横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年6月)


6月2日(月) 小さな古時計

 古時計と言っても、15年前に買った目覚まし時計のことなのですけど。ヨドバシカメラでああでもないこうでもないと厳選しただけあって、当時としてはなかなか優れものでした。まずは秒針が連続的に動くため、コチコチという音がしません。それとアラームが鳴る時刻の設定が5分刻みのディジタル式。当時の他のほとんどの機種は秒針がコチコチ動いたし、アラーム時刻はアナログ式で厳密には設定できなかったのでした。さらにこれは単に「当たり品」だったわけですが、非常に正確! 電池を交換する時以外は、時刻合わせをしたことがありません。さらにさらにほとんどアラームを鳴らさないせいか、電池がとても長持ちで数年に一度しか交換しませんでした。
 ところが寄る年波が、ついにこの目覚まし時計、アラームが鳴らなくなってしまいました。電池を新品と交換しても駄目。ううむううむ。というわけで愛着のある時計と別れるのは寂しいながら、新しくしました。今回は電波時計。秒針はスムーズ。アラーム設定は6分間隔。そして電波を受信し続ける限りは絶対に時刻が狂わない、という代物。ちなみにうちのビデオデッキも時刻が狂わないタイプですが、これはまだ時報用電波の規定が決まる以前に作られたものなので、番組の時報で時刻を修正します。ということは番組から時報がなくなってしまったら時刻合わせができなくなるという危ういさがあります。
 新しい目覚し時計、まあ頑張って15年以上働いてもらいたいものです。

 今日のお買い物。
□ジュリアン・シモンズ『ブラッディ・マーダー』 新潮社
 高いなぁ……。


6月3日(火) 大男

 そういえばアンドレ・ザ・ジャイアントもあの巨体ゆえ証明写真ボックスは無理だったなぁ、なんてふと思いました。雑誌のインタビューで大男は平均寿命が短いが? と訊かれて、いくらでもビールを飲める今の人生に満足しているなんて答えてましたっけ。特にファンというわけではなかったけど、それでもインタビュアーの言葉通りになったのは悲しかったです。
 これまた特にファンではないけど、コニシキにしても相当頑張って痩せて欲しい。

 今日のお買い物。
□MOE7月号

 菅浩江『歌の翼に』を読んでます。


6月4日(水) iPOD電車

 昨日乗った山手線はiPOD電車でした。どうやら新製品が出たようなので調べてみたら……ディスク容量が20GBから40GBバイトへ倍増、また薄型になり、操作パネルも新しくなりました。ううむ、去年末に買ったばかりなのにちょいと悔しい。でもiPODには困った点が1つあって、それは今回解決されてないようなのでわざわざ買いなおすほどのこともないようです。

 昼休み、郵便局で固定資産税を払ってきました。一時よりは大分安くなっているのですが、これって私の持っている資産の価値が下がったということ? 年賀葉書の引き換えが7月22日まで。早く交換しなければ。といつも思ってはいるのでした。


6月5日(木) 歯科検診

 歯科検診に行ってきました。随分前に行った時、虫歯が5本あると言われ、そんな筈はないとほっといたまま翌年も行ったら0本と言われ、ホッとはしたものの今まで虫歯が1本もないことが数少ない(もしかしたら唯一の)自慢である私はひどく傷ついたわけで、それ以来歯科検診には見向きもしませんでした。でも検診だけではなく、歯石を取ったりもしてくれるので久しぶりに足を運んだ次第。決して若いおねえさん(歯科衛生士)とのふれあいを求めたわけではありません(笑)。
 で今回も虫歯は0本。歯の質がとても良いので、将来的にも虫歯ができる可能性はほとんどないとのこと。ニコニコ。でも良い話ばかりではありません。歯を磨いている時に血が出ることはありませんか?……はい。……気になりませんか?……じぇんじぇん。……駄目ですよ。私なんかちょっと血が出ただけで大騒ぎしますよ。気をつけないと。……はい。……歯の丈夫な人はあまり歯医者に行かないから、ある日突然物を噛めなくなることもあるのですよ。他にも、歯を強く磨きすぎ、歯の裏がちゃんと磨けてないなどなど。
 しっかり気をつけます。

