横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2010年4月) |
4月1日(木) 新入社員 今日は4月1日。おかげさまで我が社でも新入社員を迎えることができました。その中には昨年私が1次面接を担当した21名の中の2名がいます。 その2人についてはなんだか親になったような気もしてまして、まっ、頑張って欲しいですね。 あらっ、宮本笑里ちゃんだ。 4月2日(金) 人間ドック2010 例年4月の第3金曜日に受診してきた人間ドックですが、諸般の事情で今年は第1金曜日の受診となりました。2週早めた影響は大きく、10キロダイエット作戦は大幅未達成で、体重は昨年比3キロ程増となってしまい、診断時に厳しく糾弾されました。来年は頑張りましょう。でもメタボではない筈。 健保組合による高齢者医療費負担により、ドック費用が実に6割6分6厘の値上げとなった今回ですが、幸い内容は今までと同じでした。それどころか従来オプションだった骨密度の検査も追加になったのですが、これは単にその年齢に達したからなのかどうか。 残り50ページだったカーター・ブラウン『変死体』だけではどう考えても持たないため、合わせて蒼井上鷹『堂場警部補の挑戦』も持参しました。待ち時間内で2冊とも読了となりました。 今日のお買い物。 □横山秀生『臨場スペシャルブック』 光文社文庫 テレビドラマ化に合わせたスペシャル企画に留まらず、単行本未収録作品がなんと4作品も収録されていることをTAKEさんが暴露したために、どっと売り上げたが伸びた……らしい1冊。臨場ファンは必読でしょうね。 4月3日(土) 今年も 話はたびたび出るものの、なっかなか進展がないことの一つに9月入学制があります。国際化の時代ですから私ゃ、全面的に9月入学制賛成なのですが。 桜の開花に合わせて入学式をやりたい、なんて反対意見もあるようです。地球温暖化で開花時期は年々早まっていて、今や入学式と言うよりも卒業式に相応しくなってきました。 今日の関東近郊ではお花見が盛況だったようです。このまま行くと、なんとか入学式まで持つのでしょうか。 朝からくしゃみが止まりません。どなたか、私の噂をしてますか? でもくしゃみだけではなく、鼻水も止まりません。今年も花粉症を発症したようです。GWくらいまで続くのでしょうかねぇ。あ〜あ。 4月4日(日) LEDテレビ 残念ながら我が家用ではないのですが、今日はテレビを買うべく、某カメラ屋さんに行きました。今まで使ってきた42型はでかすぎたのでやや小さい32型にすること、今テレビを買うならばやはりあのメーカーかなということをあらかじめ決めてあったので、なぜか価格が書かれてない該当商品のお値段を店員さんにお聞きすると……その展示品はDVDレコーダーのためのモニター用であって先月完売になったこと、今はLEDしかなく、約1万円価格が上がったことが判明しました。 仕方ないかぁ〜、技術の進歩だからLEDにしようと思ったら……エコポイントの影響で3月に売れに売れたおかげでお届けは4月末になること、4月末ならまだいい方で、5月あるいは7月になるメーカーさえあることが告げられました。てっきり明日到着することを期待していたのですが、ないものは仕方ありません。4月末お届けにしました。 しかし待てよ〜、エコポイントって延長されたんじゃなかったでしたっけ? と思ったら確かにその通りで18000円分が付くそうです。それはあり難いと思ったものの、エコポイントは手続きが考えられないくらい面倒くさいということも聞いていたのでどうしようかなぁと思ったら、その某カメラ屋さんでは代行の手続きをしているため、申請書とレシートを別フロアのエコポイントカウンタに持っていくだけとのことで実際にそうしたら、手続きはえらく簡単でした。 