横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(マツリカ・マジョルカ〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
相沢沙呼 マツリカ・マジョルカ 原始人を探すことから始まる青春ミステリーの連作4編。謎は軽めだけど、いずれも安楽椅子ってとこが良いですね。で、各編の謎よりも探偵役のマツリカって一体何者? が最大の謎という……。謎の解明のためにとりあえず続編も読みましょう。 2024.10.29 ノーマン・ベロウ 幻想三重奏 婚期を逃した女性が誘われるままに駆け落ちをするが……で始まるこのお話、抜群の面白さでした。実はこれ、1個目の幻想に過ぎず、この後2個目、3個目の幻想が待ち受けてます。あれやこれやの作品を思い浮かべたりも楽しく。謎解き編はややもどかしさもあり。 2024.10.27 城昌幸 みすてりい 合理的な解決が示される場合もあれば、全く示されなかったり、乱歩風だったり、ホラー、ユーモア、リドル・ストーリーと、続けて読んでいくとなんとも楽しいショートショート28編。他に短編と言いつつショートショートな6編。 2024.10.26 ダーウィン・L・ティーレット おしゃべり雀の殺人 雀が喋ったというなんとも魅力的な謎ですが、真相はあっけなさも。それよりもナチス政権下のヒリヒリする環境が良いですね。しかも遠い昔に読んだ『アルト・ハイデンベルク』が舞台。意外性もあるけど、ややずるいミスディレクション。 2024.10.25 梶龍雄 野天風呂殺人事件 ストリッパー探偵チエカさんが活躍する第3弾。容疑者は双子の第1話。些細な手掛かりからずばっと推理する第2話。伏線も犯人も見え見えの標題作。これじゃ蒸発してしまうから拙いですよの第7話。おまけありの第8話。などエロ街道真っしぐらの全8編。 2024.10.20 シオドア・マシスン 悪魔とベン・フランクリン 歴史ミステリーですが、かえって現代物よりも読みやすいくらい。せっかく聴衆を集めて推理を披露したけど、その中身は論理性がイマイチでした。推理より暴徒化した民衆との対決を楽しむべきか。落ちはベン・フランクリンの功績が活かされてます。 2024.10.19 有栖川有栖 日本扇の謎 早々に重要参考人が失踪するため手掛かりが少ない(ミステリー要素が薄い)わりにやや長めな作品。動機なきと思われる中で最後に明かされる動機は素晴らしい! タイトルはクイーン作品に拘らず『「木戸を通って」殺人事件』の方が相応しいかと。 2024.10.14 M.P・シール プリンス・ザレツキーの事件簿 横溝風のどろどろ世界の1話、2話。8000人が自殺するとんでもない事件の3話。等ザレツキー全4編。箇条書きで謎を挙げてから一つずつ解決するのが楽しい「推理の一問題」。モンク物3編。日に焼けているからアフガン帰り風の推理はやや強引だけど世界初安楽椅子探偵の功績は不滅です。 2024.10.13 甲賀三郎 盲目の目撃者 日下三蔵さん選なので間違いないと思ってたら間違いありませんでした。表題作は沈没船で唯一の生存者というつかみからぐっと引き込まれ、終始あれよあれよの展開。あれがどうやって紛失して、どうしてあそこで出てきたのかとかは気にしないことに。他2編。 2024.10.06 ナイオ・マーシュ 楽員に弔花を 空砲だった筈の拳銃にいつの間にか、な事件。意外性はあるし、真相は最初から目の前にあった、という点もとても鮮やかでした。ただそれがさり気なさすぎたからか、他の要素が複雑過ぎたからか、インパクトはちょっと物足りなかったかなっと。 激しくどうでも良いことですが、アコーディオン奏者の名前がカルロス・リベラってのが気になっちゃって……。ボクサーじゃないのね(笑) 。2024.10.05 永嶋恵美 檜垣澤家の炎上 大正時代の横濱が舞台。 妾の子かな子の波乱万丈の物語。文庫書下ろしで出た大作ですが、オールタイム級の傑作です! 殺人も起きるけど、それよりもカナ子の生き残りをかけた一族、特に全知全能であるかのような本妻スエとの心理的闘争が凄まじく読んでいてヒリヒリしっぱなし。 なんとも壮大な展開話の収束も完璧で、ページを捲る手が止まりませんでした。 2024.09.29 ジョン・ディクスン・カー 運命の銃弾 密室トリックはあまりに大胆と言うか、おいおいと言うか。それよりも意外性の方に痺れました。未訳作品って短編集を編めるくらい他にもないのかなあと気になります。 (ハヤカワミステリマガジン2024年11月号収録) 2024.09.28 ハロルド・Q・マスル 霊柩車をもう一台 ”ぼく”が次々に事件に巻き込まれ、軽ハードボイルド臭もある一方、ポケミスでは本格に分類。弁護士、秘書、私立探偵と来ればあるシリーズを思い浮かべますが、一味違います。途中で衝撃の展開があるものの、真相も透けて見えてきました。 2024.09.25 倉知淳 日曜の夜は出たくない 見事にバラエティーに富んだ連作7編。実質デビュー作とのことで、持てるものを詰め込んだ感もあってなんとも楽しかったですね。なのでその楽しさをぶち壊すような後日談はなくても良かったかなと。第一話は物理学的にやや疑問も。 2024.09.22 M・R・ラインハート ジェニー・ブライス事件 著者には申し訳ないことに期待せず読み始めましたが、予想外に良かったなと。