 今日のお買い物。
■S・A・ドゥーゼ『夜の冒険』 日本出版協同 S29.2.25 初版 内緒
■『石川ひとみ−Je t'aime』 シンコーミュージジック 1982.7.15 内緒
 結婚する時に処分した写真集4冊(5冊?)のうちの1冊。買い直しは2冊目。しっかし今さらどうするのやら
■『国鉄の車両11 四国各線』 保育社 \600

 D・B・オルセン『黒猫は殺人を見ていた』を読んでます。


6月6日(金) 森鴎外

 森鴎外と聞くと真っ先に浮かぶのが海渡英祐『伯林−一八八八年』か松本清張『鴎外の碑』であるほど純文学、というよりは興味の対象外には疎い自分です。営団地下鉄が毎月発行しているメトロニュースの6月号がその鴎外について若干触れてました。それによれば当時脚気は原因不明の恐るべき病気で、多くの兵を抱える軍隊にとって深刻な問題でした。そんな中、海軍では高木男爵(東京慈恵医科大の創設者)が脚気は階級の低い兵に多いことに気がつき、ある軍艦で炭水化物を減らした食事にしたところ、死者はゼロ、患者も激減しました。一方陸軍では森医務局長が脚気は病原菌による伝染病であって、麦飯が効くというのは俗説だとして、日露戦争で兵の食事を白米一本にしました。その結果、脚気の死者は27800人! 実に戦死者の3倍弱で、「鴎外最大の失敗」と評されることになったそうです。
 私、森鴎外が大っ嫌いになりました(笑)。否、笑っている場合じゃありません。お上が医療の世界でやることって、今も昔も変わらないようです。


6月7日(土) ザンボット3

 今日は小学校のお祭りでした。内容は例年とほぼ同じです。今回ちょっと目新しかったのは煙体験。立ち込める煙で前がほとんど見えない中を進むというのは以前もありましたが、今回は迷路になっていました。結構スリリングで、こりゃほんとの火災の時は間違いなく逃げ遅れるなぁ、なんて思ったりして。

 大分前にMasamiさんのところで「無敵超人ザンボット3」が話題になった時に、「思い出すだけで涙が出てくる」場面を挙げさせていただいたのですが、全くのあやふやな記憶で書いたので、実に不正確でした。先日テレビで放送していたのをメモしましたので、ここに引用させていただきます。ネタばれでもあるので、反転します。

おばあさん 直りましたよ、おじいさん。
おじいさん うむ。
おばあさん ほら、きれいでしょう。
おじいさん いいのかね、わたしはビアル2世で……。
おばあさん わたしたち二人ですむなら犠牲は少ないというものですよ。
おじいさん はっはっはっは、違いない。
大太さん  おじいさん、お考えになっていることは無茶です。
おじいさん ザンボット3も苦戦をしておるのだ。この態勢を挽回せんでガイゾックに勝てるか。
大太さん  そ、それは……。
おばあさん はい、大太さん、これを勝平か恵子にでもあげておくれ。宙ちゃんの好みじゃないだろうからね。
大太さん  こ、これを? なにもお二人で……。
おじいさん ばあさんがわしと行きたいんじゃとよ。はっはっはっは……。
おばあさん やですよ。(ばしっとおじいさんを肘打ち)
おじいさん ああああ。

 同様のことが3回も続いたのだから、とっても凄いお話でした。


6月8日(日) 音楽集の意味

 二日続けてアニメ話です。「さらば宇宙戦艦ヤマト・音楽集」というLPを持ってます。私、ずっとこのアルバムは映画「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」のサウンド・トラックであると信じてきました。ところが先日そうではないということを知りまして、本物のサウンド・トラック盤である「ETERNAL EDITIONシリーズさらば宇宙戦艦ヤマト「愛の戦士たち」」を買ってまいりました。ここいらについてはライナー・ノートに詳しく書かれてますので引用します。

(ここから)
 劇場公開の直前に発売されたLP「さらば宇宙戦艦ヤマト・音楽集」(1978年8月1日発売、品番:CD-7011/1995年1月1日にCOCC-12228としてCD化)は、レコード用として本編のBGMとは別に録音されたもので、BGM用とレコード用で演奏を変えるという現在では到底考えられない贅沢な作りになっており、非常に完成度の高いアルバムである。BGMはドラマを盛り上げる為にあるので、音楽的に素晴らしいアレンジや展開が必ずしもBGMに適しているとは限らない。どちらかと言えば、比較的シンプルなアレンジや展開の方が、BGMとしては使いやすいのである。実際に、このアルバムから本編中で使用されたのは「白色彗星」と「都市帝国」の2曲だけである。
(ここまで)

