横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(フライ・バイ・ワイヤ〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
石持浅海 フライ・バイ・ワイヤ 21世紀半ばの日本。僕たちのクラスに転校してきた一ノ瀬さんは健康を害して入院しているため、遠隔操作で動くロボットが用意された。このロボットは一ノ瀬さんの意思に沿って動き、同時に周囲の情報を彼女に送っている。やがてロボットの周辺で生徒が殺されて……というお話。 ロボットのプログラムには有名なアシモフの3原則が組み込まれています。従ってロボットが人間に危害を加えることはできない筈。ということで興味はこのロボットが犯人なのか、そうでないのかの一点に絞られます。 選択肢が限られるため、著者にとっては難しいテーマだったとも言えるし、こういった設定は腕の見せ所でもあったと思います。 例によって(笑)学生たちが議論を重ねる中、辿り着いた結論は……ロボットがいたからこそ、という期待に違わぬものでした。 2012.12.26 書 名:フライ・バイ・ワイヤ 著 者:石持浅海 出版社:東京創元社 発 行:2012年11月30日 初版 泡坂妻夫 泡坂妻夫引退公演 単行本未収録の作品を集めた短編集です。 第一幕●絡繰 亜智一郎 大奥の七不思議 文銭の大蛇 妖刀時代 吉備津の釜 逆鉾の金兵衛 喧嘩飛脚 敷島の道 久しぶりの亜智一郎。懐かしいですな。 「吉備津の釜」は長州班の動向が気がかりな公儀はお庭番2名を長州に放ったが2名とも行方不明になってしまったため、智一郎と奈津之助が捜索に行くという、ちょっと趣向が変わったお話。しかしお庭番2名、実は……これは大笑いでした。お庭番って、てっきり「るろうに剣心」で登場する架空のお役目かと思っていたら、実際にあったというのも驚きでした。 幕間 兄貴の腕 紋 五節句 三国一 匂い梅 逆祝い 隠し紋 丸に三つの扇 撥鏤 いやはや、どれもこれも紋章上絵師ならではの作品。もう感動としか言いようがありません。 幕間 ○母子像 ○茶吉尼天 第二幕●手妻 ヨギ ガンジー○カルダモンの匂い ○未確認歩行原人 ○ヨギ ガンジー、最後の妖術 「最後の妖術」ということは最後の作品が書かれていたのかと思いきや……絶句。もう何も言えません 幕間 ○月の絵 ○聖なる河 ○絶滅 ○流行 奇術 ○魔法文学 ○ジャンピング ダイヤ ○しくじりマジシャン ○真似マジシャン これまた泡坂さんならではの作品群。 戯曲 ○交霊会の夜 名前のみ存じ上げていた幻の作品をようやく読むことができました。戯曲と言うと読みにくいことがありますが、すらすら読めました。面白いこと。舞台で観たかったですね。 2012.12.13 書 名:泡坂妻夫引退公演 著 者:泡坂妻夫 出版社:東京創元社 発 行:二○一二年八月三十日初版 横山秀夫 64 昭和64年にD県で発生した誘拐殺人事件があと1年で時効を迎えようとしていたそんな時、三上広報官の周りで次々に……というお話。 元刑事部でありながら今は警務部の三上は刑事部と警務部の組織の壁に翻弄される。縦割り社会。恐らくこれは著者による全くのフィクションではなく、現実の警察組織内部でごく日常的なことなのではないかと思います。全く組織として機能してないと言っても良いような状態でこれはある意味、腐敗よりも悪いような気がします。腐敗なら正せば良い。しかし組織の壁は壊しようがない。全く救いようがありません。 一般に著者の作品は警察小説というジャンルに括られていて、この『64』も警察小説であることは間違いありません。しかし一般に警察小説というと、例えば87分署シリーズのような、警察官が頑張るというようなお話というイメージがあります。『64』の場合、確かに主人公の警察官・三上は頑張ってはいるが、サラリーマンの悲哀小説−−この場合、たまたまカイシャが警察署ということで−−のように思えてしまいます。 でもご安心ください。この一発逆転逆はお見事です。しっかりミステリーしてます。 2012.12.07 書 名:64 著 者:横山秀夫 出版社:文藝春秋 発 行:二○一二年一○月二五日 第一刷発行 石持浅海 セリヌンティウスの舟 スキューバダイビング中に嵐に巻き込まれた6人はかろうじて救出され、この6人は深い絆で結ばれることになる。その2年後、その内の一人・美月が自殺した。その際、残りの5人の内の誰かが自殺の手助けをしたらしい……というお話。 