横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年12月)


12月1日(月) 研修の講師

 今日、ドイツのトロで700万円当たったから連絡よこせ、という封書が届きました。こういう手紙に返信する人がいるのだろうか、と思う反面、これは一体どんな詐欺なんだろうという興味もあります。後日ドイツ語で書かれた契約書が届いて、その中には実はとんでもない条項が含まれているとか。

 土日は休日ながら研修でした。不定期に2月末まで続きます。えーんえーん。
 研修会場は高層ビルの14階。新しいのにバブル時代に建てられたような豪華な作りのビルです。地下鉄の駅から通路でつながっているのは雨の日には嬉しいです。
 14階でエレベーターを降りたらきれいな女性が声をかけてきました。
 「○○研修ですか?」「はい。」「それではこちらです。コース名はお分かりですか?」「確か××コースです。」「そのコースでしたら私の担当です。」
 と言いつつ教室へ、さらに指定席だったので席まで案内してくれて、しかも座ろうとしたら椅子を後ろにさっと引いてくれました。ううう、こんな研修、初めてだ〜。
 この人が講師だったらよいのになぁ、なんて思いましたがもちろんそんなことはなくてスタッフの方でした。

 その昔、D社で受けたMicro VAX/VMSシステム管理という研修の女性講師は驚くほどきれいでした。どれほどきれいだったかを表現するのは難しいのですが、本庄まなみが一番きれいだった頃の2周り上、といった感じ。本庄まなみに特にこだわりがあるわけではなくて吉永小百合の2周り上、あるいはグレタ・ガルボの2周り上でもよいのですが。ちなみに私はグレタ・ガルボについては名前を知るのみ。Aる方が一番きれいな女優さんということで挙げられていたのでした。ついでに言えばあくまでグレタ・ガルボであって呉田軽穂ではありませぬ。
 閑話休題。なんでこんなきれいな方がこんなやくざな仕事コンピュータの講師なんてやっているのだろうと思いました。今は日本全国津々浦々にパソコン教室なんてそれこそ星の数ほどあるし、女性講師の方々の中には美しい方もそれなりの方もたくさんいらっしゃると思います。でもあれは十数年前、しかもミニコンOSの研修でしたからねぇ。その時の研修3日間はぼーっと講師を見とれているだけで終ってしまいましたとさ。

 レジナルド・ヒル『四月の屍衣』を読んでます。


12月2日(火) 今明かされるURL移転の秘密

 ここをご覧の方には最早関係はございませんが、以下のURLは廃止になりました。
  
http://www.meitantei.com

 レンタル・サーバは11月28日付けで解約しましたので、その時点から移転通知も参照不可となってます。ドメインについても同じタイミングで廃止の申請を出しました。DNSの浸透に時間がかかるため、参照するDNSサーバによって違いますけど、私が参照していた所では既に廃止となってます。今後別の人あるいは法人が同じドメインを取得される可能性がありますが、私とは無関係です。念のため。
 なぜわざわざ取得したドメインをわずか1年で止めてしまったのか、と思われた方もいらっしゃると思います。これは主にセキュリティ上の問題です。ご存知の方も多いと思いますけど、whois検索(例えばここ)をするとドメイン管理者の名前、住所、電話番号を簡単に取得することができます。わかり易いドメイン名と秤にかけて、昨年の時点ではわかり易い方に傾いていたのですけど、最近はやはりセキュリティの問題が重くなってきました。独自ドメインを取得しようとお考えの方も一応セキュリティの問題はご考慮された方がよいと思います。
 という私の心の迷いのおかげでみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。


12月3日(水) 今日の紅茶は高かった

 さてちょっと休もうと思いながらざっと辺りを見回しても安いコーヒーのお店が見つからず、仕方ないのでやや高級そうな洋菓子店に入りました。
 さっそくレモンティーを注文すると……紅茶はカップに注がれてはおらずポットの中。おおお、高級だ。そして砂時計も一緒に運ばれてきました。もしかして砂が全部落ちたらカップに注いでもよいということでしょうか。ううう、こんなの初めてだ。レモンは搾り器(というの?)の中。素晴らしい。
 お値段は470円。通常の倍以上。まっ、高いだけのことはありました。しかーし一つ気になったのが伝票の記載です。品名の所に「ダー」の2文字。これでダージリン・ティーであることが特定できるのでしょうけど、安っぽい感じ。もうちょっとなんとかなりません?

 今日のお買い物。
○紙ふうせん「サンジュアム」 (CD)
○井上鑑「システム・オーバーロード」 (CD)
○テレビオリジナルBGMコレクション「宇宙海賊キャプテンハーロック」 (CD)
○テレビオリジナルBGMコレクション「超電磁マシーン ボルテスV」 (CD)


12月4日(木) 三着のコート

 昨日の日記のタイトル「今日の紅茶は高かった」は「今日の仕事は辛かった」のパロりだと気づいた方は何人いらっしゃるでしょうか?