夫は妻を殺したのか? の単純な事件で、推理の要素はほぼないけど、意外な真相でした。エンディングも微笑ましく、洪水に慣れてる人々の逞しさも感じました。 2024.09.21 三津田信三 魔偶の如き齎すもの これはチェスタトンだと思わせておいてそうは問屋が卸さない第1話。森村誠一の読者にはお馴染みなアレながら、じっくり読めば解ける・じっくり読まないと解けないフェアプレーな第3話。意外性が物凄い標題作など刀城言耶がイヤイヤ事件に巻き込まれる連作4編。 2024.09.18 アンソニー・ホロヴィッツ 死はすぐそばに ご近所の困ったさんってイギリスにもいるんだなあとか、序盤は読んでて痛くなってきました。今回は本筋に加えてホーソーンの元助手の正体も探る趣向もあって、なんとなく違和感も感じてたら、最後の最後にズバッと効いてきましたね。 密室ミステリで「モルグ街の殺人」や『三つの棺』 は批判的なのに対し、『本陣殺人事件』 や『斜め屋敷の犯罪』は絶賛されていて面映ゆい気もしたり。密室トリックへの期待はいやが上にも高まりましたが……。 262ページ。「あなたに電話して」の主語が間違っているような。 2024.09.15 梶龍雄 本郷菊坂狙撃殺人 自殺志願の女性がたまたま目撃した狙撃事件をきっかけに探偵役として活躍するという異色の設定。背景には「○○○○話」があったところが売りだと思いますが、「○○○○話」に疎いせいかいまいちピント来なかった点が残念。例によってトリックには凝ってます。 2024.09.11 マーガレット・ミラー 狙った獣 ジャンルがポケミスでは本格、創文ではサスペンスに分類されてます。悪女が周りを不幸にしていくストーリーなので今風に言うならイヤミスでは? どこが本格なんや? と、思ってたら、最後になるほどおと。本格と呼べないこともないですな。 2024.09.08 恩田陸 木曜組曲 4年前に自殺した(?)作家を偲んで集まった女五人。届いた花束をきっかけに告白合戦が……。西村京太郎や岡嶋二人の某作を思い出しながら、ははあ、これは何かあるなと思ってたら何かありました。得意料理にトマトと茄子のスパゲティを挙げる男は危ない法則は傑作。 2024.09.07 M・W・クレイヴン ボタニストの殺人 元々分厚いシリーズでしたが、第5弾の今回はついに上下2分冊。でも長さを感じさせないのは流石です。 雪の上の足跡、毒殺トリックがメインで、いままでとは若干毛色が異なります。ポー刑事が「ジョン・ディクスン・カーの小説のなかにいるような→→気分なのはなぜだろうな?」と嘆くあたりではニヤリとしました。 犯人の正体が突き止められてからは明智小五郎vs二十面相みたいな展開となって、不可能犯罪の解明はともかく、いつもの大どんでん返しは期待できないなあと読み進めると……お約束通りでした。 2024.09.03 葉真中顕 W県警の悲劇 連作6編。第一話の最後の一行に痺れました。あれよあれよの展開がズバッとブラックに! 再読必至な第二話、そうきましたかっ!な第三話、第四話。そして悲劇で締め括るに相応しい最終話。続編を期待してもこれは厳しそうですね。 2024.08.31 エヴァ・ドーラン 終着点 帯の惹句は「過去へさかのぼる章と、未来へ進む章が交互する衝撃のミステリ」。真相は確かに衝撃! 今年の大きな収穫の一冊。ただ過去への方は先鞭J・ディーヴァー『オクトーバー・リスト』があるだけに必ずしもこの手法でなくても良かったのかなとも。 2024.08.30 岡田鯱彦 樹海の殺人 伏線が大胆過ぎて、意外性があるかと言えばやや微妙。それでも揺れ動く犯人の心理によって事件が思わぬ複雑化するのがユニークだし、富士山麓電鉄の車内で始まり、樹海が舞台ってとこは良いです、具体的な列車の時刻が示されるけど、実際のダイヤに基づいてないのが残念。 2024.08.25 ウィリアム・L・デアンドリア 視聴率の殺人 主人公はテレビ局のトラブル担当部門の役員コブ。このコブが殴られたり、逮捕されたり、誘拐されたりと散々な目に遭っていくわけで、読んでて楽しいことは楽しいですね。真相も意外と言っちゃあ意外なんだけど、す っきり爽快感は足りないかな。 時は『スター・トレック』終了の頃だったので、『スター・トレック』は誰が打ち切ったんだとか、レナード・ニモイさえOKなら続編も可能とかのやりとりにはくすぐられました。 2024.08.18 森川智喜 スノーホワイト 尋ねれば何でも教えてくれる魔法の鏡を持った少女探偵。おいおい、これってミステリーなの? なんて思ったら後半はアドベンチャーな凄い展開に。これは全く新世代のミステリーで、乱歩の教えに従ってきた老兵読者はついていけるかなあ、なんて思っちゃいました。 2024.08.17 ヘンリー・ウェイド 推定相続人 遺産相続を目当てに殺人を目論む倒叙物。ですが途中からあれよあれよの展開になって、どうなるのかなあと思ってたら、おおっと最後の一行でケリ。殺意、伯母、クロイドンのいわゆる倒叙三大名作に本作を加えて倒叙四大名作でも良いのでは。 2024.08.14 梶龍雄 浅草殺人ラプソディ ストリッパーのチエカさんが『毛皮コートの死体』に続いて活躍する第2弾。チエカさんは今後の登場(『野天風呂殺人事件』)もあるから著者お気に入りのキャラかも。