横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2004年12月)


12月1日(水) さらにちょころびっと

 Mixi日記の転載です。

 社内で交通安全講習会が開かれることになりました。講師が

  警視庁○○警察署 交通課長 ××警視 殿

とのこと。以前、

 警部 → 課長クラス
 警視 → 署長クラス

と聞いたことがあるのですけど、警視の課長もいるのですな。

 そういえば、って話は全然違いますが、警視以下は地方公務員、従って都道府県外への転出はあり得ない。一方警視正以上は国家公務員、従って日本全国の異動があるとのこと。
 むか〜し武田鉄也が刑事役のシリーズ映画がありました。この刑事さん、映画ごとに日本全国を異動していくのですが、地方公務員なのだからそんなことはあり得ない! という指摘がありました。でももしかしたらあの刑事さん、実は警視正、あるいはそれ以上のとっても偉い人だったのかも知れない、などと今にして思うのでした。


12月4日(土) 寝台特急「あさかぜ」

 アクセスカウンタが77777を越えました。毎度ありがとうございます。それを記念して……ではないのですが、またもやちょころびっと浮上します。

 松本清張『点と線』と言えば、東京駅での四分間の作為があまりにも有名です。これに使われたのが寝台特急「あさかぜ」です。一時期ブルートレインブームなどというものがありまして、青地に白や銀の帯が入った車両がもてはやされました。但し『点と線』が雑誌「旅」に連載されたのは昭和32年2月から昭和33年1月までです。この時点でブルートレインはまだ存在せず、2等車(現B寝台、普通車)はチョコレート色、1等車(現A寝台、グリーン車)は青地に白ながら、旧型客車でした。もちろん冷房装置はありませんでしたが、それでも人気は極めて高かったのでした。この「あさかぜ」がブルトレ化されるのは昭和33年10月のことです。3段寝台(現在は2段)、2等ベッドの幅は52cm(現在は70cm)とかなり詰め込み式だったにも関わらず、当時は「動くホテル」と絶賛されました。
 私にとって時刻表がいつもよこに置いてあるようになったのは昭和46年からです。ちなみに今は24歳です。それはともかく、未だにダイヤ改正などがあると比較の基準となるのが昭和46年当時のダイヤだったりします。この年の11月時点での東京駅から西へ向う定期の寝台列車と言えば……。

発時刻   種別 列車名    行き先
16:40 特急 さくら    長崎・佐世保
17:00 特急 みずほ    熊本
18:00 特急 はやぶさ   西鹿児島・長崎
18:30 特急 富士     西鹿児島(日豊本線経由)
18:50 特急 あさかぜ1号 博多
19:10 特急 あさかぜ2号 博多
19:15 特急 あさかぜ3号 下関
19:30 急行 出雲     浜田
20:05 急行 瀬戸1号   宇野
20:30 急行 紀伊     鳥羽・紀伊勝浦・王子
20:45 急行 瀬戸2号   宇野
21:45 急行 銀河1号   大阪
22:40 急行 銀河2号   姫路

 「日豊本線」の読み方が判らず「にっとよほんせん」と読んでいたことはともかくとして、「あさかぜ」は実に3往復。寝台特急はまだまだ黄金時代でした。しかしその後新幹線の西への進展があったりして、衰退に衰退を重ね、今は下関止まりの1往復のみ。これも来年3月に「さくら」とともに廃止になることが先日発表されました。最近はがらがらの状態だったし、旅客会社にとっても東京〜九州の場合だと、東日本、東海、西日本、そして九州という4つの会社にまたがり、いずれの会社にとって収入は少ないといった問題があったため、やむを得ないことではあったのですが……残念です。松本清張も残念がっていることでしょう。
 ダイヤはまだ発表されてないと思いますけど、本数的には泣きたくなるほど少なくなります。

種別 列車名        行き先
特急 はやぶさ・富士    熊本・大分(門司まで併結)
特急 出雲         出雲市
特急 サンライズ瀬戸・出雲 高松・出雲市(岡山まで併結)
急行 銀河         大阪

 その後買った本。
□ジョン・クリーシー『トフ氏と黒衣の女』 論創社
□モリス・ハーシュマン『片目の追跡者』 論創社
□E・W・ホーナング『二人で泥棒を』 論創社
 つい3冊まとめて買ってしまったのだが……。