 例年、通勤でコートを着るのは12月も押し詰まってからか、あるいは新年を迎えてから。逆に着なくなるのは3月1日から。着る期間がとっても短く、途中クリーニングに出すほどのこともないのでここ数年は一着で運用してきました。汚したらどうするか、という問題もありますが、幸い汚すこともなかったし、汚れたらそれはその時の話。
 しかし高齢化が進み、クリーニングのことを考えずにコートを着たいものだと考え始め、ついに先日新しいコートを一着買いました。名前入れが終ったコートを受け取り、家で洋服ダンスに仕舞おうとしたら……いつも着てきたコートに加えて、袖を通してない新しいコートも一着。どうやら今年の2月か3月頃、同じ事を考えてコートを買ったようなのですが、すっかり忘れてました。ががーん。というわけで今は明るい所で見ると色が微妙に異なる他はほぼそっくりなコートが三着、洋服ダンスに入ってます。

 今日のお買い物。
□MOE1月号
□いのうえこーいち『国鉄機関車事典』 山海堂
□ロマンアルバム:アニメージュアーカイブ1『超電磁ロボ コン・バトラーV』 徳間書店
□『謎の円盤UFO大全』 双葉社
 最近の「今日のお買い物」を見ていると、私ぁ、一体何してるの? という感を禁じ得ません。基本的には、私は今でもあの日に生きていたいの〜♪ なのですけどネ。


12月5日(金) 幾何学

 今日は久しぶりに幼稚園のお迎えに行ってきました。おかあさんだらけの場所にひとりだけおとうさんというあの緊張する(?)状況。
 帰り際にその日あったことが先生より報告されます。「今日はクリスマスツリーを作りました。紙を半分に折って切ると対称になることを初めて経験しました。」これは幾何学のお勉強ですな。
 この幼稚園、自由保育という方針があって、基本的には子供たちを自由に遊ばせおくということで、以前(上の二人の時)は確かにその通りでしたが、今は何かやらせるにしても目的がある、というように変わってきているようです。


12月6日(土) 人生に必要な知恵は幼稚園で

 今日は土曜日ながら小学校は餅つき大会、幼稚園は子ども会と、まるで平日のようでした。奥様は川へ洗濯に、じゃなくて学校に餅つきの手伝いで出かけたので昨日に続いて幼稚園送り迎えの担当となりました。
 朝は雨が降りそうだったので徒歩。帰りは大丈夫そうだったので初めて自転車に挑戦しました。しかし……行きはよいよい帰りは怖い、坂道を登りきれませんでした。脚力がないことといったらもう。
 幼稚園には志茂田景樹氏による「読み聞かせを通してのコミュニケーション」なる講演会のお知らせが貼ってありました。志茂田氏と幼稚園、対極の位置にあるような気がしてましたけど、そうでもないようで。
 「今日は昨日作ったクリスマスツリーの飾り付けをしました。」にゃるほど。

 「今日は紙飛行機を作って飛ばしてみました。」流体力学だ。
 「今日はお星様を作りました。」天文学だ。
 「今日はおままごとをしました。」家庭科だ。
 「今日は色塗りをしました。」積分だ。ん?

 サイトを閉じたいなぁと思うのはこんな時です。
 読書感想文がさっぱり思いつかない時。目下レジナルド・ヒル『四月の屍衣』で四苦八苦してます。モイーズ『殺人ファンタスティック』と似ているところがあるように思うのですけど、『殺人ファンタスティック』の内容を全然憶えてないし、本は物置の中で取り出すのが大変だし、仮に取り出したとしても、再読する気力は全くないし。
 これは受けると思ったネタに全然反応はない時。ってそれは毎度のこと。
 25時間まで定額制の契約です。ところが請求書を見たら25時間をはるかに越えていて莫大な金額が請求されていた時。

 家に誰もいない時を見計らってHDD&DVDレコーダを買ってきました。って私ぁ、泥棒かいな。

 明日は研修なのでお休みします。


12月7日(日) 誤字訂正

 ミステリ系更新されてますリンク、あるいはアンテナ経由で来られた方、申し訳ありませんです。今日は予定通りお休みで、昨日の誤字を訂正しただけです。ご指摘いただいたゆたかさんに多謝でございます。

