横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2012年3月) |
3月1日(木) 2月も 先日も書きましたように今年は、というよりも毎年120冊読了を目標にしてます。1月は10冊読みました。2月は……なんと10冊読んでしまいました! で、この10冊が全て自炊した電子書籍だったりしてます。電子書籍が新鮮ですらすら読めた、というところでしょうか。 今日読了した鮎川哲也『この謎が解けるか?』は久しぶりに紙の本で読みました。両手を使わないといけないし、重いし、ページを物理的に捲らないといけないし、なんだかとっても面倒臭く感じてしまいました。すっかり電子書籍に毒されてしまったようです。 3月5日以降はいろいろ忙しくなる筈なので、今月10冊は多分無理です。 その後のお買い物。 □鮎川哲也『この謎が解けるか?』 出版芸術社 帯欠(笑) □『RM LIBRARY 150 日本の食堂車』 ネコ・パブリッシング 税込2500円とちょっと高いですが、食堂車特集なら買わないわけには。 3月3日(土) 古本道 その道の方にとっては常識なのかもしれませんが…… 岡崎武志『古本道入門』でブックオフには直営店とフランチャイズ店の2種類があることを初めて知りました。両者では品揃えが異なること、値付けも異なることや両者の見分け方が書かれてましたので、今後あちらこちらのブックオフへ行く際は注意してみます。 しっかし『古本道入門』を読んでたら、久しぶりに古本屋さん巡りをしてみたくなってきました。禁断の書ですね。 3月4日(日) 本格ミステリ12選 どの本に挟んであったのかはわかりませぬが、「創元推理文庫で読む本格ミステリ12選」なる栞が出てきました。選ばれている作品は下記の通り。 オリエント急行の殺人 死体をどうぞ 毒入りチョコレート事件 Xの悲劇 白い僧院の殺人 暗闇の薔薇 衣裳戸棚の女 七人のおば ママのクリスマス 時のかたみ パーフェクト・マッチ 災いを秘めた酒 え〜と、既読は……わずか6冊のみでした。『時のかたみ』と『災いを秘めた酒』に至っては持ってない可能性大。駄目じゃん。とりあえずこの2冊は入手します。両方とも品切れですが、まあなんとかなるでしょう。それと未読は早めに片付けようかなっと。 3月5日(月) 発表 今日は3月5日。3月5日と言えば……もちろん某女王様のお誕生日ですが、そればかりではなく、はい、技術士二次試験の合格発表日です! 4月に申込み、8月に筆記試験、10月に筆記試験の合格発表、11月に技術的体験論文の作成、12月に口頭試験と続いてきた一連の締めの日。どうやら朝5時頃発表になったようですが、私はと言えば、6時半頃PCを起動して確かめてみると……パンパカパ〜ン、合格でした!!! 長い長い苦闘の日もようやく終わりを告げたのでありました。ほっ。 日本技術士会や文部科学省の合格発表では受験番号しか載りませんが、官報では名前までしっかり掲載されます。お時間のある方は捜してみてくださいませ。 3月14日(水) 年賀状 毎年年賀状をやりとりさせていただいている方はあまり多くはないものの、それでも長く生きているものですから、今までにいただいた年賀状も結構な枚数になってまいりました。本の電子化を進めていますので、ついでに年賀状も電子化してみました。電子化後、年賀状は全てシュレッダーで処分。やれやれ。 ところが。 そろそろお年玉切手シートが当たっていた年賀状を郵便局に持って行こうと捜したのですが、見つかりません。どうやらうっかりシュレッダーしてしまったようです。オーマイガッド!!! その後のお買い物。 □長岡弘樹『陽だまりの偽り』 双葉文庫 □アランナ・ナイト『修道院の第二の殺人』 創元推理文庫 ■ジューン・トムスン『時のかたみ』 創元推理文庫 1995.5.19 初版 3月18日(日) さくらと新快速 今日何気なく「ちびまる子ちゃん」を見ていたら、登場人物の一人が寝台特急「さくら」号に乗る場面がありました。描かれている車両やアナウンスによれば−− 1.行先は長崎。 2.19時3分発。 3.牽引している電気機関車はEF65。 4.車両は白帯のオハネ14系またはオハネ24系。 鉄の悲しい性なのですが、合っているか確認したくなります。 wikipediaによれば「ちびまる子ちゃん」は「1974年〜1975年頃の静岡県清水市」が舞台とのことなので、時刻表1974年10月号で確認します。 1の行先は正しくは長崎・佐世保行き。でもまあ登場人物が乗った車両は長崎行きだから大目に見ます。 清水駅は通過で静岡駅発は19時3分。2は正解です。 当時の東海道本線を走るブルートレインはみんなEF65が牽引してました。3も正解。 車両は分割・併合できるようオハネ14系を使用してました。2段化される前なので銀帯ではなく白帯。4も正解。 素晴らしいですね。鉄に詳しい人がブレーンとしているのかな。 その後のお買い物。 □小島英俊『時速33キロから始まる日本鉄道史』 朝日文庫 ■ケイト・チャールズ『災いを秘めた酒』 創元推理文庫 1994初版 栞「創元推理文庫で読む本格ミステリ12選」で未所持だった2冊はいずれも半額で入手できました。めでたしめでたし。 ■『鉄道ファン 1973年2月』 鉄道ファンは105円縛りで集めているのですが、これは735円という高額だったにも関わらず買っちゃいました。というのも実はこの雑誌、かつて持っていて処分してしまったのですね。昔読んだ記事をもう一度読みたいなぁとずっと探していたのでした。その記事とは。ちょっと長くなりますが、以前某様の掲示板で書かせていただいたことをもう一回思い出しながら書いてみます。 京都〜大阪〜神戸は複数の路線が競合しているため、鉄道会社は昔から激しい戦いを繰り返してきました。ちょっと値上げしたり、ちょっと車両の質を落としただけでお客さんはどどっとよそに移ってしまうという厳しい土地柄です。 全国均一運賃のため運賃面で対抗できない国鉄は、スピードで勝負するため、快速よりもさらに速い新快速を走るせようと考えます。 複々線の内、主に特急や急行が走る線路を急行線、主に各駅停車が走る線路を緩行(かんこう)線と呼びます。 当時緩行線は大阪鉄道管理局が管理していたのに対し、急行線は国鉄本社の管理でした。新快速は特急並みの速度で走らせるため、大阪鉄道管理局は国鉄本社に、新快速を急行線で走らせたいと申請を出したのですが却下されてしまいました。急行線は特急料金や急行料金が必要な列車を走らせるためのもので、料金不要な列車はまかりならん、という理由でした。 そこで仕方なく大阪鉄道管理局は新快速を緩行線で走らせることにしたのですが、そのダイヤが凄かった! 大阪を特急「雷鳥」号と同時に出発した新快速が京都へ同時に到着したり、新快速の方が4分も先に到着することもありました。 東京人には負けへんで、てな関西人の気概が感じられる逸話です。 あまりにみっともないということでその後、特急は新快速と発車時刻が被らないようダイヤを5分ずらすことになります。また山陽新幹線全通と同時に急行線から特急・急行は大幅に削減されたため、新快速は晴れて急行線を走るようになりました。 『鉄道ファン 1973年2月』には、まさに大阪〜京都で特急「雷鳥」号と死闘を繰り広げる新快速乗車記が載っていたのでした。 3月21日(水) ダイヤ改正三題 3月17日にJR東日本他の鉄道会社でダイヤ改正が行われました。関連する話題を3つほど。 その1。東武鉄道では業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名されました。これについては賛否両論があるようですが、合わせて一部の下り特急列車と全ての上り特急列車がとうきょうスカイツリー駅に停車するようになりました。ところが全ての快速と区間快速はとうきょうスカイツリー駅を相変わらず通過するのです! 上位の列車が止まる駅を下位の列車が通過するというのは珍しいことではありません。でもかつてきぬ・けごん号と言えば浅草を出ると下今市まで止まらず、りょうもう号は館林まで止まらないという無停車っぷりが有名だった特急列車です。この特急が止まる駅を快速・区間快速が通過するというのはなかなかなものです。 その2。常磐線の特急列車にモハE657系という新しい車両が投入されました。ところがこれによってあるフレッシュひたち号は改正前はグリーン車1両+指定席5両+自由席5両だったのが、グリーン車1両+指定席5両+自由席4両に変わり、自由席減の煽りを受けて今まで座れないことなど一度もなかったのが今週から座れなくなってしまったとのこと。1時間14分立ちっぱなし。相当なサービスダウンです。 その3。中央ライナー2号が東京駅まで延長され、さらにスピードアップしました。改正前は国分寺駅と三鷹駅で2回、快速を追い越していたのですが、改正後は国分寺、東小金井、三鷹、中野の4駅(!)で追い越すようになりました。今現在、武蔵小金井駅と国立駅でも追い越しができるよう駅を工事中です。武蔵小金井駅はともかく、国立でも追い越すようになるかもしれません。 その後のお買い物。 □ジョン・ディクスン・カー『蝋人形館の殺人』 創元推理文庫 抄訳ポケミスで既読なので多分読むことはないながら、一応購入しました。 □ジョージェット・ヘイヤー『マシューズ家の毒』 創元推理文庫 3月24日(土) マゴーン 栞「創元推理文庫で読む本格ミステリ12選」関連でジル・マーゴン『パーフェクト・マッチ』を読んだところ、えらく気に入りました。マゴーンは創元推理文庫から他に3冊出ていたので、そちらも入手しようと思ったのですが……よくよく調べたら『騙し絵の檻』は既に持っていたばかりでなく、既読でした。読書感想文さえ書いてました。自分の記憶力は一体どうなっているのやら。 ところで。 マゴーンと音が似ている果物があったけどなんだっけ? マゴーン マーゴン マー……う〜ん、思い出せません。そんな時に 君たち キウイ パパイア♪ てな歌が頭の中に流れてきて、パパイアの次は、そうそうマンゴーでした。 う〜ん、自分の記憶力は一体どうなっているのやら。 その後のお買い物。 ■ジル・マゴーン『踊り子の死』 創元推理文庫 2009初版 ■半村良『下町探偵局 PART2』 角川文庫 S59初版 ○『NESCAFE CM SONG COLLECTION』(CD) タイトル通り、ネスカフェのCMソング集です。お目当てはもちろん、やまがたすみこ「やさしく歌って」。 |