横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年1月) |
1月1日(水) 初詣 明けましておめでとうございます。本年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。 今日はI草八幡へ初詣に行きました。初詣と言いましても、到着した頃には既に参拝の人の長蛇の列ができていて、とてもそれを待てない人が約3名同行していたのでたこ焼き他を食べただけで帰ってきました。実は例年そうしてます。お賽銭は別の機会でお納めしますのでお許しくださいませ。 1月2日(木) 日本科学未来館 朝食後、まずは書初め。ゆとり教育のおかげで図工、体育、音楽、書道などの時間は大幅に減らされています。そのため5年生はともかく、3年生の方は、そもそも習字の課題を宿題で出すのは無理なのでは? という感じでした。 書初めの後、男組みは日本科学未来館へ。去年のやはり三が日に初めて行って以来、ずっとまた行きたい行きたいと言っていた所。内容は一部を除くと昨年とあまり変わってない様子で、もしかして毛利館長が……なんてことはやはりありませんでした。 行きは新橋からゆりかもめ、帰りは有明からりんかい線に乗ってみました。有明駅はゆりかもめ、りんかい線とも何もない場所に作ったはずなのになんでこんなに離れているのだろう? と言いたくなるほど。またまだ回りに何もないため寒々としていてより一層距離が遠く感じられます。有明から新宿まで直通25分と謳ってますが、昼間は直通電車が30分に1本しかなく、まだまだ再考の余地があります。 1月3日(金) 新春ボーリング 本日は親、兄夫婦と会食後、ボーリングをしましました。えらく久しぶりでスコアはぼろぼろでした。念のために補足しますと、「久しぶり」と「ぼろぼろ」の間には何の因果関係もございません。 映像作品の感想など。 バーナビー警部「祈りの館に死が宿る」 第3話です。前編の最後の5分が欠けてましたが、多勢に影響はありませんでした。 今回はある(元々はいんちきだった)宗教団体が舞台でして、最初から最後までほぼ全編に渡ってこの宗教団体の中で話は進みます。但し宗教に入り込むことは全くなかったので、その点は見やすかったと言えます。内容は……眠い目をこすりながら見ていたのでほとんど憶えておりません。おいおい。 プラクティス第1シリーズ第1話 ずっと見たいと思っていたドラマでして、どうせ見るならやはり最初から、というわけで漸くその機会がやってきました。デヴィッド・E・ケリーのプロデュース(でしたっけ?)だけに「七人の弁護士」と内容は似通ってます。今回のお話を見てみると証拠、証言などもさることながら、最終弁論の重要性=検事及び弁護士の演技力の重要性がよく伝わってきます。今後が楽しみ。 1月4日(土) 届いた年賀状 昨年12月27日の日記で触れた方から年賀状が届きました。おっほっほっほ。「Sumiko」というサイン入り。おっほっほっほ。物は試し、とはよく言ったものです。おっほっほっほ。 年賀状をいただいたみなさま、ありがとうございました。 1月5日(日) パーコン 書店に行くと数え切れないほどのパソコン雑誌が並んでいて、一体どれを読めばよいのやら悩んでしまいます。今から20年ちょっと前は「ASCII」、「I/O」、「マイコン」、「RAM」をマイコン4大雑誌と呼んでました。ハイブローな「ASCII」、ゲームの「I/O」、分厚い「マイコン」という棲み分けがあって、特徴がないことが災いしたのかどうかはわかりませんが、「RAM」がほどなく廃刊となりました。このうち「I/O」は「パーソナルコンピュータを略したらパソコンは間違いでパーコンが正しい。実際ワードプロセッサの略はワープロであってワドプロではない。」と主張してました。背表紙にも「パーコンを強化する」などと堂々と載せてました。ところが「パソコン」が世の中に普及して行き、一般の人までが「パソコン」と口にするようになると旗色が悪いと見たか、「パーコン」を使わなくなり、ほとぼりが冷めた頃、白々しく(?)「パソコン」を使うようになりました。 なんでこんなことを思い出したかと言いますと−−昨年末に購入したiPOD(Windows版、20G)では1曲ごとにジャンルを指定することができて、それを検索の条件にできます。