 陳舜臣『割れる』を読み始めました。


12月8日(月) このミス

 『割れる』を読んでて、うっかり一駅乗り過ごしてしまいました。探偵小説に中国人を登場させてはならん、と言ったのはどこのドイツだ? いやドイツじゃなくって。

 ようやくこのミスを入手しました。国内ベスト10は0冊、ベスト22で漸く1冊、ベスト61で3冊と例年通り。海外はベスト10で4冊、ベスト20で6冊、ベスト69で13冊とやや多目でした。

 このミスに載っているから買わない、という習慣ができて早幾年。この慣例を破って今回は思わず1冊買ってしまいました。この方の場合も他の多くの新本格系の方と同様、島田推薦があってとりあえず1冊読んでみて、その後も読まないのに買い続け、ある日突然買うのを止めるというお馴染みのコースを辿りました。但し、ある理由で若干気になる方ではあったのですが。

 今日のお買い物。
□『このミステリーがすごい! 2004年版』 宝島社
□歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』 文藝春秋


12月9日(火) 長靴

 せっかく3着もあるのだからと、今日はコートを着てみました。寒い日でよかった。本末転倒。

 クリスマスに備えて長靴を買いました。大きいのを3個。でも今はこういうのってあまり喜ばれないのですよね。私が子供の頃はクリスマスプレゼントというとこれしかなかったし、年に一度のお楽しみだったのですけど。

 レックス・スタウト『殺人犯はわが子なり』を読んでます。


12月10日(水) 漢字

 最近のキーワードより。漢字。
 小学×年生のご子息が「桜」を書けなかったと某母が嘆いておられます。その程度はまだ序の口で、私は高校3年の現国テストで「漫画」の「漫」の字が書けませんでした! と堂々と書くことなのか疑問だったりしてますけど、ともかくその通りでした。厳密に言うとつくりはわかりました。偏のさんずいが思いつかなかったのでして。こんな些細なことを未だに覚えているということ自体がしっかりトラウマになっていることの証明でして、いまいち、というかいまさんコミックを読もうという気力が起きないのもそんなところがあるのかも知れません。
 さあ読むぞ! と全冊揃えた『るろうに剣心』も1冊も読まないまま物置の中……。

 もしかして今まで頻繁に見かけていたにも関わらず気がついていなかっただけなのかもしれませんが、バイクに乗ったおまわりさんを見かけました。それだけなら当たり前なのですけど、そのバイク、いわゆる「白バイ」ではなく、小型。もしかしたら50cc。乗っているおもわりさんも白バイ警官ではなく、普通のおまわりさん。一言で言ってしまえば、よく自転車に乗っているおまわりさんのバイク版という感じ。バイクの色は確かに白色なのですけど、果たしてあれを白バイと呼んでよいのかどうか迷ってます。いえ、私が迷う必要は全然ありません。

 今日のお買い物。
●The Beatles「THE BBC BEATLES TAPES Vol.4」 (CD)
●The Beatles「STUDIO MYSTERY TRACKS VOl.2」 (CD)
 例によって海賊盤です。


12月11日(木) 別人?

 自衛隊派遣の是非についてはここでは論じません。
 気になるのは郵政大臣だった当時と今(総理大臣)では発言が全く異なる、別人のようだとマスコミが非難している点。果たしてマスコミの方々は、人は一切考えを変えてはいかん、とお考えなのでしょうか。もちろん特に政治家は自分の利益のためとあればいかようにでも態度を豹変させる人種であります。まずは地方で、続いて国会議員に当選するため、ある程度当選が続けば大臣になるため、それこそ主義主張はころころ変わっていきます。しかしそういった点は置いとくとして、10年も経てば、誰しも考え方は相当変わるものだと思うわけです。私の場合、10年前は2人目の誕生を控えていた時期。当時と今では……って、すみません、10年前に何を考えていたのかさっぱり思い出せません。ってやはりそういう結論か……。
 平成5年12月6日に天藤真『日曜探偵』、同15日に『読むクスリ14』を読了したことは記録に残ってますけど、あくまで記録だけで記憶ではありません。

 今日入ったマックは妙に静かで、あれぇと思ったらマックビジョンにドライブエラーのメッセージ。こんなこともあるのですね。


12月12日(金) りんごの季節

 父親の実家が長野ですので、毎年冬になるとりんごがどさっと送られてきます。特にりんごが嫌いというわけではないのですけど、なにしろりんごが続く毎日に飽きてきて、子供の頃はあーあ、田舎が梨とかメロンの産地だったらよかったのに、などと不届きなことを考えてました。
 先日リンゴを買ったら、後に続くように長野からりんごが送られてきて、さらに子供の同級生宅からも貰ったりして、ただいま我が家はりんごで溢れてます。

