横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2005年10月)


10月1日(土) 赤い羽根

 今日は10月1日。はい、東京都限定、東京都民の日です。駅前では「赤い羽根共同募金にご協力をお願いしま〜す。」という声が高らかに響いてました。
 これでも私、幼少の頃はちゃんと協力していたのですけどねぇ。あれは中学二年の時だったか、学校にノルマが課せられたらしくて、強制的に募金させられたことがあります。決して募金をしたくない、といわけではないのですが、なんかそれは募金とは趣旨が違うのでは? と思い、それ以来距離を置いてます。

 その後のお買い物。
○石川ひとみ『with みんなの一五一会〜フォークソング編』
 待望のニューアルバム。お待ちしてました。
○泉谷しげる『GOLDEN☆BEST〜Early Days Selection〜』
 スタジオ録音「寒い国から来た手紙」目当て。
○ザ・フォーク・クルセダーズ『フェアウェルコンサート』
 正真正銘最後のコンサート。
○『テイチク70'sアイドル・コレクション』
 牧葉ユミ「冒険」目当て。
○『無敵超人ザンボット3&無敵鋼人ダイターン3総音楽集』
 1枚に両方入った音楽集は持ってましたが、こちらは2枚組み。
 なぜか、CDばかりでした。

 それでは再び深海の底へ沈みます。


10月4日(火) 涙はない涙はない明日にほほえみあるだけ

 既に無敵超人ザンボット3、無敵鋼人ダイターン3の主題歌とBGM集の1枚組CD(注1)は持ってましたが、2枚組(注2)があることがわかったのでそちらを買った旨は先日書きました。

注1 『スターチャイルドCDコレクション ザンボット3/ダイターン3』
注2 『無敵超人ザンボット3&無敵鋼人ダイターン3総音楽集』

 さっそく2枚組の方を聴いてみると……衝撃的な事実がわかってしまったのです! わざわざ深海の底から浮かび上がってきたのもその事実をみなさまにお知らせしたかったからなのであります。が、せっかくですので余談を少々。
 再放送で爆発的な人気を呼んだ「宇宙戦艦ヤマト」の続編「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」も空前のヒットとなりました。この映画が公開されたのは1978年8月のことです。一方無敵超人ザンボット3の最終回は同じ年の2月に放映されました。両方をご存知の方にとっては常識なのですが、両者には重大な共通点があります。すなわちそれまで活躍してきて、ずっと見てきた人にとっては愛着のある登場人物たちが地球を守るために次々に死んでいく点です。まあ、これが感動の涙、涙を誘ったわけであります。しかし感動の涙の一方で「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」は特攻隊あるいはその精神を賛美しているというような批判もありました。実はその半年前に既に同じコンセプトのお話が存在していた、ということです。
 既にあれから27年経過しました。1978年なんていったらまだ幼稚園だったわよ、なんて方もいらっしゃるかもしれません。でも私的にはあまり時を経ずにあの2作品を見ることができたのはといっても幸せなことだったと思っております。
 では話は戻って衝撃の事実を……と思いましたが、長くなりましたし、夜も更けてきたのでまた後日。

 その後のお買い物。
□佐野洋『推理日記PART☆10』 講談社
 最近は取り上げられている作品をほとんど読んでないので、惰性で買い続けている感じ。
□沢木耕太郎『凍』 新潮社
□青井夏海『そして今は誰も』 双葉社
□MOE11月号
 例によって奥様用。
□鉄道ピクトリアル11月号
 モハネ583系、キハ82系、中央線の特集以外ではあまり鉄道雑誌は買わないのですが、「遜色急行」、つまり看板に偽りあり急行の特集というのが面白かったので買ってみました。


10月7日(金) カムヒア!ダイターン3

 10月4日の日記(ザンボット3・ダイターン3)へは別所で2件コメントをいただきました。ある方は生まれた年に近いとのこと。もうお一人の方は中学生。ありがとうございました。
 ちなみにこのシリーズで見たのはこんな感じです。

ザンボット3 ほとんど全部見ました。
ダイターン3 ほとんど全部見ました。
ガンダム 70%くらい。
トライダーG7 50%ほど。
ダイオージャ 50%ほど。
ザブングル 第1話と最終話は見ましたが、それ以外は記憶なし。
ダンバイン 第1話だけは見たかも。