で、サウンド・トラックはサントラ……ここであれれと思ったわけです。サウンド・トラックを単純に略せばサウトラのはず。これを敢えてサントラにしたのはパソコンと同じだなと。 それがどうした? と訊かれてもどうもしませんです。 1月6日(月) パーコン(続き) 新春に衝撃が走りました。ななんと古書銀河が閉店! 昨年末の伊勢丹に出店していたのですけどねぇ。ちょいめずの本がそこそこのお値段で並んでいただけに……。 私、通勤で使う電車の中では本を読みます。というよりはその時間帯しか本を読みません。が、それ以外の電車の中では本を読みません。だってせっかく普段とは違う電車に乗れるのだから勿体無くて……。 というわけで今日から読書を再開。昨年末に読み終えることができなかった本を読み始めましたが……ううう、この人誰? なんでこの人逮捕されたの? 全然憶えてないや(苦笑)。 昨日パーコンについて書きましたが、ついでにパソコンの呼び方についてもひとつ。 これまた遠い昔の話です。某会社に入社して新人SM研修(怪しい……)にて。講師がアメリカ帰りで、仕入れてきた知識を早速披露します。日本ではパーソナルコンピュータのことをパソコンと呼びますが、ではアメリカでは何と呼ぶかというと……VSOPと言います。受講者一同の頭の上で「?」マークが一斉に点灯。あっ、VSOPは酒ですね。えー、Very Small Business Computerの頭文字を取ってVSBCと言います。 果たしてこの講師が受け狙いでわざと間違えたのかどうかは未だに謎ですが、それはともかく、VSBCはなるほどなぁと思いました。自分でもいつか物知り顔で「パソコンはアメリカではVSBCと呼ぶのだぜ。」と言ってみようかと思いました。しかしその機会は結局来ませんでした。なぜなら、その後「VSBC」なる言葉を一度もどこでも聞くことがなかったからです。がせネタだったのか……。 今日のお買い物。 □きょうはなんのひ? 瀬田貞二・林明子 福音館書店 1月4日読売新聞夕刊で北村薫さんが紹介されていた絵本。 ■明星1978年3月号付録 young song \300 某古本市にて。これ1冊のみ。ずっと更新がとまっているママレード色の恋のネタ用に。 1月7日(火) 開演ベルは死の予告 映像作品の感想など。 バーナビー警部「開演ベルは死の予告」 第4話です。今までは事件の部外者だったバーナビー家ですが、今回は深く関わってきます。殺人が起きたまさにその場にいたのがバーナビー夫人。 なんと言っても演出の人、迫力がありました。容貌といい言動といい、渡辺恒雄そのものだったような気が……(笑)。凶器細工トリックはよいとして、果たしてあれで確実に殺すことまで目論むことができたかどうか。かなり蓋然性に期待するしかなかったと思います。 ただいまドナルド・E・ウェストレイク『ジミー・ザ・キッド』を読んでます。 1月8日(水) 記憶力 最新の日付は上にある方が見やすいというご指摘をいただきましたので、本日から最新の日記のみ日付の新しい順に並べるようにしました。但し過去の日記は古い順の方が見やすいと思いますので従来通りです。もっとも古い日記を読む方がいらっしゃるとは思えませんが。 某所で記憶力が話題になってましたので、ここでも一言。 話の中で具体的な名称ではなく「あれ」が多くなると危ない兆候とか。新婚旅行から帰って媒酌人の方の家へ挨拶にお邪魔しました。そしたら奥様のお話が「あれがあれだったでしょう。だからあれがあれだったのよ。」みたいな感じでびっくりしました。その奥様、それから10年以上経った昨年亡くなられましたが、特にボケなどとは無縁だったようで、「あれ」即危ないということではないのかも。 ボケかどうかの判定で今朝食べたおかずを覚えているか? というのもあります。実は私、これが全く駄目で、朝食も夕食も今日食べた物も昨日食べた物もさっぱり覚えておりません。もっともこれは小学生の頃以来ずっとそうでして、最近からというわけではないので楽観してます。 おかず以上に駄目なのが人様のお顔です。これが全然憶えられません。厳密に言えば、覚えられないというよりは識別できないのですが、結果は同じ。知り合いの人に挨拶しなかったりしていつも大顰蹙です。 