 HDD&DVDレコーダをようやくセッティングしました。しかーし、どういうわけかCATVの20ch以上のチャンネルでノイズが入ります。サービス・センターに電話したら修理に出すようにとのこと。さっそく買った店に持っていったらまだ新品だということでその場で交換してくれました。でも再度セッティングしたらやはり駄目。ううむううむ、RDR−HX10とJCOMを繋いでいる方、いらっしゃらないでしょうか? なおCATVコンバータの2つの出力、DVD側の3つの入力、複数のケーブル、DVDとテレビの間(コンポジット、S)全て試してみました。

 今朝の新聞に「加藤茶さんをモチーフにした目覚まし時計」新発売という記事が載ってました。5500円。これまで対象となると結構お金のかかるコレクションになりそうです。

 明日、明後日はお休みだよーん。


12月13日(土) 衝撃の朝

 お休みの筈でしたが一言二言。
 朝刊を読んでががーんと衝撃を受けました。うーむ、ハワイ、というのがいかにもというか。ほとんどの推理作家の場合、作品は読んでいる、写真でお顔も拝見する、というごくごく限られた縁しかありませんけど、この方の場合は以前ラジオドラマの進行役をやっておられた関係で声やしゃべり方も存じ上げていたりして、より身近な感じがしてました。
 私が目覚めたのは(TO)でのみなさまの熱狂ぶりに刺激されてからのこと。(TO)の方々の悲嘆、お察しするに余りあります。合掌。

 そういう場合のアメフトの長所というと、一つの試合に出られる選手の数が非常に柔軟で、最低11人、多ければ何人でもというところでしょうか。強いて挙げれば、の話。

 今日のお買い物。
□ドナルド・J・ソボル『もっと2分間ミステリ』 HM文庫
 やはり買いました。
□ロバート・ファン・ヒューリック『観月の宴』 ポケミス

 歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』を読み始めました。


12月15日(月) 青函連絡船

 子供のころはよく乗り物酔いをしました。大きくなるにつれて収まってはきてますけど、船はやはり苦手。会社の旅行で初島へ行った時は苦しかったなぁ。熱海港からわずか23分の航海ながら生憎の強風&大波で揺れたこと揺れたこと。いかに凄かったかたと言えば乗った船の次の便が欠航になったほど。気持ち悪かったなぁ。
 但し船は船でも鉄道の連絡船は例外です。といっても乗ったことがあるのは青函連絡船と宇高連絡船だけですが。その中ではやはり内地と北の大地を結んでいた青函連絡船への思いが強いです。
 廃止を間近に控えて乗った際は旅行記にも書いてますけど、津軽海峡が生憎の時化(しけ)。船内は静まりかえりましたが、気持ち悪いのをこらえつつ強風&雨の甲板に出て、すれ違う船の写真を撮りました。乗り物酔いは精神的な要素が強いといいますが、まさにその通りでした。
 というわけで今までにあちらこちらに行きましたけど、やはり一番印象深いのは青函連絡船乗船も目的の一つだった冬の北海道旅行。本日の更新でその際に撮った写真をたくさん追加しました。4ページに分かれていてそれでもかなり重くなってますが、ご興味のある方はどうぞご覧くださいませ。


12月16日(火) 難しい選択

 朝の電車で『葉桜の季節に君を想うということ』を頑張って読んでしまったので、帰りの電車で読む本がなくなってしまいました。いえ、面白かったからなのですが。というわけで電車に乗る前に本屋に飛び込みました。よしだ まさしさん状態(笑)。でも次に読む本は決まっているので小説を選ぶわけにはいかないし、かといって不要な本は買いたくないし、なんて思ってたら手頃な本が見つかってホッとしました。

 フセインをどう裁くか、ということは新聞やテレビでいろいろ報道されてます。いくつかある選択肢のどれを選ぶべきなのか、は来年の大統領選や世界の平和に大きく影響する事柄ですので、非常に難しい選択だと思います。
 流石に表立っては報道されてませんけど、ブッシュの本心としては選択の余地なし、つまりヒトラーのように自害してくれるか、銃撃戦の末の射殺なんてことを望んでいたのではないかなんて思ってたりします。
 私が読んだ本の採点基準については人様の掲示板をお借りして以前書きましたが、昨日の更新にて改めてということで採点についてというページを作ってみました。実際には基準なんてなんにもないのですけど。
 また特に意味はありませんけど、三ツ星作品の一覧も作ってみました。これがマイ・フェイバリットということになるのでしょうが……いまいちピンと来ないです。ホームズ0に対してルパン2は私の好みが反映されてますけど、ルパン物だったら『金三角』や『棺桶島』や『八点鐘』なんかも好きですし、でも挙げだしたらきりがないし。松本清張にしても長編のみならずある時期の短編はどれもこれも好きだし。フセインの扱いとは全く次元の違う話ながらこれはこれで難しい選択でした。

