横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2009年5月)


5月1日(金) 裁縫箱

 映画館はかなり混んでました。流石にGW。もっとも私は映画を観に行ったわけではなく、ポケモンの前売り券購入でした。前売り券だけならわざわざ映画館に行く必要はありません。ついでに某カメラ量販店に用事があったのでした。
 GWと言っても、電車に乗って休日停車駅と異なることから今日は土日でも祝日でもないことに気がつきました。しかし労働組合に加入してない私が休んでしまってもいいのかどうか。
 当然学校はお休みではないわけでして、先日学校経由で注文した裁縫セットが届きました。う〜む、全然裁縫セットに見えない……。そもそもこのケースというか、バッグというかは特に裁縫セット用限定というわけではなさそうです。ドラゴンっぽい絵が描かれているし。古代ローマ帝国の頃は、ってそんなに昔じゃないけど、男の子は水色、女の子はピンクのプラ製ケースと決まってました。もしかして写真でもないかなと試しに検索してみましたけど、生憎見つかりませんでした。でも未だに使われている方もいらっしゃるのではと思います。


5月2日(土) 気休め

 コンビニに行ったら、テーブルの上にマスクを並べているところでした。花粉症も終焉し、売れ残ったマスクを新型インフルエンザ騒動に合わせて出してきたところかと。ちなみに私はまだ花粉症が終焉しておらず、本日も鼻水だら〜り状態です(号泣)。ちょうどそこへ中年女性のお客さんが現れて、あらぁ、駅前の●●●(ドラッグストア)では売れ切れていたのよぉ、どれにしようかしらと物色を始めました。
 ある方の日記でもあちらこちらのドラッグストアではマスクが売り切れているそうですし、マスク会社は大増産中、また株も値上がり中とのこと。……思わず私も買っちゃいました(笑)。まあ普通のマスクでインフルエンザを予防できるわけでないし、女性用、子ども用合わせて1000円以内の買い物なのでほんの気休め程度です。買ったマスクが無駄になればそれに越したことはありません。

 今日のお買い物。
□北原尚彦『古本買いなくり漫遊記』 本の雑誌社


5月3日(日) ある訃報

 元カメラマンの長尾靖さんが死後4、5日が経過した状態で自宅にて発見されたと言うニュースがありました。晩年はやや寂しいものだったのでしょうか。長尾さんも事件によって大きく人生が狂わされた、とは申しませんが、人生が大きく変わった人の一人だったのかなと思いました。記事によれば日本人としては初めてピュリツァー賞(写真部門)を受賞した翌年、勤めていた新聞社を退社したとのこと。

 長尾さんが写真を撮られた事件のことを知ったのは沢木耕太郎『テロルの決算』でです。事件に向かって浅沼稲次郎と山口二矢が交互に描かれる中、山口二矢の方は何度となく読み返しました。いえ、決して右翼に関心を持ったわけではございませんことよ。


5月4日(月) お片付け

 GW真っ盛り。天気も良く、こんな時に相応しいのが身の回りの片付けです。片付けながらテレビで高速道路大渋滞なんてニュースを見る快感と言ったらもう。なとなく負け犬の遠吠えのような気もしないではないながらそこはそれ。
 さて、前からやろうと思いながら手付かずだった所有している時刻表調査に乗り出しました。毎年1冊は持っているようにしてきたのですが、一体それはどの年からなのか。2冊以上持っている年は? など今まであやふやなままだったのです。調査と言っても時刻表は1冊も物置行きになることなく手近にあったので、あっと言う間に終わりました。その結果はと言えば、全く意味もなくこんなページを作ってしまったのでした。
 1964年から各年最低1冊はありました。1960年、1962年、1963年があれば1960年代以降がパーフェクトになりますが、それには全くこだわりません。それよりも戦前の昭和(戦前の鉄道黄金期)が大きく欠けているのが残念なところ。この辺りは古本屋さんでもほとんど見かけないし、あってもかなり高価です。その点、復刻版なら注文すれば数日中に届くし、価格も古本よりは遥かに安いです。とはいってもそれなりの出費にはなるわけでして、どうするべきか思案のしどころであります。


