横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(いつ殺される〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


楠田匡介
いつ殺される


 農林省、隠し金、情死、警察への圧力……キーワードだけ並べると社会派推理小説っぽくも見えます。本格物が低迷期を迎える昭和32年の作品ですし。でもお話は一読だけでは唖然とする程入り組んでます。吹雪の石狩太美駅からバスなんて場面は良いですね。
2017.12.28


ジュリー・ベリー
聖エセルドレダ女学院の殺人


 19世紀末のイギリス。全寮制女学院の校長と弟が突然亡くなるが、女学生たちは遺体を畑に埋め……。ドタバタドキドキハラハラ青春ミステリーとでも言いますか。あまりにも面白くあまりにも読みやすく、どう考えてもありえない展開だけど、真相には驚きも。
2017.12.26


ジェイン・ハーパー
渇きと偽り


 妻と息子を射殺後、自殺した男の事件と昔の少女殺害事件。本格物としては若干弱さも感じますが、著者が描きたかったオーストラリアの大干魃に襲われた町と人々の様子は迫力十分かと。繰り返し登場する場面が実はクライマックスへの伏線だったとは。
2017.12.24


ジョン・ロード
代診医の死


 長期休暇を過ごす医師から委託された代診医が真っ黒焦げの死体で発見され……。選択肢が多い中で最後に辿り着く結論は結構意外性あり。捜査に当たる警視が壁にぶつかると捜査情報を漏らして(笑)数学者や元医師等と推理合戦をする例会の場面が楽しいです。
2017.12.21


ミシェル・ビュッシ
黒い睡蓮


 モネが睡蓮を描いた地で起きる事件。おフランス物は寒々しいイメージが強いですが、凸凹コンビの活躍もあって上着を羽織ればOK程度。作者の企みは巧みながら日本の読者の多くは見破れるかも。絵画には疎いものの、睡蓮については今や専門家です(笑)。
2017.12.19


今村昌弘
屍人荘の殺人


 登場人物リストで膨大な数の大学生が登場するためクラクラしました。だって覚えられない……。でも展開の妙か読むのにさほど苦労はしませんでした。雪でも山火事でもない原因で閉じ込められた山荘での連続殺人。その原因の別の使い方を天晴というべきなのでしょうね。
2017.12.16


エリス・ピーターズ
雪と毒杯


 カドフェルは生憎未読で、著者初体験。雪で孤立した村のホテルで遺産の相続を巡り……という設定を聞いて、またか! ではなくどうやって騙くらかしてくれるのかな? とわくわくできる自分が羨ましい(笑)。この逆転の発想が素晴らしすぎます!



陳浩基
13・67


香港警察のクアン+1による連作6編。お話は屋敷で金持ち当主の殺害、マフィア同士の抗争、脱獄囚追跡、ホテルで人質皆殺し等、時系列とは逆に遡ります。警察内部の描写は横山秀夫っぽい(絶賛)し、一刀両断の解決は結城中佐っぽく(絶賛)も感じました。
2017.12.13


鮎川哲也
鮎川哲也探偵小説選


〇白の恐怖

 初読が30数年前、WEBサイト開設で再読がちょうど20年前、そして今回は多分人生最後の3回目。長い間入手困難だったのは仕方ないとしても何物にも代えがたいこの作品を創文が光文あたりで出していただいて広く読まれることを願ってます。

〇白樺荘事件

 変な喩えですが、後編しかなかった「七人の侍」に前編が追加されたようなイメージで「白の恐怖」が書き改められている感じ。単行本として刊行されなかったのがなんとも残念です。『明暗』や『復員殺人事件』のようにどなたか書き継ぐ作家さんはいらっしゃらないかな。

〇海彦山彦 他

 「海彦山彦」等、ショートショート風の謎解きでも推理クイズ本とは一線を画す本格味溢れる作品になってます。
2017.12.10


ウィリアム・アイリッシュ
死の第三ラウンド アイリッシュ短編集2


 既読か未読かわからないから取り合えず読んじゃえ第1弾。タイトルだけで中身がほとんどわかるほど有名な「消えた花嫁」他6編。不可解、皮肉な結末、法廷物等どの作品も切れ味抜群です。既読未読かは結局不明なままでした。



アガサ・クリスティ
オリエント急行の殺人


 『オリエント急行の殺人』はネタバレなしで読むことができ、犯人の正体は意外でした。ところで当時推理小説とは決まったパターンで進み終わる物だと信じていたので、ポワロが二つの解決を示した後で迎えるエンディングは衝撃的でした。
 私的に『オリエント急行の殺人』が傑作である所以は犯人の意外性よりも衝撃の結末にありました。
2017.12.06


柄刀一
密室キングダム


 三重だったりあっさり解決したりと、様々な密室が登場して、これこそ密室物の頂点だ! を目指した(ですよね?)お話。純粋にミステリーを楽しむにはやや長すぎる嫌いもありますが、そこが魅力でもあります。でももういいかな。

 ところで吝一郎と早坂君也というマジシャンが登場するのですが、これって……。
2017.12.06


ジョージェット・ヘイヤー
紳士と月夜の晒し台


 登場するのは兄弟、従兄弟、そして婚約者ばかり。そんな彼らがひたすらお話し合いをしていた印象が強く、なんだかとても面白かったという読後感です。強いて言うなら解決編が短すぎるのと、最大の謎のなぜ晒し台に? が呆気なさ過ぎ。
2017.12.01


早坂吝
双蛇密室


 今回は藍川警部補の生い立ちに関係するような事件。それにしても……史上初!!!のことを成し遂げるためだったのですな、これら全ての設定は。らいちちゃん&藍川警部補コンビはこれで解消でしょうか。
2017.11.28


アガサ・クリスティー
死が最後にやってくる


 古代エジプトが舞台の歴史ミステリー。とは言え、一家の主人が愛人を連れて来たことから起こる家騒動で、現代でも普遍的な内容。とても読みやすかったです。人もたくさん死ぬし(笑)。この時代設定で、呪いは効果的だし、科学捜査も排せて成功かと。
2017.11.28


