横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(悪の断面〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


ニコラス・ブレイク
悪の断面


 ナイジェル・ストレンジウェイズは物理学者ラグビー教授を護衛していた。しかし鈍器で殴られ、意識を失っている間に教授の娘ルーシーが誘拐されてしまう。やがて誘拐犯から「あなたはわたしの友人たちがほしがっている物を持っているんです、ラグビー教授。あなたの頭の中にね。われわれの方にもあなたのほしいものがある。で、交換しようというわけです」という電話がかかってくる……というお話。

 ストレンジウェイズが登場するとは言え、本格物ではありません。だいたい最初に殴られただけで、ほとんど活躍の場はありませんでした。それよりも華麗なドライブ・テクニックを見せたクレアの活躍の方が大きかったです。
 誘拐されたルーシーの場面はかなり多く、スリル・サスペンス物とも言えますし、ラグビー教授の理論を犯人側が奪い取れるのか、あるいはナイジェルたちが守りきれるかの攻防を描いた冒険小説とも言えます。
 クリスティーの『謎のビッグ・フォア』(『ビッグ4』)と言い、レックス・スタウト『黒い山』と言い、本格派の作家は、一度は自分の創造した名探偵を冒険物で活躍させたいという願望を持っているということかもしれません。
 ただエンターテインメントしては、許されない点(かなり早い段階で発覚)があるのはなんとも残念です。
2010.06.18



書 名:悪の断面
著 者:ニコラス・ブレイク
訳 者:小倉多加志
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:昭和40年5月31日発行


深水黎一郎
五声のリチェルカーレ


 文庫オリジナルの長編と短編です。

○五声のリチェルカーレ

 昆虫学者になりたかった少年・昌晴は、人を殺したことは認めるが、なぜ動機を語りたがらない……というお話。

 家裁調査官・森本による聞き取りと、殺人にいたる展開が交互に描かれます。前者では、その聞き取りを通じて森本が少年犯罪に関してかなり詳しいことがわかってきます。しかしその森本の力を持ってしても、昌晴の重い口をだんだん開けさせることはできても動機に関しては頑として語らせることはできません。一方後者の方は、いじめの場面が多く、読むのが辛くなることが多々ありました。
 動機の他、昌晴が一体誰を殺したのかも終盤になるまで明らかにされません。それらが明らかになると同時に、その驚きをもって、これは「いじめ小説」ではなく、ミステリー作品だったことが思い知らされました。
 音楽にも詳しい森本によって、「クラシック音楽のマニアと呼ばれる人種が、お気に入りの曲のCDなどを、いろんな演奏で何十枚(時に何百枚)と集めてしまう理由」が語られます。長年の疑問が解決された気分でした。

○シンリガクの実験

 一人の少年が実は学校中を支配していたというようなお話です。う〜む、なかなか現実にはそうはいかないと思います。西村寿行の作品に登場するような他人を自由にコントロールできる特殊能力でも持ってないと無理なのではないかと。
 最後の落ちは……この少年にとって良いことだったのか。
2010.06.08



書 名:五声のリチェルカーレ
著 者:深水黎一郎
出版社:東京創元社
叢 書:創元推理文庫
発 行:2010年1月29日 初版


小池滋編
世界鉄道推理傑作選2


 1に続いて2を読みました。

○信号手
○消えた臨時列車
○消えた機関車の冒険
○八番目の明かり
○寝台急行列車の謎
○機関士室の犯罪
○とても静かな乗客
○ダックワース氏の夜の外出

 「信号手」は再読なのですが、もしかしたら初読は英語のテキストだったかもしれません。「消えた臨時列車」も再読。他の作品は全て初読かも。
 1同様、どれもこれも面白くて、鉄道ファンは最高の本です。それと欠かせないのが24ページに渡る小池滋さんによる詳細な解説。本編を読む時間がないなら、解説だけでも必読です(笑)。
 強いて欠点を挙げるなら、あまりに薄すぎること(爆)。
2010.06.03