などなどいろいろありましたが、4月25日到着予定のLEDテレビが楽しみです。 4月6日(火) 宇宙へ 書店で山崎直子『何とかなるさ! ママは宇宙へ行ってきます』を立ち読みしていたら(すみません!)、子どもの頃、宇宙戦艦ヤマトを観ていたことが書かれてました。えっ、そんなお歳でしたっけ? と調べてみたら、1970年のお生まれ。ヤマト第1シリーズは1974年、火が付いた再放送は1976年、映画の完結編は1983年ですから、ご幼少の頃、観られていたのですね。 ヤマトを観て、波動砲を撃ってみたいとか、「仰角9時から9時5分へ自動追尾。セット20 45。スイッチ、艦長へ渡します。」とか「ターゲットスコープオープン。電影クロスゲージ明度20」なんて言ってみたいなぁと思った人は数多くいたとしても、実際に宇宙まで行きたいと思った人はあんまりいなかったのではないのかなぁと、何事にも消極的な私は考えております。 今日のお買い物。 □磯兼雄一郎・井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』 秀和システム 4月7日(水) コロッケそば 基本的に蕎麦が好きなものですから、立ち食い蕎麦もよくお世話になります。きつね、たぬき、月見、わかめ、かきあげ、いか天、えび天、肉、カレーなどなどいろいろあってどれもこれも美味しくいただきます。ただ一度も経験したことがないのがあって、それがコロッケ蕎麦でした。なぜよりによってコロッケをつゆに入れないといけないの? という点がどうにも納得がいかなかったわけです。 ところが先日読んだ今柊二『立ちそば大全』(注)でコロッケ蕎麦が取り上げられてまして、実は著者もコロッケ蕎麦初体験だったのですが、「コロッケの崩落が始まり、段々とおつゆと一体化していく。このプロセスにコロッケそばの愛着があるわけだが、確かにこれはおいしいおつゆになるのだなと納得し、ごくりと飲んだのだった。」の一節に、そうかぁそういうことだったのかぁ、これは何が何でも食べなきゃあかんなぁと思い、ようやく今日願いが叶いました。お店はなぜか池袋地下。家とは全然方向違いとなる東武東上線森林公園行きTJライナーの待ち時間。 でまあ食べてみたのですけどねぇ、確かに美味と言えば美味。でもきつね、たぬき、月見、わかめ、かきあげ、いか天、えび天、肉、カレーなどなどのライバルを圧倒する力があるかというと微妙なところですねぇ。でも何事も経験かと。 注 「ちょっと小腹が空いたなぁ〜」「駅に漂うおつゆと天ぷらの匂いに誘われてついついフラッと立ち寄りたくなる日本全国のうまい立ちそばを厳選!」「日本生まれの”ファストフード”立ちそば食べ歩きガイドエッセイ」な本です。 今日のお買い物。 □原武史『沿線風景』 講談社 ここのところ、これでもかこれでもかと出版される鉄道本。全くきりがありませんが、これは原武史さんの本だったので買ってみました。 4月8日(木) 沿線風景 読書中だった磯兼雄一郎・井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』を放り出して、原武史『沿線風景』を読み始めました。湯河原にある西村京太郎記念館に寄ったら、大学生時代に読んだ『ミステリー列車が消えた』などが並んでいた……という部分で思わず噴き出してしまいました。というのも「あまりにトリックがばかばかしくて、すぐに処分してしまった」と書かれていたからです。 「ばかばかしくて」というのは確かに当たってますが、それを言い出したら、今までに書かれたミステリー作品で考案されたほとんどのトリックはばかばかしいとも言えます。中には土屋隆夫のように、考案したトリックが実現可能かどうか、実際に試した作家もいますが、ごくごく少数の例外です。 私が一度は夢中になった西村京太郎トラベル・ミステリーと決別したのは、鉄道会社の社員が犯人(の一味)だったということが何度かあったからです。