スリラー的な展開ですが、振り返ってみると到底スリラー的な事件ではないのによくぞここまでハラハラに。とは言っても●ミのエピソードで本格の面目躍如。 2024.08.13 カーリーン・トンプスン 黒い蘭の追憶 19年前に5歳で惨殺された少女が幽霊となって(?)関係者を殺していく物語。これでもかこれでもかと事件は起きるし、ミステリーなのかホラーなのかハラハラし通しで最後の最後まで引っ張られました。『100冊の徹夜本』のお墨付き。 2024.08.12 三津田信三 碆霊の如き祀るもの 怖い系はやや苦手なので、序盤の怪談4編をなんとか乗り切って不可能犯罪4つの本編に突入。この中では竹林での餓死が一番謎度が高いけど、思わず笑っちゃう解決。続いて70項目に及ぶ箇条書きの謎があって多段式解決へ。解決は正直どれでも良いかなと思ったり。で……刀城言耶シリーズでしかありえないような超絶なエンディングへ! 2024.08.10 ジジ・パンディアン 壁から死体? ヒロインは水中からの脱出が得意のイリュージョニスト。そのお父さんが経営するのは隠し部屋専門の建築会社。と来たらもう読むしかないなっと。圧倒的に読みやすいし、『三つの棺』の密室講義を元に推理を展開、あの謎もこの謎も魔術の世界。いやはや。 2024.08.03 山口雅也 奇偶 原発事故で始まる物語。かなり難解。でもすらすら読めてしまいました。で、これをどう評価したら良いのやら。私的には不確定性原理のミステリー小説化という感じですが。『黒死館殺人事件』等の奇書群に仲間入りしても良さそうです。 2024.07.29 グラディス・ミッチェル 踊るドルイド 野ウサギと猟犬ゲームの最中に病人の搬送を手伝う破目にって発端や9年ごとに失踪事件がって設定は魅力的です。ただあまりに通常のミステリー作品から外れた展開の連続で戸惑うばかりでした。ローラ嬢とジョージ氏の活躍が楽しかったということで。 2024.07.27 三好徹 閃光の遺産 新聞に載った投書をきっかけに、原爆で亡くなったと思っていた息子を探し始めたら候補が3名……。原爆、及びその20年後という設定が恐ろしいほど巧みに活かされているのと、意外性もたっぷり過ぎる傑作! 2024.07.26 サミュエル・アウグスト・ドゥーセ スミルノ博士の日記 別版で持ってたものの、真相の一部を知っていたため躊躇ってきました。今回文庫化を機に。 なんとも読みやすく一気読みでした。伏線確認のための二度目読みの感もありました。黄金期の作品と比べて遜色ないし、もしかしたらミステリー史に燦然と→輝く作品になった可能性もあったかと思うと感慨も。 乱歩クン、ネタバラシはあかんよ(笑)。2024.07.22 阿井渉介 虹列車の悲劇 金沢駅で寝台特急「北陸」の個室に乗車した乗客が翌朝上野駅到着時には白骨死体になっていた……。てな謎はあるものの牛深刑事の過去に担当した事件で何があったのか 白骨死体との関係は? がメインの謎という異色作。 ある意味、牛深刑事版の『黒いトランク』です。但し牛深刑事に鬼貫警部ほどの思い入れはないと、読んでて飽きてくる可能性も。 2024.07.21 シリル・ヘアー 風が吹く時 腑に落ちない点が続々と出てきて、なんだか良くわからない物語だなあなんて思いながら読んでいったら……おおっ、謎解き編で全てすっきり解決! これぞ本格物と呼ぶべき傑作でした。しかもこの謎解き編が、誰が探偵役なのやらのとってもユニーク構成で笑えます。 2024.07.20 乾くるみ リピート SFか非SFかで始まるのですが、途中でガラッと展開が変わって、ああ、そういう趣向なのねと安心したのも束の間、そこから怒涛の展開が。エンディングがややあっさりしているように感じたのもそこまでの展開が凄過ぎたからなんでしょうねえ。謎解き部分はしっかり読まないと。 2024.07.15 クリスティン・ペリン 白薔薇殺人事件 帯の「これぞ、正統派犯人当てミステリ!」から大いに期待して読みました。現在と被害者が約60年前に書いた日記が交互に描かれ、三世代に渡る一家もあったりと登場人物は多め。そんな中でも犯人の意外度は惹句通り高いように感じました。他にも殺害方法、飛んでもない遺言状とか見ものは多数。邦題はこれが適切なのかどうか。 2024.07.13 山村正夫 球型の殺意 社会派っぽい抽象的なタイトルですが、元題は『ボウリング殺人事件』です。犯人の正体は最初っから明かでほとんど謎もありません。そんな中で如何に読者を驚かせるかに挑戦した作品ってところか。読んでもよくわからかったので見取り図が欲しかったなっと。 2024.07.12 マーティン・エドワーズ モルグ館の客人 前作『処刑台広場の女』に続きレイチェル嬢が活躍する物語ってことで期待大だったし、実際かつてルパン談を夢中になって読んだ時のように面白さは抜群でした。 ただ話がちょっと複雑過ぎるのか、巻末の「手掛り探し」でこんなにも伏線があったんだよん、って示されてもいまいちピンと来ませんでした。もちろんこちらの理解力不足が原因なのでしょうけど。 殺人犯を集めるって設定も大いに良いけど、そこに至るまでが長すぎる気がしました。 2024.07.09 門前典之 屍の命題 「そして誰もいなくなった」式となるとどうしても解決パターンは限られてしまいますが、脱パターンに果敢に挑戦した作品……ということになるでしょうか。