大山誠一郎
赤い博物館


 事件から一定期間が経過した捜査資料を保管する通称「赤い博物館」。その館長・緋色冴子が資料を元に事件を解決していく連作5編。この設定だけで本格感、傑作感がぷんぷんしてきましたが、全く期待は裏切られませんでした。敢えて安楽椅子探偵にせず、本庁から左遷されて来た寺田聡を、使いっぱしりにさせたのも良いです。
2017.11.25


マイケル・スレイド
ヘッドハンター


 首がない惨殺死体が次々と見つかる。特捜本部が組織され、トップには伝説の捜査官が就任する……というお話。時間も場所も目まぐるしく変わりながら短いエピソードが語られていくので最初は読むのに結構苦労しました。その分、期待は膨らみますが……。

 捜査は進展しているんだかしてないんだかよくわからない状態で話は進んで行き、最後に辿り着く真相は創文版解説のタイトル「開いた口がふさがるか?」の通りです。所謂ミステリーとは一味も二味も違う印象。
2017.11.23


松本清張
状況曲線


 雑誌連載は1970年代ながら単行本化されたのは1988年。この時点で清張ミステリーとは離れていたため、落穂拾いで今回初読となりました。道路建設に纏わる汚職、一流建設会社の専務が嵌る罠。古き良き社会派推理小説の香りがぷんぷんしてきます。
2017.11.18

 後半になると名探偵登場、奇抜なトリック、ドタバタ喜劇、意外な犯人の正体……がらりと違う展開が意表を突きます。さらに談合についてのお勉強タイムも。その性質上やむを得ないとは言え、これだけ架空の地名のオンパレードは清張作品では珍しいかも。
2017.11.19


ジム・ケリー
凍った夏


 第4弾ではドライデン記者が事件に大きく巻き込まれることに。寒波のイーリーが舞台なのでとにかく寒い! 暖かくして読みましょう。30年前の出来事と現在の事件がうまく交錯している印象。奥様ローラについてはちょっと進展があったので次作が楽しみです。
2017.11.17


貴志祐介
ミステリークロック


 いずれも不可能犯罪の4編。標題作は複雑過ぎて一読だけでは理解できないものの、でも凄さはわかります。昔懐かしいパラパラ時計がこんな風に使われるとは……。他の3編も含めてハウダニットの極致という感じ。他の榎本シリーズ3冊は必読が決定しました。
2017.11.14


アン・クリーヴス
野兎を悼む春


 シェトランド第3弾。警部の恋人は被害者の息子の元勤め先の元夫人、刑事は被害者の孫というなんとも狭い世間でのお話。にも拘わらず事件の核心は行けども行けども見えてきません。どうなるかと思いきや終盤での怒涛の解決! 意外!でしかもすっきり!な真相。
2017.11.12


友井羊
スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 想いを伝えるシチュー


 シリーズ第3弾。このシリーズはミステリーも去ることながら美味しいスープを味わうことも楽しみなわけですが、今回も期待通りでした。理恵さんは漸くその気になり始めたものの麻野さんはまだ。二人の恋の行方は……続く。
2017.11.08


G・D・H・コール
文化村の殺人


 近代優生學説なる講演会で起きた毒殺事件。意外な犯人も凄いトリックもウイルソン(今回は私立探偵)による鋭い推理も登場しないものの、老婦人の嘆きから始まるほのぼの感、黄金期の雰囲気だけで満足です。唖然とする結末もあり。
2017.11.06


石持浅海
賛美せよ、と成功は言った


 碓氷優佳シリーズ第5弾。同窓会で起きた事件を出席者の一人はが予想していたのではと考えた優佳は議論でその人物を追い詰めていく……。前作『わたしたちが少女と呼ばれていた頃』の続編というか、ある意味解決編になっているような。
2017.11.04


古泉迦十
火蛾


 遠い昔、イスラムの修行者が巡礼の旅に出るが……。仮に殺人事件の部分を取り除けばほとんど宗教書となるこの作品。しかし例えばラビ・スモール物とは異なり読みやすさは抜群で一気読みでした。イスラム教に絡めて殺人を描いたら凄い本格物になっちゃいました、てな印象。
2017.11.02


ジェフリー・ディーヴァー
ロードサイド・クロス


 ブログはあるもののツイッタやFBはまだなかった頃の話。ちょい前の時代ながらなんだか懐かしく思えます。作中に登場するサイトは実際にアクセス可能。小説とネットの連携は面白いけど英語オンリーなのが残念。文藝春秋さん、是非日本語版を。

 母親が殺人容疑者という苦しい状況のダンス捜査官が奮闘するお話。ブログやネットゲーム、それに困った人権団体等々を絡めてよくもまあという感じ。恐らくほとんどの読者は最初からなんだか変だと思いながら読んでいるものの、まさかこんな真相とはね。
2017.10.31


戸板康二
團十郎切腹事件(創文版)


 歌舞伎が舞台なので現代物だけど、なんだか取物帳を読んでいる気分にも。もちろん人情物ではなく本格物。雅楽がホームズ流推理を披露したり、時の娘プラスどんでん返し、こりゃクイーン、カーの某名作など、この限られた世界であの手この手は驚異的です。
2017.10.27


ジャック・カーリイ
キリング・ゲーム


 正体が明らかな犯人と「僕」ことカーソンが交互に描かれる形式。全てはサプライズ・エンディングのためとは言え、兄ジェレミーの登場場面も少なく、今までの作品と比べるとちょいと物足りなさも。それと悪臭ぷんぷんであることは覚悟が必要(笑)。
2017.10.24


道尾秀介
ラットマン


 23年前に妹を失っている姫川亮。今度は恋人が謎の死を遂げる……というお話。一見単純に思えたのに、様々な人の思いが交錯しつつ転三転四転して行くのは絶賛しかありません。強いて欠点を挙げるならタイトル。このタイトルのおかげで読むのが大分遅くなりました。
2017.10.22