言うまでもなく鉄道という舞台において、鉄道会社の社員は全知全能の神と等しい存在です。不可解・不可能な事件が起きても、犯人は実は神様でした、ではミステリーとして成立し得ません。 鉄道会社だからといって、普通の会社組織と変わらず、与えられた権限はごくごくわずかの筈、というご意見もあるかもしれません。でもそれはあくまで部外者から見た場合のお話です。こと鉄道ミステリーにおいて、鉄道会社の社員は全知全能であると看做すべきだと私は思っております。 『沿線風景』でもう一箇所笑っちゃうほど面白かったのが、東武伊勢崎線のせんげん台〜越谷間を「東京のオリエント」と命名したこと。オリエントとは東洋のことではなく、東武のことだとか。 4月9日(金) 目標 『沿線風景』を読了しました。その中で「東京のオリエント」に匹敵するのが出てきました。それは「シベリア鉄道を疑似体験する」。体験する場所はなぜか西武鉄道。なぜ西武鉄道でシベリア鉄道を疑似体験できるのかというと……モスクワとサンクトペテルブルグの間を走る寝台特急のお名前「クラースナヤ・ストレラー」を和訳すると「赤い矢」……「レッドアロー」。まあ著者ご本人も「われながら、凄い論法だ。」と書かれてますが。 年度初めの4月ですので、この時期に目標を立てられるという方が多いのではないかと思います。どちらかというと実績よりも軽く考えられがちな目標ですが、もちろんそんなことはないわけでして、適切な目標を立てることは極めて重要です。適切な目標さえ立てられれば、極端なことを言えば半分終わったも同然です。逆に言えば、適切な目標を立てるのはそれくらい難しいわけです。 先日見ていたテレビ番組で、昨年初当選した議員の方に、ここ半年の自分を採点すると何点か? というインタビューを行ってました。ある議員さんは「60点」と答えてましたが、正直申しましてもし本当に60点ならば、さっさと議員を辞職しなさい! と言いたいです。よっぽど目標の立て方が下手だったか、目標管理が欠如していたか、実行力がなかったか、いずれかに当てはまる筈で、議員の資格が全くありません。 だいたい通常の会社なら、目標に対して実績100%でようやく降格を免れる感じではないでしょうか。 4月10日(土) 装丁 先日、長いことポケミスの装丁を担当されてきた勝呂忠さんが亡くなられました。それに関連してなのですけども、130番までの装丁をどなたがご担当されていたかをお問い合わせいただきましたので、調べてみました。 ご存知のように、版によって装丁が変更されることがありますので、発行日と版も付してあります。例えば『大いなる殺人』はよく具象画の書影を見かけますが、残念ながら私は抽象画版しか持っておりません。 抽象画か具象画かは曖昧なところがありますので、参考程度ということで。
4月11日(日) ラジオドラマ 調べてみたら7年前に『四捨五入殺人事件』を買ってますが、未読のままです。もしかしたら手放してしまった可能性もあります。間違いなく読んでいるのは『モッキンポット師の後始末』と『モッキンポット師ふたたび』の2冊。これは面白かったですね〜。再読したくなってきました。 初めてモッキンポット師と出会ったのは、ラジオドラマでした。試しに検索してみると……FMラジオドラマ 「音の本棚」 放送作品一覧なるページがありました。これによれば、 ■No.139 放送日 1978年11月6日〜11月10日 【モッキンポット師の後始末】 第1話 新創世記 第2話 新マタイ伝 第3話 新マルコ伝 第4話 新ヨハネ伝 第5話 新黙示録 作:井上 ひさし :講談社文庫 脚色:しばがきけんじ とのこと。これがあまりに面白かったという記憶があったので、後年、講談社文庫版を読むことになったのでした。