相当複雑なことになりましたが、一応試みは成功はしていると思います。大きなカブトムシのアレはどちらの作品が先駆者か思わず調べちゃいました。 2024.07.05 M・W・クレイヴン 恐怖を失った男 なにしろ分厚いし本格物でもないし、どうしようかなあと一旦は躊躇ったものの、あの『キュレーターの殺人』のクレイヴンだから何かやってくれるに違いないと読み始めました。 恐怖と言う感情を失った男が主人公。瀬田宗次郎みたいのかなと思ったら、本当にある病なんですね。 実に127の節に分かれていて、何とも展開はスピーディー。アクションだけどスリラーという感じで、さくさくっと読めました。 周りの人も良かったですね。特にほんの一瞬の登場だったけどロング保安官とか。 壮大な謎に引っ張られたけど、これで儲かるのかなとも思ったり。 2024.07.02 平石貴樹 室蘭地球岬のフィナーレ ジャン・ピエールによって次々に伏線が回収されていく(えっ、こんなにあったの?)解決編ももちろん一推しポイントで楽しいけど、第二、第三の事件の被害者の意外性も凄いなっと。タイトルに「フィナーレ」って入っているけど、次を期待してしまいます。 2024.06.28 アリス・フィーニー グッド・バッド・ガール 冒頭の赤ちゃん誘拐、続いて起きる殺人も続報が乏しく、これは一体どんな話なんだ? と思いながら読み進めたら……いやぁ、なんともこんがらがった話というか(褒めてます)。登場人物一覧はないけど、ほぼ大丈夫なくらい読みやすく。 2024.06.27 櫻田智也 サーチライトと誘蛾灯 引き続き亜愛一郎を彷彿させる短編集。って第2弾『蝉かえる』を先に読んでしまったからなのですが。いい味出しているマスター(再登場希望)の「ナナフシの夜」や安楽椅子探偵物となる「火事と標本」も良いけど、5編いずれも甲乙付け難く。でも一番吃驚したのは山手線車内で偶然泡坂妻夫が隣に腰かけたってエピソード(笑)。 2024.06.23 エドマンド・クリスピン 列をなす棺 評判はあんまり芳しくない作品とのことで、確かに物凄い意外な真相とかではないですが、でもフェン教授登場というだけで満足です。移動でわざわざ遠回りするフェン教授はやっぱり鉄だなとか、娘の名前がグロリア・スコットってとこで思わずニンヤリしたり、唐突に迷路が登場するけど、もしかして最初の構想にはなかったのではと邪推したり、錠剤ってとこに無理があるかなと思ったり。 2024.06.22 楠谷佑 案山子の村の殺人 探偵役が従兄弟合作作家で、二つの読者への挑戦とか、そんな作品。動機は捻って捻って伏線もちゃんとあり感心できるものの、メインのトリックのオリジナル性がちょっと……多くの方は某名作を思い浮かべたのでは。次作に期待。池袋から三峰口へ熊谷経由で行く人って今いるのかな。 2024.06.16 レジナルド・ヒル 死の笑話集 あの怪・傑作『死者との対話』の実質的な続編。まっ、あのエンディングを考えれば続編があるのも必然でした。パスコー主任警部宛に続々と届く手紙が多くを占めていて、これが本題とどう絡むのか首を捻ることしきり。そもそも本題がなんなのかがさっぱりわからないという状況で話は進んでいくのですね。でも終盤に向けて上手〜く収束したと思います。『死者との対話』と合わせてポケミス版1200ページ超という飛んでもなく長い長い長い物語でした。 2024.06.12 三津田信三 幽女の如き怨むもの 本文中でも「厳しく、哀しく、痛ましく」なんて書かれてますが、エンタメなのに第一部は読んでてとにかく痛いこと痛いこと。かつて山崎洋子『迷宮の花園』は舞台設定について非難されることもあったようですが、こちらはもうなんというか。でもそれもこれも全てはその後のミステリーに繋げるための必須条件だったわけでして。一発トリックに分類されるかと思います。物凄い超絶な一発でした。 2024.06.06 エリザベス・フェラーズ その死者の名は トビー&ジョージ物の1作目ながら、読む順番は最後になってしまいました。これを読むとこの迷コンビを生み出した理由や企みがわかります。ようするにこれをやりたかったんだと。ある点でなるほどっ! と膝を打ちましたので、佳作ではあります。 2024.06.02 梶龍雄 奥秩父狐火殺人事件 舞台は三峰口駅からバスで1時間20分の奥秩父。横溝的な風土が残る土地です。なんだか犯人の正体は見え見えだなあなんて思いながら読み進めたら……流石梶作品! 女性用下着が頻繁にコールされるもののエロさはあまりなく、その点では読みやすかったですね。 2024.06.01 ピーター・ラヴゼイ 殿下と騎手 自殺した騎手の謎を殿下が追う話。編集者メモで殿下も騎手も実在した人物だけでなく、自殺も史実通りとわかって吃驚でした。真相は違うな。身分を隠しての探偵活動は水戸黄門か暴れん坊将軍か。動機に関しては最近世を騒がせたある大事件を思い出しました。 2024.05.30 柄刀一 ジョン・ディクスン・カーの最終定理 迷宮入り犯罪実話集にカーが書き残したメモって設定がとても魅力的。未発表の原稿とかよりも、なんだか実際にありそうですもんね。事件は過去2つ、現在1つ。いずれも不可能度は高いし、なななんだ、この結末は? もこれはこれで良いのかと。 2024.05.27 アレック・ウォー 裏をかかれた警察 この手の犯行はその後よりその前にどのようにしてその枠組みが作られたかに興味があります。