 他にもこれは「ヤマト」のオリジナル音楽から「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」が生み出されたのと同じ発想だとも書かれてます。

 ……20年以上ずっと信じてきたことがガラガラと崩れていく感じ。いえ、別に騙されていたというわけではないのですけどねぇ。「さらば〜」の中で一番好きなBGMは、白色彗星がまさに地球に襲いかからんという時にヤマトがワープで出現、波動砲で白色彗星を見事に粉砕した(ように見えた)場面で高らかに流れる勝利のファンファーレでして、これは音楽集には入っておらず、今回買ったBGM集には入っていたので、嬉しかったりもするのですが。
 こうなると「ヤマトよ永遠に音楽集」もサントラではないのでしょうなぁ。「交響組曲 宇宙海賊キャプテン・ハーロック」はどうなのだろうか。

 というわけで今日のお買い物。
○ETERNAL EDITIONシリーズさらば宇宙戦艦ヤマト「愛の戦士たち」 (CD)

☆☆6月8日☆☆

本日の新聞の広告欄で気になった本:
 ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』 「北村薫、小野不由美推薦!」「(略)ハードSFにして本格ミステリというジャンルを超えた空前の傑作!」
 エラリー・クイーン編『ミニ・ミステリ傑作選』 「(略)粒ぞろいのお得なミニ・ミステリ大集成。」

 読売新聞1面の広告なのですが、なぜこの2冊が……?


6月9日(月) 賞与

 今日は賞与の支給日。額が少ない分、早めに支給するそうなのですが。
 現金支給が振り込みに替わって久しく、さらにここ数年は明細書もイントラに掲載されるだけになってますます有り難味が薄くなっておりました。ところがどういうわけか今回は紙の明細書が復活! 以前みたいにハハァと最敬礼していただくのではなく、ホイ、ホイと配られるだけではありますが、やや有り難味が増しました。
 しっかし総支給額は減っているのに、健康保険など、控除は増えている……。

 貫井徳郎『被害者は誰?』を読んでます。


6月10日(火) フロッピィ

 私が初めて購入したパソコンはNEC製PC-8001です。CPUはZ80A 4MHz、メモリは16K(RAM)+24K(ROM)でした。パソコン用ハードディスクはまだ存在せず、フロッピィドライブは5インチ2D(両面で320K)×2ドライブが約30万円と高値の花で、唯一の外部記憶装置は音楽用テープレコーダでした。
 その後、互換フロッピィドライブが登場し、段々値段も安くなっていきます。但し当時のフロッピィドライブは中にROMを持っていました。当然これも純正機と互換でないと正しくは動作しません。しかし丸ごとコピーしたのでは著作権違反になります。エプソン製はそのため初期の機種では動作しないこともあったようです。ルーチンのエントリアドレス、使用するレジスタは全て同じなのに全く異なるプログラムなど作れるはずはないのでした。一方エプソン以外はデッドコピーだったと言われています。純正機も定価が16万円台となり、私が購入したのもこれです。

 などと昔の話を思い出したのは……我が家で使用している5代目PCのフロッピィドライブの調子がおかしくなりました。今時フロッピィなんて……なんて思われる方も多いと思いますが、先日PTAの某名簿を要求したらフロッピィで渡されたということがありまして、今後もまたいつフロッピィが必要になるかわかりません。6代目PCはフロッピィドライブがついてないので、結局USBのフロッピィドライブを購入することにしました。まずは会社そばのディスカウントショップへ。でも高い! 一番安いのでも4千円台後半。かつて16万円のものを購入したことを考えれば隔世の感ですけど、それでもたかが1.44MBの外部記憶のためにそんなに払いたくはありません。というわけで秋葉原を回ってみましたが……やはり高い! ディスカウントショップと同じ製品も返ってこちらの方が高いくらい。さらに電機街を回って全く無名ブランドながら3千円台をようやく発見。足も疲れてきていたので即購入となりました。
 ドライバをインストールして繋いだら、あっさりOKでしたが、なんと不調だった内臓フロッピィまでちゃんと動作するようになったではありませんか。ううむ……。