ここに記載はありませんが、モッキンポット師の声を担当したのは三国一郎さんだったようです。 つらつら眺めてたら、原作よりも先に「音の本棚」で出会ったのが他にもありました。 まずは「隅の老人」。 No.5 放送日 1976年4月19日〜4月23日 【隅の老人】 第1話 ダートムアの悲劇 第2話 リッスン・グローブの怪 第3話 リージェント・パークの殺人 第4話 ダブリン事件 第5話 老嬢マープルの午餐 作:バロネス・オルツィ 収録作品:隅の老人 出版社:早川書房 訳:山田辰男 脚色:矢作俊彦 出演:小池朝雄・北浜晴子 No.83 放送日 1977年10月10日〜10月14日 【隅の老人シリーズ・パートU望郷編】 第1話 リバーヘッドの謎 第2話 五番街の謎 第3話 マジソン・スクエアの謎 第4話 サブウェイ・マーダー 第5話 ボストン暴行事件 作:バロネス・オルツィ :ハヤカワミステリ文庫 脚色:田沼雄一 この番組のおかげで、隅の老人=小池朝雄、新聞記者ポリー=サマンサ(北浜晴子)と、すっかり刷り込まれてしまいました。 続いて、スタンリー・エリン。 ■No.49 放送日 1977年2月14日〜2月18日 【スタンリー・エリン短編集】 第1話 特別料理 第2話 決断の時 第3話 ブレシントン計画 第4話 ロバート 第5話 9時から5時までの男 作:スタンリー・エリン :早川書房「特別料理」 ハヤカワ・ミステリ文庫「九時から五時までの男」 脚色:高桑 信 出演:金井 大、塩見竜介、井上真樹夫、石丸博也、北浜晴子、内海敏彦 特に「特別料理」と[ロバート」の不気味さ、「決断の時」の面白さをはっきり覚えてます。ですので後に原作「決断の時」を読んだ時、え〜、こんなにつまらないの? と思ったものでした。 「隅の老人」とスタンリー・エリンはカセットテープに録音しましたが、当時のお小遣いの少なさ&カセットテープのお値段の高さから早々に別の音源を上書きしてしまいました。今となってなんとも惜しいです。もしNHKのライブラリに残っているなら、CD化してもらえないものか。何度も書いているけど、『黒蜥蜴』も是非。 それはともかくとして。 井上ひさしさんのご冥福をお祈りいたします。 昨日のお買い物。 □ピエール・シニアック『リュジュ・アンフェルマンとラ・クロデュック』 論創海外ミステリ 追記 『十二人の手紙』も読んでました。 4月12日(月) デュークフリードの運命 「マジンガーZ」、「グレートマジンガー」、「UFOロボ グレンダイザー」(以下、グレンダイザーと略す。)と続く3部作の中で、前2作に比べてグレンダイザーの人気が落ちるように思います。いえ、人気が落ちるなんて書くと御幣があるかもしれません。ファン層が大きく異なると言った方が妥当でしょうか。 それは番組の制作方針ががらっと変わったこともあるのですが、私的に(あるいは一般的に)グレンダイザーにいまいち思い入れがない理由をつらつら挙げてみます。 その1。兜甲児のあまりに酷い扱われ方。あれなら登場しない方がよかった。 その2。毎回あまりに短すぎる戦闘シーン。 その3。グレンダイザー単体では空を飛べないのに、ダイザージャンプでの飛翔時間が長すぎる。 その4。宇門大介からデューク・フリードへ変身する。これは重要ですよ。マジンガーZと仮面ライダーは本放送時に人気を二分しました。この両者の決定的な違いは変身するかしないかでした。剣鉄也だって、毎回ブレーンコンドルに乗る前に大急ぎで着替えていたのに(笑)。 でもここまではまだいいんですよ。私がどうにもこうにも許せないのは…… <<以下、グレンダイザーに関する重要なネタバレがあります。>> ……デュークフリードは不治の病に罹っていて、最後に死ぬという設定でした。ところがある時点でそれが覆ってしまいます。悲劇ではなく、ハッピーエンドにするという方針変更でもあったのでしょうか。