本編はその前に多くのスペースが割かれていて、その後のざくっとさは小気味よく感じられます。 2024.05.26 アントニー・バークリー 疑惑の効用 夜中に往診を依頼してされ……って如何にもミステリー的な発端。「二週間以内」ってルールが吃驚で、てっきりその場にいないと駄目なのかと思ってました。 2024.05.26 エリザベス・フェラーズ 口紅の跡の事件 容疑者は三名(名探偵コナン風)。なぜコーヒーカップには口紅の跡が? と言う謎で、極めて単純明快。意表を突かれて鮮やかとも言えるし、呆気ないとも言えます。私的には笑っちゃいました。 2024.05.26 Re-ClaM事務局 Re-ClaM vol.12 エリザベス・フェラーズ「口紅の跡の事件」 口紅の跡の事件 アントニー・バークリー「疑惑の効用」 疑惑の効用 アレック・ウォー「裏をかかれた警察」 裏をかかれた警察 2024.05.26 フランクリン・D・ルーズヴェルト<他> 大統領のミステリ 実際に読まれた方がどれくらいいるかはわかりませんが、乱歩が『探偵小説の謎』でかなり詳しく紹介されているため、内容をご存じの方は多いのではないかと。で、全く期待しないで読みました、はい。でも予想外に面白かったというのが正直なところ。マーカム検事とメイスン弁護士が(贋作ではなく)共演するのは楽しいし、メイスンが発揮する推理力はなかなかな物です。 ヴァン・ダインは殺人事件12作、国際事件簿、別名に加えて本書を読んだことで完読で良いかな。 2024.05.25 鷹見緋沙子 死体は二度消えた 閉ざされた空間から犯人も被害者も消える不可能犯罪で始まるものの、メインは巻き込まれ型のサスペンス。横溝正史は結合と呼んでますが。生きているのか死んだのかで悩まされるのはデクスター風でもあります。徳間文庫版の中島河太郎による解説の白々しさ(笑)。 2024.05.24 マージェリー・アリンガム 検屍官の領分 くつろいでいたキャンピオンの前に突然死体が現れる冒頭が印象的。殺人はだんだん脇に追いやられていくとか、エキセントリックな登場人物の言動を追うのは大変とか、謎解きの要素は皆無とか、エンディングは! とか、タイトルの意味は一体? など。 2024.05.22 新羽精之 鯨のあとに鯱がくる 不可能としか思えない殺害方法がなんとも凝っているお話。それと医学や公害や核などなど、ペダントリーの量が凄いなあと。タイトルは説明があるものの、いまいちピントは来ませんでした。やや風変り感もあり、著者の作品はもっと読んでみたかった気がします。 2024.05.18 ジェフリー・ディーヴァー 魔術師 探偵がマジシャンだったり、犯人がマジシャンだったり、あるいは著者がマジシャンだったりといろいろありますが、リンカーン・ライムと渡り合ったこの作品の魔術師は最凶と言えるかもしれません。 犯人は結構早めに確保されたと思ったら、今度はそこから『羊たちの沈黙』のような展開に。別の系列の事件はどう絡んでくるのかとか、サックスの昇進はどうなるとか、今回も楽しまさせていただきました。 2024.05.12 曽根圭介 熱帯夜 ○熱帯夜 借金の取り立てから始まる標題作は、何を書いてもネタバレになりそうなので何にも書けませんてな類の作品で、しっかり騙されました。 ○あげくの果て 高齢化が原因でおかしな方向に進んだ日本が舞台。でも今後、日本が実際にこの方向に進んでもおかしくないと思われることが恐ろしい。 ○最後の言い訳 ホラー作品。やや苦手なジャンルではありますが、スタンリイ・エリンを思わせるオチは決まってます。他一編。 2024.05.06 カーター・ブラウン あつかましい奴 アル・ウィーラー警部が赴く所で次々に人が殺されていくし、また次々に美女が登場するしと、例によって例の如くなお話です。今回のウィーラー君は何人殺したのやら。終盤まで誰が犯人なのやら見当がつきませんが、それもその筈、ちょっと捻ってます。 2024.05.04 三津田信三 生霊の如き重るもの 足跡3編、ドッペルゲンガー1編、空き地から消失1編。より横溝的な雰囲気のする(ただし言及されるのは『曲がった蝶番』)標題作も良いけど、個人的にはやられた感の強い「屍蝋の如き滴るもの」がお薦め。言耶とクロさんの掛け合いは漫才みたいで素敵。 2024.05.03 ドロシー・L・セイヤーズ 殺人は広告する 解説によればこの作品、あまり高くは評価されてないようでして、確かに殺人は起きるものの脇役的だし、ピーター卿による決着の仕方は賛否がありそうです。しかしながらピーター卿の出色の奮闘ぶりや義弟の災難とか、注目ポイントも多いかと。 おまけ1。登場人物一覧は絶望的な35名! 早々に覚えるのは無理と諦めました。 おまけ2.順不同で読んできたものですから、『殺人は広告する』がピーター卿最後の長編となりました。改めて順番通りに読みたいとか思うものの、多分その機会はきません。 2024.05.02 米澤穂信 冬期限定ボンボンショコラ事件 いよいよ小市民シリーズ最終弾。第一弾『春期限定いちごタルト事件』を読んだのは実に20年前だけに感慨も一入です。三年前の事件(コンビ結成も!)と並行して描かれるとかいろいろあるものの、どれもこれも素晴らしいですね。再登板も期待して。 