どうも私の脳みそは特定の分野に関する記憶力が欠落しているようです。おかず、人様のお顔、英単語、漢字、……。 1月9日(木) 真っ暗なトイレ 昨年末から私の会社では節電が謳われるようになりました。昼休み中は照明を消す、帰る際はPHSの充電を切る、そして無人の場合、トイレの電気を消すなどなど。トイレについては昼間は窓があって明るくてよいですが、夜、真っ暗なトイレに入っていくのは……怖いわけではないですけど、ちょっと不気味です。仕方ないのですけどね。 個室に入っているときに電気を消されたら……これは怖いでしょうねぇ。 映像作品の感想など。 バーナビー警部「愛する人のためならば」 殺人事件が起きる前からバーナビー警部の捜査が始まるなど、今までとはとはちょいと変わったオープニング。しかもバーナビー警部の言動は妙に変で、まっ、これは最後の明らかになります。眠い目をこすりながら見ていたので(←またか。)はっきり憶えてませんが、忍び込んだ部屋で手がかりをつかんだような。ちょっとなぁ。 今日のお買い物。 ■新・地下鉄物語 種村直樹 日本交通公社 S63.1.1 初版 帯 \600 なぜか買い逃していた1冊。地下鉄だからかな。 1月10日(金) 娘の誕生日 すすすみません、今日は特に話題はございません。 あっ、そういえば娘の誕生日だ! 誕生日に本のプレゼントというわけではありませんよ(笑)。 今日のお買い物。 □「妖奇」傑作選 光文社文庫 1月11日(土) システムアナリスト 昨年6月から10月にかけて日記の更新が不定期になりました。特に10月はほとんどお休み状態。この間、私は一体何をしていたかと言いますと……実はお受験勉強をしていたのでした。受験したのは情報処理技術者試験の中のシステムアナリストという区分です。その結果(合格者の受験番号)がホームページで公開されまして……見事合格! 日記をお休みしてお受験勉強をした甲斐がありました(笑)。 せっかく合格しましたので、近々その体験記、題して「(仮題)システムアナリストへの道」というコンテンツを設ける予定です。 今日はエアコン取り付け工事に備えて本棚を一つ動かしました。近い将来の子供部屋用です。とりあえず本棚は廊下に置きましたが……あの膨大(当社比)な本を一体どうしたらよいか途方に暮れてます。とりあえず受験本は捨てましょう。 1月12日(日) 作品撮影 子供部屋確保に向けて、今まで学校で作り、持ち帰ってきた絵や工作などを処分しました。処分の前に記念にということで銀塩とディジタルで各1枚づつ写真撮影。接写になりますから、久しぶりに三脚を出してきて、手ぶれ防止のためセルフタイマーを使って、とかなり本格的。でも疲れましたぁ。どうせ、見ないもんね(笑)。 1月13日(月) 閉店 今日は駅から公会堂までの歩道が一年で一番混む日。そうです、成人式です。晴れ着のお嬢さん方はみなさん綺麗です。でもなあ、みんな手に手にケータイを持っているのはともかく、話している内容と言うか言葉がちょっとなあ、なんて思うのは年取った証拠です。 某レストランフロアが改装のため2ヶ月ほど休みなるため、今日のお昼はその中の中華料理店へ行きました。どうやら今回の改装に合わせて多くの店がここから撤退するようでして、実はこの中華料理店もその一つ。子供のお気に入りだったおかげで今までここにはうんざりするほど来てまして、帰りにはお店の人から深々とありがとうございましたと挨拶されてしまいました。ああもう来なくてよいのかとホッとする反面、寂しい気もします。 とりあえず改装後どうなるか楽しみにしてます。 映像作品の感想など。 バーナビー警部「カラスの森が死を招く」 9年前に全裸で女性が3人殺されたカラスの森で新たな死者が。バーナビーの前任者は事件について何か隠しているようだが……というお話。 今まで後編では最初に前編の粗筋を延々とやってましたが、今回はえらくコンパクトでした。苦情でもあったのでしょうか。 お話は今までの中で一番ミステリー風味が強いように思います。ミス・ディレクションがたくさんばらまかれてましたし、伏線もあって。ただあの伏線、ちょっと底が浅いかも。私でも犯人の正体がすぐにわかってしまいましたから。 バーナビー警部が警察官の特権を私的に利用して満席のチケットをこっそり入手するところが面白かったです。 