6月11日(水) 台形

 シカゴ・カウンティーが妙にリアルなのは、テレビドラマでは通常セットは3方向しか壁を作らず、しかも天井もないのに対して、「ER」のセットでは壁4方向+天井がちゃんとあるから、と聞いたことがあります。確かにお食事場面でみんなが同じ方向を向いているという不自然極まりないアングルはありません。でもだからといって例えばある人を中心にカメラがその回りをぐるぐる回転するシーンを多用するのはどうかなぁとも思います。

 なんてことを考えたのは……先日懇親会という名目で5人で入った某お店、料理は美味しかったのですけど、部屋(個室)と言うかテーブルが妙でした。テーブルの形は台形で、底辺が窓のある壁にぴったりくっついてます。人は斜辺に2人ずつと上辺に1人座りました。って言葉じゃよくわからないと思いますので、絵を描いてみました。期間限定公開(笑)。
20030611

 全員が同じ方向を向いて座り、まさにテレビドラマの食事シーン(笑)。さらに窓のカーテンを上げるとそこは道路になっていて、通る人がこちらを覗くと動物園状態(爆)。狭い場所を如何に有効利用するかを考慮してこうなったのでしょうけど……。あっ、もちろんカーテンは閉めてました。

 今日のお買い物。
■有馬頼義責任編集『有馬頼義の本』 KKベストセラーズ S45.3.15 初版 \500
 書名が面白かったので。読むほどのこともないみたいですけど。

 サラ・ウォーターズ『半身』を読んでます。


6月13日(金) 今年もお年玉切手シート

 郵便局に行き今年の年賀状で当たった「4等 お年玉切手シート」をもらってきました。うち1葉はこちらをご覧になられている方からいただいたものです。どうもありがとうございました。
 気がついたら引き換え期間を過ぎていたなんてことが過去にありました。それに懲りて早く行かなければと毎年思いつついつもぎりぎりになってまして、今年なんぞは早い方です。なお引き換え期限は7月22日までですので未だの方はお早めにどうぞ。
 多分多くの方と同様、特に切手の趣味はないが当たったので一応交換するがそのまま死蔵。もしかして将来値上がりしないかななんて淡い期待。発行枚数が多いからそんなことはないでしょうけど。でもこの切手が通常の郵便物に貼られる機会は滅多にないはずですから、この切手を貼った郵便物は最高の贅沢と言えるかもしれません。

 すみませーん、上記は「16日」を「22日」に変えた他は昨年5月21日の日記と全く同じです。毎年同じことをやりながら着実に歳は取っていくのでした。


6月14日(土) 届いた本

 ある方から本をお譲りいただきました。日記の記述からそろそろだなと判断、リストが更新されたところですかさず注文、ぜいぜいぜい、お願いした2冊ともめでたくゲットでした。

 というわけで届いた本。
■藤崎誠『世界名探偵図鑑』 立風書房 1976.4.20 初版 \2000
 著者はもちろん『刑事コロンボ 二枚のドガの絵』を訳した方です。ん、誰?
■榊原晃三編『名探偵読本−7 怪盗ルパン』 パシフィカ 1976.6.26 初版\1000
 この2冊の書名から、「ある方」って見え見えですね。


6月15日(日) スキャナ

 髪を切りに行ったら、日本中の髪切り志願者が集まっているのでは? と思いたくなるぐらい混んでました。散々待たされたおかげで『半身』の読書が大きく進んだのでよしとしましょう。

 というわけで、スキャナを購入しました。「というわけで」の因果関係のうちの「因」が不明ですが、ともかくそういうわけでして。初代は今時の人が見たらプリンタに間違えられそうな最早骨董品の部類。二代目は安かろう悪かろうでほとんど使わ(え)ず。そして今回が三代目。フィルム・スキャン機能付きなので試しに読み込ませてみたら……まあこんなものでしょうねぇ。いずれ鉄道関係の写真も今よりは充実するかもしれません。時期未定。