2024.04.28 ドナルド・E・ウェストレイク 泥棒が1ダース トンネルを掘って銀行の地下金庫にたどり着いたらそこで待っていたのは……な3話。探偵として窃盗の犯人を探す羽目になる4話。衝撃的展開が待っている8話。地下鉄火災等、次々に不運が襲ってくる9話など、ドートマンダー物10編+1。 どれもこれも長編同様、読者へのサービス精神がたっぷりです。 2024.04.27 北山猛邦 踊るジョーカー 音野順が次々に事件を解決する連作5編。密室トリックはなんだそれかよと思わせておいて、その後で意外な……な1話。写真によるダイイングメッセージの新手な3話。動く雪だるまもさることながら、雪だるま作りで娘の結婚相手を選ぶという設定が吃驚な5話など。 2024.04.26 E・W・ホーナング 二人で泥棒を ラッフルズ&バニーのコンビが結成される第1話から始まり、過去の事件を含めた連作8編。二大怪盗ながらルパンより知名度が低いのはミステリー度が乏しいことに加えて義賊じゃない(日本限定)だからでしょうか。でも各編とも面白さは抜群なのですが。 2024.04.25 陳舜臣 白い泥 まずは寒天についてエラく詳しく語られます。これはもしかしたら寒天小説か? なんて思い始めた頃(笑)、漸く死体が登場。鉄ミスではないけど、当時の列車が多く登場するのは楽しい限り。犯人の正体に意外性があるようなないような不思議な気分になるのは、以下略。 2024.04.23 ベルトン・コッブ 善人は二度、牙剥く お馴染み(と言うほどは訳されてませんが)のバーマン警部は脇に下がり、部下のアーミテージ巡査部長が奮闘する第一弾。この奮闘ぶりを見てるとユーモア・ミステリーにも思えてきます。犯人の正体はともかく、唐突だけど、動機に意外性がありました。 2024.04.21 大谷羊太郎 死を運ぶギター 標題作は密室物。ちょっとどうなのかなと言うところがあるし、呪われたギターもあまり活かされず。それよりも事件が思わぬ方向に展開していく意外性が良いし、哀れとか儚さとかそんなところが印象的です。「まぼろしの貴女」は平成世代には理解不能かな? 他1編。 2024.04.20 ダン・マクドーマン ポケミス読者よ信ずるなかれ このタイトルからほとんどの方は、はは〜ん、あの趣向ねと気付くだろうし、実際その通りなのではありますが……で、この作品、一体何なの? が読後の正直な感想であります。犯人の正体はあの人ですよね? って誰に訊けば良いのやら。 2024.04.18 辻真先 ローカル線に紅い血が散る 廃線になった翌日、その線路上で礫死体が見つかるという魅惑的な設定。また関係者一同を集めて行われる謎解きの場が前代未聞。この作品で問題を提起したものの、結果的にこの後続々と赤字ローカル線は廃止に追い込まれることになるわけですが。 2024.04.14 クリストファー・ブッシュ 100%アリバイ 容疑者全員に完璧なアリバイがあるタイトル通りのお話。正直言ってアリバイトリックはさほどのこともないかなっと。むしろ手紙を元に容疑者を割り出す警視夫婦の推理合戦は楽しいし、(一応)探偵役トラヴァース君が容疑者に仕掛ける罠は超異色。 2024.04.13 草野唯雄 女相続人 タイトルに倣って天一坊で話は始まるのですが、その後がけ崩れや密室風殺人など、次から次へと事件やどんでん返しの連続技。なんとも圧倒される展開でした。しかも波紋を呼ぶエンディングまで。一つ瑕瑾を挙げるなら、冒頭のエロさは全く不要です。 2024.04.10 J・L・ブラックハースト スリー・カード・マーダー 警部補の姉と詐欺師の妹という設定は魅力的です。カー作品が引用されたりして密室×3について否が応でも期待が高まったものの、主題がそこではないところもあり、物足りなさも。犯人の思考に私の脳がついて行けませんでした。 2024.04.07 三上延 ビブリア古書堂の事件手帖W〜扇子たちと継がれる道〜 智恵子さん、栞子さん、扉子さんがそれぞれ女子高生時代に遭遇した謎の物語。過去10冊の読者ならこれはもう読むっきゃなく、読後は満足感にどっぷり浸れます。今回のお題は夏目漱石。読みたくな……るかは微妙なところ。 2024.03.31 ヤーン・エクストレム ウナギの罠 密室物、というか密罠物。実はここが閉ざされた空間だったと判明するのは結構後ろの方っていう展開はユニークです。正直言って登場人物たちはごちゃごちゃ感があって、まあ誰が犯人でもですが、密室トリックはお見事! ドゥレル警部も良い味出してます。 2024.03.30 笹沢左保 暗い傾斜 社長断崖の株主総会から始まるため、社会派ミステリーかと思いきや、アリバイ物になって、最後は断崖ミステリーへ。ってそんなジャンルはあるのかいな。そんな方向転換は楽しく。かなり独創的なトリックではありますが、蓋然性に頼りすぎにも思えます。 2024.03.27 マーゴット・ベネット 飛ばなかった男 消息を絶った飛行機を予約したのに乗らなかったのは4人の内の誰か? そこに至る出来事が関係者によって語られる……。マガー『被害者を探せ』と同じ趣向です。論理的な点は共通。でも読んでてあちらは退屈感があったのに対してこちらは物語に緊張感とか起伏があって、さらに終盤で新たな発覚があったりして面白かったです。 2024.03.24 天藤真 死の内幕 三つのグループが独自に捜査するという風変わりというかユニークな展開。