ウィルキー・コリンズ
月長石


 呪われた宝石・月長石が相続された晩に忽然と消失するお話。長い長い物語ですが、水増し感はなくこの長さは必然かと。語り手が次々に交代していく形式で、飽きることなくすらすら読めました。今日ではこんなのあり? な点もあるものの真相は意外性あり。
2017.10.20


陳舜臣
天の上の天


 東京と神戸が舞台で、新幹線開業前の両地の行き来は夜行急行がごく普通だった古き良き時代。かご抜け詐欺、殺人と来れば松本清張っぽい雰囲気。そこに戦争が背景の復讐劇が絶妙に絡んできます。タイトルはどこにいてもお天道様はお見通し、に由来。
2017.10.18


ジョン・ディクスン・カー
仮面劇場の殺人


 老後の楽しみに残していた現代物の最後の一冊。誘惑に勝てずついつい。不可能殺人、ずっと目の前にぶら下がっていた手掛かり、遊園地でのドタバタ捕り物騒ぎ、意外な犯人、そしてなんと言っても我らがフェル博士登場! もう他に言うことは。
2017.10.16


島田荘司
龍臥亭事件


 上巻は高木彬光に、また下巻は神津恭介に捧げられてます。一方、この作品の舞台は岡山県、三十人殺しは『八墓村』だし、琴や密室殺人と来れば『本陣殺人事件』。こんな設定だけでワクワクしてきます。次々に起きる密室殺人で迷宮の世界へ。

 いやあ、とにかく長い長いお話。真相もとっても込み入っているものの、でも半面スッキリ感もありますね。ってどっちだ? 本格物だけど社会派の風味もあり。御手洗クンの出番少な過ぎ!
2017.10.12


レジナルド・ヒル
甦った女


 若きダルジールも参加した事件が冤罪ということに……。かなり複雑怪奇な解明で正しく理解できてない可能性大。でも命じられた休暇中に事件の鍵がある米国まで出かけるダルジールの奮闘はロマンスまであって(笑)激しく感動物! フィッシュ&チップスを食べたい!
2017.10.08


佐野洋
犯罪総合大学


 タイトルが全て「○○的事件」のテーマ物短編6編。必ずしも殺人は起こらないし、必ずしもハッピーエンドでもないしとバラエティーに富んでいて流石短編の名手! あまりに鮮やか過ぎて勿論有り得ないけど○○さえ提示すればいくらでも量産できたのではとも思えてきます。
2017.09.29


パトリック・クェンティン
わが子は殺人者


 いきなりなネタバレタイトル(笑)。『裁判長が殺した』なんてのもありましたっけ。わが子の無実を明かすために奔走する父親の弟がピーター・ダルース。終盤に入ると衝撃の事実が次々に明らかになり(怒涛の波状攻撃)、劇的な結末を迎えます。傑作!
2017.09.28


波野次郎
怪人ジキル


 古書山たかしさん絶賛奇書の復刻。ジキルvs米田記者は互いにドジの連続で、二十面相vs明智っぽく、まあ奇書と言えば奇書だけど、『悲しみのイレーヌ』の次に読むと、さほどのこともないかなと思いきや……終盤ではぶっ飛びます。間違いなく奇書! カミの翻案とは。
2017.09.25


ピエール・ルメートル
悲しみのイレーヌ


 アレックス→カミーユ→イレーヌの順番で読むという痛恨のミス状態ですが、カミーユの内容をすっかり忘れていたので問題ありません(苦笑)。例によって凄惨な事件ですけど、見立て殺人で見立てている物がとってもユニーク。日本の新本格物ならありそうだけど、これはおフランス物だし。
2017.09.25


平石貴樹
だれもがポオを愛していた


 ポオを愛していればいるほど楽しめる作品。「アッシャー家の崩壊」は……これから詠みますです、てな私なんぞが一体どこまで理解できたのか甚だ疑問もあるものの、それでもいろんなことが複雑に絡み合った結果の傑作であることはわかります。
2017.09.22


マイケル・ギルバート
ひらけ胡麻!


 解雇されて落ち込んでいた男を酒場で慰めるが、翌日その男は自殺した!……てなお話。この発端からこっちへ行きますか! てな大胆な展開。金融小説の部分はよくわからなかったりもあります(苦笑)が、とっても爽快(?)な結末でめでたしめでたし。
2017.09.20


米澤穂信
リカーシブル


 ハルカは引っ越し後、新一年生として中学校に通い始めるが、だんだんおかしなことが……。なんとな〜く漂ってる不気味な雰囲気。ホラー物かなと思いきや、しっかりミステリーで、最後に謎は解決するものの、今後のことを考えると、モヤモヤ感が残りますね。
2017.09.18


パーシヴァル・ワイルド
探偵術教えます


 通信教育で探偵術を学ぶ運転手モーランが事件を解決していく連作7編。盗まれたダイヤモンドの行方をドイル、クイーン、クリスティ等の作品に倣って追っていく6話が圧巻ですが、7編ともユーモア溢れる作品です。未訳1編も是非邦訳を。
2017.09.16


七河迦南
空耳の森


 9編から成る連作集。最初は〇〇トリックの連続に圧倒されますが、やがて過去2長編も巻き込んだ壮大な世界になっていきます。相当じっくり何回も読まないと全貌の解明は難しいかも。強いて言えば今ではすっかり過去になってしまった物が登場するのは惜しい。
2017.09.14


メアリー・スチュアート
霧の島のかがり火


 島、というよりほとんど山岳ミステリーです。主人公(語り手)がファッションモデルというのは珍しいし、HIBKっぽい記述もあるし、伏線は大胆に提示されてたし、被害者は結構多いし、動機はぶっ飛んでるし、まあそんな本格兼ロマサスです。
2017.09.12


折原一
倒錯の帰結


 前から読むと美しい姉妹が密室で殺されていく「首吊り島」、ひっくり返して後ろから読むと作家がオバさんに監禁される「監禁者」、その間を繋ぐ解決編は袋綴じ……発表時はこの造本が相当話題になったそうですが、確かに。