6月17日(火) 町内会費

 毎年町内会費を払ってます。欠かさず集金に来られるし、来たら流石に断れない……。まあたいした額ではないですけど、毎年毎年となるとそれなりの金額になるわけです。で、果たしてあの町内会費、一体何に使われているのでしょうか? とっても疑問です。でもわざわざ訊くのもなんだし。心当たりをいくつか。
 その1。お祭りで神輿を担いだ子供に配るお菓子代。うん、これはありそうだ。
 その2。町内会で持っている建物の維持費用。一応この建物の中には会議室があって、料金さえ払えば誰でも使えます。ところがこの値段がとっても高いのです! 民間並。否、もしかしたら民間より高いかも。ちなみにここ、選挙の際の投票所に使われます。
 その3。回覧版のバインダー(というのか?)代。最近うちの(回る順番が)前の家が転居しました。前の人は玄関の前に置いといてくれたのですけど、今度の人は(無理やり)ポストに突っ込んでいきます。先日は新聞が外に落ちてました。今日は新聞が外に飛び出した部分が濡れてました。ひとこと言いたいけど波風は立てたくないし……。結局はこれを言いたかったのでした。ここで書いても仕方ないです……。

 今日のお買い物。
●岡林信康「金色のライオン」 (CD) \750
●岡林信康「誰ぞこの子に愛の手を」 (CD) \750
 他の多くのアーティスト同様、岡林も好きなのは初期だけなので、この2枚のCDを聴く機会はあまりないかもしれません。でもこのお値段での入手はラッキーかも。

 今日からハリントン・ヘクスト『テンプラー家の惨劇』を読み始めました。当分の間、カバンが重くなります。


6月18日(水) 千葉方面へ出張

 昨日今日2日続けて千葉方面へ出張となりました。昨日行く際は、1日で片付く可能性は0%だなと予想。こういう予想は大抵的中します。本日は50%くらいかななんて思っていたら見事に片付きました。いやぁ、よかったよかった。しっかしまるで密室殺人のような不可解な状況が起きた理由はさっぱり見当がつかずやや気持ち悪い状態です。明智先生にご出馬を願うしかないのかも。
 西船橋付近で千葉以西から撤退して久しい懐かしきスカ色113系を見かけました。スカ色と言えば、初めて横須賀線のことをスカ線と呼ぶのを聞いた時はおかしかったなぁ。当時鶴見に住んでいた今は亡き祖父より。

 今日のお買い物。
□ポール・アルテ『死が招く』 ポケミス
□ドロシイ・B・ヒューズ『孤独な場所で』 ポケミス


6月19日(木) みつめあえばそこに

 昨日の届き物です。
○やまがたすみこ「サマー・シェイド」 (CD)
 「FLYING」、「SUMIKO LIVE」のCD復刻、「オルゴール」初CD化に続いて今回「サマー・シェイド」初CD化。21世紀になってこんな状況になるとは誰も予想できないことでした。恐るべきスミコボーイズ(昔からのファンのこと)のパワー!
○テレビ信州の歌「みつめあえばそこに」 (カセット)
 前にも書きましたけど、テレビ信州が開局時(23年前)に作成したビデオをホームページで公開してます。ここでタイムワープへ。そこで流れるテレビ信州の歌「みつめあえばそこに」(歌 やまがたすみこ)が収録されているカセットテープ50本が倉庫で見つかったので抽選で希望者にプレゼントされることになりました。試しに応募したら見事当選! となりました。同封の紙に「応募者多数(担当スタッフは反応の大きさに驚いてます)」と書かれてますが、応募者のほとんどはスミコボーイズの筈。


6月20日(金) 幼稚園のお迎えに

 今日は会社をお休みして、久しぶりに幼稚園のお迎えに行ってきました。上の二人の時は土曜日が隔週で休みだったので時々行く機会がありましたが、その後週休2日制になったため全然行く機会がなく、幼稚園に行くのも今年は入園式以来です。
 それにしても園庭で子供達が出てくるのを待っている間、他のお母さんに囲まれて、なんとも落ち着かないものです。いえ、決していやではないのですけどね。(私の歳と比べれば)若い女性ばかりだし(笑)。