そのおかげであれ、今は誰が何を疑って行動してるんだっけ? が読んでて怪しくなることもありましたが、どたばた感は楽しめました。意外性もあるし、千葉民衆駅とか、時代を感じました。 2024.03.20 レックス・スタウト 母親探し 捨て子の母親探しから殺人へ。万策尽きたところでウルフが捻り出した母親探し作戦が意表を突いていて、特に説明もなく始まったので、最初これは一体何じゃ? と。それと逃亡中のウルフが40分かけて スクランブルエッグを作る場面で本領発揮(笑)。 2024.03.17 佐野洋 赤い熱い海 てっきり熱海のホテルで火災が起きる話かと思ってたら(笑)、航空機事故で始まって吃驚。で、なぜかその事故調査を私立探偵社が行うというこれまた意表を突く展開。どう考えても重荷過ぎて解明は無理っぽいと思いきや……真相の意外性は凄過ぎました。ここまでやるか。 2024.03.16 エリザベス・デイリイ 二巻の殺人 100年前に行方不明になった女性が四次元の世界から出てきた? との謎は魅力的です。まっ、多くの方はそんなわけないやん、って突っ込んだとは思いますが(笑)。古書籍研究家が余暇で探偵やってるという設定も刺さりますね。探偵と恋愛も良いなと。 ところで100年前の方はどうなったでしたっけ? そう言えば『予期せぬ夜』の感想で『二巻の殺人』も近い将来読みます、なんて書いて、それから22年が経過してました。 2024.03.09 石持浅海 女と男、そして殺し屋 伊勢殿2編、鴻池2編、競演1編の第3弾。第3話はとても洒落てて、でも仮にこれだけを雑誌掲載にしたらお初の読者には正しく伝わらない恐れがあるため、全5編とも書き下ろしにしたのかなと愚考しました。今後の伊勢殿vs鴻池がますます楽しみに。 2024.03.07 長岡弘樹 風間教場 連作っぽい長編の第4弾。今や原作よりドラマ版の方が有名でしょうか。観たことないけど。前作までと同様、安定した出来に加えて、今回は卒業までに退学者が出たらクビという理不尽な設定にヒリヒリしました。合間に挟まれるクイズも楽しく。しっかしこのエピローグは……。 2023.03.05 クレイグ・ライス こびと殺人事件 コントラバスに死体という『蝶々殺人事件』の先輩格(?)の作品。一つの出来事が終わる前に次の出来事が始まるの連続で、ついて行くのに必死ではありましたが、とっても楽しかったです。消えたり現れたりのコントラバスの謎の真相はとてもスッキリ。 2024.03.03 森村誠一 密閉山脈 アリバイ破りに絞った山岳ミステリーです。YouTubeで山岳遭難物はいろいろ観てたので、素人なりの推理も考えましたが、まあなるほどと。冒頭で繰り広げられる人間関係はあまりに典型的過ぎてクラクラしてきましたが、一方で余韻が残るエンディングでした。 2024.02.28 ジョン・ロード 見えない凶器 真っ黒な容疑者はいるけど、犯行方法や凶器がわからない事件。一言アレでしたね! 凶器の謎もさることながら、2つの事件を結ぶミッシング・リンクが凄いかなと。それにしても現場の見取り図がないと、流石に言葉の説明だけでは厳しいですな。 2024.02.25 芦辺拓 乱歩殺人事件−「悪霊」ふたたび 同じ趣向の今井K『江戸川乱歩「悪霊」<完結版>』を昨年読んだばかりでした。あちらはかなりオーソドックスだった一方でちょっと無理な解釈もあると感じました。一方こちらはこれでもかこれでもかと複雑化させたおかげか、納得させられた一冊でありました。 蛇足ですが。今井K『『悪霊』<完結版>』では差別語が差別に当たらない言葉に置き換えられていて、違和感を感じつつ、まあしかたないよなあの思いながら読んでました。一方芦辺拓『乱歩殺人事件−「悪霊」ふたたび』では、読者に違和感を感じさせないよう上手く処理されてて、エンタメとはかくあるべしという気概を感じました。 2024.02.24 P・D・ジェイムズ 不自然な死体 ダルグリッシュ警視は恋人にプロポーズするかどうか迷っているし、休暇中に起きた事件の関係者の多くは知り合い、容疑者は叔母さんという異色な設定。さらにダルグリッシュがアレに気づいたきっかけ、解決編とか全体に「不自然」感がある印象のお話でした。 2024.02.24 阿津川辰海 黄土館の殺人 第三弾で、第一弾『紅蓮館の殺人』、第二弾『蒼海館の殺人』と関連が深いものの読んでなくても(忘れてても←こちら)大丈夫です。図入りで解明される部分はまあそんなものかな程度ですが、言葉の部分、特にあの人の正体とかは素晴らし過ぎ。第一部と第二部を並行にしなかったのも良かったかと。 2024.02.18 リン・ブロック ゴア大佐の推理 第3弾から19年、漸く第1弾にたどり着くことができました。関係者の多くはゴア大佐の旧友で、まるでゴアは『黒いトランク』の鬼貫みたいに思えちゃいました。スリラー風な展開で、真相はやや唐突感あり。結婚祝いに毒を塗ったナイフを贈るってありなのかな。 2024.02.13 北村薫 中野のお父さんと五つの謎 漱石は「アイ・ラブ・ユー」を「月が綺麗ですね」と訳したかの謎5編。本書で入手した「万葉集」などの文学蘊蓄を披露すれば感心されそうですが、そんな機会は多分来ませんね。例の折り紙はさっそく作ってみました。偶々図書館で読んでたので、中勘助『銀の匙』と和田誠『物語の旅』を借りました。後者はパラパラ眺めてから、前者はそのまま返却することになりそう。 