 「首吊り島」は『獄門島』だし「監禁者」は『ミザリー』だし、袋綴じ部分はちゃんと理解できたかどうか相当怪しいものの、世界初の趣向ありの凝りに凝った密室物の「首吊り島」単独でも十分傑作だし、「監禁者」と袋綴じを「首吊り島」後日談と考えれば、とりあえず納得です。
2017.09.08


ヘレン・マクロイ
月明かりの男


 大学での事件。欧米ではよく人が殺されますね(笑)。ごくごく初期の作品だけに初々しさも感じられて好ましい感じ。意外な犯人と凝った動機。凝り過ぎて一読では理解できないほど(苦笑)。それにしても心理試験まで登場するとはねえ(笑)。
2017.09.06


山田風太郎
おんな牢秘抄


 大岡越前のお転婆娘が女牢にて打ち首を待つ6人の女囚から話を聞き、冤罪を晴らしていく連作。読んでいて痛く感じるところもあるものの、このお嬢様の活躍はいやあ、面白いですね。ミステリー風味はちょい薄めでも、最初から読み返したくなるこの構成がまた奇跡的。
2017.09.04


ボワロ&ナルスジャック
仮面の男


 自分にそっくりな他人に成りすます売れないバイオリニスト……。ネタばれぎみな創文の扉によれば心理スリラーの頂点をきわめたとのことで、確かに読んでいてドキドキするお話ではあります。ただある組織のあまりのお間抜けさが笑いを誘い……。
2017.08.31


高木彬光
破戒裁判


 殺人と死体遺棄で起訴された被告人。圧倒的に不利な状況を百谷弁護士は如何にひっくり返すか……。犯人の正体も含めて結果は最初から見えているけど、それでも読みながらドキドキしちゃいました。あの人ではなく弟子を登場させたのは後年のことを考えたからでしょうか。
2017.08.21


カーター・ブラウン
恋人


 今回の舞台は太陽を信仰する宗教団体。集めた寄付金を持ち逃げするつもりらしい教祖。一方アル・ウィーラー警部の前には美女と死体のの山が。例によって読みやすくエロチックで読了後数分で内容は忘却の彼方。但しこの作品に限ってはそんなのあり? な結末。
2017.08.16


歌野晶午
ブードゥー・チャイルド


 前世を持つ中学生が主人公との設定だけで読む気が萎みますが、そこでめげてはいけません。事件も探偵の登場も結末も中央通りから一本外れた脇道を歩いているような一味違う展開。今となってはやや古めのネット世界が懐かしいですね。
2017.08.07


リチャード・ニーリィ
殺人症候群


 希代の殺人鬼の職業が新聞社の「広告勧誘員、家具付き部屋担当」はユニーク過ぎ……ってどうでも良いことを書いてますが、著者がニーリィだけにコメントするのは難しいですな。もちろん抜群の面白さととんでもないサプライズは言わずもがな。
2017.08.03


殊能将之
ハサミ男


 騙される話との噂は聞いていたので眉に唾をつけながら読みました。そのおかげでそちらでの被害はなかったもののあちらでは壊滅的でした。後者の伏線は? と思ったら、おお、あれが! 枝葉までは解決が示されないけど、この作品には相応しいかも。
2017.07.28


エリザベス・フェラーズ
ひよこはなぜ道を渡る


 トビー&ジョージ最終作。発端は何とも不可思議だし、犯人が判明する終盤は劇的な展開だし、これぞ本格物の教科書! みたいな作品。このコンビとはもうこれでお別れなのは寂しい……と思いきや、へへへ、まだ一作未読でした。
2017.07.26


乾くるみ
セブン


 7に纏わる短編7編。なんと言ってもゲームに負ければ即、死という1話と7話に圧倒されました。裏の裏の裏の……どこまで深く読むか。論理好きにはド真ん中。読者は選ぶかも。他にはこれで終わりなの、な2話。死者は多いけど笑うしかない4話。ひたすらエロい6話とか。
2017.07.21


フィリップ・マクドナルド
鑢−名探偵ゲスリン登場


 最後の事件を読んでから34年経ってようやくここに辿り着きました。解決編がやたら長い印象……というかあまりに長過ぎて何がなんだかわからなくなったり(笑)。探偵小説に恋愛持ち込みはご法度とされてますが、やりたい放題(爆)。

 ちなみに。ゲスリン大佐(以下、下司と略します)が泊まる宿屋の名前が熊鍵荘だったり態熊荘だったりするのは未解決な謎の一つ。
2017.07.17


倉知淳
片桐大三郎とXYZの悲劇


 探偵役は耳が不自由な元名優。電車内でニコチンを注射される1話。他にも凶器はたくさんある中、なぜかウクレレで撲殺される2話。てな設定でわくわくしながらとても楽しく読めました。でもとなるとやはり最終話の結末が気になりますよね〜。……ウルトラCな着地。
2017.07.12


イーデン・フィルポッツ
だれがコマドリを殺したのか?


 二つの三角関係が生んだ悲劇。そのまま読者への挑戦となっているタイトルは良いとか、日本語だとコマドリはともかくミソサザイって呼び名は違和感大とか。この先は口ごもらざるを得ませんが、途轍もない傑作!
2017.07.09


そのまんま東
ビートたけし殺人事件


 殿と軍団総出演のお話。ミステリの書庫@Masamiさんの1冊ながら長らく敬遠してました。某所で話題になっていたので読んでみた次第。すると読みやすいし意外性もあるしで、もっと広く読まれて然るべき作品でした。著者名とタイトルで損してますね。
2017.07.06


グリン・ダニエル
ケンブリッジ大学の殺人


 大学の先生が余技で書いた作品。やや解りづらい点もありますが、黄金期好きには嬉しい一作。意外性は某大家の某作に通じるものがあります。もしかして著者が怒って窓から放り投げ、余技を始めるきっかけになった作品はそれではないかと思ったり。
2017.07.05