 今日のお買い物。
□相川司・青山栄編『J's ミステリーズ KING&QUEEN<海外作家篇>』 荒地出版社


12月17日(水) 70年代

 今日は幼稚園の「こどもかい」がありました。いわば幼稚園版学芸会。週休2日制で土曜日が全部休みになったため平日の開催。全く労働者泣かせです。普段は4歳児と5歳児の差なんてほとんどわからないのに、こういう場ではこの年代での1歳の差が歴然としていることがよくわかります。一体何をやっているのかがわかるかわからないかの違い。

 それと娘用クリスマスプレゼントの購入。物はCDなんですけど、今まで全く名前を聞いた事のないアーティストでした。そんなの売っているのかなぁと思ったらしっかり売っていて、しかも他にも同じ盤を買う人がたくさんいました。「オレンジレンジ」というのですけど、みなさまご存知でした?
 とは言っても私などが子供の頃に聴いていたものは親から見れば何それ? だったわけで、歴史は繰り返すということで。
 まるでサグラダ・ファミリアの如く、一体いつ完成するの? というよりは恐らく完成する日は永遠に来ないであろう音楽の部屋ですが、一昨日の更新で一応持っているCD、レコード、カセットの名前だけは全て載せました。これを見ているとやっぱり1970年代は古き良き時代だったなぁと改めて思います。何かが頂点を極めていたというか。

 ついでのお買い物。
○泉谷しげる「ホット・タイフーン・フロム・イースト」 (CD)
○泉谷しげる「泉谷しげる展」 (CD)
○吉田拓郎「コンサート・イン・つま恋’75」 (DVD)


12月18日(木) 出席番号

 母校の同窓会からお知らせが来ました。それによれば来年4月の法人化に向けて組織を大きく変えるとのこと。実は何年か前にやはり組織を大きく変えたことがあって、例えば他の多くの大学同様に一般教育部の廃止とかだったわけですけど、同時に学部の中で細かく分かれていた学科が廃止・統合という憂き目(?)に遭いました。じゃあ、あれは一体なんだったの? と思ったら先年の改善の効果はなかったとしっかり謳っておりました。反省している点は評価できるにしても来年4月の改革ではその失敗の経験を活かして欲しいなぁと思います。結局は血税(税金とも言う。)を使っているわけですので。

 そういえば××20710だったなぁ、なんてどうでもいいことを思い出しました。学籍番号です。頭2桁が入学年度(略)、2が学部の番号、07が学科の番号、10が学科内の一連番号。私の名字の頭文字は「あ」から「わ」まで44文字並べた時の10番目。高校までは共学ながら当時の出席番号は男女別々に振られていたので、男子生徒(児童)だいたい20人の中、常に6〜8番でした。それが高校2、3年の時は2桁の10番に後退。これは大ショックでした。たまたま「あ行」、「か行」の人が集まったのですな。大学では一応は共学ながら理系なので男ばっか約40人。その中での10番というのは大健闘と言えるのではないでしょうか。一体何を健闘したのかはよくわかりませんけど。

 ドナルド・J・ソボル『もっと2分間ミステリ』を読んでます。


12月19日(金) 人を見たら泥棒と思え

 先日秋葉原のSで買い物した時のこと。
 レジで商品を渡したらなんと店員が落っことしてしまいました。落としたからといって簡単に壊れるものではないながら、その店員さん、慌てて落とした商品を持ってその商品が置いてあった棚の方へ走り出しました。そしてしばしの時を置いてから商品を持ちつつ戻ってきて「失礼しました。」の一言。
 ここで以下のような考えが頭の中を駆け巡りました。
 その1。交換したような振りをしているけど、実は落としたのと同じ物じゃないの?
 その2。仮に交換したとしても、ということは次の人はそれを購入することになるのではないの?
 その3。私が買った物も、実は前の客の際に落っことした物である可能性がある。
 人様を全く信用してないことがありありです。

 息子のクリスマスプレゼントを買うために銀座博品館へ行きました。昨日も行ったし、3日前も行ったし。この時期は何度か通うことになります。欲しいのはテレビのコマーシャルでやってた物。でもそのCM自体の商品ではなく、そのCMの中で一瞬映った物とのこと。ったくややこしい限り。どれだかよくわからないのでとりあえず昨日パンフレットを持ち帰り選ばせたら、おいおい映ってたのより高いぞ!