5月6日(水) ひとりで

 ある方が日記で紹介されていた「ETV50 もう一度見たい教育テレビ こどもスペシャル ひとりでできるもん!1」を思わず見てしまいました。いやぁ、懐かしかったですね。初代水沢舞ちゃんこと平田実音さんが幼いこと幼いこと。当時7歳ですものねぇ。もっとも初年度はまだ見ておりませんでしたが。今は25歳。今年の新入社員の方が年下なんだものなぁ。
 当時「おかあさんといっしょ」、「英語であそぼ」、そしてこの「ひとりでできるもん!」にはほんとお世話になりました。

 「おかあさんといっしょ」を見始めた時点で歌のおにいさん・おねえさんは坂田おさむさん& 神崎ゆう子さんでした。そして速水けんたろうさん&茂森あゆみさんに交代。このコンビは降板直前に「だんご3兄弟」で大ブレイクしましたけど、登場時からあゆみさん目当てで「おかあさんといっしょ」を見ていたお父さんは相当多かったようですね。もちろん私もゴホンゴホン。

 「英語であそぼ」初代お姉さん(黒田久美子さん)は全く記憶がありません。この時は多分まだ見ていたなかったのかも。覚えているのは2代目マリー(クロイ・マリー・マクナマラさん)から。検索してみると、この方に関する情報って、ほとんどないのですね。続く3代目のミク(羽生未来さん)が亡くなった時はかなり衝撃が大きかったです。もちろんジェリー(ジェリー伊藤さん)が亡くなった時も。


5月7日(木) 観光より古本

 昨日読了した北原尚彦『古本買いまくり漫遊記』の「あとがき」に「観光もせずに、古本屋だけにしか行かないこともあります。」なんて書かれていたので、思わずそうだそうだと頷いてしまいました。
 かつて沖縄に行った時、自由時間に観光地めぐりなど一切せず、ひたすら古本屋さん巡りをしてしまったことがあるからです。その時の模様を下に再録してみます。但し私的にはガイドブックに載っているような有名観光地を回ることではなく、路線バスに乗り、古本屋さんを求めて知らない町の中をさ迷い歩くことこそが観光のように思えます。←いわゆる観光しない人の負け惜しみ負け惜しみ。

161/161 VYR00350 夢の密室 (ZP)沖縄古本屋巡り
(10) 99/12/06 18:02

 会社の旅行で沖縄に行った際に、自由時間を利用して古本屋を回ってきましま
した。
 まずはNバスターミナルから98系統バスに乗ってG市へ。1軒目は全国チェ
ーンのお店。予想通り何もありませんでした。2軒目はシャッターに書かれた開
店時刻になっても音沙汰なし。やむを得ず先に3軒目へ。ここは実は今回一番期
待していたのですが、残念ながらなんにもなし。再び2軒目に戻ったら外の棚の
シャッターは開いているのに自動ドアは鍵がかかったまま。今回は諦めました。
4軒目はコミック専門らしく素通りして、5軒目は店内未整理につき年内休業と
のこと。6軒目は地図で場所が判然とせずパス。7軒目は開店しておらず、営業
時間も看板に書かれてないのでパス。8軒目は表のワゴンにはそこそこ珍しいも
のがあったので期待して店内へ。しかし郷土本は充実しているものの特に買うも
のはなし。カバンが重くならないように厳選する(=ダブりは買わない)ぞ!
という意気込みで臨んだにも関わらず結局G地区では1冊も買わずに98系統バ
スで戻るのでした。
 途中Aで下車して、今度はK通り沿いを散策。歩道橋を越えたところにある9
軒目も郷土本が充実しているものの買うものはなし。10軒目は店が見つかりま
せんでした。その付近でマンションを建設していたので閉店中かも。11軒目と
12軒目はK通りを挟んだ位置にあってどちらを先にするか迷った末に12軒目
へ。ちなみにその後11軒目のことはすっかり忘れてました。12軒目ではそれ
なりに収穫があって、それは下の方に書きます。13軒目は何もなく14軒目は
コミック専門らしくパス。15軒目は一般書とHコーナーが分かれているのにな
ぜか一般書もHコーナーに置いてあったりしましたが、なんにもなし。16軒目
と17軒目は地図にマークする際にどうやら間違ったらしくたどり着けませんで
した。