1月14日(火) 成人式 昨日は成人式についてついつい年寄りくさいことを書いてしまいました。その他で若干思い出したことなどを。 午前中に公会堂の前を通った時、車道上に倒れたバイクと倒れた人がいて、警察官がしきりにその人に話しかけていました。そしてそれを中継するテレビカメラ……。この中継陣、出足が早いなぁ、なんてことはもちろん考えず、多分荒れる成人式の模様を撮影しに来たのだと思いました。事故は行きがけの駄賃でしょう。で、午後また公会堂の前を通ると午前とは異なるテレビ中継。そんなにこの区の成人式は荒れているのかななんて考えていたら、今日の朝刊で判明しました。なんとあの小柴教授が講演に来られたとか。成人のみなさんは静かに聴いていたそうです。 「こんな邦題は厭だ!」を散々考えましたが、さっぱり思いつきません。が、その過程で思いついたものなど。 『X(ぺけ)の悲劇』 卒業試験の追試に挑んだ大学生のクイーン君。しかし結果は……。 『Zの悲劇』 Dr.ヘルが繰り出す機械獣には無敵を誇ったマジンガーZも、暗黒大将軍の戦闘獣にはついに……。 ※ 当然ズィー、ではなくゼットと発音します。 ただいま江戸川乱歩「魔法人形」を読んでます。 1月15日(水) 合格発表 毎年3月中旬になると某大学の合格発表のシーンがニュースで流れます。お馴染みの胴上げシーン、親子、友人同士で抱き合って喜ぶ姿……。 振り返って自分の場合を考えてみると、今まで掲示板で自分の受験番号を発見して喜んだという記憶が一度もなかったことに気がつきました。高校受験では受験した3つとも合格しましたけど、滑り止め2校は郵送、本命は掲示板を見には行きましたが、どう考えても落ちるはずはなくて、自分の番号を見つけてもなんの感慨もありませんでした。大学受験でも受験した4つ全て合格しましたが……いずれの大学でも掲示板での合格発表があって、もし自分の番号を見つけたなら入学の意向はともかくとして喜んだはずなのに……諸般の事情で全て結果は郵送で知りました。その後も各種の資格試験など受験はしたものの、掲示板で、というものはありませんでした。そういう意味で掲示板ではなくホームページではありましたが、昇順に並んでいる番号を端からずっと見ていって、ついに自分の受験番号を発見! という喜びは今回のシステムアナリスト試験で初めて味わったといえるかもしれません。 ただ電脳世界での発表には一抹の不安もありました。実は間違いでした、とか、受験生をぬか喜びさせるいたずらサイトだったとか。でも本日書留で合格証書が届きました。一安心。 今朝のテレビニュースで、釣堀が鮒が5000匹盗難! という事件が流れてました。警察によれば犯行は大きな網ですくったのでは、とのことですが、誰が? どういう目的で? 盗んだ鮒をどこへ? そこでどうする? などなどが謎謎謎。まるで怪盗ニックみたいな事件が現実に起きたみたいです。 今日は子供部屋予定地にエアコンを設置しました。ちゃくちゃくと準備は進んでます。ちゃくちゃくと進んでないのが本……。 1月16日(木) 「こんな邦題は厭だ!」再挑戦 東京の空でも昨日の夜は星が綺麗でした。この冬一番だったかも。星、星座の名前を調べてみようといつも思います。いつも思うだけで終わってます。 なんと「X(ぺけ)の悲劇」をあのKashibaさんにご覧いただいていたことが判明しました。というわけで先日は失敗に終わった「こんな邦題は厭だ!」を改めて考えることにしました。とは言っても何しろ英語力が全くありませんので、どうしたものかと考えた挙句、『ハヤカワ・ミステリ総解説目録』巻末に載っている原題をexciteで訳してみてヒントを得ることにしました。で、まずは以前から気になっていた原題などをいくつか。 It Walks by Night → それは夜は歩きます 私の感覚からすると「by」がいまいち納得できないのですが、ちゃんと訳されるものですねぇ。 He Who Whispers → ささやく彼 これもそれなり。 The Spanish Cape Mystery → スペインの岬ミステリー ご存知の通り、「cape」には意味が2通りあります。これもちゃんとなってます。 で結局出来上がったものは啓示果つる処(猟奇の鉄人BBS)にアップしましたが……いずれも駄作です。 ただいま尾久木弾歩「生首殺人事件」を読んでます。 