 で、結局衝撃とは何だったのでしょうか? 主題歌は番組内では一部のみしか流れません。通常ワンコーラスのみ。これをTVサイズと言います。それに対してレコード、CDに収録されている方をフルサイズと言います。CDの正確なタイトルは前の日記をご覧いただくとして、私、長い間1枚組のフルサイズ「カムヒア ダイターン3」を何の違和感もなく聴いてきました。歌っているのは堀光一路。ところがところが2枚組のフルサイズ「カムヒア!ダイターン3」を聴くと、ううむ、なんだか変。否、変というわけではなく、でもなんだ居心地が悪い。よ〜く聴いていると1枚組とは歌っている人が違うのです!!! こちらを歌っているのは藤原誠。試しに2枚組に入っているTVサイズ「カムヒア!ダイターン3」を聴いてみるとこちらも藤原誠ではないですか! はい、そうなのです。私はずっと長い間違う人が歌っている「カムヒア!ダイターン3」を正当な(?)ものだと思って聴き続けてきたのでした。情けな〜。言い訳をさせていただけば、堀光一路はザンボット3ののオープニングテーマを歌っていた人でした。だから違和感がなかったのかなと。
 しっかしキングレコードも紛らわしいことをするものですね。

 その後のお買い物。
□マージェリー・アリンガム『陶人形の幻影』 論創海外ミステリ
□マシュー・ヘッド『藪に住む悪魔』 論創海外ミステリ
□マイケル・イネス『アプルビイズ・エンド』 論創海外ミステリ
□小泉喜美子『太陽ぎらい』 出版芸術社


10月8日(土) 最後?の学芸会

 今日はうちのお子様たちの通う小学校で学芸会だったので行ってまいりました。出番は1年生と6年生。こう言ってはなんですけど、まだまだかわいい1年生の部と完成度が高い6年生の部が見ていて一番良かったように思うのは単なる贔屓目でしょうか。
 ついでに言えば、学芸会、音楽会、展覧会を3年サイクルでやってますが、一番面白いのが学芸会、一番つまらない(おいっ!)のが展覧会のような気がしてます。来年は音楽界、再来年は展覧会、そしてその次の年は……学校の統合(というか廃校)が決まっているので、もしかしたら今回が最後の学芸会になるかもしれません。最近は行事を取りやめる学校が増えているそうですので。
 校長先生の挨拶。今日はお忙しい中、ご来店いただきありがとうございます。……ご来店? ご来展かな? やはりご来校でしょう。


10月9日(日) 警部の名案(問題編)

 三連休も二日目になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。特にやることもなくて暇で暇でという方のためにショートショート・ミステリーをお送りします。

 ある大富豪Aが殺された。容疑者はAに恨みを持つB、遺産が転がり込むC、動機は想像にお任せするDの三人。捜査の結果わかったのは、真犯人がミステリー・ファンだということ。でも例えば「モルグ街の殺人」の著者は誰か? なんて訊いても、真犯人は「知りません。」と答える筈。一体どうしたら……。
 ここでE警部は数字をうまく使えばたった一つの質問で犯人が判明する名案を思いついた。この名案が真犯人の明暗を分けるに違いない。いえ、それはどうでもよくて。

読者への挑戦
 E警部は何を思いついたのでしょう。


10月10日(月) 警部の名案(解決編)

 E警部は名案を元に三人の容疑者に問うた。

E警部 「みなさん、数を数えてみてください。」
Bさん 「1、2、3、4、5、……」
Cさん 「1、2、3、4、5、……」
Dさん 「101、102、103、104、105、……」
E警部 「わかりました。Cさん、あなたが真犯人です。」

 えーと、特に解説は不要かと思ってますが、もしおわかりでない方は個別にお問い合わせ下さい。


10月13日(木) 某ビルで

 今日は某セミナーに行きました。教室が1階にあることがわかっていたので、建物に入ってすぐの所で受付を済ませてからそのまま教室に向おうとしたら……受付のお姉さま曰く。「このビルは坂に建っているため、このフロアは2階になります。教室へはエレベータで下へ降りて下さい。」 思わず心の中で「森村誠一の『×××殺人事件だぁぁぁ!』と叫んでしまいました。ネタばれ防止のため、一部伏字にしました。