『赤い霧下』 結城昌治 中公文庫 S53.11.10 \150
嬉しい1冊。ようやく上下が揃いました。ハードカバーは持っていたけど電車
の中で読むならやはり文庫本。
『金融街にもぐら一匹』 M・ギルバート 文春文庫 1984.6.25 1刷 \220
これも嬉しい1冊。
『十二夜殺人事件』 M・ギルバート 文春文庫 S58.2.25 1刷 \200
『夜歩く』 J・D・カー HM文庫 S51.6.30 \140
『殺人者なき六つの殺人』 P・ボアロー 講談社文庫 S60.3.15 帯 \190
『赤毛のレッドメーン家』 E・フィルポッツ 角川文庫 S51.4.30 3刷 \180
『21の視点』 石沢英太郎 カッパノベルズ S53.9.25 1刷 \100
以前、某掲示板で話題になっていたので。
『おもしろ犯人あてパズル』 雅孝司 日本文芸社 H6.10.20 \300
著者はF推理でも発言されている方です。クイズ本の類は見たことあったが。
『真夜中の客』 C・ドイル C★ノベルズ S58.3.25 \380
『飛車角歩殺人事件』 本岡類 講談社ノベルズ S59.2.1 2刷 \200
ようやくデビュー作を入手。結構手間取りました。
『成田空港空白の殺人ダイヤ』 本岡類 立風ノベルズ 1990.7.31 帯 \380
『高校野球殺人事件』 中町信 徳間ノベルズ 1980.12.31 帯 \200

            一体沖縄に何しに行ったのやら 夢の密室(VYR00350)


5月9日(土) 学校公開

 今日は小学校の学校公開がありました。1時間目から順に国語、体育、道徳、そして理科。体育の時間はずっと陽に当っていたため結構焼けたように思います。ずっと立ちっぱなしのため、理科の途中で腰が痛くなり退散となりました。情けな〜い。

 昨年までだと、土曜日に学校公開があった場合は翌月曜日が振り替え休日になりました。しかし今年はそれでは授業日数が足りなくなるため、振り替え休日はなしとのこと。脱ゆとり教育ですね。いっそ週休2日制もやめて週休1日制に戻したらどうでしょう、なんて思ってしまいます。
 子どもたちはそんなことで休みが一日減るわけですが、先生方は本日の分の代休を取れるそうです。ところが登下校の安全を守る方々にはそういう制度がなかったため、ちょっとトラブルがあったとか。いろいろありますな。

 教室の後ろの本棚にポプラ版『三十棺桶島』、『虎の牙』、『八つの犯罪』、『魔女とルパン』、そして『緑の目の少女』が並んでました。この5冊ともポプラ版で読み、その後新潮、あるいは創元推理文庫で読み直したんだったなぁ、このおじさんはと心の中で思ったり。特に『八つの犯罪』は初めて読んだルパンであります。


5月10日(日) 閉店

 かつて我が地元には家電量販店が3つあったのですが、1つ減り2つ減り、本日3つ目も閉店となりました。徒歩4分ほどの所にあり、なにかと便利だっただけに残念です。
 2ヶ月ほど前から閉店セールをやっていたため、だんだん品数も少なくなってきて、今日前を通ったらすかすか状態でした。でもねぇ、欲しかったHDDなどは閉店セールの割引後でもYカメラとかより高かったりして、結局何も買いませんでした。まぁ、今までにここで買ったものと言うとCD−R、DVD−R、電球、蛍光灯などなどに限られてましたけど。
 当面の注目は跡地が何になるか、です。同じく家電量販店、新刊書店、古本屋さん、レンタルビデオ店だったりすると嬉しいですが、恐らくないでしょうねぇ。


5月11日(月) 号外

 号外を配っていたので、思わず貰ってしまいました。何だ何だ、ついにA君が辞めたのか? と思ったら、辞めたのはO君の方。う〜む、たかだかO君が辞めたことが、しかも国会議員ではなく党首を辞めただけのことが号外になるほどの大ニュースなのでしょうか……。