1月17日(金) 図書館で 欲しい本がありまして、でも私の価値観ではやや高いので買うべきか迷ってます。何しろ全体の中で必要なのはわずか4ページ分だけ。ここでそうだ、図書館でコピーしてくればいいのだと気がつきました。図書館といえば無償で本を貸し出すことについて昨今いろいろと議論されてまして、私はどちらかというと後者(どっちが前者?)なのですが、困った時の図書館頼み、Kashibaさんもよく行かれるM図書館へ行ってきました。 さっそく検索してみると……ありません。求めた本がないだけでなく、その類書も1冊もありません。厳しい現実。かくなる上は書店へ行ってミノックスでこっそり該当ページを撮影するしかないです……って私ぁ、スパイか? だいたいミノックスのカメラは持ってませんて。 予想していた結果なので特に落胆することもなく、せっかく来たのだからと、ぶらぶら棚を眺めていたらこんな本を見つけました。 『世界古本探しの旅』(1998年 朝日新聞社) 9人の人がタイトル通り世界中で古本を探しますが、そのうちの一人がありし日の瀬戸川猛資さん。007シリーズが贋作を含めて全て揃っているロンドンの古本屋などを紹介されてます。欲しいなぁとは思いましたが定価3200円。ちょっと無理。 なおこの本、今日現在までの貸し出し者数は0人でした。喜国さんの『本棚探偵の冒険』は1人。 1月18日(土) 物置 子供部屋確保のために本をどうするか……が大きな懸案でしたが、結局物置に収容することに決定しました。で注文していた物置が本日到着しました。それなりの大きさの物にしたつもりでしたが、実物を間近で見てみると……これじゃ到底入りきらないなぁ。やはり相当数の本は手放さないと駄目なようです。 今までに物置はいくつか組み立てたことがありましたが、今回は過去最大の大きさなのでプロに依頼しました。これは正解でした。プロが2名でいろいろ工具を使ってそれでも2時間以上かかりましたので。素人だとさぞかし大変でしたし、雨漏りの心配もありましたし。 このサイトのミステリー部門については読んだ本の読書感想文をひたすらアップするという、いわゆる書評系に属するつもりでおりますが、その割には妙にデータベース系っぽいところもあるというやや中途半端な運用をしてまいりました。しかし後者についてはそれなりの数の本がすぐ手に取れるところにあればこそできることでした。今後手元に置ける本の数が相当制限されることになりますので、データベース系については縮小する方向になります。具体的にはあまり決まっておりませんが、著者ごとの部屋や著書リストは多分閉鎖することになります。長い間のご利用ありがとうございました。まだ先のことですけど。 1月19日(日) 佐伯祐三 あれは中学2年の時。確か美術は火曜日の1、2時間目でしたが、どういうわけかある時期から2時間目が数学に変更になりました。そしてしばらくして美術の先生の訃報が。病名は忘れたというより聞かなかったような気がしますけど、多分癌だったのでしょう。最後まで授業は続けたいがもはや2時間続けての授業が困難になり、担任(数学)が見るに見かねてということだったようです。私、あの美術の先生、とても好きでした。芸術の才能が全くない私でしたが、できれば卒業まであの先生に見ていていただきたかったです。 年度の途中ですからまとまもな(?)先生を手配するのが困難だったのでしょう。代わりに来られたのはたまたま教職の資格を持っていたという感じの専門学校の先生。私、この人大嫌いでした。でこの先生が発した言葉の中で妙に憶えているのが、教科書に載っていた佐伯祐三についてでして、「天才と呼ばれているが、私ぁ嫌いだ」。専門的なことはよくわかりませんが、絵の中に描かれている人物がとても細く描かれていることが嫌悪している理由だったようです。 昨日のテレビ東京「美の巨人たち」で取り上げられたのが佐伯祐三だったので、こんなことを思い出してしまいました。 今日は物置に数百冊の本を運び込みました。今のところ焼け石に水状態。 1月20日(月) 親切な人 帰りの電車は人身事故でダイヤが大幅に乱れてました。少ないながら一応は動いているのでどうかなぁと思いながら駅員に振り替え乗車はまだ大丈夫か聞いてみたらOKとのことだったので迷わず選択。最初から最後まで座れたので実害はほとんどゼロでした。 