 その後のお買い物。
□マイクル・イネス『ストップ・プレス』 国書刊行会
 確かに分厚い……。電車で読むのは大変そう……。


10月14日(金) きのこづくし

 今日も昨日に続いて某セミナーの2日目に行きました。
 教室のある1階はなぜか窓が全くなく暗〜い雰囲気。逆に社員食堂のある地下1階は窓も大きくて明るい雰囲気。不思議です。
 この社員食堂、さすが社食、値段は安いです。隣にあったファミレスが3日前に閉店したのもそのためでしょうか。しかし今日のきのこ天麩羅ランチはその名の通り、椎茸、エリンギ、舞茸と、きのこばかりの天麩羅だったとか。それもちょっとねぇ。危険を察知した私はハンバーグ定食を食べました。


10月16日(日) 桜上水にて

 今日は久しぶりに京王線に乗りました。ご存知の方はご存知だと思いますが、桜上水は上り線・下り線とも待避線があります。つまり1番線から4番線まであるわけです。新宿で私が乗った電車は6000系。この電車が桜上水までやって来ると……おおおおおっ、他のホームも全部6000系! はい、6000系が4本並んだのです。てなことを書いてもそれのどこが凄いの? と思われる方もいらっしゃるだろうし、そもそも私からしてほとんど京王線に乗らないものですからこれが凄いことなのか日常茶飯事なのかわかっておりません。なんとな〜く『点と線』を思い出したりして。

 かつて初台駅が最寄駅だった頃は、初台に止まる電車といえば2000系などのいわゆるグリーン車か非冷房5000系ばかりで、京王新線ができるまでは6000系に乗るなど夢の夢でした。


10月17日(月) 死の扉

 今日は特に話題のない一日でした。
 レオ・ブルース『死の扉』(現代推理小説全集)を読み始めました。ここのところ新刊や新しめの古本が多かったので、古本らしい古本を読むのは久しぶりな感じです。
 「たくろうの気ままな世界 新六文銭ラジオコンサートその1」のテープ起こしを始めました。近日公開予定です。
 長らく休眠中だった仁木悦子事典の『殺人配線図』をちょこっと入力しました。こちらの完成はまだまだ先のお話。
 近所の711に『悪魔の口笛』が届いているのですが、受け取りに行くのをすっかり忘れてました。明日行かねば。ねばねば納豆。


10月18日(火) PTA資料作成

 ただいまPTA資料作成に勤(いそ)しんでいます。転出のお知らせ、緊急連絡網の変更、運営委員会の報告書、地域子ども会の参加者名簿。はぁ〜。
 私がお仕事の場合、1時間あたりの単価は7000円以上するのですけど、これはもちろんボランティアです。はぁ〜。
 昨日着手した新六文銭ラジオコンサートその1は完成したのでアップいたしました。

 今日のお買い物。
□高木彬光『悪魔の口笛』 ポプラポケット文庫
 711で受け取ってきました。


10月19日(水) 黒革の手帖

 書店で年賀状の素材集などを売っているのを見かけると、ああ今年ももう終わりだなぁなんて思うのは気が早すぎるでしょうか。
 素材集よりもう少し早くから手帳も並び始めました。毎年使う手帳は決まっていて、能率手帳WIC1というのですけど、早々に買ってしまいました。特に使いやすいというわけではないのですが、長い間会社から毎年支給されていて、支給中止後もなんとなく使い続けてます。但し昨年は高級カバータイプを買ってしまったので、今回は差し替え用にしました。

 今日のお買い物。
□高木彬光『刺青殺人事件新装版』 光文社文庫
 いわいさん&月うさぎさんに脅されて……じゃなくて「闇に開く窓」目当てで購入。
□一松信『暗号の数理改訂新版』 ブルーバックス
 旧版を読んだのは何年前だったか。当時でも既に内容は陳腐化しつつありました。この分野の進歩は早いのです。
■柄刀一『アリア系銀河鉄道』 光文社文庫 初版1刷
 土田さんの書評を拝見して、読んでみようかと思いました。