書 名:世界鉄道推理傑作選2
編 者:小池滋
出版社:講談社
叢 書:講談社文庫
発 行:昭和54年10月15日第1刷発行


湊かなえ
告白


 中学校の女性教師・悠子がホームルームの時間、自分の娘を殺した生徒がこのクラスにいると告発する……というお話。

 映画化もされ話題になっていたので読んでみました。内容は極めて重い。でも最後まで一気にすらすら読めてしまう。このギャップに驚かされます。筆力によるものなのでしょうか。
 悠子先生が第一章で二人の生徒を告発した後は、悠子先生は登場せず、悠子先生の後任・寺田先生のかなり誇張されたバカ教師っぷりや、告発された生徒がひたすら描かれます。そして驚きの結末。
 お話の展開は極めて後味が悪いのに、それほど悪くも感じず、れも不思議です。
 解説の「彼らが真実を話しているという保障なんかどこにもない。」にそういう読み方もあるのかと感心しました。
2010.04.29

書 名:告白
著 者:湊かなえ
出版社:集英社
叢 書:集英社文庫
発 行:2010年4月11日 第1刷発行


小島正樹
扼殺のロンド


 車の中で見つかった男女の死体。高い山に登ったことはないのに男の死因はなぜか高山病、女は胃と腸を切り取られていた……というお話。

 不可解な事件はこれだけではなく、さらに続きます。どのトリックも相当工夫が施されていて、単独でも長編1冊が書けそうなものばかりで、意外性も抜群。このタイプがお好きな方には全く絶好の作品でしょうし、話題になるのも十分頷けます。
 ただその分、トリックのためのトリック小説になっているというか、小説としての深みに欠けるようにも思いました。って、かつて新本格が登場した頃に感じたことと同じですね。
 果たして犯人がこれだけの成し遂げることができたのだろうか、なんて変な心配をさせられてしまいました。
 小沢、笠木、そして海老原のとってもいいトリオでした。
2010.04.24



書 名:扼殺のロンド
著 者:小島正樹
出版社:原書房
発 行:2010年1月26日 第1刷


小池滋編
世界鉄道推理傑作選1


 タイトル通り、海外(主にイギリス)の鉄道ミステリーを集めたアンソロジーです。

○M・M・ボドキン「ステッキのキズは?」

 列車内で銀行員が五千ポンドを強奪されるお話。なんと事件を解決するのが女性探偵ドーラ・マール。ドーラちゃんの活躍はもっともっと読みたいです。

○V・L・ホワイトチャーチ「ロンドン中北鉄道の惨劇」

 走行中、橋に頭をぶつけて乗客が死亡? した事件。ソープ・ヘイゼルが犯人を見つけたのは全くの偶然ながら、偶然性が高いように思われた犯行はかなり必然性が高いものでした。

○V・L・ホワイトチャーチ「盗まれたネックレース」

 タイトル通り、ネックレースが盗まれる、アルセーヌ・ルパンにもありそうなお話。

○作者不詳「モアハンプトンの怪事件」

 列車内で銀行員が二千ポンドを強奪されるお話。って「ステッキのキズは?」と同じですね。かなり短く、結末もショートショート風。

○R・オースティン・フリーマン「オスカー・ブロズキー事件」

 これのみ再読となります。例によって内容はさっぱり覚えてませんでしたが。
 倒叙物で、犯行が描かれる「犯罪過程」とソーンダイク博士が活躍する「推理過程」がしっかり分かれてます。すんなり繋がるようにするためか、ほとんど同じ記述が2回繰り返されますが、やや煩く感じられます。ソーンダイク博士の前では一切悪いことをしたらいかんということですね。

○エドマンド・クリスピン「列車に御用心」

 運転士が失踪するお話。フェン教授による解決はお見事で、流石クリスピンです。

 どれも読みやすく、かつ面白く忽ち読了してしまいました。長いことを暖めてきたことを後悔する始末。2も近い将来読みます。
 小池滋さんの解説は鉄道ファン必読です。
2010.04.20



