横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2002年6月) |
6月1日(土) 時刻表 鉄道から離れて以来、時刻表を買う必要性はほとんどなくなりましたが、一応保存用として年1冊は買うようにしてます。で問題はいつ買うか? 国鉄時代はだいたい3月または10月に全国ダイヤ改正が行われたのでそれに合わせて買うと言うのが一つの手でした。しかしJR化後は各社がばらばらにダイヤ改正を行っています。季節に応じてその季節特有の臨時列車が設定されますので、例えば去年が春だったら今年は夏、来年は秋とすればバラエティーに富むことになります。しかし実際には書店に行くたびに「また今度でいいや。」と思い、結局年も押し詰まってから12月号を購入するというのが多いパターンになってます。なにしろ重いですからね。ちなみに私はJTBではなくJR派です。 そのパターンを外れた例として1995年があります。この年は3月号を購入。なぜかといいますと、あの阪神大震災のおかげで山陽新幹線は新大阪〜姫路が普通になり、この号にはその区間がぽっかり空いた時刻表が載っていたからなのです。これも一つの歴史の証人になるかなということで。それで今年。ワールドカップの観客用に全国で臨時列車がたくさん走ります。で東海道新幹線にも走りまして、その列車名がなんと「特別1号」他。(笑) 基本的に東海道新幹線にはのぞみ、ひかり、こだまだけでしたので、なんとも単純と言うかユニークな命名です。というわけで今年は6月号を購入しました。 ドイツ、圧倒的でしたね。 6月2日(日) 床屋 もうすぐプールの授業が始まると言うことで息子と一緒に床屋へ行ってきました。今年度から始まった週休2日のおかげで音楽、図工、体育の授業時間が昨年度と比べてかなり減らされてしまい、プールも週2回だったのが今年度は週1回とのこと。ゆとりとは子供たちから運動や芸術の機会を奪うことなのかなと思います。 大人と子供の当然子供の方が散髪は早く終わるわけですが、時々隣をちらちらっと覗くもなかなか終わらず、よくよく見てみたら全然知らないおじさんでした。(笑) どうやらうとうとっとしている間に終わっていたようで。 床屋と言うとタイトルはすっかり忘れてしまいましたが、森村誠一の短編が思い出されます。内容もうろ覚えですが、客がよろよろっとよろめいて理容師に衝突、たまたま髭剃り中だったナイフで客は喉をぐさっというお話。髭剃り中であれを思い出すとちょっと怖くなります。 バティストゥータは凄い。 6月3日(月) アジア 会社の研修で三浦岬へ行ったことがあります。2泊3日の泊りがけで、やることはいずこも同じなグループで討議して発表などなど。その1日目だったか2日目だったかの夜、同じグループのメンバーが1室に集まって雑談していたのですが、その時テレビで放送していたのが日本・北朝鮮戦でした。そうです、アメリカ・ワールドカップのアジア二次予選。思えば多少なりともサッカーに関心を寄せるようになったのはあれがきっかけだったように思います。だってあの試合を見たら次の韓国戦、その次のイラク戦(ドーハの悲劇)も見ないわけにはいきませんでした。 なんとなく意外だったというか新たに知った感じだったのがイラン、イラク、サウジアラビアなどなどの国もアジアの一員だったということ。考えてみればあちらは中東、こちらは極東ですから同じ「東」だとは認識していたのですが、同じアジアとまでは考えてませんでした。いやぁ、サッカーも勉強になります。 結果が3対0だったことは未だに覚えてますが、研修で教わったことは忘却の果てです。 ただいまマイクル・アヴァロン『でぶのベティ』を読んでます。 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。 6月4日(火) 暗号解読 大矢博子さんのところで出題されていた暗号の正解が発表されました。正解者はたった6人。そのうちの1人というのは結構嬉しいかも。まっ、仕事もしないで解読に集中してれば誰でも解けますって。 で、試しに私も暗号文を作ってみました。ご興味がある方は挑戦してみてください。正解者の方先着1名様には……この日記でその栄誉を称えさせていただきます。