ポケットの中をごそごそしながら歩いていたら、後ろから「落ちましたよ。」の声とともに千円札を渡されました。この殺伐とした時代になんて親切な人なんだろうと感謝しつつ、待てよと思いました。いえ、拾ってくださった方の親切さを疑う気持ちなど毛頭ありません。ただもし拾ったのが自分だったら、と考えたわけです。その場合でもネコババなどせず、落とした人に渡すであろう。でもそれは決して親切心からではなく、単に周りの目が気になるから。小心者の自分です。 映像作品の感想など。 最後の弁護人(毎週水曜日22時〜 日本テレビ) 1月15日から始まった新番組です。第一回はスペシャルで23時9分まで。見事「HR」と重なりました。ダブルデッキじゃなかったら困っていたところです。 金にならないことなどまるで気にせずに事件を引き受ける弁護士と、その弁護士に金を取り立てに来た女性銀行員という迷コンビのお話。 主役の二人は以前見たドラマ(TRICK、救急救命24時)の印象が強くて大学教授や看護婦にしか見えないのは困り物でしたが、番宣の謳い文句ほどではないにしても人情話に走ることなくなかなかミステリーしていてよかったのではないでしょうか。 ただしあるべきはずのものがない、は本格ミステリーとして一番重要な点なはずなのに、これはアンフェア。今後に期待とします。 1月21日(火) 歓喜の声 最近発言数が爆裂した掲示板が2つあります。一つはKashibaさんのところの赤ちゃん誕生おめでとう。でもう一つがスカパーで始まったドラマ「おさななじみ」のおかげで16歳の「動く」やまがたすみこさんが見られたことへの歓喜の声、声、声。20数年前ともなると、ライブのこっそり録音、ラジオ番組のエアチェック、生写真、雑誌の切り抜きなどをお持ちの方はいても、流石に動く映像まで持っている人はいませんでした。40過ぎのおじさんたちによる、かわいい! の大合唱状態です。 昨日は「この殺伐とした時代」なんて書きましたけど、まだまだ日本も捨てたものではないなと思いました。 映像作品の感想など。 バーナビー警部「少年時代は秘密のベール」 ケーブルテレビの月刊番組表では前編の予定が載っていなかったため録画できず、今回は後編だけ見ました。それでも内容はだいたいわかりました。 その昔、少年が首吊り自殺して、その数十年後、その仲間が次々に殺されていくお話。本格ミステリーによくありそうな筋ですが……あまりにそのまんまというか全くひねりがなかったですねぇ、うーむ。バーナビー警部の結婚式を絡めたのはよかったのですけど。 1月22日(水) バギーボード 職場でおめでたがあって、有志(私もその一人)がお祝いを贈りました。品物は本人からリクエストがあったとかで、バギーボードとか。初めて聞いた名前だったので検索してみたら、どうやらこれのようです。こんなものがあったのですねぇ。問題は上の子がちゃんと乗ってくれるかどうかですな。一見凄く役立ちそうに見えて実は全然役立たずだったという商品、子育ての途中でうんざりするほどありますから。 以前うちの奥様がよそのお母さんに「ベビーカー」と言ったら何それ? という反応で、じゃみなさまどう呼んでいるのかというと「バギー」だったとか。でも上のページでもしっかり「ベビーカー」と書いてあるし、けれども「バギーボード」だし、うーむ。 そういえば本日、使わなくなって久しいながら念のため取っておいたベビーカーを子供部屋確保のために粗大ゴミとして処分しました。いやぁ、よく働いてくれました。3人が使ったためガタガタ。 ただいまヘレン・マクロイ『割れたひずめ』を読んでます。 今日のお買い物。 □英語であそぼ2月号 1月23日(木) 本の片付け 今日は小学校の保護者会と幼稚園の入園前保護者会が重なりまして、午後半休をとりました。子守要員ですが、子供は適当に遊ばせておいて本の整理に勤(いそ)しみます。 最初は読んだ本を物置へと考えましたが、この目論見は早々に崩れました。だって読んだ本がほとんどない……。じゃあというわけで次は読みそうもない本を物置へ。ところがこれまたほとんど効果がなくて、というのも私の場合、読みそうにない本というのはイコール冒険小説やハードボイルドなわけですが、基本的に持っているそういった本はシリーズ(例 ポケミス)本かベスト表に載っていたものばかり。