他の謎は一切触れず、誰が? の1点にに絞られた議論がされます。著者が確立した議論ミステリーの中でも究極と言っても良いかと。ただその分、ある意味ミステリー度は薄いとも言えるかもしれません。 タイトルはまあ「セリヌンティウスの舟」以外は考えられないわけですが、書店でお客さんに本を手に取って貰うという観点で考えた時に相応しいタイトルなのかどうか。 みなさんそれぞれビールを飲みながらの議論になってますが、酒に弱い自分的にはよくできるものだなぁと感心します。それと魚肉ソーセージを食べたくなりました。 2012.11.30 書 名:セリヌンティウスの舟 著 者:石持浅海 出版社:光文社 叢 書:光文社文庫 発 行:2008年5月20日 初版1刷発行 長岡弘樹 線の波紋 幼児が誘拐された。目撃者がいたにも関わらず犯人はわからず、身代金要求の連絡もこない……「談合」他の連作短編集です。 被害者の家族へ警察を騙った電話が掛かってきます。誰が掛けているのは結構容易に推測できますが、動機がわかりません。そして明らかになる真相は……あの『傍聞き』の作者ならでは。この動機は他の作者ではなかなかあり得ないと思います。 それぞれ独立した短編ながら続けて読むと長編になっているという奇跡的な構成になっています。これは文庫版の解説で山田正紀さんが書かれている通り。もうこれは神業としか言いようがありません。ただそういった構成を実現するためか、一部の人間関係がやや不自然になっています。あえてこの形式にこだわらず、普通の長編にしても良かったのではとも思います。 2012.11.28 書 名:線の波紋 著 者:長岡弘樹 出版社:小学館 叢 書:小学館文庫 発 行:二○一二年十一月十一日 初版第一刷発行 大山誠一郎 密室蒐集家 不思議な密室殺人事件が発生するが、全く正体不明な密室蒐集家が解決していくという連作短編集です。 少年と少女が密室で殺害される「少年と少女の密室」。読んでいてふとあるトリックを思いついたのですが、この作品のトリックがまさにそれでした(笑)。 自殺しようとしたところを助けてくれた女医が密室で殺される「佳代子の屋根に雪ふりつむ」。このトリックは先例があって、これははは〜んと気がつきましたが、密室蒐集家がずばりと指摘する犯人の意外性は物凄いですね。ただ……「少年と少女の密室」同様、あまりにも偶然過ぎ。 他3編。どれも上質です。 2012.11.26 書 名:密室蒐集家 著 者:大山誠一郎 出版社:原書房 発 行:2012年10月26日 第1刷 石持浅海 見えない復讐 田島祐也は東京産業大学という”法人”に復讐するため、仲間二人とともにまずはエンジェル投資家の小池規彦から資金を借りて会社を設立した。しかし小池は田島の目的が大学への復讐であることを見抜いていた……というお話。 智と智の戦いの物語。ある意味、ルパン対ホームズみたいで面白いことは面白いです。しかし盛り上げる前に終わってしまった感もあって、物足りなさも感じますね。 エンジェル投資家という言葉は初めて知りました。作中に登場する「東京産業大学」という名前の大学はかつて実在した筈。 2012.11.13 書 名:見えない復讐 著 者:石持浅海 出版社:角川書店 発 行:平成二十二年八月三十日 初版発行 島田荘司 アルカトラズ幻想 大学女子寮の管理人が猟奇的な死体を発見する。どうやら殺人事件ではないようだが……というお話。 全4章+エピローグからなります。これがとても目まぐるしく読んでいて困惑させられるのですが、この真相は壮大で島田作品ならではでした。 第二章 重力論文はとっても興味深く読めました。へえ〜、こんな説があったのかと。しかしこの論文が発表されたのは遠い昔の戦前の頃。一体どう評価したらいいのか、どう評価されるのかがなんだか気になります。 2012.11.09 書 名:アルカトラズ幻想 著 者:島田荘司 出版社:文藝春秋 発 行:二○一二年九月二十五日 第一刷発行 ジョン・クリーシー トフ氏と黒衣の女 トフ氏ことリチャード・ローリソン卿がパーティーで見かけた黒いドレスの女はトフ氏の仇敵で殺し屋だった……というお話。 J・J・マリックがジョン・クリーシー名義で発表した作品です。ギデオン警視物とは大きく異なり、トフ氏と黒いドレスの女がそれことルパン対ホームズのような一進一退の対決をします。 こっちが優勢かなと思ったら向こうが優勢になり、また逆転と手に汗を握る展開とも言えるし、お約束ごとでしょうか、このタイプのお話としては。 