横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2024年9月) |
9月8日(日) 地図で読み解く日本の新幹線 川島令三『地図で読み解く日本の新幹線』読了。東海道新幹線開業に合わせて発行されたパンフレット、福島駅アプローチ線、四国新幹線など、新幹線にまつわるあれやこれや。かなり一般的な内容ではありますが、使われなかった弾丸列車の用地はその後どうなった? が目新しい内容かと。 9月16日(月) 食堂車の明治・大正・昭和 かわぐちつとむ『食堂車の明治・大正・昭和』(新装版)読了。1・2等特急は洋食、3等特急は和食と差別化されていたのは良く知られてますが、テーブルも前者が向かい合わせ、後者は窓に向かった長テーブルだったとか情報盛り沢山。食堂車ファン必読の書と言って良いかと。 9月20日(金) 自慢できる日本の鉄道秘雑学 川島令三『知って自慢できる日本の鉄道マル秘雑学』読了。記者時代に仕入れたマル秘情報を一挙公開。と言っても今となってはあまりマル秘ではないかも。現在の話なら相鉄新横浜線は山岳トンネル規格だからJR埼京線電車が走れるが、東急新横浜線は地下鉄規格だから不可だとか。 9月30日(月) 今月読んだ本2024年9月 今月読んだ本です。 今月のベストは早川書房、東京創元社の各巨頭M・W・クレイヴン、アンソニー・ホロヴィッツを退けて永嶋恵美『檜垣澤家の炎上』。 ![]() |