12月20日(土) 手抜き年賀状

 ようやく重い腰を上げて年賀状作成に着手しました。年賀状作成専用ソフトは持ってないので、パワーポイントに写真や絵や文字を貼り付けます。宛名は手書きですから、とりあえずはこれで十分。今回は前回のものを再利用する形で、写真を今年撮ったものと入れ替え、羊の絵を門松と入れ替え(注 今回は年賀状用素材集を買いませんでした。昨年買った素材集の中から普遍的に使えるものを選択しました。)、子供達の年齢や歳をプラス1するだけで、はい、出来上がり。手抜きの極致です。
 後は宛名書きと一言だぁ。はぁ〜。日記はすらすら(でもないが)書けますけど、年賀状の一言は難しいですね。

 その後はかなり溜まってきた既読本&読みそうにない本を物置へ収納。あいうえお順に並べるため、物置から本を詰めたボックスを持ってきて並べ替えて持って行くという作業の繰り返し。疲れましたぁ〜。でもまだ邦書しか終ってません。くらくら。


12月21日(日) 郵便番号

 掲示板#1609より。
 というわけでゆたかさんご紹介の「はがき作家 Free あてな」を使ってみました。いやぁ、これは便利です。文明の利器です。実はパワーポイントで印刷位置を調整しながら宛名印刷をやってみようかと思っていたのですけど、このソフトなら住所、名前を入力すればその長さに応じて自動的にそれなりの場所に印字してくれます。って当然ですかそうですか。
 フリーといっても厳密には有料ソフトの一部機能を限定したお試し版です。使っているとやっぱり有料版が欲しくなるのは、よく出来てます。どうにも使い難かったのは日本語入力中に確定すると半角入力になってしまう点。有料版では解消されるのでしょうか。それとも私の環境だけ?
 郵便番号を入力すると住所の頭の部分が自動的に表示されます。このおかげで今までエクセルで管理してきたアドレス帳で多くの間違いを見つけてしまいました。住所は更新しても郵便番号の更新は漏れていたようです。郵便番号から住所を表示する機能、今では至極当然の如く使ってますが、少なくとも17年前はそうではありませんでした。当時お中元・お歳暮承りシステムの開発を担当していて、このシステムにおいてはお客様、お届け先の住所、名前を大量・高速に入力しなければなりません。そのためシステムの機能として郵便番号から住所を求めるロジックを作りました。さらに1文字入れるだけで、その住所に続く住所の一覧も出てくるというなかなかの優れものでした。住所テーブルはどこぞやから40万円で購入しました。隔世の感。

 今日のお買い物。
□デイヴィッド・イーリイ『ヨットクラブ』 晶文社
 このミスとかでちょっと気になったので。しっかし高い本ですねぇ。「2730円です。」と言われて、お金は払いつつ思わず値段を確認してしまいました。
○松任谷由実「フェイセス」 (CD)
 YumingのCD購入はえらく久しぶり。最近の曲はちょっと縁がないなぁ気分ですが、昔の曲ならば。


12月22日(月) 広島風お好み焼き

 リレーショナルデータベース(以下RDBと略すことも。)と言えば今では2〜3万円のPCでも十分に動きます。でも今から20年ほど前はそうではありませんでした。某N社の場合で言えば、まずは(大型の)汎用コンピュータAで動くようになり、続いて(中型の)オフコン(死語?)Sでも動くようになりました。当時私は汎用コンピュータA用のシステム開発を担当していました。今度新たにオフコンSでも動くようになるRDBについてN社の人が説明する、ということで聞きに行きました。
 恐らくこれはどこの世界、会社でも一緒だと思いますけど、N社も縦割り社会。説明に来たN社員、自分はオフコンS担当だけに汎用コンピュータAに対して、まるで敵意でも持っているかのごとくな口ぶり。曰く、この機能はAと全く同じです。曰く、これはオフコンSではできません。しかし汎用コンピュータAの機能もかくかくしかじか程度に過ぎません、と自信たっぷり。汎用コンピュータAを担当しているこちらの肩身が狭くなるように感じたほどでした。
 しかしこちらにも心の拠り所が一つだけありました。汎用コンピュータAのRDBが「リレーショナルデータベース」なのに対し、オフコンSのRDBは「リレーショナルデータベース」だったのです。実は当時の私は「型」とそうでないのがどう違うのかよくわかっておりませんでした。N社説明員は冒頭でこの違いについてはあとで説明します、と前置きした後で自信たっぷりの説明に入ったのでした。ですので、ふん、いくらオフコンSのRDBが凄いといっても所詮は「型」なのさ、と思っていたわけです。そしていよいよ「型」の説明。「リレーショナルデータベース」とは……内容はここでは書きませんけど、要するにリレーショナルなデータベース。「リレーショナルデータベース」とは、一言で言ってしまえば本来リレーショナルではない物をあたかもリレーショナルであるかの如く見せているもの。純粋な「リレーショナルデータベース」に比べれば制限が多く、格下。わーいわーいと思ったら、次の瞬間に奈落の底に落ちました。実は汎用コンピュータAのリレーショナルデータベースも実は「リレーショナルデータベース」に過ぎない。しかしN社を代表する汎用コンピュータAのRDBが「型」なのではセールス上、非常によろしくない。そこで「リレーショナルデータベース」と称しているだけなのだ……。しばらく立ち上がれないほどの衝撃でした。