2024.02.11 エドワード・D・ホック 怪盗ニック全仕事3 盗みの手口はおっそろしく簡単だけど恋人グロリアが受難の1話。 日本へ出稼ぎで、日本ならではを盛り込んでいる3話。 シリーズ中で大きな転機を迎える4話。 結果的に失敗談となる8話と11話。 仕事前に足を骨折してしまい、松葉杖をつきながら奮闘する9話。 どんでん返しで意外性ありの12話、など全14話。 2024.02.10 島田一男 黒い時刻表 例によって鉄道公安官・海堂さんが国鉄用地から大きく飛び出しながら活躍する6編。3話は意外な結末で上手くアレンジすれば本格物にも。5話はそもそも国鉄用地外で起きた事件。文庫版では種村直樹が各編に登場する列車の解説。記載誤りに苦言を呈しているのが可笑しく。 2024.02.03 クレイトン・ロースン 天井の足跡 確かに現場の天井には足跡があったものの、謎として検討されることはほぼないし、謎解きも肩透かし気味。なんだかドタバタした話だなと思いながら読み進めると……真相は前例はあるものの吃驚仰天でした。ヴァンス、クイーン、ウルフは同じ世界の人なんだ。 2024.01.30 法月綸太郎 法月綸太郎の消息 2話は死体と遺書が入れ替わっていた事件。 3話は事件が起きる前に自首した犯人。こう言った奇抜な設定は都筑風だなと思ったら、あとがきを読むと都筑道夫への愛に満ちてました。 一方1話はチェスタトンと絡めたシャーロキアン的考察。一字一句まで研究され尽くされてるホームズ研究へこういうアプローチもあるのかなと。 4話は『象は忘れない』と『カーテン』は一対をなす作品だったとの考察。登場したクリスティー作品はどれもこれも読みたくなります。 2024.01.27 ベルトン・コッブ 悲しい毒 ホームパーティーで起きた毒殺事件。バーマン警部は誰が何時にテーブルに近づいたか、グラスを持ったか等を関係者から丹念に聴取していきます。ここを単調と感じるか、論理的と考えるかで評価は分かれそう。とっても地味な作風だけど本格好きなら大満足かなっと。 2024.01.23 三津田信三 水魑の如き沈むもの 13年前に続いて雨乞いの儀式の最中に起きた密室殺人け。国家権力も及ばないあまりに特異な地域独自の風習が背景にあって、刀城言耶じゃなきゃ解決不可能け。途中からどんよりした気分で読んでたものの、ある意味ハッピーエンドだったのは良かったけ。 2024.01.21 コリン・ホルト・ソーヤー 老人たちの生活と推理 老人ホームで起こる事件を老婦人探偵団が解決しようとする……。決して明るい未来が待っているわけではない環境ながらユーモアにくるまれていてどんどん読めました。結末はお約束通りの着地でしたが、次も読みたくなります。 2024.01.16 梶龍雄 女はベッドで推理する クラクラしてくるようなタイトルですが、そういう9編。なにしろ「傑作官能ミステリー 浮気妻エリ子」ですし。安楽ベッド探偵物かと思いきや、結構エリ子さんは動き回ります。事件解決ではなく、事態を丸く収めることが目的だったりするのはポイントが高いです。 2024.01.14 ホリー・ジャクソン 受験生は謎解きに向かない 三部作の前日譚。なんとな〜く立ち位置的に劇場版名探偵コナン公開の前週に放送されるアニメっぽく思えました。或いは「百日紅の下にて」とか。完結しちゃったんだから前日譚ではありますが、そこを敢えて後日譚を作るなんてやっぱ無理かな。 2024.01.13 飛鳥部勝則 振り子 あまりに短くて独立した感想は述べにくいですが、ある意味、『黒と愛』の密室トリックに通ずるものがあるというか。 2024.01.12 飛鳥部勝則 黒と愛 密室殺人事件が前後に分かれてホラーをサンドイッチしたような構成。探偵役が前編の末尾で犯人を指摘しただけでホラー編に突入してしまうため、密室は? と結構もどかしい思いをしました(笑)。密室トリックはなるほどねえですけど、最後の最後にやってくれましたね。 2024.01.12 エラリー・クイーン 緋文字 約8割はエラリイとニッキーがある夫婦のトラブル解消のために奮闘するという、凡そクイーンらしからぬお話。ほぼ全編でニッキーが活躍するからニッキーファンには嬉しいかも。半ばでなぜ緋色かがわかってこれにはニヤリと。タイトルは『XYの悲劇』でも良いかな。 2024.01.08 阿津川辰海 午後のチャイムが鳴るまでは 学園祭間近の高校が舞台の日常の謎連作。 第1話は昼休みにこっそり学校を抜け出してラーメン屋に行くお話。推理は顔が黒いからアフガニスタン帰りに近いかな。 第2話は人が消失。古典を読んでる多くの方ならハハ〜ンと勘づく筈なので、その後にもちょいと。 第3話は賭博ミステリー。スリルはあるけど一読だけで理解するのは難しそう。 第4話は「九マイルは遠すぎる」。 最終話は17年前に人が消えた話で、これがベスト。ムクムク再読したくなってきました。 2023.01.06 F・W・クロフツ サウサンプトンの殺人 『クロイドン発12時30分』は法廷物だと思ってます。一方のこちらは純粋な倒叙物……かと思いきや、ダレるのを避けるためか途中で思わぬ展開に。首席警部に昇進して現場から離れること1年超、寂しい思いをしていたところに上司からの指示で田舎の事件の捜査を命じられ、嬉々として乗り出すフレンチの愛すべき性格(笑)。 2024.01.04 |