つまり数が少ないわけでして。 いやあ、困った困った。全然進みません。 今日のお買い物。 ■メグレと口の固い証人たち 河出書房新社 S51.12.20 帯(半分だけ) \500 500円縛りで集めてます。さっぱり集まりません。 1月24日(金) 外来語の表記 今日の読売新聞朝刊に寄れば、外務省が同省独特(英語の発音をカタカナで表記)の国名・地名表記を一般的なスタイルに改めることを決めたとか。例としてヴィエトナム→ベトナム、ロス・アンジェルス→ロサンゼルスなどが挙げられてます。 でもこれは国際化に逆行しているのではないでしょうか。リーガンがレーガンになったりキンダイチュウがキムデジュンに改められたのは当然のことだったし、普通の名詞でも和製英語、例えばナイターはナイト・ゲームにすべきだし、エネルギーはエナジーとすべきだと私は思ってます。あまりに定着しすぎたYシャツ→ホワイト・シャツ、ミシン→マシンあたりは迷うところではありますが。 ついでに言えば、スパゲティはフォークだけで食べるべきでスプーンを使うのはおかしいとも思っております。もっとも家では箸でスパゲティを食べている私はこの点については大きなことは言えません。 というわけで今日の夕食はスパゲティにしようかと思いましたが……カレーになりました。 1月25日(土) ヒーター修理 昨年3月にガスファンヒーターが故障しましたが、既に厳冬期は過ぎていて、エアコンがあったのでまた寒くなった頃に修理すればよいやとずっとそのままにしておきました。しかしここの所の寒さでエアコンがさっぱり効かなくなったので本日ようやく修理を依頼しました。やっとこれで部屋も暖まると思いきや……オーバーホールが必要。けれども今は大変混んでいて早くて2週間程度後になる。それまでは取り合えずエ再度エラーになるまでは使える、とのこと。というわけでしばらくの間は、いつエラーになるか冷や冷やしながら使うことになりました。 今日も物置に本をせっせと運んでいたら近所の女の子が寄ってきました。中を覗いて曰く。「本が一杯! でもうちにもたくさんあるよ。漫画ばがりだけど。」 ははぁ。 1月26日(日) 百人一首 昨日の「北村薫のミステリーの小部屋」(読売新聞夕刊)ではモーリス・ルブラン『813』と『続813』が取り上げられました。一般にこの作品、ルパンによる××○×の上をゆく××□×が話題になりがちですが、私的には犯人の意外性が強く印象に残っています。ちなみに「813」と呼ぶか「813の謎」と呼ぶかの違いでその人の生い立ちがわかります。(?) 小学校で今度やるとかで、百人一首を買いに行きました。今は小学校なのですねぇ。私の時は高校でした。そういえば20首憶えてくるという宿題が冬休みにでましたっけ。 現国の時間にグループに分かれてカルタ取りの要領でやりました。読み手を一人決めて、さあ開始。ところがこの読み手の人、上の句だけ読んだところで終わり。教室内はシーンとなり、全員の頭の上で?マークが点灯。上級の方ならば「あし……」の段階でさっと手が伸びるでしょうけど、普通の高校生憶えてませんって。一瞬後、非難の嵐になりました。T吉君、お元気ですか? 1月27日(月) iPOD 最近はiPODを使ってます。以前のiPODは5GBしかなくて、そもそもMac専用でしたが、昨年20GB、Windows版が出ました。4000曲入ると宣伝していて多分私が持っているCD、レコードは全部入ってしまいます。それまで使っていたネットワーク・ウォークマンは128MBしかなくて、せいぜいCD2枚分。曲の入れ替えがやっかいでした。大きさ、重さがまるで違うので単純には比較できませんが、あれも聴きたいこれも聴きたいという場合はiPODの方がずっと便利です。今日は渡辺美里、コン・バトラーV(笑)を聴きました。 探求書は基本的にaccessで管理してます。これをExcelに落として印刷したものをファイルに綴じて持ち歩いています。先日来より蔵書を物置に運んでいるものですから、この探求書リストの重要度がぐっと増しました。 今までファイルで持ち歩いていて特に不便はなかったのですが、それでも別の方法も模索していて、例えば電子手帳やWindows CEなのですが、探求書リストのためだけにそれらを持ち歩くのもなんだなぁと思ってました。