10月21日(金) たのもう

 NHK教育テレビに小学生のたいき君が各界の超大物から教わる「たのもう」という番組というかコーナーがあります。例えば水泳は小谷実可子から教わり、レスリングは山本美優から教わるといった按配。スポーツばかりではなく、禅寺での修行もありました。番組は数日に渡りますが、実際には恐らく一日で収録していると思います。それにしても超一流どころから教われるとは全く見ていて羨ましい限りです。

 先日、うちのお子様(男)が同級生の女の子からお呼ばれされて遊びに行ってきました。女の子のおうちへ遊びに? そんな経験の全くない私は羨ましい限り。さらに訊いてみるとしばらくゲームなどをした後で、将棋を教わったとか。実はそのお宅、ご両親ともプロの将棋指しなのです! これはまさに「たのもう」の世界ですね。二重の意味でとっても羨ましいのでした。

 古本屋さんに行ったら、例によって欲しい本が全然なく、そんなところに250円で帯付き美本『アリア系銀河鉄道』があったので買ってみたのでした。というわけで大丈夫です。なにが?


10月22日(土) ブルース

 レオ・ブルース『死の扉』は物凄い傑作でした。慌てて未入手だった『死体のない事件』と『結末のない事件』を注文してしまったほど。
 ところで古書店でレオ・ブルースという名前を見つけた時に本格作家だという予備知識があったので入手しましたが、果たしてそういう知識がなかったら本を手に取ることすらあったかどうか。というのもなんかレオ・ブルースという名前からハードボイルドを想像してしまうのです。なぜでしょうか。
 レオで思いつくのは手塚治虫、西武ライオンズ、あるいはダビンチ、最近ならディカプリオでしょうか。いずれもハードボイルドじゃないですね。
 ではブルースならブルース・リー、あるいはアメリカの黒人音楽から始まったもの悲しい感じの四分の四拍子のダンス曲(手元の国語辞典より)。ううむ、これもハードボイルドではないですね。燃えよドラゴンのBGMがブルースだったわけでもないし、ハードボイルド映画のBGMが決まってブルースというわけでもないし。ちなみにブルースから真っ先に私が思いついたのは淡谷のり子なんですけど、古すぎます!
 語感というわけでもなく、ブルーナなら可愛い感じがするし、ってそれはミッフィー。結局のところ、なぜレオ・ブルースなら本格じゃなくてハードボイルドなのかさっぱりわかりませんが、ともかくそういうことなのでした。


10月23日(日) ごきちゃん

 廊下になにやら黒い物体が落ちていて、ゴミかなぁと思ったらごきちゃんでした。ううむ、秋も深まりつつこの時期にもまだいたのねぇ、という感じ。見た目のグロテスクさゆえに人間様からとかく嫌われるが、特に悪さはしないから害虫ではないなんてことも聞きますけど、それでもごきちゃんがいたというだけで家中が大騒ぎになるので、お引取り願うことにしました。家から出て行っていただけるならそれはそれでよろしいのですが、そうは問屋が卸しません。通常の方法、すなわち新聞紙をまるめて、えいっ! 一撃必殺でした。ぜいぜいぜい。
 先日は小さい茶系統のごきちゃんを退治しました。もう出てこないことを切に願ってます。

 沢木耕太郎『凍』を読了しました。久しぶりのノンフィクションだったので、もったいないからゆっくり読もうと思っていたのに、結局一気に読んでしまいました。 山野井泰史&妙子がヒマラヤのギャチュンカン登頂を目指すお話です。上る際にもいろいろアクシデントイは起きますが、多分こちらは想定の範囲内。しかし下山時に起きたアクシデントは……。高山病で目が見えなくなるなんてことも初めて知りました。
 登山についての一般的な知識も書かれてあって、一番驚いたのは、頂上まで張られた固定ロープ伝いに、シェルパがかついた酸素ボンベの酸素を吸いながらの登山もあるとの由。「○○山に登りました。」なんて話を聞いても眉に唾をつけないといけないかもしれません。もちろん今回のお話は岩と雪だけの断崖を誰の力も借りずに上るお話です。
 もしかしたらこのお話、指18本を失っても明るく逞しく生きていく妙子の方が主人公なのかも、という気もしてきました。
 著者自身(と推察される)がちょこっと登場するのは面白いと思いました。このお話とちょうど同じ時期に山野井泰史はテレビ番組「情熱大陸」に出演しています。私、どうも見たような気がします。