 私が貰ったのは朝日新聞版でしたが、他の新聞社でも出していた模様。ところで号外を貰ったのは初体験のような気がします。妙に活字が大きく、老眼が進みつつある人(自分だ!)には嬉しい限り。でも恐らくこれは老眼の人に配慮したのではなく、単に「辞めた」だけで他にあまり他に書くことがないから、紙面を埋めるために大きくしたのでしょうねぇ。じゃあ裏面は? と思ってひっくり返したら英字でした。こちらも大きな活字。
 日本文にしても英文にしても非常に正統的な文章で、また日英がきちんと対応している筈。受験生には格好の教材かと。


5月12日(火) 工業デザイナー

 JR九州と言えば、ここのところつばめとか白いかもめ等、デザインに凝った車輌を造ってます。一昨日の情熱大陸で取り上げられたのが、それらをデザインした水戸岡鋭治さんでした。何しろ鉄道車両の分野でしか存じ上げなかったため、漠然と鉄道車両デザイナーなんて思っていたのですけど、正式には(?)工業デザイナー。その対象は建物やら球場やらいろいろあったのでした。
 お名前と作品が一致している工業デザイナーとなると今まではジウジアーロただ一人でした。但し知っていたのは有名な車方面ではなく、F3などニコンのカメラでしたが。で、なにげなくジウジアーロをwikipediaで調べたら、なんと吃驚、この方も鉄道車両のデザインに手を出されていたようでして。全ての道は鉄道車両に繋がる。


5月13日(水) 眼鏡ケース

 鉄板の上にビーフステーキ、チキンソテー、そしてハンバーグが乗り、他にご飯、味噌汁、それに食後の飲み物が付き、一説によるとお肉だけで700gあり、これが1580円という看板メニューのお店があります。メニューは他にも数十種類あり、どれも量が多めで安価。というわけでお食事時はずらっと店外に行列ができます。
 先日久しぶりにその看板メニューを食べてきました。昼食を抜いてのディナーです。じゃないと食べ切れません。食べる前に並ぶこと数十分、でもロバート・ファン・ヒューリック『沙蘭の迷路』読みながらだったので、全く時間は気になりませんでした。
 しかし。
 眼鏡をかけたままだと活字がぼやけてぼやけてさっぱり目に飛び込んでこないのです。う〜む、ここまで老眼が進んだのか。素人考えですが、 暗い → 瞳孔が開く → 被写界震度が浅くなる なる理屈でしょうか。仕方なく完全に眼鏡を外して読みました。でも外した眼鏡が邪魔になってしまうのですね。ということでこれからは眼鏡ケースを持ち歩こうかと真剣に考えてます。カッコいい眼鏡ケースを探してみよっと。


5月16日(土) 卯辰山

 はい。ちょっと大変な数だね。みんな、聞こえるかな。OK? OK? はい はい はい はいはい はい はい 拍手行こう はい。今日はあの僕深夜放送やっててなんか物凄くウタツヤマのコンサート、ウタツヤマじゃないや このつま恋のコンサート、コンサートの名前間違えたら駄目だな、こりゃ。寝られないでね、それで結局もう今日こっち来て、こっち来ても寝られないでさっき、あの山の一番向こうからステージを見てたんです そしたら歌ってる拓郎とかぐや姫がこんな小さな位置から見えない、そんな後ろまでお客さんが入っているなんか後楽園球場で長嶋になったような気がしましてね。大変なもんですが、こりゃすげえや。

 どうでもいいことなのでわざわざ調べるほどのこともないけど、それでもなんとなく気になる、なんてことがあるものです。1975年のつま恋に登場した山本コウタローはなぜかつま恋のことをウタツヤマと間違えてしまいます。では一体ウタツヤマとは何なのか? これもどうでもいいけど気になっていたことでして、気になりだしてから長い長い年月の経過して、ようやく今日になって調べてみました。
 どうやら石川県金沢市にそびえるお山のことのようですね。
 さらに関係するイベントを調べてみると

