| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1987年8月 久留里線・木原線・東金線 | 
| 8月15日(土) 新宿 → 東京 新  宿: 430 | 代 々 木: 432 千駄ヶ谷: 434 信 濃 町: 435 四 ツ 谷: 437 市 ヶ 谷: 439 飯 田 橋: 442 水 道 橋: 443 御茶ノ水: 447 神 田: 449 東 京: 451 _ |  |  青春18切符 この夏2回目は房総半島を一周してきました。 まずは東京へ。 | ||
| 東京 → 君津 [快速]537F 東  京: 514 | 新日本橋: 517 馬 喰 町: 519 錦 糸 町: 523 亀 戸: レ 平 井: レ 新 小 岩: 528 小 岩: レ 市 川: 534 本 八 幡: レ 下総中山: レ 西 船 橋: レ 船 橋: 541 東 船 橋: レ 津 田 沼: 545 幕張本郷: レ 幕 張: レ 新検見川: レ 稲 毛: 553 西 千 葉: レ 千 葉: 558 本 千 葉: レ 蘇 我: 604 浜 野: レ 八 幡 宿: 611 五 井: 615 姉 ケ 崎: 622 長 浦: レ 袖 ケ 浦: レ 巖 根: レ 木 更 津: 638 君 津: 645 _ | 東京から君津へ。海水浴シーズン真っ盛りとはいえ、さすがにこの時間だと車内はがらがらでした。 |  東京 571F 木更津を通り越して君津まで行ったのは硬券入場券を入手するためですが、予想通り売ってませんでした。 | ||
| 君津 → 木更津 [快速]736F 君  津: 700 | 木 更 津: 707 _ |  |   | ||
| 木更津 → 上総亀山 923D 木 更 津: 723 | 祇 園: 728 上総清川: 732 東 清 川: 735 横 田: 746 東 横 田: 749 馬 来 田: 754 下 郡: 757 小 櫃: 802 俵 田: 805 久 留 里: 812 平 山: 819 上総松丘: 825 上総亀山: 833 _ |  |  木更津 923D キハ30501  木更津  木更津 923D キハ371002  木更津 木更津から久留里線で終点の上総亀山へ。木更津〜上総亀山(久留里線)は初乗車区間です。久留里線は関東地方に大雨が降るとよく止まる線ですが、乗っている分にはそんな感じはありませんでした。   横田 左926D 右923D    上総亀山  上総亀山 930D  上総亀山 930D キハ371002車内 超ロングシート   | ||
| 上総亀山 → 木更津 930D 上総亀山: 847 | 上総松丘: 855 平 山: 901 久 留 里: 908 俵 田: 913 小 櫃: 917 下 郡: 921 馬 来 田: 925 東 横 田: 930 横 田: 933 東 清 川: 938 上総清川: 942 祇 園: 946 木 更 津: 950 _ |  |  | ||
| 木更津 → 安房鴨川 145M 木 更 津:1000 | 君 津:1015 青 堀:1019 大 貫:1023 佐 貫 町:1028 上 総 湊:1036 竹 岡:1042 浜 金 谷:1047 保 田:1052 安房勝山:1056 岩 井:1059 富 浦:1106 那古船形:1117 館 山:1136 九 重:1142 千 倉:1148 千 歳:1151 南 三 原:1156 和 田 浦:1202 江 見:1207 太 海:1213 安房鴨川:1218 _ | 再び木更津に戻り安房鴨川へ。海水浴にはちょうどよい時間帯で車内は混んでいました。座れたのは館山あたりから。安房鴨川にはお座敷電車のなのはなが止まってました。 |  木更津 1158M   富浦 さざなみ8号  富浦 さざなみ8号    館山 さざなみ7号  安房鴨川 わかしお12号  安房鴨川 わかしお12号  安房鴨川 わかしお14号  安房鴨川 なのはな3号 クロ165-1  安房鴨川 なのはな3号 クモロ165-2   | ||
| 安房鴨川 → 大原 270M 安房鴨川:1254 | 安房天津:1304 安房小湊:1308 行川アイ:1314 上総興津:1319 鵜 原:1323 勝 浦:1328 御 宿:1337 浪 花:1342 大 原:1346 _ | 安房鴨川からは外房線に乗りました。始発だから当然座れて、このまままっすぐ帰れば楽だなと思いつつ大原下車。 |  安房天津 わかしお9号  御宿 わかしお11号  大原 761D  大原 761D  | 駅名略記 行川アイ = 行川アイランド | ||||