12月7日(火) このミス10

 『このミステリーがすごい! 2005年版』と『2005本格ミステリ・ベスト10』を入手しました。この2冊、大きさはほぼ同じ、内容も極めて似通っているため、どっちがどっちだかわからなくなりますな。
 読んだ本は例によって極めて少なく、以下の通りです。

この 日本 57冊中、5冊
この 海外 61冊中、6冊
本格 日本 30冊中、3冊
本格 海外 11冊中、5冊

 今まで「このミス」には「別冊宝島編集部編」と表紙に小さく書かれてあったのに今回はなし。実はこれ、とっても困った問題だったりしてます。

 ちょっと嬉しかったのは「本格」の方で斎藤肇さんのお名前を久しぶりに見かけたこと。今までに直接お会いしたのは8年前に一度だけだし、著作は2冊しか読んでませんが、なんといってもこの方なくして今の自分はあり得ないわけでして。


12月11日(土) 気になることを調べる

 明日こっそり録音したいものがあるので、久しぶりにMDレコーダーを取り出しました。ちょっと試しに使ってみようと思ったら……ううう、使い方がじぇんじぇんわかりませーん。録音どころか充電の仕方さえわかりませーん。昔のテープレコーダとかラジカセなら説明書なんてなくても使えたのにぃ。今年の1月に使った時は見事失敗したし、文明の利器についていけないのであった。

 気になっていることをいくつか調べてみました。
 まずはがちゃぴんから。。うーーーん、全然似てないじゃないですか。続いて小田茜。似てるかなぁ。私ぁ、やはりオードリー・ヘプバーンかメグ・ライアンだと思うのですが。
 それとたっくん。なぜ自分のハンドルを? と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、予期せぬ場所で話題になったりすると気になるものですから。なるほどそういうことでしたか。って、「イニ・ラブ」を知らないので、実はなんにも進展なしです。

 その後買った本。
□浜田雄介編『子不語の夢』 皓星社
□横溝正史『聖女の首』 出版芸術社
□飯城勇三編『エラリー・クイーン Perfect Guide』 ぶんか社
□恩田陸『Q&A』 幻冬社


12月12日(日) 貼り紙より

 街中で見かけた貼り紙より。

  ご自由にお持ちください。
  一枚50円から。


 なんとな〜く矛盾したものを感じますけど、その下の1行を見ると納得がいきます。

  はがき代は別途かかります。

 ご自由に持っていってよいのは年賀状印刷の申し込み用紙、一方50円からなのは印刷代のことでした。しかしこういう大胆な省略をしてもちゃんと意味が通じるのですね、日本語って。よその国の言葉は全然知りませんけど、日本語が世界で一番素晴らしい言語だと思ってます。

 そういえば、

  現金は奥の券売機でお求め下さい。

というのもありましたな。

 今日のお買い物。
□A・B・コックス『プリーストリー氏の問題』 晶文社


12月13日(月) Xの悲劇

 クリスマスの広告などでよく「X’mas」という記述を見かけますが、実はこれ、「Xmas」の間違いです。「Christ´mas」のアクセントを日本人がアポストロフィだと勘違いしたことに端を発するそうです。実際問題として大手系広告ではまずありませんけど、そうでない場合は、「Xmas」より「X’mas」の方が多いのではないかと言う気さえします。私的には「X’mas」を見た途端に、この広告は信用できないなと思ってしまいます。
 もっとも欧米ではちゃんと「Christmas」と書くのが普通で、「Xmas」を多用するのは日本くらいだそうです。芸能人ならば「キ●ラタクヤ」を「キ●タク」と略すことは許されても、流石に神様を略するのはよろしくないということでしょうか。

  しっかしここまで書いたところで疑問が湧きました。なぜ「クリス」が「X」なのか。クリス≒クロスだから、「+」の方が近いのではないか。つまり「+mas」なのかなと。あっ、でも「X」もクロスと読むか……。
 さらにおっそろしく余談ですけど、その昔「UNI+」(ユニックロスと読む)というOS(もどき)があったことを覚えている方はほとんどいないことでしょう。