(笑) 問題 某国に送り込んだスパイ、ミスターXから以下のメッセージが届いた。 はねをはやしくりかえしてえきでおりたたらいがいいよ これを無理に日本語にすれば「羽を生やし繰り返して駅で降りた。盥(たらい)がいいよ。」となりますが、これには全然意味がありません。実はこのメッセージの中にはミスターXの悲痛な訴えが暗号になって隠されています。果たしてミスターXは何を訴えているのでしょうか? ヒント→文字数に注意!(反転化) 6月5日(水) 固定資産税 待ちわびていたわけではないのですけど、固定資産税の納付通知書がようやくやって来ました。例年に比べて約1ヶ月遅れ。滞納すると延滞金を払わなければならないのに納付通知が遅れても一切お咎め無しというのは納得できませんが、お上のやることですからね。 当たり前のことですけど固定資産を持ってみて初めてこんな税金を払うようになりました。車を持ってみて自動車税、というのもあったし、社会人2年目から住民税を払うようになってなんか損したような気分にもなりました。 長く生きているといろいろ経験するものです。全然嬉しくない経験ではあります。 昨日はベルギー戦について全然触れてませんでした。店頭の大画面ハイビジョンで見始めた途端に同点に追いつかれてしまい、実はこういった経験が過去に何度もあるものですから(例 前回ワールドカップアジア2次予選の韓国との一戦目)、ああやっぱり見なきゃよかった、もし見なければ日本が勝ち点3だったのになぁ、なんて思いましたが後の祭り。 惜しかった、勝てたのに、との声がたくさんある中、あと1歩に見えて実はあと100歩だったということがよくあるわけでして、それはともかく次のロシア戦に期待してます。 6月6日(木) 名刺 名刺ホルダが一杯になってしまったのにそのまま放っておいたものですから、未整理の名刺がかなり溜まってきました。過去の名刺(たいてい不要)はホルダの中であいうえお順に並んでいるのに、最近いただいた名刺(必要)はランダムなので上から順番に探さなくてはなりません。ついに耐えかねて新しい名刺ホルダーを追加購入しました。今回のはスリム型。未整理名刺をあいうえお順に並べて古いものとマージするのは結構楽しい作業でした。本を本棚に並べるのと同じような感じ。うちでは本は大きさ、日本・海外別に著者のあいうえお順に並べてます。ポケミスだけは例外で番号順。但し例外多数。ぎっしり詰め込んでますから1冊増えるだけでも大事(おおごと)となりますが、これも楽しい作業です。 以前は電話する際またはFAXする際にいただいた名刺を引っ張り出してきてよく使ってましたが、今では電話番号はアドレス帳に登録されているし、FAXはほとんど使いませんので、一度いただいた名刺を取り出す機会はあまりなくなりました。そもそも電話よりメールの方が多くて、メルアドはメーラに登録されてます。 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。 6月7日(金) タクシー 以前テレビ番組で見たのですが、タクシー業界も規制緩和で競争が激しくなって各社ともサービス向上に腐心しているとか。安全のため運転手が玄関までついてきてくれるとか、降りる直前に料金が跳ね上がって悔しい思いをしなくていいように料金が上がるタイミングが表示されるなどなど。 今朝通勤途中に見たタクシーには「テレビ見れます」と書かれてました。連続ドラマの録画予約を忘れた時とか先日の日本ベルギー戦のような時間帯にサッカーの試合がある時などは便利そうです。もっとも夢中になって見てしまうと降りる時が怖いかも。 ところで「見れます」は「見られます」ですね。元々ら抜き言葉なんて全然気にならなかったのですが、島田荘司『ら抜き言葉殺人事件』を読んで以来、妙に気になるようになりました。『ら抜き言葉殺人事件』の内容は全く憶えてないのですが。 6月4日の暗号ですが、よくよく考えてみると出題に問題がありました。すみません。きっかけになった大矢博子さんの暗号が「魔方陣」だったので、ついついそれを前提としてしまいました。というわけで、はい、文字数が25から5×5に飛ぶという強引な展開。 はねをはや しくりかえ してえきで おりたたら いがいいよ さっ、これでいかがでしょうか。 