江戸川乱歩
超人ニコラ


 推理文庫で「大金塊」と併録だったので読んでみた次第。小林少年が拳銃をぶっ放すのはまずいのでは?(しかも戦後)とか、明智君はおマヌケ過ぎるぞとか思うところはいろいろあるものの、なんといっても乱歩最後の作品ですからね〜。子供の頃ならドキドキしながら読んでいたかも。
2017.07.01


江戸川乱歩
大金塊


 江戸川乱歩「大金塊」読了。竹本健治『涙香迷宮』でイチ押し暗号小説に挙げられていた作品。暗号も●●で人をこっそり運び出す手段も敵の正体も洞窟内の冒険もあちこちからの焼き直しのようですが、これはこれでまとまっている……のでしょうか。明智小五郎が登場するだけで予は満足じゃ。

 ところで「大金塊」にはこんな一節があります。「小林君は、明智先生の奥さんほどきれいな人は、ほかにはないように思っていた。」 私ゃ、古今東西のミステリー登場人物で一番美しい人は明智文代さんだと思っていたのですが、その原因が氷解しました。だって小林君がそう思ってたですよん。
2017.6.30


ナイオ・マーシュ
ヴァルカン劇場の夜


 芝居の最中の殺人。劇団はドロドロのイメージが強いですが、この作品はみんな良い人々、と言う感じで、痛みを感じることなくすらすら読めました。なので犯人像も動機もさっぱり見えてこない中、アレン警部がたどり着いた真相はそう来たか!感があります。
2017.06.29


竹本健治
涙香迷宮


 囲碁の対局中(?)に起きた殺人、そして黒岩涙香が残したとされる暗号のお話。あっさり読み進めてしまいました(失礼!)が、怒涛のような暗号が圧巻。意外性はどうよ? 伏線はどうよ? 等ミステリーとしては、なんて問題の外。翻案家として知らなかった涙香の別の面も初めて知りました。
2017.06.25


P・D・ジェイムズ
ナイチンゲールの屍衣


 看護婦(死語)の卵が養成所で殺されるお話。舞台は女の園ですが、だんだん明らかになる人間関係、そして重厚な作風と相俟って華やかさは全くありません。ダルグリッシュ警視の推理は冴えているけど、こんな目に遭うとはお気の毒。読後、牛乳を敬遠したくなります。
2017.06.21


甲賀三郎
蟇屋敷の殺人


 丸の内で首を切断された死体が発見され、やがて舞台は広大な庭に何千という蟇が放されている蟇屋敷に移ります。戦前の作品ゆえ、純粋な本格物とは言い難い点もありますが、なんとなく落ち着きの悪かったところが真相が明かされることですっきりしたので、やっぱり本格物だなと。
2017.06.16


E・C・R・ロラック
殺しのディナーにご招待


 偽の招待状である会合に集まった客の一人が殺され……というお話。発端の面白さは噂に違わず、1948年のベストはどうかなと思うものの、数多い容疑者の中から証言の些細な矛盾を元に真相に辿り着く点はやられた感たっぷりです。
2017.06.14


有栖川有栖
鍵の掛かった男


 警察が自殺と判断した事件の調査を依頼される有栖と火村。二人は謎の男の過去を延々調査するが、突如現れたたった一つの手掛かりから火村が至った真相とは……。この展開はまさにクイーンの某名作ですね! 男の正体がだんだん明らかになる過程はなんとも楽しく。
2017.06.11


クレイグ・ライス
マローン売り出す


 マローンはもちろん、ライスにとってもデビュー作は家中の時計はなぜ3時に止まったかという魅惑的な謎の作品。本題はそこではない気もしますが、容疑者の友人たちは弁護士としてマローンを担ぎ出し、更には……というハチャメチャな展開で、とっても楽しめました。まるで日本物のような読みやすさも。
2017.06.06


芦辺拓
時の誘拐


 府知事候補者の娘が誘拐されるお話。現代と約50年前、40年前をまたぐ『時の密室』同様、壮大な物語。こんなに上手くいくの? 契約者は? 全ての手口は解明されてないのでは? なんてことはあの人の登場でOK。大阪の地理に疎いため、身代金をいただく場面があまりピンとこなかったのが残念でした。
2017.06.02


ジョセフィン・テイ
歌う砂−グラント警部最後の事件


 『時の娘』では入院中、今回は神経症で療養中のグラント警部が寝台列車の個室で死体を……。フレンチ警部風な足での捜査に意外感はあるもののもちろんOK。作中の伝説の古代都市を40年後にNASAが宇宙から発見したって凄過ぎ。
2017.05.30


笹沢左保
取調室 静かなる死闘


 完璧なアリバイ、動機不明、証拠なしの容疑者を「落としの達人」と呼ばれる水木警部補は取調室で如何に追い詰めていくか、てなお話。もちろん結果は明らかですが、ついつい手に汗握りながら読んでしまいました。テレビドラマでは人気シリーズだったようですが、さもありなん。
2017.05.26


ピーター・ラヴゼイ
マダム・タッソーがお待ちかね


 処刑間近の女死刑囚に冤罪の可能性が……てなお話。著者お得意の19世紀末のロンドンが舞台だけに話が生き生きしています。呆然とするような結末。これに登場人物一覧に載ってないマダム・タッソーがどう絡んでくるのか(笑)。傑作!
2017.05.24


赤城毅
書物紗幕(ル・リドー・ド・ガズ)


2017.05.22 ついに読んじゃった書物狩人の最後かもしれない事件。今回の舞台は五島列島のある島。なんだか横溝っぽい雰囲気だなと思ってたら、あとがきで『悪魔の手毬唄』に触れるし、克子さんも登場するし。過去の因縁が明らかになるクラウンとの一騎打ち。続きが書かれることを強く希望!
2017.05.22


ジム・ケリー
逆さの骨


 ドライデン第3弾。捕虜収容所跡で脱走兵と思われる人骨が発見され……。第二次大戦と現代が交錯する歴史物かと読み進めると、おおっとな展開が待っていて、この点だけでもこの作品は高く評価できます。タイトルは原題通りの「月の地下道」の方が良いのでは。
2017.05.20