12月14日(火) 正の悲劇

 「ふたご座流星群」と聞いて、ふたご座からはるばる星が地球まで飛んできたと思っている人は結構多いのではないかと思いますが、いかがなものでしょうか。

 プロアトラスは年がら年中使っている地図ソフトだけにアルプス社の今回の件は驚きました。ヤフーが事業継承ということですけど、果たしてどうなるのやら。

 昨日はクリスマスの話題(だったのか?)でしたので、今日は正月の話題(なのか?)。  正月……正がつ……正がツー……正が2……正正

 数を間違いなく数えたい時、よく「正」を使います。五で「正」、十で「正正」が2個。

 「十」を正月と呼ぼう運動に賛同してくれる方、募集中。

 1月が31日まであるのはおかしいと思う。だってしょうがつ→小月→小の月だから。

 なーんにもネタのない日の日記はこんなものです。いつもだって!

 今日のお買い物。
□コナン・ドイル『北極星号の船長』 創元推理文庫


12月15日(水) 買っちゃった本

 久しぶりに入った古本屋さんで店内を物色していると……おおおおおお、ずっと探していた本が! これが葛藤の始まりでした。

 高いぞ高いぞ。でも今まで見かけた中で最安値だ。既に新訳を持っているじゃないか。でも旧版にも不滅の価値がある。持っている作品の異版は買わないと決めたじゃないか。でもこのシリーズは集めている。一時ほどの熱意はなくなっている。でもこの本はシリーズ中のキキメ。うううううう、どうするどうするどうするどうする。どうしようどうしようどうしようどうしよう。

 はい、みなさまのご想像通り、結局買っちゃいました。
 まっ、今まで新訳版を読まなかったのは、この作品に限っては旧訳版で読もうと固く心に誓っていたからでした。ちゃんとこの本を買う意義があったのです。言い訳だあああああああああ。

 今日のお買い物。
■マイケル・イネス『ハムレット復讐せよ』 ポケミス 初版


12月16日(木) 煙の予感

 会社の近くにあるものですから最近ディスカウント・ストアDに行く機会が多いです。特に欲しいものがあるわけではなく、ただぶらぶら見て歩くだけなのですけど。今日も行きました。でもぎっしりの商品に囲まれた細い通路にいるとなんか不気味です。焦げ臭いにおいが漂ってきたらどうしようとか。

 ところで今回の事件の捜査員の方々は泡坂妻夫『煙の殺意』をちゃんとチェックしているのでしょうか。


12月17日(金) 話題のない一日

 こんな時はより一層どうでもよいことを書くしかありません。

 流行やブームは女子中高生の間に口コミで「かわい〜」と広がることから始まり、それが中高年のおばさんたちにも広がった時点でダサダサとなって終焉する、と言われてます。「冬ソナ」のようにいきなりおばさんたちから始まった場合は一体誰が終わらせるのでしょうか。

 内容については一切書けないのですが、以前ちょっと縁のあった方からその後日談のメールをいただき、なんだかとってもほのぼのしました。世の中、こんなメールばかりだったら良いのに、実際にはそうではないメールが多すぎることが問題なのです。

 「ひとまず終了」と「人妻就労」は似ている。
 「ジャイアンと母」と「ジャイアント馬場」は似ている。
 「餡と匂いの木」、「軽く砲丸」は検索したら見つかってしまったので没。


12月18日(土) 帽子屋さん

 一山当てた……のではなく一山越えましたので、再びカセットテープのディジタル化をせっせとやってます。今日発掘したのはこんなところ。

○おろかなるひとり言、襟裳岬(吉田拓郎)
 1974年5月リサイタル
○雨が空から降れば、デッドヒート、苦行(小室等)
 1974年6月スタジオライブ
○ファンキー・モンキー・ベイビー(キャロル)
 1975年2月スタジオライブ
○おはようございますの帽子屋さん(谷山浩子)
 ポプコン(?)のライブ
○暑中見舞い、人生を語らず、夏休み(吉田拓郎)
 コンサート・イン・つま恋’75
○コッキーポップにN.S.P.ゲスト出演
 1974年