ヒント→ミスターXからのメッセージです!(反転化) ただいま平石貴樹『笑ってジグソー、殺してパズル』を読んでます。その他ここでは挙げませんけど、本職の関係でいろいろと本を読んでます。推理小説についてはだいぶペースが落ちそうな模様。 6月8日(土) 火事? 朝ちょっと出かけて戻ってきたら家の前に消防車×3台、救急車×1台が止まっていてびっくり。うちの子たちが並んで消防車を見ていたので、我が家の一大事とは思いませんでしたが。で聞いてみると近所のマンションでトースターの煙が自動的に通報された模様。ううむ、人騒がせです。そういえば同じく近所の別のマンションのベランダでバーベキューをやっていてこれまた自動通報ということがありました。何もなかったわけでそれに越したことはありませんけど、消防車、救急車が来るまで回りに住んでいる人には何も連絡なし、というのには納得いかないものを感じます。 6月4日の暗号ですが、明示的に解読結果は示されてませんが、いわいさんが正解に到達されました(掲示板参照)ので、ここにその栄誉を称えさせていただきます。パンパカパーン♪ 他のみなさまも含めてお疲れ様でした。 6月9日(日) ブランコ いやぁ、日本代表は頑張りましたね。残り30分はプレー中は息を止めて中断時に大きく息継ぎするような感じで見てました。よかったよかった。 H組は残り3試合あって日本がチュニジア戦で勝つか引き分ければ文句なしに決勝トーナメント進出。負けた場合はベルギー・チュニジア戦、ロシア・ベルギー戦の結果如何で9通りあって、それぞれどうなるか求めてみましたが……同じ事をどなたかもなさるでしょうから省略。「文句なし」で思い出しましたが、よく「文句なしのホームラン」という表現を聞きます。「文句ありのホームラン」って一体どういうホームランなんでしょう? 夕方は次男を連れて公園(正確には児童遊園)へ行きました。昼寝をしなかった時はこの時間帯に眠くなってしまうので、ブランコに乗せて目を覚まさせます。これがここのところ休日の日課になってしまいました。ところでブランコに座るとつい「命短し 戀せよ少女(おとめ)〜♪」と口ずさんでしまう私は病気でしょうか? 疑問符のまま終わる今日の日記でした。いえ、どっと疲れることがありまして。 6月10日(月) 歯垢チェック 電動歯ブラシでお馴染みの歯垢チェック錠なるものを使ってみました。歯垢が赤く染まるというあれです。その結果は……歯並びがガタガタのところが赤くなっていて、なるほどなぁという感じでした。生まれて以来の虫歯ゼロ記録を更新中(但しKFCの骨を噛んだ時に欠けた歯にかぶせものあり。)であることを考えれば、わざわざこれを使ってチェックするまでのこともないなとは思いつつ、該当部分を磨くことでなんとなく口の中がすっきりした気分になりました。 クリスティーの某短編で被害者の歯が真っ白だったことから、コーヒーを飲んだのは被害者ではなくて犯人だと指摘するお話がありました。人間いつ殺人事件の被害者になるかわかりません。やはり日頃から歯磨きはしっかりやっておかなければ。 6月11日(火) 色 生きていく上でまず憶えなければならない色と言えば、やはり信号機の色、赤と青です。ところが日本語の青にはブルーのほかにグリーンも含まれていてこれが幼い子供にとっては大きな障壁になっているような気がします。なんで「青」というのに実際は緑なの? 同じ一勝一分けながら残りのカードの関係から決勝トーナメント進出に関して日本はかなり優勢、韓国は厳しいような状況が伝えられます。それはともかくとして日本人選手たちの髪の色がこれが一つの国かいな? と言いたくなるほど千差万別。自由放任から厳しい統制へ、というのがサッカー監督による指導方針の世界的な傾向だそうですが、髪の毛の色までは及ばないのですな。 ってなんで今日は色の話題なんだ? とつらつら考えてみると毎日楽しみに愛読させていただいている日記はすぴすぴ日記などいくつかありまして、Day by Dayもその一つで、この中の6月7日分の前半が難解というか、最初に読んだ時は「はてなマーク」がたくさん点灯して2回目でようやくその意味がわかって、なるほどそういうことだったねと大きく頷いた次第で、どうやらこれが頭の中に残っていたのでした。 6月12日(水) 降水確率 今朝は雨が降ってました。