10月24日(月) はっぴぺ

 うちのお子様がPCを使いたいというので、くれぐれもファイルを消さないようにと念を押した上で貸しました。何に使うのかと思ったら……はっぴぺなるサイトを覗いてました。フラッシュアニメがいろいろ載っているようですが、私にはいまいち面白さがわかりません。歳だからでしょうか。否、歳の話はやめませう。


10月25日(火) どこのイタリア料理もおいしい?

 あるファストフードの店にて。
 向かいの席には中年男性と高校生くらいの男の子が座ってました。一体どういう関係でしょうか。この中年男性はとっても博学の持ち主らしくよく喋ること喋ること。そのうちのいくつかを紹介します。

 曰く。外国に行った場合、和食や中華の店に入ったら駄目だ。とにかく不味い。もちろん中華街のような所は別。その点、イタリア料理はどこも美味しい。これはイタリアからの移民がたくさんいるからではないか。中国や日本からの移民は高が知れている。

 私、アメリカでミートソースとラーメンを食べました。両者とも一口食べただけでこりゃ駄目だと思ったくらい不味かったです。

 曰く。メグレは何人だったっけ? アメリカ人だったかな。江戸川乱歩は明智小五郎を作ったが、エドガー・アラン・ポーは名探偵を作らなかった。モルグ街にも黒猫にも名探偵は登場しない。

 これは大いに問題です。

 曰く。エジソンはレコード会社を作ったが、蝋管にこだわったために失敗した。やはり自分の作ったものには愛着があるからこだわったのだ。発明だけは自分がやって、商売は他人に任せれば良かった。

 前者はよくわかりませんが、エジソンは事業家としては成功したのではなかったでしたっけ?

 ところで件の二人、よくよく考えてみれば親子だったかも。なぜその場でそう考えなかったかといえば、父親と息子はあんまり会話は弾まないものだと思っていたものでして。


10月26日(水) 眠い時に

 寝不足のせいか、昼間でも眠くなることが多いため、意識を喪失してはまずい時は前もって眠気の覚めるドリンク剤を服用してきました。ところが最近これもだんだん効かなくなってきて、どうしようかなと思っていたところ、薬局で目が覚める錠剤を売っていたのを見つけたので速攻で買ってみました。
 そして試しに本日服用。うん、確かに眠気は去った気はします。でも実はそれほど眠くなかったせいかも。味は覚えがあれど、、服用の口の中の不味さは……ううううう。一応カフェインも入っているようですが、実はこの不味さが眠気を吹き飛ばしていたりして。

 今日のお買い物。
□レオ・ブルース『結末のない事件』 新樹社
□レオ・ブルース『死体のない事件』 新樹社
□クリントン・マッキンジー『絶壁の死角』 新潮文庫
 冒険小説らしいですが、帯の「立ち直るには、しばらくの時間が必要である。」に惹かれました。というよりは、先日読んだ沢木耕太郎『凍』以来、なんだか山岳づいてます。
□蘇部健一『六とん2』 講談社ノベルス
 どうしようか散々迷いましたが、やはり『六枚のとんかつ』の読者なので、やはり次も見届けるべきかと。


10月27日(木) 本の送り方

 久しぶりに本を発送しました。北村薫の某作品。ほとんど私信だぁ〜。
 ところで私の場合、本を送る際はヌレ防止のためにフリーザーバッグに入れることにしていますが、これだけだと角が傷んだりすることはあるのでしょうか。ううむ、今まで全然考えていませんでした。もし今までに痛んだ本が届いた方がいらっしゃたら申し訳ございません。