 この中では、てっきり消去してしまったと思っていたのに見つかった谷山浩子「おはようございますの帽子屋さん」が嬉しいです。のちに出るレコード盤バージョンとは比べ物にはならないくらい、こちらの方の出来がよいと思いますが……いかがでしょうか、いわいさん。


12月19日(日) コンサート・イン・つま恋’75

 昨日発掘したカセットテープを録音したのは1974年、1975年。およそ30年ほど前なのですね。遠い昔ではありますが、1970年代と言う時代をこよなく愛する者としては昨日とは言わないにしても一昨日くらいの感覚ではあります。

 さてその中で「コンサート・イン・つま恋’75」と言えば、日本のコンサート史上に残る画期的なコンサートでありました。当時武道館1万人コンサートが最大だったのに対し、実に5万人を集めたこと。夕方から翌朝にかけて延々と行ったこと。こういったことについては多くの方が語ってますし、逆に私はあまりに語れることが少ないです。とは言っても、私と「コンサート・イン・つま恋’75」との係わり合いがどのようなものであったかについて簡単に触れてみたいと思います。

 静岡県の青少年条例により、私は夜間の部では強制的に退去させられる年齢だったし、そもそも実際につま恋に行くなんて事は到底考えられるはずもなく、もっぱらラヂオを通じての縁しかありません。当時のメモを元にわかるだけ放送された曲目を書いてみます。
 その最初はFM東京(現TOKYO FM)でした。

○1975年8月26日21:40〜
 暑中見舞い、人生を語らず
○1975年9月1日21:40〜
 夏休み、旅の宿、結婚しようよ
○1975年9月1日21:40〜
 夏休み、旅の宿、結婚しようよ
○1975年9月4日21:40〜
 まにあうかもしれない、ひらひら、君去りし後

 この時の拓郎の特に喉の調子は最悪でした。何しろコンサートが始まる時点で既に喉が潰れていたのですから。そのため事前に「週刊FM」誌などで発表された曲目と比べて実際に放送された曲目は大幅に入れ替わってました。

 続いては同じくFM東京の年末特番。一夜目が拓郎、二夜目がかぐや姫でした。ゲストの一人は泉谷しげるでした。

○1975年12月25日18:30〜
 ああ青春、春だったね、今日までそして明日から、まにあうかもしれない、旅の宿、結婚しようよ、私の足音、ひらひら、襟裳岬、されど私の人生、たどり着いたらいつも雨降り、僕の唄はさよならだけだ、人間なんて

 セイヤングでも特集がありました。

○1978年8月19日1:00〜
 ああ青春、今日までそして明日から、夏休み、まにあうかもしれない、旅の宿、親父の唄、野の仏、されど私の人生、(不明)、たどり着いたらいつも雨降り、(不明)、落陽、人間なんて

 その他様々な番組で放送されたことと思いますが、私が知っているのは上記3つです。なお現在ではDVDでその一部の映像を見ることができます。収録されているのは以下の通り。

○吉田拓郎ライブ コンサート・イン・つま恋’75
 ああ青春、春だったね、今日までそして明日から、夏休み、襟裳岬、三軒目の店ごと、されど私の人生、君去りし後、落陽、人間なんて

 老人の昔話のようになってしまった……。


12月20日(月) コンビニ2題

 某コンビニで、レジの後ろにオレンジ色のボール2個と「防犯カラーボール」と書かれたプレートが置いてありました。なるほどコンビニでも防犯グッズを売り始めましたかとその場では納得したのですが、店を出てからよくよく考えて見るとあれは売り物用ではなく恐らく店用なのですな。ああ勘違いでした。
 これと似ているような全く似てないような勘違い話。その昔、ワープロの研修(!)で、テキストに従って例えば「今日は晴れです。」みたいな課題文章を次々に入力していきます。そんな中の一つに「自分の名前を入力してください。」というのがありました。本来この課題では「鈴木一朗」みたいに自分の名前を入力すべきなのですが、私を含めて多くの人はそのまま「自分の名前を入力してください。」と入力してました。