チュニジア戦、他のカードの天候は大丈夫でしょうか。梅雨時期の日本でこういった大イベントを開催するのはいかがなものか、と思いますけど、開催国のお天気事情に合わせてワールドカップの日程をずらすのは無理でしょうし、低温・低湿度の国と戦う場合には日本に有利に働くわけですし。 それはともかく天候で左右されるイベントを控えている場合に気になるのが天気予報です。 気象庁が天気予報を始めた頃は予報が雨の時より雨ガエルが鳴いてから雨が降り出す確立の方が高かった、なんてことを聞いたことがあります。それに比べたら現在の予報の精度は格段に高くなりました。 かつては雨が降るでしょう、だけだったのがいつのころからか降水確率も示されるようになりました。これはより精度を高めるというより、気象庁の言い訳だと思いますが、それはともかくこの降水確率について気になることがあるのです。日本全国、あるいは海外から集められた膨大な量のデータを元に気象庁のコンピュータは例えば27.164%というような降水確率をはじき出し、それが天気予報では本日の雨の降る確率は30%です、と報じられます。私の知る限り報じられる降水確率の値は0〜100で10刻みです。以下、本質的な問題ではないので小数点以下は適宜丸め、また境界値はどちらかに含めます。とすると、実際の値と報じられる値は以下のような感じかと思われます。 実際値 報道値 0〜 4 → 0 5〜 14 → 10 15〜 24 → 20 (途中略) 85〜 94 → 90 95〜100 →100 これからおわかりのように0%と100%だけはその値になる範囲が狭い! のです。あるいは均等になるように次のようにしているかもしれません。 実際値 報道値 0〜 9 → 0 10〜 18 → 10 19〜 27 → 20 (途中略) 82〜 90 → 90 91〜100 →100 でもこれはやや変則的でありえないと思います。そもそもこんなことを考えてしまうのは11段階になっているからでして、日常使うのが10進法であることを考えれば、10段階が好ましいのではないでしょうか。 実際値 報道値 0〜 9 → 5 10〜 19 → 15 20〜 29 → 25 (途中略) 80〜 90 → 85 90〜100 → 95 今日の降水確率は65%です。……。うーむ、やっぱ変かなぁ。 最近ある日記(ここだ!)とある日記で「ゴンドラ」が出てきたものですから、手元の国語辞典で調べてみました。「イタリアのベネチアの黒塗り平底の舟」とのこと。意味はよくわかるけど、「の」だらけな説明はなんとかして欲しい。 ただいまドロシイ・S・デイヴィス『優しき殺人者』を読んでます。 6月13日(木) 戦う者たちの美学 雑誌に解答掲載の謝礼と言うことでS社から図書券が送られてきました。毎度ありがとうございます。 例えばテレビのクイズ番組では高額な賞金を手に入れようと解答者たちがしのぎを削ります。これはこれで(自分は賞金に無縁であるにも関わらず)見ていて楽しいものです。 一方今行われているワールドカップですが、優勝国は何を得るのか、実は知りません。ワールドカップだからカップだと思ってましたが、そうではないという説もあったりしますが、いずれにしてもその国の代表チームをそこまで強化するのにかかった費用に見合った賞品(賞金)ではないことでしょう。もちろん優勝することによって、その国、その国のサッカーリーグ、代表チームの個々の選手たちには莫大なメリットがあるとしてもあくまでそれは副次的なもの。F1でもやはり年間優勝者が得るものは(具体的には知りませんが)優勝するまでにかかった費用には到底見合うものではないと聞いたことがあります。金より名誉。戦う者たちの美学という点ではこちらかなぁと思います。 あっ、もちろんワールドカップと比べるつもりは毛頭なくて、雑誌に名前を載せていただくだけで十分ではありながら、図書券はありがたく頂戴してます。 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。 6月14日(金) 取らぬたぬきの皮算用 いやぁ、決勝トーナメント出場……月並みですがよかったですなぁ。お仕事の関係でリアルタイムでは見られませんでしたけどね。 