 Y新聞のZIPZAP(週刊テレビ番組)を見ていたら、6月25日(木)午後8時54分からテレビ東京で「女と愛のミステリー「幻の推理作家”能登路殺人行”」」なる番組を見つけました。「京都に住む推理作家・和南城健(西郷輝彦)は、新作に行き詰まり担当編集者・千絵(柴田理恵)をイライラさせていた。」なんて記述もあって、原作名と原作者特に明記されてはいませんが、恐らく中町信『能登路殺人行』だと思います。これがきっかけで中町信の人気爆発! なんてことに……はならないでしょうなぁ。原作はケイブンシャノベルズ版でして、既に出版社がありませんので。
 ちなみに原作『能登路殺人行』に登場する探偵は和南城健ではなく、私立探偵・多門耕作です。一体どんなドラマになるのやら。私ぁ、見ませんけどね。でもあの作品を如何にして……と考えていたところで、『能登路殺人行』の内容を全く憶えてないことに気がついてしまいました。せっかくの機会ですので再読してみよっと。テンプラちゃん、ちょっと待っててね。

 今日のお買い物。
□4年の科学


6月21日(土) 大泉学園へ

 今日は娘のピアノの発表会で大泉学園へ行きました。通過したことは何度かありますが、目的地として行ったのは多分初めて。我が家からバス1本で行かれますので便利と言えば便利ですが、だいたい20分間隔だし、細い道を延々走るし、途中踏み切りは渡るしで、東京西部の交通事情(東西方向は良いが南北方向は駄目)を改めて実感しました。
 駅そばに古本屋がありましたけど、立ち寄る余裕は全然ありませんでした。そういえば遠くで馴染みのある鼻息が聞こえたような気がしましたが、気のせいでしょう。


6月23日(月) 経験を積んだ人

 結局3戦ともリアルタイムで見ました。一応見ていたというアリバイを残すために各試合の開始早々、ある方の掲示板に書き込まさせていただきました。従って私は犯人ではありません。なんの犯人だ?
 ニュージーランド戦後は堂々1位、フランス戦後は2位、そしてコロンビア戦後は3位と、だんだん順位が落ちていくのは残念でした。でも準決勝には進めなかったとはいえ、各選手ともこの3試合で得たものも大きかったと思います。そんな中、一番いい経験をしたのは監督として初めて公式試合を経験できた神様ジーコではなかったでしょうか。

 今日のお買い物。
□直井明『87分署グラフィティ』双葉文庫
□鉄道ピクトリアル8月号
 「キハ80系」の特集と言うことで。


6月24日(火) 消灯

 節電のため、本日から会社の事務所では昼休み時間は消灯することになりました。ううむ、これでは本を読めないではないですか! 仕方ないので窓際に椅子をもっていってひっそりこっそり読みました。
 昼休みの消灯は多くの会社で大分前から実行していることです。でも……大抵の会社では管理職が窓際にずらっと並んでいて、そういった人たちは灯りがついていてもついてなくても関係ないので、まるで管理職の権威を顕示するためにやっているのでは……なんて穿った見方もしたくなりました。
 消灯のみならず、エアコンの設定温度もかなり高くなっています。今日などは比較的涼しくてマシですけど、暑い日はとっても大変! 卓上に扇風機を置く人も増えてきました。いずれ立ち並ぶ風車のような壮観になりそうです。

 今日のお買い物。
□直井明『海外ミステリ翻訳事情』 原書房
□東野圭吾『おれは非情勤』集英社文庫
 刊行されたのは大分前ですけど、今日は前を通りかかった時に「買って」と訴えているような気がして(笑)。
□日下三蔵編『蘭郁二郎集』ちくま文庫
□『ミステリーズ vol.01』
 同じく犯人当て小説しか読まない可能性大。同じくって?
□『別冊文藝カーペンターズ』河出書房新社


6月26日(木) 天ぷらの問題

 だいぶ時間がかかりましたがどうにかこうにか『テンプラー家の惨劇』を読了しました。決して読みにくかったわけではなく、機会の問題。しっかし「テンプラー家」は「天ぷら一家」で決まりのようですね。かつて「宇宙戦艦ヤマト」は決まって「野菜戦艦トマト」でした。こんな時になんか違う物を考案すると自慢できたりしますが、私のぼんくら頭では無理なようです。

 今日のお買い物。
■梶龍雄『女はベッドで推理する』 サンケイ出版 S61.7.10 1刷 \350
 梶龍雄一歩前進となる嬉しい収穫です。「嬉しい収穫」なんて書くのは何ヶ月ぶりでしょう。