 別の某コンビニでは久しぶりに「周富徳」の名前を見かけました。新発売「えびチリまん」の「フードアドバイザー」とのこと。和の鉄人(当時)の店に行った時になぜか和の鉄人と談笑しているのを見かけたり、総料理長を務めていた赤坂の中国レストランで一緒に写真を撮ったりしたのは遠い昔のこと。ところでこの方、一体何をしたのでしたっけ? を思い出そうとしたのですが、思い出せません。確か兄弟は脱税だった筈ですが、ご本人は……殺人死体遺棄ではないし、盗撮&麻薬でもないし……身分を偽って新入りのふりをして若手中華シェフに近づき騙くらかしたことだったか。←違います。


12月21日(火) 風邪

 ゴッホと言えばもちろん画家ですが、私は風邪をひいてしまいました。ごほっごほっ。葛根湯で抑えられるレベルを超えてます。

 熱がある時の対応は万国共通ではないようでして、日本だとひたすら暖かくして寝ているのが普通ですが、例えばロンドンで熱のある子供を病院に連れて行ったら裸にして濡れたタオルを体に巻いて扇風機の風をあてられて吃驚した、なんて話もあります。
 暖めるべきか冷ますべきかそれが問題だ。

 年賀状を三十数枚刷った、投函を済ませたなどの日記に焦る自分でした。


12月22日(水) 病院の移転

 東京駅地下街を歩いていたら、突然辺りが暗くなりました。ったく、蛍光灯が切れたなら早く換えろよなぁなんて一瞬思ったら、そこはあの有名な黒塀横丁でした。私的には単に暗い地下食堂街にしか思えませんでしたけど、やはり何か他との違いがあるのでしょうねぇ。

 近所、というか道路を挟んで向かいにある病院の新築工事が終わりました。予定通り工事(?)は遅れていたようでここ数週間は土日平日の区別なく、また昼夜の区別なくの突貫工事でした。そして今日から移転し、24日からは新しい建物での開業となります。明日一日だけでは終わらないので、今晩は徹夜とか。病院だと大きな機材とかあるし、大変なのでしょうね。でも機材よりもっと大変かもしれないのが入院中の患者さんの搬送。重病の方もいらっしゃるだろうし、明日は雨が降らないことを願うのみです。
 救急病院なので救急車も頻繁に来ます。先日は新しい建物の搬入口付近で消防庁の職員の方が物差しを使っていろいろ測ってました。ちゃんと担架が通るかどうかを確認していたのでしょうか。
 しっかし病院内といえども安心できない今日この頃ですねぇ。

 某掲示板用にベスト10を選出しました。でも今読んでいる本がベスト10に入る可能性もあるので、まだ発表できません。なお自サイト用の海外・日本別ベスト10は新春最初の更新時に発表予定です。

 今日のお買い物。
□ローレンス・トリート『絵解き5分間ミステリー』 扶桑社海外文庫
□川島令三『関西圏通勤電車徹底批評 上下』 草思社


12月23日(木) クリスマスツリー

 平田豊さんがblogで触れられていた美佳タイプ(タイピング練習ソフト)に挑戦してみました。1回目は……話にならないほど低レベルな成績。普段私が使っているPCはA5サイズのノートPCでして、キーよりも指の方が大きいために高速タイピングには向いてないのです。と言い訳してから、それではと言い訳できぬように次にA4サイズのノートPCでチャレンジしてみました。通算2回目。これまたおっそろしく低レベルながら先ほどは上達。3回、4回とやるごとに徐々に成績は向上してきました。やはり練習と慣れが肝心なようです。
 しかし怖いのはこういったソフトが熱中しやすいこと。私自身も誘惑には弱いし。この先、タイピング地獄が待ち受けていなければよいのですが。

 悪魔の降誕祭がだんだん迫ってきました。ではなくって、明日はクリスマスイブ。愚息が幼稚園でクリスマスツリーを作ってきましたので、その写真を載せてみます。主な材料はゼリーのカップとマツボックリながら、なかなかよくできています。えっ、親ばかだ? はい、よーく承知いたしております。

クリスマスツリー



12月24日(金) ダイエット

 今年はサンタクロースのピザ配達をよく見かけます。去年はこんなにいましたっけ。で今日はおまわりさんに交通違反切符を切られているとっても気の毒なサンタクロースを見かけました。こんな時は見逃してあげれば……というわけにはいかんのですな。