法月綸太郎
法月綸太郎の功績


 タイトルをY関連にしなくてもと思いきや、企画物なら仕方ないか、でも佳作の1話。 図で説明されても理解出来ず、無理無理かなの2話。協会賞の3話も良いけどABC関連の4話がマイベスト。5話は飛ばして幾つかの話で綸太郎クンが一旦失敗するのも楽しいです。
2017.05.15


クリスチアナ・ブランド
猫とねずみ


 コックリル警部は登場しないノン・シリーズ物です。婦人雑誌への投稿者が住む邸を編集部が訪ねてみると、そんな人はいないという……。話の展開はおフランス物っぽさを感じました。でも寒々しさはなく、これがまた飛んでもない面白さ! PS カーじゃないよ!
2017.05.12


柳広司
ザビエルの首


 450年前、ザビエルの周囲で起こる殺人事件をオレがタイムスリップして解決していく連作長編。ご都合主義的な設定は鼻につきがちですが、、この作品ではそれが全く自然ですっきりしてます。第3話の意外性は凄過ぎ。宗教っぽいところもあるけど、蘊蓄としてOK。
2017.05.09


ヘレン・マクロイ
ひとりで歩く女


 わたしが変死した場合だけ読んでください、という手紙で始まるこの作品。誰が書いたのかなかなかわからずちょいといらいらするものの、最後まで読めばなぜこんな構成になっていたのか氷解! 『小鬼の市』でウィリング博士と共演するウリサール警部も登場。
2017.05.05


島田一男
待避線の狼


 舞台は東京から丹那トンネル、四国、和歌山と目まぐるしく変わり、古き良き列車での移動なので読んでいてなんとも楽しいですね。宇高連絡船の公安官が四国初の急行「四国」を自慢するのも面白い。もう一編「スイッチ・バック」は『砂の器』を思い出すところも。
2017.04.29


ジャック・カーリイ
デス・コレクターズ


 PSIT第2弾。読むのは5冊め。デス・コレクターとは殺人現場の様々な物(血の付いた凶器とか)を蒐集する人のことで、そんな人がいることも衝撃ですが、意外な真相も結構衝的。何が凄いかって、動機ですね。ここまでやるの?という感じ。
2017.04.27


石持浅海
鎮憎師


 結婚式三次会の後、昔の仲間の一人が殺され……というお話。鎮憎師とは殺人の復讐劇を回避するために「憎しみを鎮める人」。てなちょいと変わった人は登場するものの、ひたすら会話を聞いて真相を探り当てるところはいつも通りな石持ミステリー。シリーズ化されるのかな。
2017.04.25


早坂吝
誰も僕を裁けない


 らいちちゃんシリーズ第2弾。惹句「史上初(?)の「社会派エロミス」誕生!」通りで、ミステリーを読みながら法律(ここでは条例)の勉強になることはさて置き、この衝撃的な真相! 綾辻の某作を読んだ時の衝撃に匹敵しますよ。妙にエンディングが長いのも納得。
2017.04.10


レオ・ブルース
ロープとリングの事件


 大学生とプロのボクサーの死。いやはや、著者の企みは明快だし、ものの見事に成功してます。それにしてもビーフによる謎解きを聞いて吃驚したのは読者よりもスチュート警部ではないかと。タイトルを見て、奇術物だと勘違いした人は多い筈。
2017.04.07


阿井渉介
北列車連殺行


 上り寝台特急「北陸」の乗客が殺される。「北陸」のすぐ後を走る寝台急行「能登」に容疑者が乗っていたが、追いつくことは……てなお話。まだブルトレが健在だった頃なので、それだけでわくわくします。犯人の正体は見え見え感がありますが、真相はぶっ飛んでますね。
2017.04.06


マイクル・イネス
ストップ・プレス


 ある作家が創造したヒーローの生誕パーティーでの騒動。他のイネス作品同様、登場人物がやたら多いし、集中しないと活字が目に飛び込んでこないため読むのにかなり苦労しました。でも終了直前たった2ページ相当で明かされる動機! ガツンとやられました。
2017.04.01


小泉喜美子
痛みかたみ妬み


 10篇からなる短篇集で、内2篇は再読でした。最初の3編のタイトル「痛み」、「かたみ」、「妬み」をくっつけて書名にしたところは、なんとも洒落てますね。歌舞伎やら女性の情念やらいかにも小泉喜美子な世界。副題通りな傑作短篇集です。
2017.03.28


ハリー・カーマイケル
ラスキン・テラスの亡霊


 妻が死亡し、保険金受け取りは夫。夫が妻を殺したのではと疑う保険会社はパイパーに調査を依頼し……てな事件。最後まで読めば著者の企みは明らか。ただ、説明があまり明示的でないため、そこに至るまでを正しく理解できたか自信ありません。
2017.03.26


麻耶雄嵩
貴族探偵


 肝腎な謎の解明は使用人に任せる貴族探偵物5編。探偵の設定は奇抜ながらいずれも解決編ではな〜るほど〜感たっぷりな短編ミステリーです。論理は若干、というか相当強引ですけど。特に第5話はその解決の捻くれさ、落ちともにいかにも著者ならではな作品に仕上がってます。
2017.03.23


ドロシー・L・セイヤーズ
誰の死体?