日時:1972年8月18日
イベント名:北陸一万人集会
出演者:ガロ、高田渡、なぎら健壱、猫、古井戸、吉田拓郎

日時:1975年8月16〜18日
イベント名:’75卯辰フェスティバル
出演者(3日目):ダウン・タウン・ブギウギ・バンド、めんたんぴん、シュガー・ベイブ、OZ、加川良、遠藤賢司、西岡恭蔵、上田正樹etc

 場所はいずれも卯辰山相撲場です。
 どうでもいいこととは言え、長年の懸案が解決したようで、ちょっとすっきりしました。


5月17日(日) 眼鏡ケース2

 水戸岡鋭治さん、あるいはジウジアーロがデザインした眼鏡ケースはないかなぁなんて探しておりましたが、当然見つかりません。じゃあどうしようかというところで、せっかく百年に一度の不景気が到来している折、ケチケチ作戦に転じました。はい、近所のキャンドゥで100円眼鏡ケースをゲット。但しこれをそのまま持ち歩き用として使うのではなく、

 今の眼鏡を作った際についてきた眼鏡ケース:旧眼鏡を収納 → 持ち歩き用
 キャンドゥの眼鏡ケース         :旧眼鏡を収納

と玉突き交換することにしました。持ち歩き用となる眼鏡ケースは一見バーバリーみたいなのですが、偽物なのかなぁ?


5月18日(月) インフルエンザ

 内輪でインフルエンザが話題になり、関西から関東への感染は時間の問題だということで一同の認識は一致しました。そりゃ、アメリカやメキシコより遥かに近いし、水際の防衛網もありませんからねぇ。
 そのうちの一人が、「しかし関東での最初の感染者にはなりたくない。」と言い出して、確かにその通りだと思いました。最初の感染者にでもなろうものならインフルエンザが流行する都度、一生言われ続けるだろうし、回復後に出勤しても「近寄るなぁ!」とか言われそうだし。

 てなお気楽なことを書いていられるのも、今回の新インフルエンザがかつてのスペイン風邪のように大流行することはないだろうと楽観視しているからです。スペイン風邪とスペインがなんの関係もないことを初めて知りました。


5月19日(火) 在庫なし

 某所で『水曜日のクルト』を注文していたのですが、「ご注文商品について出版社・メーカーに在庫状況 を確認していましたが、在庫がないとの回答でした。ご期待にお応えできず、大変申し訳ございません。ご注文はお取り消しとさせていただきます。」とのメールが返ってきました。がが〜ん。もうちょっと待ってから再度注文するか、捜索の旅に出かけるか。もう入手された方、いらっしゃいますか?

 しかし。
 この私が『水曜日のクルト』が復刊ドットコムで注文しないというのはなんとも恩知らずと言うか情け知らずと言うか。はい、申し訳ございませんです。こんなことじゃ、他に復刊をお願いしている本は復刊交渉してくれなくなるかな。

 今日のお買い物。
□今尾恵介『線路を楽しむ鉄道学』 講談社現代新書


5月21日(木) 水曜日のクルト

 というわけで新版『水曜日のクルト』を目出度く入手いたしました。もしかして「復刊ドットコムで堂々220票獲得!」なんて帯がついているかと思ったら(←ありえません)、帯はなく極めてシンプル。

 探求本の多くは譲っていただいたり、古本屋さんで見つかったり、復刊されたり、落札したりして入手することができたのに、なぜか『水曜日のクルト』だけは探し始めてから長い長い間、縁がございませんでした。なぜこれほどの時間がかかったのか。実はあんまり熱心に探してこなかったというのも大きな理由の一つです。ではなぜ熱心に探してこなかったのか。
 (NI)仁木悦子ファン倶楽部の代表だった頃、たまたま別の倶楽部の代表の方とお話する機会があり、「そちらは繁盛していて羨ましいです。こちらはなにしろ悉く絶版でしていつも閑古鳥が鳴いてます。」なんて会話をしました。当時は『猫は知っていた』すら絶版でした。そしたらなんとその方が「めもあある美術館」が載った教科書をお持ちで、○○○を譲っていただけるとのお申し出をいただきました。それからしばらく待てど暮らせど音沙汰なし。そんな或る日、そっくりテキストにした「めもあある美術館」をメールで送っていただいたのでした。
 さらにその後、(NI)仁木悦子ファン倶楽部にご入会いただいた方が『水曜日のクルト』をお持ちで、今度は丸々○○○を頂戴したのでした。
 いつでも読める体勢にあったため、なんとなく探すのもやや消極的、でもできれば○○○でではなく本の形で読みたい、そんな中途半端な状況がようやく解消されました。はい、近々読むつもりです。