 あちらこちらで話題になっているダイエットですが、実は私も今年の9月中旬から始めました。穿けるズボンの数が妙に少なくなってしまい、これじゃいかん! と思ったのがきっかけです。体重を測ったら74キロ。これではあまりに重すぎるので、取り敢えず目標を「年内に60キロ」に定めました。そして昨日までの状況のグラフ(左端9月13日、右端12月23日)がこれなのですが……。

体重

 10キロ減の64キロまでは順調でしたが、その後は一進一退で、最近では右肩上がりの傾向も。どうやら目的達成は無理のようです。

 今日のお買い物。
□米澤穂信『春季限定いちごタルト事件』 創元推理文庫
□『鉄道ピクトリアル臨時増刊号 鉄道車両年鑑2004年版』


12月25日(土) クリスマスプレゼント

 恐らくお忘れの方も多いかと思いますが、今年の6月に横丁の日記で、コートの季節までにCGI版数独問題作成プログラムを作るてなことを宣言しました。そして今現在どうなっているかというと、当然全くできておりません。Perlは苦手なのです。JavaScriptという手もありますが、JSはもっと苦手。と言い訳に明け暮れる毎日。
 だけではなんなので、6月の時点で既にできあがっていたローカルで動くプログラムを急遽ご紹介します。下記URLからダウンロードしてください。オープンソフトですのでソースプログラムも公開しますが、これは元々それを意図したものではありませんので、ご笑覧程度でご勘弁ください。さあ、これでコミュニティを育てるんだ!(謎)

実行方法
1.suudoku.exeを任意のディレクトリ(仮にここではC:\Temp)にダウンロードします。
2.コマンドプロンプトを起動して、ディレクトリをC:\Tempに移動します。
  C:\Document and Settings>cd \Temp
3.プログラムを起動します。
  C:\Temp>suudoku.exe 27
4.ブラウザが起動され、問題(&解答)が表示されます。
5.引数の数字は難易度です。24〜30程度が適当です。23以下を指定すると、時間がかかります。
6.動作環境 Windows系だけ。
7.アンインストール方法 suudoku.exeを削除するだけでOK。

 ところで今日の日記の標題クリスマスプレゼントって……もしかしてこれがクリスマスプレゼントかえ?

プログラム http://homepage1.nifty.com/kobayasi/diary2/suudoku.exe
ソースリスト http://homepage1.nifty.com/kobayasi/diary2/suudoku.htm


12月26日(日) お見舞い

 緊急入院した祖母のお見舞いに行ってきました。昨日の電話では意識不明の重態でもうダメらしいとのことでしたが、意識は一応あって目も開けてました。但し半身不随は避けられない模様で、今までの独り暮らしの生活に戻るのは無理なようです。こういう状況で自分にも何かできることがあるかどうか模索してます。
 話している内容とは裏腹に看護士さんが妙に明るかったのが印象的。


12月28日(火) 新しい風物詩

 25日午前中はクリスマスツリーが飾っていたのに、午後になったら同じ場所に門松が飾ってあったなんて話があります。年末商戦を乗り切るため、お店の側も相当苦労なさっているようで。それもこれもクリスマスと正月があまりに接近しているのが原因なわけでして、某神様も全く罪作りな日に生まれたものです。

 長引く不況のせいか、外を歩いていても今年はあまりクリスマスらしさを感じませんでした。門松を飾る家はもはや希少価値があるといってもよい状態ですし、これからはこういった早変わりに季節を感じることになるでしょうか。

 Another HTML-lint gatewayというHTMLの文法チェックをしてくれるサイトがあります。試しに自分のいくつかのページをチェックしてみたら……予想していたとはいえ膨大なエラーの数々。charaset句よりも前に非ASCII文字が登場してはならんなんて言われてみれば全くその通りです。正しい文法になるように直さなきゃいかんなぁと思ってます。もしかして年末年始のお仕事?