 と長々と思い出話を書いてきたのは……。
 土日の研修はとりあえず一休み中でまた来年1月から始まります。その研修の講師の一人の方が元々は広島ローカルに過ぎなかったお好み焼きを、今ではどこにでもあるような全国区にするために、一役買ったとのこと。で思うのは、確かに「広島お好み焼き」はどこにでもある、でも「広島お好み焼き」は(多分)広島以外のどこにもない、ということ。日本全国にあるのはあくまで「風」=偽物、本物を食べたかったら広島に来なさい、ということですな。本家の権威は保ちつつ、拡販するというこの商売戦略、とってもうまいと思うのです。
 というわけで「型」と「風」のお話でした。

 今日のお買い物。
□4年の科学
□英語であそぼ
□川島令三『全国鉄道事情大研究東京北部・埼玉篇2』 草思社
 甲賀三郎も見かけましたが、財政難&買っても当分読みそうにないのでパスしました。平林も手つかずだし。でもパスと決めた途端に読みたくなるものです。
■多岐川恭『的の男』 実業之日本社 帯 1978.7.25 初版
 Yブックセンターに行く際に必ず立ち寄る店で300円。

 デイヴィッド・イーリイ『ヨットクラブ』を読んでます。


12月23日(火) 一件落着?

 明日のイブは平日なので、今日お祝い。ケーキはクリスティー風ミステリーのコーナー、アイスクリームは31。それ以外、特に話題のない一日でした。

 以前書いたRDR-HX10でJ-COMの20チャンネル以上を録画すると画面にノイズが入る件、ノイズリダクションをオンにすると解消できることがわかりました。これで解決としてよいのかどうか甚だ疑問ですけど、とりあえずということで。


12月24日(水) クリスマスイブ

 クリスマスの思い出……特にないでございます。中に入ることもできる大仏さまがいる国際的な観光地Kに行ったのはよいが、さて夕食でもと思ったら、どのお店も予約で一杯だったという情けないお話くらいでしょうか。

 見ない予定だったニモをやっぱり冬休み中に見ることになりました。別に安く手に入らなくてもよいですが、チケットは事前に買っておきたい、というわけでチケット探しをしました。既に上映中が始まった映画のチケットってなかなか手に入らないように思っているのは私の勘違いでしょうか? 去年、SW2を見に行くことになってその前の日に6、7軒チケットショップを回ったのに結局手に入りませんでした。今回はどうかなぁと思ったら、1件目は大人券だけ。2件目で子供券も手に入りました。ほっ。

 昨日はケーキ&アイスクリームだったので今日はクリスマス仕様の和菓子(サンタ、ブーツ、ツリー)を買いました。って去年と同じだぁ。一昨年とも同じだぁ。


12月25日(木) 人生の悩み

 先日読売新聞の人生案内(いわゆる人生相談)に載っていた相談ごとより一部抜粋。「三十代の主婦。中学一年の娘が勉強しすぎるので、悩んでいます。」 その回答より一部抜粋。「こんな悩みもあうることに正直驚きました。」
 私も回答者と同じことを思いました。世の中のほとんどのお母様方は「うちの子供は全然勉強しなくて」とお悩みのことでしょうから。こんな相談事のような悩みばかりだったら世の中もえらく明るくなることと思います。
 「うちの亭主は結婚以来、一度も浮気をしません。別れた方がよいでしょうか?」
 「商売が好調で儲かりすぎて困ってます。ユニセフと足長おじさんのどちらに寄付したらよいでしょうか?」
 「『幽霊の2/3』などの超絶版本を1冊100円で大量に入手してしまい、置き場に困ってます。どうしたらよいでしょうか?」
 おっと3つ目はその筋の方にとっては切実な悩みかも。

 今日のお買い物。
□森英俊編『世界ミステリ作家事典[ハードボイルド・警察小説・サスペンス篇]』 国書刊行会
 予約特典があると知っていれば予約したのですが……。
□ジェイムス・E・ケイラス『ジョン・ディクスン・カーの毒殺目録』 本の風景社
■ボワロ&ナルスジャック『女魔術師』 創元推理文庫 7版
■ジョナサン・ラティマー『第五の墓』 ポケミス S40.2.15
■日本放送出版協会編 『推理教室』 日本放送出版協会 S50.11.10