ところが今日ふと気がついてしまったのです。iPODにはアドレス帳機能がある! これに探求書を登録しておけば……。登録できるのはvCARDフォーマットのファイルで、調べたら通常のテキストファイルと同様なので、accessからvCARDファイルを作るのは簡単そうです。というわけで今度時間がある時に試してみます。この件、後日報告します。 今日のお買い物。 ■シカゴの事件記者 ジョナサン・ラティマー 創元推理文庫 1973.4.27 7版 \200 ■シャーロック・ホームズの世界 長沼弘毅 文藝春秋 S41.8.2 2刷 \1500 ■さあ、気ちがいになりなさい フレドリック・ブラウン 早川書房 S37.9.39 函 \2000 最近あちらこちでフレデリック・ブラウンが話題になっていたので……ということではなくて、なぜか新装版異色作家短編集では漏れてしまったために入手困難な1冊なのでした。 1月28日(火) iPOD(その2) 昨日の 試しに「ミステリの書庫」(Masamiさん、お元気ですか?)の中の探求書をiPODに登録してみました。すると……1行に表示できるのはどうやら全角14文字まで。大きさを考えれば十分です。これならどうやら使えそうな感じ。 なお今回プログラムは間に合わなかったので、ExcelからCSVファイルに出力して、それをメモ帳でvCARDフォーマットにしました。数十行のデータですけど、これは結構大変。プログラムの開発が待たれます。って作るのは自分なのですけどね。 今日のお買い物。 □歌うダイアモンド ヘレン・マクロイ 晶文社 待望の短編集。 □ミステリは誘う 春日直樹 講談社現代新書 1月29日(水) ベスト10 ようやく2002年のベスト10をアップしました。今回は結構選ぶのに苦労しました。いえ、楽しかったです。 ただいま南篠範夫『三百年のベール』を読んでます。歴史物。果たして最後までたどり着けるか……。 今日のお買い物。 ○新結成記念解散音楽會 ザ・フォーク・クルセダーズ ○ザ・ベスト・オブ・オリビア・ニュートン・ジョン 突然聴きたくなったので。 ○フィジカル(虹色の扉) オリビア・ニュートン・ジョン そういえば応用計測学のO沢先生が「フィジカル」はいい歌だとおっしゃってましたっけ。 ○ブレインウォッシュド ジョージ・ハリスン 最後のアルバムです。先日「世界の車窓から」で1曲目の「Any Road」が流れました。 すみませーん、特に話題のない寒い一日でした。 1月30日(木) エレベーター 最近はバリアフリーということであちこちでエレベーターやエスカレーターが設置されるようになって嬉しい限りです。どう考えてもエレベーターを使う必要はないのでは? と見受けられる人もエレベーターを使っていたりしますが、まあこれは私なんぞがとやかく言う問題ではありません。 JRの高架ホームで、とても設置は無理じゃないかと思われた場所でもエレベーターが設置されつつあります。でそれがいずれもシースルー。防犯・安全上の問題なのでしょうねぇ。昔会社の旅行であるホテルに泊まった時、その建物、内側が空洞になっていて、そこにシースルーのエレベーターが設置されてました。それを見たM原君曰く、書泉グランデみたい! そうなんですね、昔は書泉グランデとか新宿NSビルとか、数少なかったのです。 一昨日買った『ミステリは誘う』、ある方の書評を拝見して、ぜひぜひ読みたくなりました(笑)。 今日のお買い物。 ●12時過ぎのシンデレラ とみたいちろう (EP) \700 実は既に中古で買った1枚を持ってました。でもこれがどうしようもないほど音が悪くてずっと探してきました。A面「12時過ぎのシンデレラ」はCD化されてまして、お目当てはB面「今頃」。すっごい名曲なんですよ。 1月31日(金) ローリング・ストーンズ 夜のニュース番組でミック・ジャガー他ローリング・ストーンズのメンバーへのインタビューをやってました。みんな髪の毛など風貌はそのままに顔だけ年取った感じ。あれはかつらかな。 麻薬、アルコール依存などさまざまな問題を抱えつつここまで来ているということで、凄いなぁと思いました。ジャイアント馬場さんが還暦を過ぎてもプロレス現役を続けたのと同じくらい凄いことです。 ちなみに私はサティスファクション、悲しみのアンジーくらいしか知りません。 |