方針変更についてとやかく言うつもりはありません。言いたいことは山ほどありますが、それは認めましょう。どうにも許せないのは、不治の病があまりにもあっさり完治しちゃったことなのです。デュークフリードは死ぬのだ死ぬのだ死ぬのだと散々引っ張っておきながら、あれはないでしょう、いくらなんでも。例えば成功する確率1%、失敗したら即死という手術を受けるとか、せめてそのくらいの試練をデュークフリードにはくぐり抜けて欲しかった。 てなことを横山秀夫『臨場スペシャルブック』を読みながら、思い出してしまいました。 4月13日(火) メトロリンク日本橋 日本橋(東京の、ね)周辺にはメトロリンク日本橋という無料巡回バスが走ってます。前から一度乗りたいなぁと思っていたのですが、今日たまたま目の前に止まったので乗ってしまいました。乗車したのは東京駅八重洲口。出発は19時30分。 ↓ 東京駅八重洲口 ↓ 呉服橋 ↓ 地下鉄日本橋駅 ↓ 地下鉄三越前駅 ↓ 三井記念美術館 ↓ JR新日本橋駅 ↓ 日本橋室町一丁目 ↓ 日本橋南詰 ↓ 日本橋二丁目 ↓ 日本橋三丁目 ↓ 京橋一丁目 ↓ 地下鉄京橋・宝町駅 ↓ 八重洲駐車場入口 ↓ 八重洲地下街入口 ↓ 東京駅八重洲口 遅めの時間帯だからか終始空いてました。スポンサーが期待しているであろう観光客は全然いなくて、サラリーマン、サラリーウーマンばかり。 JR新日本橋駅では神田駅もどうぞとアナウンスしてましたが、ちょっと離れてます。 日本橋南詰で常連らしいご夫人方が6名ほど乗ってきました。みなさん東京駅八重洲口まで乗っておられましたが、急ぐなら歩いた方が確実に早いです。 地下鉄京橋・宝町駅は敢えてまとめず、別々の停留所にした方がわかりやすい&使いやすいと思います。まあそもそも駅が分かれていることが問題なのですが。 東京駅八重洲口に戻ってきたのはジャスト20時。この距離を30分かけて走ってますから相当ごゆっくりです。でもなんといっても無料ですからねぇ。しかもその間に東京、日本橋、三越前、新日本橋、神田駅、京橋、宝町と7つの駅を結んでいるのだから素晴らしいです。 一周後、できれば日本橋駅まで行きたかったのですが、生憎これが最終の東京駅八重洲口止まりでした。 今日のお買い物。 □浅井康次『乗ろうよ! ローカル線』 交通新聞社新書 □小林祐一・小林裕子『駅弁革命』 交通新聞社新書 このシリーズ、早くも15冊目。 □『レコード・コレクターズ別冊 ボブ・ディラン・ディスク・ガイド』 ミュージック・マガジン ハヤカワ文庫解説目録2010年1月版は未だに入手できず。 昭和43年10月の貨物時刻表復刻版を見かけて、激しく欲しかったのですが、税込み5000円で諦めました。古本ならその数倍はするからかなりお買い得なのですけどね。昭和43年10月の貨物時刻表をどうするの? と訊かれても答えに窮するということもありますが。 4月14日(水) ハッピーターン 回ったセブンイレブン数百店(やや誇張)、ようやく「おいしさDX級 ハッピーパウダー250% ハッピーターン」を入手できました。入手できるまで死ぬに死ねないとまで思っていたので(やや誇張)、嬉しさも250%です。 さっそくパウダーの数を数えたら、ちょうど2.5倍でした(やや嘘)。お味は……まあ〜、こんなものでしょうか。個人的にハッピーパウダーへの思い入れはないものですから。 ハッピーターンを見習って、いろいろな250%シリーズが出てくることを期待してます。 おいしさDX級 餡250% たい焼き おいしさDX級 タコ250% タコ焼き おいしさDX級 タイヤ250% プリウス 4月15日(木) 102のバイオリン、じゃなくって 江古田にお住まいの女子高生・富士宮亜矢子さんからいただいたお葉書から。 たっくんさま。いつも楽しく拝見してます。一つ質問があります。