代表選手の選考時にはいろいろありましたが、勝てば官軍、選手起用に関してほとんど批判はないようです。読売新聞は宮本にやや批判的なような気もしますが。 FW、MF、DFは比較的落ち着いてますが、GKは楢崎、川口という両雄がいてほとんど実力差がないといわれる中、ここまでの3試合は楢崎が使われてきました。個人的には楢崎を応援してまして、今後も楢崎に頑張って欲しいですが、唯一準決勝のブラジル戦だけは川口がよいなと思ってます。マイアミの奇跡再現を期待しているわけでして。 川口は某週刊誌に手記を連載していて、恐らく編集部の人は川口が正GKだということで起用したのでしょうが、残念ながら今のところ控えの選手。勝負の世界は厳しいです。本来なら手記の内容も自分の大活躍を書く筈だったのが、流石に控えの立場から書くわけにはいかずなんとなく評論家調で読んでて涙を誘われます。(笑) 6月15日(土) しばしお別れ 突然ですが、この不確定性な日記は諸般の事情によりしばらくお休みさせていただきます。再開は10月下旬または11月上旬を予定してます。わずか2ヶ月間の短い期間でしたが、お付き合いいただきほんとにありがとうございました。日記以外の更新は今まで通りです。 敷石の隙間から雑草がたくさん生えてきました。強い生命力です。 向かいのマンションの外壁はまだ工事中。 息子の興味はオセロから、将棋、チェスへと移ってきてます。どれか一つくらいは極めて欲しいなぁ。 バーナビー警部は第2話以降も録画は続けてますが、なかなか見る機会がありません。とりあえずは溜まっているER6を見終えてから。 チャットの不動のメンバー4人はそのまま継続中。Jさん、いかがですか。 母の日に買った鉢植えのカーネーション、残念ながらすぐに枯れてしまいました。 DVD「ハリーポッターと賢者の石」はまだ見てません。 工事中だったコンビニ風のお店。未だにオープンしません。どうなっているのやら。 幻のヨーグルトは札を新しくしたおかげで「幼のヨーグルト」の痕跡はなくなりました。 ピアノ発表会の写真が届きました。宛名が下手な字だなぁと思ったら……自分の字でした。 日本がトルコに勝つことを期待しつつ。 6月17日(月) 人間ドック2002 本日は人間ドックに行ってきました。昨年までは基本は会社の集団検診、希望者のみ人間ドックでしたが今年からは社員が増えたこともあり無条件に人間ドックとなりました。但し対象はお年寄りのみ。 検診で欠かせないのが採血です。人間は同時に複数箇所の痛みを感じることができないことを利用して、注射の針が刺さる際に、例えば自分の足をつねり、そちらに痛みを集中させることによって注射の方の痛みを感じない、というテクニックがあります。実は私、毎度これを使ってきました。ところが最近の新聞だったでしょうか、注射の痛みは危険信号なのだから、それを感じないのはよろしくないということを読みました。なるほどねぇとは思いつつ、本日も足をつねってしまった自分でした。 腸の検査で看護婦さんに×ン×を脱がされて、お医者さんにお×の×に指を突っ込まれたのは、この歳になってもなんか恥ずかしかったです。 目をつぶって片足で何秒間立っていられるかという運動能力の検査では、一昨日重い重い荷物を運んだ後遺症がまだ膝に残っていてどうなることかと案じましたが、どうにか自分の年齢の目標値までに達することはできました。 ただいまパトリック・クェンティン『網にかかった男』を読んでます。 6月18日(火) ショック! 日本、負けましたね。でもベスト16までよく頑張ったと思います。実力以上の力を発揮したのでは。 それともひとつ。Cマガジン7月号が発売になりましたが、ガガーン、「小町の輪」は不正解でした。とほほほ。なんとなーくいやな予感はしてました。このいやな予感、どこから来たのか考えてみると、問題が(勘違いのおかげで)易しすぎるように思えたことによるようです。ううむ、気を取りなおして「Rush Hour」は頑張ります。 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。 6月20日(木) 岡野さん トルシエ監督最後の記者会見を見ているとやはり感慨があります。散々多方面から非難されながらも結果を出しましたから。