横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2025年3月)


3月1日(土) 名もなき者

 『名もなき者/COMPLETE UNKNOWN』を観ました。知らない歌ばっかりだったらどうしようと案じてましたが、デビューから6年間の話で、初期の歌ばかり(当然だ!)なので大丈夫でした。ジョーン・バエズ役が美しいなあとか、ピート・シーガーって凄いなあとか、奥様は日本人とのハーフだとか。


3月8日(土) 金田一耕助と明智小五郎 −正史と乱歩の歩み−

 普段あまり足を伸ばすことのない図書館を訪れたら……なななんと「金田一耕助と明智小五郎 −正史と乱歩の歩み−」なる講演会が開催されるではないですか! というわけで入場。あれ、受付では既に名前が登録されてました。←苦情厳禁。一般的な内容ではありましたが、とても楽しいひと時でした。


3月8日(土) クリスティー文庫目録

 『クリスティー文庫目録』なる小冊子を入手しました。
 てっきり『蜘蛛の巣〔小説版〕』発刊記念かと思いきや、『不朽の名作10点』発刊記念でした。こんな小冊子を作るという事は早川書も力を入れているんですね。10560円也。

クリスティー文庫目録




3月12日(水) バブルリゾートの現在地

 吉川祐介『バブルリゾートの現在地』読了。ほとんどその方面とは縁がないもののなぜか、著者のYouTubeチャンネル「資産価値ZERO 限界ニュータウン探訪記」はほとんど観てまして、馴染みのある世界ではありました。リゾートマンションを買う際は気をつけましょうね。と誰に言っているのやら。


3月20日(木) ドキュメント 北海道路線バス

 椎橋俊之『ドキュメント 北海道路線バス』読了。大都市圏でさえ路線バスは問題多発なのに、ましてや自然環境が厳しい北海道においては。という問題提起はともかく、羽幌留萌線、釧路羅臼線などの乗車ルポは楽しく。バリアフリー対応のノンステップバスだと雪だまりの道を走るのは難しいとか。


3月24日(月) ナゾの終着駅

 鼠入昌史『ナゾの終着駅』読了。路線の終着駅だけでなく、普段よく「●●行き」などと目にする籠原駅、土浦駅、野洲駅なども。どちらかと言えば駅を中にした街歩きで、あえて有名観光地を避けていますが、思わぬ発見をしたりとか、これはこれで楽しいですね。


3月29日(土) 昭和百年 おもいでの夜行列車

 松尾定行『昭和百年 おもいでの夜行列車』読了。取り上げられている12列車の中で乗ったことのあるのは北斗星、津軽、アルプス、銀河、だいせん、四国夜行、かいもん……どれもこれも懐かしい……。最近臨時列車で復活した夜行アルプスのように、どの列車も復活して欲しいなっと。


3月31日(月) 今月読んだ本2025年3月

 今月読んだ本です。

 月間ベストは梶龍雄『鎌倉XYZの悲劇』。

今月読んだ本