全部異種にしているということなのに、なぜ畜産広場にはアルパカが2匹いるのですか? またつい先日、畑に蜜柑が2つ植わっていたのはなぜですか? カイトーヨロシク。 それではお答えします。 おおおっ、よくお気づきになりましたね。実はこれ、間違い探しだったのです。いっらっしゃた方の脳を刺激してみようかと思いまして。 ……というのは真っ赤な嘘。もちろん単に間違えただけでございます。で、あの申し訳ございませんが、しばらくの間、全異種はお休みさせていただきます。いやぁ、貯まりに貯まったアイテム袋の中を整理しようと思いまして。あっ、アルパカは今は1匹だけです。 ちなみに江古田は「えこた」ではなく「えごた」と読みます。 今日のお買い物。 □アガサ・クリスティー&ジョン・ラカン『アガサ・クリスティーの秘密ノート(上)(下)』 HM文庫 「99の謎」と「百科事典」を無理やり追加してちょうど100冊にしたクリスティー文庫だったのに、今回102冊になってしまい、早川書房の目論みも水泡に帰しました。 4月16日(金) 寒い一日 寒い寒い一日でした。しかも雨。一時は風も強くて、まともに傘がさせなかった程。 春なのに例外的に寒い日……というとついつい松本清張『点と線』を思い出します。これはネタバレではない筈。 4月18日(日) 飛行機と飛行船 アイスランドの火山噴煙による航空機の欠航が続いてます。ジェットエンジンが火山灰を吸い込むと中で堆積して推力を低下させる他、エンジンが停止することもあるそうですので、侮れません。しかも厄介なことに火山灰は見えないそうなのですが。 欠航の影響でユーロトンネルを通過するユーロスターは全て満席になっているそうです。ユーロトンネルと言えば、日本で相当するのが青函トンネルです。でも北海道内の航空機が欠航しても青函トンネルを通る列車が満員になる、というのはなかなか想像し難いですね。 今日は新宿バルト9で「名探偵コナン 天空の難破船」を観てきました。公開2日目。席はほぼ埋まってました。 劇場版は多分第7作「迷宮の十字路」あたりからご無沙汰になっていて、久しぶり。ご無沙汰になったのは、まあなんとな〜くもういいかなぁ状態だったわけでして、今日もあんまり期待しないで観に行ってきたわけですが、高山みなみさんがおっしゃる通り、「今年のお話は今までに無かったドキドキシーン満載」でとっても面白かったですよ。あっと言う間の約2時間。寝てたのはわずかな時間だけです(苦笑)。 4月23日(金) ロシアに 月火とお泊りがあって、なんだか疲れが抜けきらない形で水木は日記をお休みしてしまいました。う〜む、やっぱり歳ですか……。 街中を歩いていた時にふと聞こえてきた女の子同士の会話。「あれはロシアに裏切られたの。」 えっ、ロシアに裏切られた? う〜ん、一体何があったのやら。なんとか殺人事件とか列車強盗とかに話を持っていこうとしたのですが、さっぱり思いつきませんでした。 その後のお買い物。 □ジョン・ハート『ラスト・チャイルド』 ポケミス 「早川書房創立65周年&ハヤカワ文庫40周年記念」と「ハヤカワ文庫と同時発売」の因果関係がさっぱりわかりませぬ。 □湊かなえ『告白』 双葉文庫 4月24日(土) お湯漏れ 今週火曜日、ロマンスカー運転打ち切りにもめげず、どうにかこうにか帰宅したら、更なる試練が待ち受けてました。水漏れ、というかお湯限定なのでお湯漏れが起きていて、某金メダリストがCMをやっている会社に調べてもらったら単なるお湯漏れではなく、配管がぼろぼろ状態。修理費用は20万円と言われたとのこと。 こんな時はいくつかの会社に見積もって貰って安い業者を選びたいところですが、何しろ風呂にも入れない状態で、一刻も早く修理してもらいたいので、某金メダリストがCMをやっている会社にお願いしました。ところが材料を揃えるのに時間がかかり、結局工事は今日になりました。