12月28日(火) 裁断

 仕事納め。溜まっていた社外秘資料の裁断を行いました。もしかしたら今では常識なのかもしれませんが、一度に最大45枚まで裁断できる機械だと、いやあ速いですね。一度に10枚程度までの機械でちまちまやっていたのとは雲泥の差。ここでふと思ったのは印刷もこれくらいの速さでできたらよいなぁということなのですが。
 もっとも最近では環境保護の観点からペーパーレスが叫ばれてます。あまり高性能なのも良し悪しなのかも。

 Mさん発、Jさん経由でお勧めいただいた『イニシエーション・ラブ』ですが、某書店で見かけたものの状態悪、他の書店でもなかなか見つからず、結局某オンライン書店に注文しました。ところが今日届いたメール。

(ここから)
ご注文商品を入手することができませんでした。
誠に申し訳ございません。ご注文はお取り消しとさせていただきます。
(ここまで)

 どうやらただいま品切れ中のようです。このミスでベスト10入りしていれば大増刷だったのでしょうが、惜しくも12位でしたからね。

 今日のお買い物。
■結城昌治『ものぐさ太郎の恋と冒険』 新潮少年文庫 函 初版
 著者唯一の少年少女向け作品です。ずうううううううううっと探してました! とってもとってもとっても嬉しい1冊です。今年の運はこれで使い果たしたかも。まっ、残り3日だからな。あまりに嬉しいので掟破りの書影掲載。

ものぐさ太郎の恋と冒険



12月29日(水) 屋根

 東京では初雪が降りました。処女雪の上に残した自分の足跡を見て、これは犯罪に使えないだろうか? と考えてしまう自分は何かに毒されているのでしょうか。
 朝のうちは大したことなかったのに、昼間は結構降りました。とはいってもあくまでも東京の雪。雪国とは比べ物にはなりません。雪国だと冬の間は屋根の上に登っての雪下ろしが欠かせませんが、毎年誤って屋根から転落して亡くなる方がいらっしゃいます。どうぞ注意なさって下さい。

 屋根と言えば……(強引な展開)……先日例によってカセットテープのディジタル化をしている時、高田真樹子「屋根」という曲を見つけました。ああ、そういえばこういう曲があったなぁ、名曲だったなぁと思い、試しに検索してみるとなんとCDが出ているではないですか。注文して本日入手することができました。さっそく「屋根」を聴いてみると……やはりいい曲です。名曲です。

 本日のお買い物。
○高田真樹子『ポプコン・アーティスト 〜オリジナル・アルバム・シリーズ〜 Makiko First』
 1974年発売のLPアルバムのCD化です。
□『MOE 2月号』


12月30日(木) Mr.インクレディブル

 今日は映画「Mr.インクレディブル」を見てきました。「インクレディブル」をどうしても覚えられないという方もいらっしゃいますが、確かに日本では馴染みのない単語。まっ、固有名詞ですし。
 昨年の「ファインディング・ニモ」の時点では、PIXERとディズニーは決別したために「Mr.〜」はディズニー映画にはならないとのことでしたが、結局はまた仲直りしたのですね。しかしいわゆるディズニーらしさは全く感じられない映画ではあります。
 エンディングの中で「Intel」の文字があっておやぁと思いました。PIXERはAPPLE配下だから非Intel系だと思っていたのですが。
 客席は白いカバーがかかっているシート付近(今日は全席自由)に観客がいるものの、ほとんどがらがらでした。子供連れの場合、何事に関しても「空いている」というのはとっても重要な要素です。でも自分達の座席が確保されるならば、周りの席は埋まっていて欲しいなぁなどと自分勝手なことを考えたりして。


12月31日(金) 大晦日

 土用の丑の日に鰻を食べたり、バレンタインデーにチョコレートを贈ったりと言う根拠のあるようなないようなイベントは平賀源内や日本の製菓業界が仕掛けた物です。その後、本を贈るとかいろいろ考案されましたが、やはり二番煎じの感が強いです。しかし元祖と言えばやはり大晦日の年越し蕎麦でしょうか。もっとも年越し蕎麦(うどん)の習慣を考案したのがお蕎麦屋さん業界なのかどうかは知りませんが。

 それはともかく今年一年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。みなさま、良いお年を。

 今日のお買い物。
○「ゴールデン・タイム 〜TVバラエティ・ヒットパレード〜」 (CD)
 石川ひとみ「ドレミファドン!のテーマ」が収録されていたので。音質は悪いです。