但し単なるスリラーと思って読んでいると、この意外な真相は物凄いです。 ただ、その時点では知る由もなかった的な前フリがあまりに多用されているのはちょっと鼻につきます。 2012.11.01 書 名:トフ氏と黒衣の女 著 者:ジョン・クリーシー 訳 者:田中孜 出版社:論創社 叢 書:論創海外ミステリ 発 行:2004年11月30日 初版第1刷発行 石持浅海 人柱はミイラと出会う 人柱の習慣が残るなど、今の日本とは異なる進化をした別の日本が舞台の連作。まあなんとも奇妙な日本に見えるわけで、その奇妙さの表現はまったく上手いです。よくよく考えてみれば、あちらから見たこちらの日本も奇妙なわけで、お互い様かも。 (twitterより転載) 2012.10.30 書 名:人柱はミイラと出会う 著 者:石持浅海 出版社:新潮社 叢 書:新潮文庫 発 行:平成二十人年二月一日発行 石持浅海 温かな手 人間から生命エネルギー吸い取ることで生きている未知の生命体であるギンちゃん、ムーちゃんの兄妹が次々に謎を解決していく連作です。個々の謎解きもさることながら、最終話「温かな手」が感動的。 (twitterより転載) 2012.10.26 書 名:温かな手 著 者:石持浅海 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2010年5月14日 初版 石持浅海 八月の魔法使い 役員へのプレゼン資料の中に事故隠蔽らしき資料が紛れ込んでいたために起きる騒動。このお話を強いて分類すれば派閥争いや出世争いを描いた経済小説ということになりそうですが、でもちゃんと議論ミステリーになっているところは著者ならでは。というよりもこのネタでよくもまあ長編になったと感心しました。 サラリーマン経験者らしく社内の様子はとてもリアルです。 (twitterに加筆修正) 2012.10.17 書 名:八月の魔法使い 著 者:石持浅海 出版社:光文社 叢 書:光文社文庫 発 行:2012年7月20日 初版1刷発行 アラン・グリーン 道化者の死 保養地のホテルで「ふた粒の阿片と一滴の魔液」という劇団がテレビショーを行うことになった。ところが道化役者が殺されて……というお話。 『くたばれ健康法!』の続編だったのですが、生憎そちらは未読だったものの、大いに楽しめました。テレビショーをめぐるどたばたは本当に面白かったです。 しかしあの動機は夢でうなされるのではと思えるほど、怖いです。 2012.10.11 書 名:道化者の死 著 者:アラン・グリーン 訳 者:衣更着信 出版社:早川書房 叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ 発 行:昭和30年1月15日 印刷発行 石持浅海 煽動者 絶対に外部の人間は入ることのできない、Vと名乗るテロ組織の施設で兵器を製造中にメンバーの一人が殺された……というお話。 特に明記はされていませんが、明らかに『攪乱者』の続編でしょうねえ。同じ名前の登場人物もいるし。まさか続編が読めるとは思っていませんでした。前作では謎なまま終わった点が明らかにされているのは嬉しい限りです。 但し前作がホワイダニットの連作短編だったのに対し、こちらは完全にクローズされた建物内での殺人じけんです。 極めて少ない手がかりの中から会話だけで犯人を導き出してしまう展開はやはり石持作品の真骨頂かと。 このシリーズ、と言っても今は2作品だけですが、これはこれで終わりかもしれませんけど、できれば実行編、製造編と来たので、次は調達編も読みたいところです。 最後の一行は意味深長ですね。もしかしたらこの人が三沢配下のメンバーということ? それとこの組織の方々は最近公園では子どもがほとんど遊んでないことを御存じないのでしょうか。 2012.10.05 書 名:煽動者 著 者:石持浅海 出版社:実業之日本社 発 行:初版第1刷/2012年9月25日 石持浅海 ブック・ジャングル 閉館された図書館に忍び込んだら、なぜか毒針の付いたラジコンヘリに襲われるというお話。ラジコンヘリをこんなに巧みに操縦できるものなのかわかりませんけど、戦争ごっこをしているみたいで、書く方ははなんとも楽しかったのではと想像してます。 (twitterより転載) 2012.10.01 書 名:ブック・ジャングル 著 者:石持浅海 出版社:文藝春秋 発 行:2011年5月25日 第1刷発行 |