書 名:世界鉄道推理傑作選1
編 者:小池滋
出版社:講談社
叢 書:講談社文庫
発 行:昭和54年4月15日第1刷発行
    昭和54年6月29日第2刷発行


横山秀夫
臨場スペシャルブック


 テレビドラマのガイドに加えて『臨場』以降に書かれ、単行本未収録だった4編が掲載されています。

○罪つくり

 ホテルで発見された女性の変死体。捜査が難航するその時、捜査員の一人に倉石から電話が入る……というお話。
 「十七年蝉」で読者の前から去ったと思われた倉石が復活します。但し胃ガンの治療中。
 倉石の明察もさることながら、到底私なんぞには理解不能な「死ぬほど悲しませるのも親孝行のうちだ」がなんとも奥深い台詞でした。

○墓標

 自殺として処理されたホームレスの死。一年後、倉石からこの事件について問い合わせが入る……というお話。
 警察からネタを仕入れて小説を書いている推理作家の視点で書かれ、従来の作品とはやや毛色が違います。最後の一行は謎。

○未来の花

 証券会社の営業マンが自宅のベッドの上で、鋭利な刃物で刺されて死亡した。隣の県の事件に倉石が出した結論は……というお話。
 完璧なベッド・ディテクティヴです。

○カウントダウン

 「事件性ナシ」という結論の事件。しかし倉石は「解剖に回せ」と指示する。一体なぜ? というお話。
 これは……ある意味××トリックです。まさか倉石物でこれに出会うとは。
2010.04.11



書 名:臨場スペシャルブック
著 者:横山秀夫
出版社:光文社
叢 書:光文社文庫
発 行:2010年4月10日 初版1刷発行


カーター・ブラウン
変死体


 アル・ウィーラーたちが入ったナイトクラブで、目の前で客が射殺された事件を公式に担当するのはハモンド警部だが、被害者の父親が警察組織の人事にまで介入できる大物だったため、レイヴァーズ保安官は非公式な捜査をアルに命じる……というお話。

 次々に登場する美しいご夫人たち、次々に訪れる超危機的な状況、そしてシェリフの怒鳴り声、そして意外な結末……と、まっ、いつも通りの展開です。いつもとちょっと違うのはアルの捜査が非公式な点でしょうか。まあ、レイヴァーズがいかにアルの力を認めているかがわかるというものです。
 ある書評に「このシリーズの読者の辞書に、退屈という文字はない。」なんて書かれてました。もしかしたらこれが一番似合うのこそ、カーター・ブラウンの一連の作品かもしれません。
2010.04.02

書 名:変死体
著 者:カーター・ブラウン
訳 者:森郁夫
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:昭和35年6月30日発行


蒼井上鷹
堂場警部補の挑戦


 堂場警部補、堂場巡査部長、堂場刑事、(ただの)堂場と段々主人公が降格していく連作短編集……と言えるのかどうか。

○堂場警部補とこぼれたミルク

 マンションの3階から突き落とされ、3年間植物人間だった矢木が死亡した。矢木の遠縁にあたり、大学でクラスも一緒だった古瀬は犯人探しを始める……というお話。
 日付に従って読んでいくと、突然話がわからなくなる非常に凝った構成です。<05/10>で仕掛けられる罠はその他大勢に紛れるには勿体無いほどよくできていると思います。

○堂場巡査部長最大の事件

 大ポカをやって帰宅した堂場巡査部長を妻の美知恵は、二人で考えたらいい智恵が浮かぶといつものように慰める……というお話。
 意外性、というよりこれだけ読者の意表を突く展開には唖然とするしかありませんでした。

○堂場刑事の多難な休日

 死体を片付けている最中にチャイムが鳴った。やってきたのは堂場刑事だった……というお話。
 趣向を変えて堂場刑事がコロンボあるいは古畑流の活躍をするお話かなぁと思って読んでいると、これまたなお話でした。

○堂場IV/切実

 ミステリー作家の愛犬が誘拐された。犯人の目的は……というお話。
 堂場の語源がドーバー警部だったことがわかるこのお話、ある意味、この短編集の中では一番正統的なお話かもしれません。
2010.04.02



書 名:堂場警部補の挑戦
著 者:蒼井上鷹
出版社:東京創元社
叢 書:創元推理文庫
発 行:2010年2月26日 初版