横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2025年2月)


2月8日(土) 時刻表大解剖

 JTB時刻表編集部編著『時刻表大解剖』読了。「JRでないけど載ってる路線」など路線の紹介が多く、大解剖というほどでは。丸に黒三角(欄外注記)を編集部ではタケダマークと呼んでるとか、そんな裏話を期待してたのですが。巻末の「時刻表に関連する本」57冊中30冊所有でした。


2月18日(火) 謎とフシギの京王電鉄

 松本典久『謎とフシギの京王電鉄』読了。ほとんど決定版と言っても良いくらい京王線の歴史が詳しい本。久我山付近の土地買収が難航したため、久我山の土地を得て、同じ地域の住民として説得にあたったなんて凄いエピソードも。60年前より鈍足の今の特急はなんとかして欲しい。


2月26日(水) 不思議3D地形図鑑

 今尾恵介『不思議3D地形図鑑』読了。砂嘴(嘴形の地形)や穿入蛇行(山中で曲がりくねる川)など、特徴的な地形を衛星画像と同じ場所の地形図でわかりやすく解説。衛星画像はあまりに美しく、いつまでも眺めていたい感じ。さらにこの本、インクだか紙だかがとっても芳香で。


2月28日(金) 今月読んだ本2025年2月

 今月読んだ本です。

 月間ベストは宮部みゆき『R.P.G.』と迷いましたが、ホヤホヤということで新川帆立『目には目を』。

今月読んだ本