工事時間は朝9時から夜7時まで10時間。費用は19万50円。 はぁ〜、あまりに痛い痛い出費でした。 でもねぇ〜、既に築18年。他にもあちらこちらが痛んでいるようで、頭の痛い問題がこれからも続々と起こりそうです。 4月24日(土) 到着 先日注文した我が家用ではないLEDテレビが届きました。従来の液晶に比べると、LEDは応答速度が速くなったり、コントラストが良くなったために黒はくっきり黒く、白はくっきり白くなるらしいのですが……すみません、いまいち違いが分かりません。消費電力が少ないのは大変結構です。 配達だけで、テレビ台の組み立てと配線は頼まずに自分でやりました。有料なこともありますが、こういった作業が楽しみだということもあります。でも始めたら……なんだか面倒くさくなってしまいました。眼鏡を掛けていると説明書の字がさっぱり読めないため、眼鏡をかけたり外したりも煩わしいし。う〜ん、かつては楽しかったことが面倒くさく思えてしまうというのもやっぱり加齢が原因で起こる症状の一つなんでしょうなぁ。 今日のお買い物。 ○石川ひとみ『Myこれ!Lite 石川ひとみ』(CD) 「懐かしいアイドルの知ってて聴きたい曲だけをお買い得なパッケージでお届けする最新ベストCD!」なCDです。 4月25日(日) 山の日 「山の日」という祝日を制定しようという動きがあるとか。目的は山の恵みに感謝するのだそうです。ふ〜む、一体祝日はどこまで増えるのやら。 もし「山の日」ができたとすると、ハッピーマンデーがさらに一日増えることになりそうです。一方、先日ハッピーマンデーを廃止するようなお話もありました。これには全面的に賛成でして、まずはハッピーマンデーの廃止。祝日の増減はその後の話でしょうねぇ。 今日のお買い物。 ■田中啓文『ハナシがはずむ!』 集英社 2008.5 1刷 第三弾でしたか。第一弾&第二弾も入手せねば。 4月28日(水) 駅弁革命 鉄道ブーム、鉄道本ブームに乗っかってか、駅弁関係の本もたくさん出てます。そんな中、正直申しまして全く期待せずに小林祐一・小林裕子『駅弁革命』(鉄道新聞社新書)を読み始めました。だってタイトル『駅弁革命』からして期待が持てますか? ところがですね、これがなかなか面白くって。懐石料理一筋、駅弁など食べたことのなかった横山勉が駅弁ヒット作を次々に生み出すまでのお話。 懐石料理と懐石風の駅弁。同じ料理であっても全く次元が異なることは素人でも想像がつきます。ではどこが異なるのでしょうか? 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出される懐石料理、常に冷え切った状態で食べることになる駅弁、調理から25℃の状態で20時間経過後に行われる細菌検査をパスしないといけないため、食材も調理法も大きく制限される駅弁、職人が手間隙かけて作る懐石料理、工場で大量生産されるため誰でも流れ作業で作れないといけない駅弁などなど。 実はうっかり読みかけのこの本を紛失してしまったのです。思いつくのは……S。Sがどのお店なのか、みなさんで推理してみてください。(江口ともみ風に) 今日試しにSで訊いてみたら、ありました! よかったぁ、買い直さなくてよくなりました。 今日のお買い物。 ■中山康樹『ディランを聴け!!』 講談社文庫 2004.8 1刷 それほど古い本でもないのにどうしても安価では入手できず、ついに高額品に手を出してしまいました。 4月29日(木) 子ども手当て 子ども手当て認定申請書を書いてます。我が家の対象は二人。 もちろん貰えるものはいただきましょうってなことで申請は出しますけどねぇ。 こんな税金のばらまきは一刻も早くやめるべき、てなことに鳩山クンが気がつくのに、一体何年かかるのでしょうか。答えは風に舞ってます。とボブ・ディランは歌いました。 |