しばらく休養とのこと。今後どこへ行くか興味津々です。でもこれからいろいろな雑誌に手記やインタビューが載り、さらには「私はこうやって日本代表を育てた」みたいな単行本も出るのでしょうね。出なくてもいいのですけど。読みたくなるから。 トルシエに代る日本代表監督を決めなければならないわけで、岡野さん他日本サッカー協会も大変です。人選もさることながら、その後の新監督との間に起きる軋轢も。もちろんこの軋轢が必要不可欠なものであることはトルシエが証明した通りだし、そうでなかったらわざわざ外国人を監督にする意味がありません。 岡野さん、なんて馴れ馴れしく書きましたけど、もちろん個人的な知り合いではありません。今までの唯一の接点は岡野さんの講演を生で聞いたことがあること。実は入社式でした。当時は多分今ほどはご多忙ではなかったのでしょう。お話の内容は東京オリンピックの時のエピソードが中心で、その時の新入社員の中でサッカーファンが果たして何人いたかわかりませんけど、全然興味がない人にもとても面白いものでした。最後は釜本を如何にして育てたかという話で、これが新入社員への教訓めいたお言葉という感じでした。 その入社式ではそれなりな方がとっかえひっかえお話されましたが、憶えているのは岡野さんともう一人の方だけ。もう一人の方についてはここでは触れません。リクエストがあれば別ですけど。←ないって! 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。 6月21日(金) 監督と選手 (昨日の続き。リクエストをお寄せくださった方、ありがとうございます。) もう一人の方とはその会社のある種目の運動部A監督でした。現在私は縁がないものですから「その会社」としました。講演の前半はその監督が独自に編み出したトレーニング法について。私はその分野に全く縁がなかったものですから、怪しいネーミングのそのトレーニング方法をその時初めて知ったのですが、少なくとも同じ種目に携わる運動選手ならば誰でも知っているという有名なものでした。私の感覚ではこのA監督はカリスマ性を備えていて、確かにこの方法なら自分の力を伸ばせるかも、と思わせるものがありました。 そして後半でいよいよBさんの登場。(その場に、ではなく、話の中で。)Bさんは大学時代にA監督のトレーニング法に心酔して、是非A監督の教えを乞いたいと考えました。ところが当時、その運動部には女子部がありませんでした。そこでBさんはどうしたかというと……なんと一般社員としてその会社に入社したのでした。運動部員として入社した場合、通常仕事は午前中のみで午後は練習というパターンですが、Bさんは一般社員ですから夕方まで仕事をしてからその後で練習に参加するという非常に厳しいスケジュールを一年間こなし、その努力が会社側で評価されてわずか1名の女子部が発足しました。岡野さん同様、いかにしてA監督はBさんを育ててきたか、というところで講演は終わったように記憶してます。 蛇足ながらその後のことなど。Bさんは入社式の後の最初のオリンピックには惜しいところで出場することができませんでしたが、その次のオリンピックには日本代表選手として出場しました。結果はさほどのものではありませんでしたが、恐らくA監督とBさんにとっては一番輝いていた時期だったと思います。しかしその先に二人に待ちうけていた運命はあまりに過酷なものでした。これについては触れません。 ご清聴ありがとうございました。パチパチパチ ただいま本岡類『羊ゲーム』を読んでます。 6月22日(土) 引き分け スペイン・韓国戦は延長の末、PKで決着がつきました。勝負がつかない場合、延長戦に突入というのは他のスポーツでもよくあります。でも延長戦でも決まらなかったら、そのスポーツの一部の要素だけを取り出して、すなわち元々とは異なるルールで勝負して勝敗を決定すると言うのは珍しいのではないかと思います。(私が知らないだけかも。) 例えて言えば野球で9回を終わった時点で引き分けだったら、ホームラン競争、あるいは(番組は消滅したが)ストラック・アウト(笑)で勝敗を決定するようなものです。 その昔ラグビーで新日鉄釜石が日本選手権7連覇を達成しました。その最後の年のある試合では後半で釜石が9点差を追いついて引き分け、コイントスの結果釜石が次に進みました。