| 大原 → 上総中野 761D 大  原:1357 | 西 大 原:1401 上 総 東:1407 新 田 野:1411 国 吉:1418 上総中川:1423 大 多 喜:1430 小 谷 松:1434 東 総 元:1437 久 我 原:1440 総 元:1444 西 畑:1450 上総中野:1453 _ | 木原線(現、第三セクターいすみ鉄道)で上総中野へ。大原〜上総中野(木原線)は初乗車区間です。 |   上総中野は小湊鉄道との連絡駅です。  上総中野 小湊鉄道  上総中野 小湊鉄道  上総中野 768D  上総中野 小湊鉄道  上総中野 左768D 右小湊鉄道  上総中野 小湊鉄道  上総中野 小湊鉄道 上総中野は共同駅で、小湊鉄道の方が初乗り運賃が安いため、JRの入場券はありませんでした。  今から思えばここから小湊鉄道に乗ってもよかったと思います。しかし当時はJR未乗区間が多く、このあと東金線に乗る予定だったので、そのまま行き返しました。 | ||
| 上総中野 → 大原 768D 上総中野:1520 | 西 畑:1524 総 元:1530 久 我 原:1533 東 総 元:1536 小 谷 松:1539 大 多 喜:1547 上総中川:1553 国 吉:1559 新 田 野:1602 上 総 東:1607 西 大 原:1613 大 原:1617 _ |  |  | ||
| 大原 → 大網 [快速]1646F 大  原:1628 | 三 門: レ 長 者 町: レ 太 東: レ 東 浪 見: レ 上総一ノ:1643 八 積: レ 茂 原:1652 新 茂 原: レ 本 納: レ 永 田: レ 大 網:1702 _ | 大原からは海水浴帰りの客で超満員。大網で降りるのも大変でした。 |  大網 結構離れている外房線と東金線ホーム    | 駅名略記 上総一ノ = 上総一ノ宮 | ||||
| 大網 → 成東 651M 大  網:1709 | 福 俵:1713 東 金:1719 求 名:1724 成 東:1729 _ | 大網〜成東(東金線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 成東 → 佐倉 376M 成  東:1731 | 日 向:1737 八 街:1743 榎 戸:1747 南酒々井:1751 佐 倉:1756 _ |  |    | ||
| 佐倉 → 久里浜 [快速]1812F 佐  倉:1819 | 物 井: レ 四 街 道:1826 都 賀:1830 東 千 葉: レ 千 葉:1837 西 千 葉: レ 稲 毛:1841 新検見川: レ 幕 張: レ 幕張本郷: レ 津 田 沼:1849 東 船 橋: レ 船 橋:1853 西 船 橋: レ 下総中山: レ 本 八 幡: レ 市 川:1901 小 岩: レ 新 小 岩:1906 平 井: レ 亀 戸: レ 錦 糸 町:1912 馬 喰 町:1916 新日本橋:1919 東 京:1922 有 楽 町: レ 新 橋:1925 浜 松 町: レ 田 町: レ 品 川:1931 西 大 井:1936 新 川 崎:1944 鶴 見: レ 新 子 安: レ 東神奈川: レ 横 浜:1954 保土ヶ谷:1958 東 戸 塚:2003 戸 塚:2008 大 船:2014 北 鎌 倉:2017 鎌 倉:2021 逗 子:2028 東 逗 子:2031 田 浦:2035 横 須 賀:2039 衣 笠:2044 久 里 浜:2049 _ | まっすぐに帰る予定でしたが、横須賀線の末端の衣笠〜久里浜が未乗車だったので行きがけの駄賃(←行きがけじゃない!)でここも乗りました。久里浜に着いた電車はそれこそ足の踏み場もないほどごみだらけ。掃除をするわけではなく、そのまま上り電車となりましたが、あれに乗せられるのは……。衣笠〜久里浜(横須賀線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 久里浜 → 戸塚 2112S 久 里 浜:2107 | 衣 笠:2115 横 須 賀:2121 田 浦:2124 東 逗 子:2128 逗 子:2131 鎌 倉:2136 北 鎌 倉:2140 大 船:2144 戸 塚:2149 _ |  |  | ||
| 戸塚 → 品川 532M 戸  塚:2149 | 東 戸 塚: レ 保土ヶ谷: レ 横 浜:2200 東神奈川: レ 新 子 安: レ 鶴 見: レ 川 崎:2208 蒲 田: レ 大 森: レ 大 井 町: レ 品 川:2219 _ |  |  | ||
| 品川 → 新宿 品  川: ?_ | 大 崎: ? 五 反 田: ? 目 黒: ? 恵 比 寿: ? 渋 谷: ? 原 宿: ? 代 々 木: ? 新 宿: ? _ |  |  | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1987年8月 小田急ロマンスカー |   |   | 1987年8月 小海線、足尾線 |