 建築家の家の浴室で見知らぬ男の死体が見つかるところから始まります。誰? でもなぜ? でも どうやって? でもなく、なんでこうなっちゃったの? が謎といった感じで、一体何ダニットと呼べばいいのやらな奇妙な物語。ウィムジー卿初登場。
2017.03.19


結城昌治
死者たちの夜


 紺野弁護士シリーズ第1弾。なぜか第2弾『犯罪者たちの夜』と読む順番が逆転しました。「白い猫と男がいた」は前半が喜劇風でこのシリーズでは異色。でも最後は冷え切ります。紺野弁護士は理想の弁護士ですが依頼すると必ず誰かが死ぬから死神でもあります(笑)。

暗い海辺で
汚れた月
惨い夜
風の嗚咽
白い猫と男がいた
坂下の女
外出した死体
2017.03.15


オースチン・フリーマン
ペンローズ失踪事件


 自主的失踪か殺されたのか。そこに盗難や轢き逃げ事件も絡んできて……てなやや奇妙なお話。でも大丈夫、ソーンダイク博士がちゃ〜んと解決してくれます。ソーンダイク博士が登場するとなんとも言えぬ安定感と安心感がありますね。
2017.03.13


結城昌治
犯罪者たちの夜


 紺野弁護士シリーズ第2弾の短編以下9編。

○夜に追われて
○危険な匂い
○殺意の絆
○きたない仕事
○不透明三角関係
○猫の身代金
○行きずりの女
○因果の車
○密告者

 なんとも寒々した雰囲気。そして昭和の香り。それは単にスマホが登場しないというだけでなく、例えば最近ではあまりミステリーで見かけない2号さんを多くの登場人物が持っていたりとか。これが堪らなく良いのです。
2017.03.09


ゴードン・マカルパイン
青鉛筆の女


 「書籍・手紙・原稿で構成される、三重構造の驚異のミステリ!」てな惹句で衝動買い。まさに真珠湾攻撃が始まった頃のLAで起こる不可解なお話。解説では何が衝撃なのか仄めかされてますが、う〜む、私ゃ理解不能なようです。どなたか教えてください。
2017.03.08


綾辻行人
人間じゃない


 未収録作品集と謳ってますが、いずれも別の作品集の姉妹編だったりスピンアウトだったり。で、元の作品集の内容は殆ど覚えてないけど、うん、これは綾辻ワールドだなと。一番短い「蒼白い女」は元の深泥丘シリーズを未読なので別の機会にでも。
2017.03.06


アントニイ・バークリー
ウィッチフォード毒殺事件


 妻が夫を毒殺したことは明らかだが、シェリンガムは妻が購入した毒の量があまりにも多いことに疑問を持つ……。シェリンガムは心理面に注目して推理します。選択肢が限られる中、真相は意外でしたが、シェリンガムの推理に振り回された感も。
2017.03.05


三上延
ビブリア古書堂の事件手帖Z


 今回のお題はシェークスピア。これまでの内容を殆ど覚えてなかったので、冒頭の粗筋はありがたかったですね。終盤の手に汗握る競りはシリーズ大団円相応しいものでした。それにしても一番吃驚したのは徳川家康とシェークスピアの没年が同じだったこと。
2017.03.02


D・M・ディヴァイン
紙片は告発する


 町議会の不正に気がついたタイピストが殺されるところから始まる物語。あまりサプライズは期待できませんが、その一方で主役が不倫中の女性副書記官という設定がユニークだし、露骨な出世争いに起因する複雑な人間関係も面白く、すらすら読めました。
2017.02.27


霞流一
落日のコンドル


 客船に集まった殺し屋軍団たちの殺戮合戦! 前作『夕陽はかえる』同様、都筑アクション物風味のハチャメチャさ、しかも同時に壮大な設定を含む犯人捜しの本格物。これはある意味、エンタテインメントの究極の形と言えるかもしれません。瀬見塚先生とはまた会いたい。
2017.02.24


エラリー・クイーン
ハートの4


 冒頭のハリウッド・ゴシップはやや退屈ながら、飛行機乗っ取り&新婚の乗客毒殺の事件が起きると俄然面白くなりました。殴られちゃうエラリー君は気の毒でしたが、真相は捻ってさらに捻っていて素晴らしい! 創文旧訳版登場人物一覧はやや足りないような。
2017.02.21


泡坂妻夫
酔象秘曲


 「読み取れない文字も多く、かなりの労力と時間が必要」(ミステリーズ! VOL.81)って、想像を絶する作業だったかと。発掘された方に感謝感謝また感謝です。そう言えば高校生の頃、一度だけ大将棋だか中将棋を指したことを思い出しました。そこにも酔象みたいな駒があったような。
2017.02.19


ヘンリイ・セシル
あの手この手


 連作4編。第1話は平和な村に何とも「いやな男」がやってきたことから起きる騒動。ところが第2以降はガラッと話は変わり……(ネタばれ防止)。昭和39年時点の解説ではこの作品はユーモア小説とのことですが今なら広い意味でミステリーの範疇かと。
2017.02.15


長岡弘樹
赤い刻印


 あの親娘が再登場する表題作。前作の内容は覚えてないけど(苦笑)。記憶障害&日記をこう使いますか!な「秘薬」。小学生が飛び降り自殺をした理由は……あまりに悲しい「サンクスレター」。こんな医者が近所にいて欲しい「手に手を」。以上4編の短編集です。
2017.02.13


フレドリック・ブラウン
アンブローズ蒐集家


 消えたおじさん……では仁木悦子になってしまいますが、行方不明になった伯父さんを探す内に殺人も……なお話。あまりに手掛かりが少ない中、探偵社の総動員体制は感動的でさえあります。数当て博打についてはすっかり詳しくなりました。日英の表記の違いは残念。
2017.02.12


赤城毅
書物奏鳴(ラ・ソナト)


 書物狩人シリーズ第7弾。「九割の事実と一割の虚構をブレンドしてある」(あとがき)の加減が相変わらず絶妙です。4編収録されてて。タイトル的には「狩られた狩人」が一番魅力的。「ルパンの大失敗」とか「だまされたコロンボ」でとか、ワクワクしますものね(笑)。
2017.02.08


レジナルド・ヒル
幸運を招く男


 私立探偵ジョー・シックスミス物第1弾。いきなり大量殺人に遭遇しますが、これはほんの序の口。その後も次々に事件に巻き込まれ、あるいは絶体絶命の苦境が訪れます。魔術あり、うふふふあり、これがまた激しい面白さなのですね。流石はヒルという感じ。
2017.02.07


二階堂黎人
人狼城の恐怖


●人狼城の恐怖 第一部 ドイツ編

 ついに世界最長本格探偵小説に着手しました。一部と二部、どちらを先に読んでもOKとのことですが、やはり一部から。人狼城へのツアーから始まり、最初の事件が起きるのは遅め。長い長い物語ですからね。一旦事件が起きるとそこからは殺戮の嵐。
2017.02.06