10月28日(金) 私信のみ

 本日届きました&ありがとうございました。私信。

 一応話題はあったのですが、既にある方がその件について書かれていたのでどばっと割愛します。

 今日のお買い物。
■フレデリック・ダール『恐怖工作班』 河出文庫 初版
 いただきものです。
□レイ・ゴールデン『5枚のカード』 ポケミス
□法月綸太郎編『法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー』 角川文庫
■猪瀬直樹+堺屋太一ほか『国民の知らない昭和史』 ワニ文庫 初版
 太平洋戦争でアメリカが日本の暗号を完全に解読していたことはよく知られています。それは戦力に勝る日本がミッドウェイ海戦で大敗した原因の一つにも挙げられていますし、山本五十六が撃墜されたのも情報が漏れていたからです。真珠湾攻撃も実は察知していたのに、抗日感情を高めるために敢えてルーズベルト大統領はその情報を握りつぶしたという説もありますが、これは定かではありません。
 一方日本側はアメリカの暗号をどこまで解読できていたのでしょうか。実は私、なんとなく日本軍は情報戦はあまり重視してなく、また優秀な解読者がいなかったような気がして、解読には全く失敗していたと思っていました。ところがこの本によると解読に成功していたとのこと。驚きました。


10月29日(土) カメラマンのお仕事

 今日は小学校の子供ども会へ行ってきました。昨年に引き続き、元日本代表の某方をお招きしての××××××です。私はカメラマンとして参加。でもこういうのって苦手なんですよねぇ。元々は鉄道写真から始まって、その後自分の子どもの写真を撮ったりしてきましたが、イベントを写すというのはまったく異なる分野ですから。
 それでもイベント中の写真はなんとかこなすとして、さらに不得意なのが集合写真です。人がうまく収まるように指示を出してから撮影って、考えただけでくらくらしてきます。ところが今回は元日本代表の某方は、子ども会の後、放送関係のお仕事が入っていたようで、終ると同時にさっさとお帰りになり、集合写真は撮りませんでした。ほっとすると同時にちょっと物足りなかったりして(笑)。
 今日撮った写真はいずれ某協会のホームページに掲載されます。えっへん。
 なお、今日参加した子どもたちは恐らく、その方の日本代表時代の活躍は知らない筈。実は私も見たことがありませんでした……。


10月30日(日) 本とそれ以外の買い物

 今日のお買い物。(本以外編)
 まずは丸いちゃぶ台を買いました。部屋にこれが置いてあるとまるで昭和30年代、40年代にタイムスリップしたような感じです。但しメイド・イン・ジャパンではなく、ベトナム製であり、表面も本当の木目ではなく印刷なのはいたし方ないところ。
 続いて通勤用のかばんを買いました。なにしろ中に詰め込む量が多いので、傷むのが早いこと早いこと。以前ですと古本屋さんでいつのまにか20冊買ってしまうなんてことがしばしばでした。最近では流石にそういったことは少なくなりましたが、代わって増えたのが711での本の受け取りです。本が傷まないようにがっちり梱包してあるため、ハードカバー本を2冊注文したりすれば相当な大きさになります。
 えっ、なぜそのまま持って帰らず、かばんに詰め込むのかですか? はい、家の玄関を通る時は、今日は(も)本なんて買ってないよという顔をするためです……。

 今日のお買い物。(本編)
□パトリック・クェンティン『悪女パズル』 扶桑社ミステリー
 古典の翻訳本が新たに出るのにはすっかり慣れてしまいましたが、贅沢なことを言えば、お値段が高いことが残念でした。そんなわけですので、今回のような文庫本なのはとっても嬉しいです。
□クリントン・マッキンジー『コロラドの血戦』 新潮文庫
 よしだ まさしさんから『絶壁の死角』より先に読むようにとのアドバイスをいただきまして、買ってまいりました。できればブックオフで美本を、と思ってましたが、結局は新刊での購入となりました。


10月31日(月) 薬のリスク

 薬屋で順番をレジで待っていると、前に並んでいた小さな男の子を連れたご夫人が正露丸を買いました。正露丸といえば私は飲んだことがありませんが、ある方が紹介されていたここを読んで以来、とっても危ないというイメージが強烈でして、思わずお止めなさいと声をかけたくなりました。だって多分あの男の子に飲ませるのではないでしょうか。