ということはあの7連覇は50%の確率の上で成り立っていたとも言えます。今でも引き分け=コイントスなのかどうかはわかりませんが、時間限定ルールのスポーツの場合、その時間、サッカーの場合なら90分で燃え尽きるべしというのが本来のような気がします。引き分けでも延長は行わず、コイントスで恨みっこなし、というのがすっきりしてよいのでは……。 もっともPKは実力もさることながら運の要素が極めて多く、ある意味、形を変えたコイントスだと言えるのかもしれませんが。 6月23日(日) 交通公園 本日は交通公園なる所へ行ってきました。一言で言えば自動車教習所の自転車版です。園内に教習所のように道路、信号のついた交差点、踏切などがあって、そこで自転車の乗り方を練習したり、交通ルールなどが勉強できるようになってます。自転車、足こぎ式ゴーカートなどは無料で借りられます。幼児用のコーナーもあって、同行者たちは結構気に入り、しばらく遊ぶことができました。 ここまではよかったのですが。この交通公園、自宅からは直線距離で約3キロと近いのですが、実際に行くとなるとこれが実に不便なのです。今日まで行くのを躊躇していたのもそれが原因です。それでも行きはバス1本でなんとかたどり着きましたが、帰りはバスの時刻表を見たらなんと次のバスが来るのが1時間以上後のこと。一応東京23区内なのですけど。というわけで、バス、地下鉄、バスを乗り継いで帰りました。 一般に関東圏は鉄道も道路も放射線に比べて環状線が遅れていると言われてます。それを身をもって体験した一日でした。 6月26日(水) 定年退職 岡野さん、定年退職なのですね。6月20日参照。 毎週水曜日のお昼のチャット(5月8日参照)が、どうやら近々なくなるようです。残念。いつまでもあると思うなチャットと金。 「選書」といえばお堅いイメージが強く、ましてやそれを出しているのが朝日新聞社となれば、なおさらなのですが……朝日選書の1冊、井上章一『パンツが見える。羞恥心の現代史』は凄いです! 帯は「あなたはウレシイか?」 学者さんが女性のパンツについて男性の立場から見える、見えないについて大真面目に研究した書なのです。かつて和服の女性はパンツなど穿いておらず、何かの拍子に見えてしまうのは……とか、白木屋の火災で多くの(和服の)女性が死亡した事件(野次馬が見ている前で飛び降りるのをためらった。)の定説をひっくり返したりとか。 こういう話題を出すと品位が下がりそうですが、ここをお読みの方はお二人しかいないはずですので(笑)、よしとします。 6月29日(土) そして誰もが誤解していた カフェ「白梅軒」での砂時計さんのご発言を拝見して、小森収・編『ミステリよりおもしろいベスト・ミステリ論18』を慌てて引っ張り出してきて読みました。買っても読まないことがばればれ。で、うーーーーん、クリスティー『そして誰もいなくなった』の再評価、というか今まで如何にこの作品が誤解されていたかということがとても明瞭明確に説明されてます。いやぁ、これは驚きましたね。HM文庫創刊と同時に『そして誰もいなくなった』を読んでから20数年、私も誤解、それも悪い方向に評価し続けてきたわけでした。それでも私の評価は☆☆☆(大傑作)でしたけども。 今週は先日の白木屋の件と合わせて常識の嘘が2つも判明した驚き満載週間でした。長く生きているといろいろあるものです。 今日の夜はトルコ・韓国戦。3位決定戦不要論者としては、どちらが勝ってもよいです。 ただいまフランシス・アイルズ『被告の女性に関しては』を読んでます。 6月30日(日) 休日出勤 今日は昨日に続いて出勤の日。土日連続で出勤はえらく久々です。電車も空いていてずっと座れたし、通勤時間もいつもより10分程度短かくなりました。普段もこうなら言うことないのですが。ちなみに3位決定戦、決勝戦とはなんの関係もありません。その朝の電車の中で『被告の女性に関しては』を読了しました。思わず、傑作! 大傑作! 超大傑作! と叫びたくなりました。もちろん叫びませんが。(笑) 内容はミステリーというよりは恋愛小説です。遠いあの日の自分の経験に照らし合わせて(以下自粛)。 続いて川島令三『全国鉄道事情大研究名古屋東部篇』を読んでます。 |