12月26日(金) 仕事納め

 午前中はいろいろありました。否、何もなかったというべきか。エレベータの中でお会いしたみなさま、お疲れ様でした。
 午後は大掃除だけで終わりだぁ、なんて思ってたらちょいとした仕事が舞い込んできてそのまま納会へ突入。結局掃除らしい掃除は全然しませんでした。まっ、こんなこともあるということで。

 今日のお買い物。
■『時刻表1967年10月号』 日本交通公社
 神保町価格より安いと自分を説得して。
■有馬頼義『殺すな』 講談社 S37.7.10 1刷 函
■有馬頼義『ガラスの中の少女』 角川書店 3版
 特に欲しかったわけではありませんが、2冊で600円だったので。


12月27日(土) 年末年始ドラマ

 日曜日から金曜日まで6夜連続で放送された「川、いつか海へ」のようやく第3話まで見ました。野沢尚、三谷幸喜、倉本聰という3人の脚本家による連作ドラマです。
 謎を孕んだまま話が進む第1話野沢脚本。仲村トオルが登場しないのが残念(笑)。コメディタッチの第2話三谷脚本。主演の一人は小林聡美。そして第3話人間ドラマの倉本脚本。それぞれの個性が表れていて面白いです。第4話以降も楽しみ楽しみ。
 そして来年1月3日には古畑任三郎スペシャルがあってこれも楽しみ。でも今泉クンは登場するのでしょうか? 私が見た番組表には載ってなかったのですが。


12月28日(日) 冬の星座

 ここのところ夜空がとってもきれいです。東京で見られる星の数といったらごくわずかで、それも天頂付近に限られますけど、何万年もかけて届いた光かと思うとちょっとした感慨にふけられます。
 毎日見ていると次の段階として星や星座の名前が知りたくなってきます。ところが……何を隠そう、私は一つもわからないのでした。星の図鑑を見てもどれがどれやらさっぱりわかりません。まあ図鑑に描かれている星が全部見えるわけではないし、星と星の間には線も描かれてないし(笑)。ところが何気に4年の科学1月号をぱらぱら見ていたら……おおおおお、見覚えがある星の配置! どうやらこれでベテルギウスとリゲルを特定できそうな予感。今度確かめてみます。


12月29日(月) ニホン語

 午前中は家の中のお片づけ。邪魔になる男組は強制退去を命ぜられたので駅前のスーパーへ。まずは5階でトイレットペーパーを購入。続いて6階の書店にて、土田さん、月うさぎさん、いわいさんのところで大評判となっている高井信『ショートショートで日本語をあそぼう』を購入。その後は屋上遊園へ。もう今では子供達はほったらかしにしておいても大丈夫なので陽のあたるベンチに座り買ったばかりの本を読み始めました。で……30分ほどで読み終わってしまうほど面白かったです、この本。
 ○極致……あちゃー、私も間違っていたと思いきや、合ってました。ほっ。
 ○全然ある、確信犯……知ってました、えっへん。って別に私が偉いわけじゃなく、以前なまもの夫人が書かれていたから。さすが一日何千アクセスがあるなまもの日記。面白いだけでなくためにもなります。

 昨晩、夜空を見上げて、ベテルギウス、リゲル、プロキオン、シリウスなどなどを確認しました。やったー、星の名前がわかったぞ! って全然偉くありません。

 今日のお買い物。
□高井信『ショートショートで日本語をあそぼう』 ちくま文庫


12月30日(火) ニモ

 K寺で「ニモ」を見てきました。正確には「ファインディング・ニモ」。私はずっと「ファイティング・ニモ」だと思ってました。縄張り争いをする2群れの魚たち。そこにやってきたのは我らがニモ。両者の争いに火をつけ、やがて両者とも全滅する……。ってそりゃ「用心棒」。ところでニモは何歳でしょう? はい、16歳です。ニモはまだ16だから〜♪ ほんとは6歳。もしかして壊れてますか?

 年内に終らせなければなぁ、と思っていたことが2つあります。
 一つはくりさんの諸読無常へのリンク張り。これはなんとか明日の更新で完了予定。もう一つは仁木悦子事典の『枯葉色の街で』。残念ながらこちらは年内に完了しそうにありません。


12月31日(水) 大晦日

 いよいよ大晦日ですな。すっかり落ち着いている方、これから大掃除&年賀状だという方、様々だと思います。恐らく前者の方の方が多いと思われますので、暮れの大出血サービスとしまして本日の更新ではなんと読書感想文3作分と旅行記3回分の写真を追加しました。一体それのどこが大出血サービスなの? というクレームは年内しか受け付けておりません。日本刀や拳銃を磨いている最中の方、ご注意ください。
 というわけで、みなさまよいお年を。