 東野圭吾『おれは非情勤』を読んでます。


6月27日(金) 明るい昼休み

 今日は節電責任者が不在だったため、明るい昼休みでした。気がついた人が照明を消すことになっているので節電責任者が不在だからといって消さなくてもよいということではないのですけど、でもやはりみなさん、明るい方がいいようで。そりゃそうです。おかげで残りわずかだった『おれは非情勤』を一気に読了して、ポール・アルテ『死が招く』に突入しました。

 今日のお買い物。
□英語であそぼ7月号
■ジョルジュ・シムノン『メグレと首無し死体』 河出書房新社 S52.2.20 \500
■ジョルジュ・シムノン『メグレ氏ニューヨークへ行く』 河出書房新社 S52.4.30 \500
■中島河太郎編『怪談ミステリー集』 双葉文庫 S60.8.25 1刷 \300
■トロイ・コンウェイ『最後のチャンス』 S52.7.5 番町書房 \100
 古本はいずれもJubiさんがつい最近行かれた古書館にて。ここでこんなに買ったのは何年ぶりやら。
 そのほか、先日予約したBOXも買いました。


6月29日(日) 8年間

 次のようなメールが来ました。著作権法上まずいかもしれませんが、たいした内容ではない(笑)ので、一部を思い切って載せてしまいます。

(ここから)
:*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':*:'¨':
6月29日
■■ ■■様

アット・ニフティを8年間ご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

From アット・ニフティ スタッフ一同
:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:

6月29日は■■ ■■様がアット・ニフティにご入会いただいてから、
ちょうど8周年目にあたります。

 日頃のご愛顧に感謝し、スタッフ一同、ここに厚くお礼を申し上げます。
(ここまで)

 ふとしたきっかけからモデムも持っていないのに入会したパソコン通信でした。長いようで短かった8年間。短いようで長かった8年間。いずれにしてもこのネットの生活がもしなかったら……なんて考えるとぞっとしてきます。

 日曜日夕方5時台のNHK教育テレビは4月番組改編でハッチポッチステーションと夢りんりん丸の交互放送になりました。前者は以前は毎日夕方(もっと前は朝と夕方)やってた大人が見ても面白い番組。後者は実は今日初めて見たのですが、どうやらソウル・ワン・パークの後番組。初代ひとりでできるもんのミーオは降板したようですが、正直言って歌番組に合っているとは言い難かったので、これは正解かも。で今回のゲストがひとみおねえさん! プリンプリン物語再放送が決まってから時々テレビ出演されてますけど、不思議なことにその都度だんだん若くなっていくように見えるのは私の気のせい?


6月30日(月) 記憶力

 王様の購書日記を拝見して、私も記憶力の話を。
 先日、K祥寺のYザワヤに奥様と一緒にプレゼント用のオルゴールを買いに行きました。いろいろ眺めてケースはこれでいいやというのが決まって、でも曲目が書かれてません。そこでお店の人に断って曲をかけてみました。おお有名な曲。これならいいかなぁと思って、でも曲目が思い出せません。有名な曲。誰でも知っている曲。今までに何回も聴いた曲。……でも思い出せない……。結局10秒ほど、否15秒、もしかしたら30秒聴いてやっと思い出した曲名。ビートルズのイエスタデイ……。

 掲示板で読む速さが話題に。でも具体的にどれくらいかというとこれはなんとも言えないです。読み始めと読み終わりでは全然スピードが違うし、邦物と洋物でもかなり違うし、同じ洋物でも英語圏と非英語圏で違うし。また私の読み方でもかなり違ってきます。個人的には標準モードと高速モードと名付けています。どこが違うかと言うと……。
 標準モード。読む速さに合わせて視線を動かします。
 高速モード。視線を動かす速さに合わせて読んでいきます。まずは行の先頭に視線を合わせて、そこから一気に視線を行の最後へ移動。その間に1行を読み取ります。一番下にたどり着いたら今度は次の行の先頭へ。これの繰り返し。高速モードだと標準モードの何割か増しで読むことができますけど、その分疲労も何割増しかになります。

 前から知ってはいたのですけど、インターセプター発進の場面でサンダーバードの音楽が流れるのは日本語版オリジナルであることを確認しました。