●人狼城の恐怖 第二部 フランス編

 フィクション(ですよね?)を交えてナチスの講義が続き、人狼城に出発するのはかなり先。でもそこからは再び殺戮の嵐。一部とは異なり、ある程度解決が示されますが、さてどうなるのやら。日本人は登場しないけどスラスラ快調に読めます。
2017.02.10

●人狼城の恐怖 第三部 探偵編

 いよいよ蘭子さん登場。他の登場作品が言及されますが、これはプロモーション活動でしょうか(笑)。ちなみに初対面です。事件に関する情報はあまりに少なく、どうなるかと思っていると、情報の方からどんどんやってくる感も。そして衝撃的な続き方!
2017.02.14

●人狼城の恐怖 第四部 完結編

 解決編を読むドキドキワクワク感は本格物読者だけに与えられた特権ですが、それがなんと丸々一冊分! 騙されないよう、眉に翼付けながら読んできたつもりですが、果たしてその結果は……。気持ちは痛いほどわかるけど、この最終章は蛇足ではないかと。
2017.02.17


田中啓文
鍋奉行犯科帳 浪花の太公望


 鱧の切り方と剣の腕を上達するには? の第1話。女将が三味線を弾くことで閑古鳥が鳴く大伊狸屋に客が戻るが、な第2話。釣りとバラバラ死体でミステリー風味が一番強い第3話。相変わらず絶好調です。東町奉行所と西町奉行所の確執が面白いですね。
2017.02.04


ニコラス・ブレイク
短刀を忍ばせ微笑む者


 武器密輸を企てているらしい組織の正体を探るよう、ジョージアは夫ナイジェルの叔父サー・ジョンから依頼される。ナイジェルの出番は全くなく、ひたすらジョージアが活躍するというなんだかスピンアウト的な冒険小説。面白くてどんどん読めますけど。
2017.02.02


東野圭吾
片想い


 タイトルとは裏腹な重いお話。もちろん東野ミステリーなのでスラスラ読めました。テーマについては自分に偏見が全くないとは断言できないので幸せになって欲しいとしか言えませんが、ミステリーとしては心の底の底まで掘り下げたことで意外な展開の連続と意外な真相でした。
2017.01.31


パトリック・クェンティン
死を招く航海


 冒頭でコントラクト・ブリッジが重要な手掛かりっぽく描かれますが、全く知識がなくてもほぼOK。それよりも。実はこの作品、ある特定の読者限定で凄いミスディレクションが仕掛けられてます。と言うか勝手に罠に嵌まります。くれぐれもご注意を。
2017.01.27


都筑道夫
銀河盗賊ビリイ・アレグロ


 銀河中で盗めなものはないという盗賊ビリイが依頼に応えて宝石、アンドロイド、仮面などを盗む連作。各編に謎解きが仕掛けてあるので、ある意味SFミステリー。このまま続編かと思いきや、恐らくミステリー史上最も壮大なエンディング! 圧倒されました。
2017.01.24


F・W・クロフツ
フレンチ警部とチェインの謎


 何らかの罠に陥れられたチェイン氏が活躍する恋と冒険と物語。これがまたど偉い面白さ! クロフツは詰まらないなんて一体誰が言ったのでしょうねえ。本題もさることながら一番感心したのは私立探偵の手口だったり。情報とはかく使うものだなと。
2017.01.22


横溝正史
悪魔の設計図


 標題作は由利先生が吃驚な真相とその手がかり(論理的?)を示す本格物。「石膏美人」は某金田一物を思わせる余韻が残る作品。乱歩や明智が言及されるのが面白いです。「獣人」では若き頃の由利先生が活躍します。いずれも懐かしい当時の東京の雰囲気が感じられます。
2017.01.19


エドワード・D・ホック
サム・ホーソーンの事件簿W


 相変わらず読んでいる時の心地良さは健在。原作だけでなく、翻訳も絶妙なのではと。サプライズも衰えることなく好調です。特に「革服の男の謎」、「毒入りプールの謎」。それにしてもエイプリルの赤ちゃんまで事件に巻き込まれるとは……。
2017.01.18


石持浅海
殺し屋、やってます。


 いわば現代版必殺仕掛人の連作7編。石持ミステリーなので、なぜ標的は公園で水筒を洗うのか、子供もいないのに紙オムツを買うのはなぜ? 依頼を二回も取り下げた理由は? なんて謎が各編に仕込まれてます。謎解きはやや薄めだけど、今後の展開が楽しみ。
2017.01.16


ミネット・ウォルターズ
蛇の形


 20年前に事故死と判断された黒人女性の死の真相を発見者の女性が関係者の証言や報告書で追求していきます。相当重いお話で、登場人物一覧を何度もひっくり返しながら、なんとか結末まだ行き着くことができました。最後に引用される手紙で見事に収束します。
2017.01.15


深水黎一郎
ミステリー・アリーナ


 賞金20億円の推理合戦。お題はミステリー研OBOG会での殺人。推理合戦と言えば『毒入りチョコレート事件』ですが、物語の途中でその推理は違うよと警告される『九つの答』の超進化系のような趣もあります。S・キング風味もあるこの作品の結末は……!!
2017.01.11


ドナルド・E・ウェストレイク
骨まで盗んで


 今回は骨一個を盗むことになったドートマンダー。完璧な計画で容易く進みそうに思えたものの、いつも通りの展開(最上級の賞賛)に……。後半はやや発散感もありますが、前半の特にドートマンダーが仕掛けられた罠が秀逸! こりゃ、怒りますがな。
2017.01.07


梶龍雄
幻の蝶殺人事件


 持ち主になると死を呼ぶ蝶が学園祭の最中に巻き起こす事件。語り手が頻繁に交代するため、読んでてあれれと思うことがありましたが、これも趣向の一つなのかな。蝶の呪いの正体はすっきりしてました。語り手の一人・結城奈都子がもうちょっと魅力的に描かれていれば。
2017.01.04