 Wikipediaによれば復刊ドットコムがサービスを開始したのは2000年5月24日。一方私が『水曜日のクルト』をリクエストしたのは同6月14日。極めて早かったのですね。あやふやな記憶ですけど、木魚庵さんが『探偵小説五十年』などの復刊をリクエストしましょう! と呼びかけられたのがきっかけだったように思います。木魚庵さんにも感謝です。ここをお読みではありませんが。

 今日のお買い物。
□大井三重子『水曜日のクルト』 偕成社文庫
□達靖志『30年後も永久永遠の時刻表2万キロ』 市田印刷出版
 「宮脇俊三先生の名著「時刻表2万キロ」の全工程を30年後の同一期日日に巡る旅のリアルドキュメント。更に、うしろから読んでも楽しめる基準・クイズ付 面白さギッシリ2倍の超おトク」な本です。


5月22日(金) 初めてのお土産

 子どもが移動教室から帰ってきました。3人目にして初めて、お父さんへのお土産を買ってきてくれました。ただいま感涙に咽てます。

 今日のお買い物。
□川島令三編著『東海道ライン全線・全駅・全配線 第3巻』 講談社


5月23日(土) 2冊目

 このたび目出度く復刊が叶った『水曜日のクルト』でありますが、近い将来品切れ&再び入手困難になるのは間違いなく、そうすればヤフオクあたりで10倍の値段で売れるに違いありません。ということで『水曜日のクルト』2冊目を購入しました。

 ……

 いえいえ、そういうわけではなくって。
 やっぱり読む用と保存用は分けでおきたいのですね。

 ……

 いえいえ、そういうわけでもなくって。
 先日「在庫ない」の回答があったサイトが再び注文を受け付けるようになったのでとりあえず再度注文。ところがその後、書店で見つけてしまったので思わず購入。一方本日サイトの方も届いたという次第。まあ偕成社さんに感謝感謝の気持ちも込めてのことでもあります。
 なお、今までに一番買った同版同一本となると高木彬光の某4冊ということになります。

 本日のお買い物。
□大井三重子『水曜日のクルト』 偕成社文庫


5月24日(日) 駅名

 鉄道ファンの中には、駅名を覚えるのが好きな人も結構いたりします。で、最初に覚えるのが大抵東海道本線のそれも下り線。東京駅から順に覚えていくわけですね。私の場合は京都で挫折してしまいました。しかし乗り換ることで先に進むことはできます。

東京〜京都 各駅停車
京都〜姫路 新快速
姫路〜博多南 山陽新幹線
博多南〜新八代 九州新幹線(工事中)
新八代〜鹿児島中央 九州新幹線

 てなかんじで、なんとか鹿児島中央まで到達できます。
 ただなにしろ覚えた時期が古くて新しい駅には必ずしも対応できていません。昨日購入した川島令三『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第3巻』は熱海〜豊橋をカバーしてます。この区間では愛野(平成13年開業)と豊田町(同3年開業)が抜けてました。更新しないといけないのですが(←いけなくはないが)、一度覚えたのを変えるのはなかなか厄介です。

 今日のお買い物。
□廣野由美子『ミステリーの人間学』 岩波新書


5月26日(火) 痛い思い出

 そろそろ駅に到着するので鞄から定期入れを取り出そうとしたら、チャック(注 他にも呼び名はありますが、とりあえずここでは「チャック」とします。)が開きません。よくよく見てみると、手帖に赤と黒の二本付いているしおり紐の内の赤い方がチャックに見事に挟まっているのでした! 仕方ないので狭い隙間からどうにかこうにか定期入れを取り出しました。まあ、後から考えればSuicaですから、無理して取り出す必要もなかったのですが。
 家に帰ってじっくり調べると、チャックとしおり紐ががっちりしっかり絡み合っていてとても簡単に外させそうにありません。仕方ないので鋏、針、ミニドライバを使いながら少しずつしおり紐を分解して、どうにかこうにか除去に成功しました。ふ〜。
 ところでこれは男性の方々限定ですが、幼少の頃、チャックで痛い思いをしたことはありませんですか?

 その後のお買い物。
□ジュリアン・シモンズ『非実体主義殺人事件』 論創海外ミステリ
□川島令三『全国鉄道事情大研究中国篇2』 草思社
 このシリーズも終わりかなと思っていたら、奇跡の復活! 頑張れ、草思社!


5月27日(水) ぼくらの時代

 私にとっての推理小説の分野での教祖と言えば、もちろん中島河太郎さんです。そして同じく推理小説の分野でのバイブルと言えば、これまた言うまでもなく平凡社百科事典の「探偵小説」の項目で中島河太郎さんが載せられた「探偵小説名作百選」です。「言うまでもなく」なんて書いちゃいまして、「そんなこたぁ、言ってみなけりゃわからんだろ!」てなお叱りを受けそうですけども、今まで何度となく書いてきたことなのでお許しください。
 「探偵小説名作百選」で挙げられている作品を全部読もうと遠い遠い昔に思ったりもしました。しかし残念ながら『月長石』、『ディミトリオスの棺』、『支倉事件』の3作品は未読のまま残ってます。残ってしまった理由はそれぞれでして、分厚い、ちょっと好みと異なる、なっかなか手に入らなかった、てなところです。この中では『月長石』が最大の難敵でしょうか。
 しかしあるシリーズを全部読もうとして97%読破というのは私的には飛んでもない好成績です。だいだい初めの方の数作品で終わってしまうと言うのが恒例でして。これも遠い昔ですが、江戸川乱歩賞受賞作を全部読もうなんて思い立ったことがあって、これも当然たちまち挫折しました。挫折する前に読んだ中に栗本薫『ぼくらの時代』がありまして、これが今までに読んだ唯一にして無二の栗本薫作品ということになってます。
 その栗本薫さんが亡くなられました。私は栗本作品にとって全く不良読者ではありましたが、ご冥福をお祈りいたします。


5月28日(木) 譲渡先は

 普段、鉄道趣味と国政情勢と言えばやや縁遠い関係にあります。
 ところが先日、鉄道ニュースで「JR北海道の24系とキハ183系が川崎ふ頭へ輸送される」とのニュースがありました。ブルートレイン用寝台車6両と特急型ディーゼルカー3両が海外の某国へ譲渡されるとのことなのですが、その某国が実はミャンマーだったのです。かつてスーチーさんが日本政府はミャンマー軍事政権を支援していると非難されたことがあります。古くなった車輌が海外に譲渡されて活躍するというのは嬉しいことですが、ミャンマーとなるとちょっと気になるところであります。
 なおこのニュースはいまならここの一番上に載ってます。


5月29日(金) 天国から地獄へ

 先日、酒に酔って線路上で寝ていた高校生の上を電車が通過したが無事だった、というニュースがありました。
 まぁ、命に別状がなかったのは何よりです。電車とは接触しなかったため怪我もなかったとのことですが、ホームから線路に落ちた際にも怪我がなかったというのはなんだか超ラッキーと言う感じがします。
 この高校生、一晩で英雄になったのではないでしょうか。不死身ということで。しかし次の瞬間には停学が待っている筈。いくらなんでも高校生の飲酒はまずいです。天国から地獄へといったところでしょうか。


5月31日(日) だまし絵

 4月11日から6月7日にかけて名古屋市美術館で行われている「視覚の魔術だまし絵」がある方からの情報によると今度は東京で行われるようですね。

奇想の王国だまし絵展
6月13日〜8月16日
Bunkamuraザ・ミュージアム

 名前は若干異なりますが、まあ同じような内容なのかと。
 名古屋では平日でもかなりな入場者数だったそうですので、東京だと相当な入場者数になりそうな。
 旧(AA)者(誰じゃ?)が多く訪れそうな予感がしてます。