| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1988年5月 九州(2) | 
| 5月29日(日) 南宮崎 → 志布志 323D 南 宮 崎: 550 | 南 方: 556 木 花: 601 運動公園: 604 曽 山 寺: 607 子供の国: 610 青 島: 615 折 生 迫: 618 内 海: 624 小 内 海: 629 伊 比 井: 641 北 郷: 654 内 之 田: 700 飫 肥: 712 日 南: 718 油 津: 723 大 堂 津: 730 南 郷: 735 谷 之 口: 739 榎 原: 747 日向大束: 805 日向北方: 810 串 間: 815 福島今町: 820 福島高松: 824 大隅夏井: 832 志 布 志: 839 _ | 南宮崎からまずは日南線で志布志へ。南宮崎〜志布志(日南線)は初乗車区間です。 |  南宮崎駅 ED7676  南宮崎駅 キハ58523  南宮崎 323D  南宮崎 323D    伊比井 322D    飫肥 323D キハ58687     日向大束 左323Dキハ58687、右328Dキハ40209   かつて志布志は日南線、志布志線、大隈線のジャンクションでしたが、後者2線は廃止されたため、今は日南線の終端駅になってしまいました。  志布志 332D キハ58687  志布志  志布志    | ||
| 志布志 → 宮崎 332D 志 布 志: 846 | 大隅夏井: 853 福島高松: 900 福島今町: 905 串 間: 910 日向北方: 914 日向大束: 920 榎 原: 934 谷 之 口: 941 南 郷: 945 大 堂 津: 950 油 津: 958 日 南:1002 飫 肥:1013 内 之 田:1019 北 郷:1026 伊 比 井:1038 小 内 海:1044 内 海:1049 折 生 迫:1054 青 島:1058 子供の国:1101 曽 山 寺:1104 運動公園:1107 木 花:1111 南 方:1116 南 宮 崎:1121 宮 崎:1125 _ |  |  | ||
| 宮崎 → 都城 [特急]にちりん1号(3001M) 宮  崎:1133 | 南 宮 崎:1137 清 武: レ 日向沓掛: レ 田 野: レ 青 井 岳: レ 山 之 口: レ 餅 原: レ 三 股: レ 都 城:1222 _ | 南宮崎〜都城(日豊本線)は初乗車区間です。 |  都城 627D キハ47105  都城  都城 錦江4号 クモハ457-9   | ||
| 都城 → 小林 627D 都  城:1302 | 日向庄内:1306 谷 頭:1311 万 ケ 塚:1316 東 高 崎:1320 高崎新田:1326 日向前田:1332 高 原:1340 広 原:1345 小 林:1350 _ | 都城〜小林(吉都線)は初乗車区間です。 | 九州にある高崎。  東高崎 今回の旅行の一つの目玉である小林で下車。なぜかは問わないこと(笑)。  小林 えびの3号 キハ6561  小林 627D  小林駅の駅舎  小林駅前  小林駅前  小林  小林  ちょっと時間があったのでなにかないかなぁと調べたら、小林名物は陰陽石(笑)。興味は特になかった(ほんとですよ。)ですけど、仕方ないので(爆)行ってきました。駅からちょっと離れているのでタクシーで往復。  小林 陰陽石 | ||
| 小林 → 吉松 [急行]えびの4号(5614D) 小  林:1524 | 西 小 林: レ 飯 野:1538 上 江: レ 加 久 藤: レ 京 町:1548 鶴 丸: レ 吉 松:1555 _ | 小林から再び吉都線乗車。今度は急行です。小林〜吉松(吉都線)は初乗車区間です。 |  吉松 えびの4号 キハ6517  吉松 キハ26201   吉松 えびの4号 キハ58703   | ||
| 吉松 → 隼人 831D 吉  松:1614 | 栗 野:1623 大隅横川:1632 植 村:1636 霧島西口:1641 嘉 例 川:1648 中 福 良:1652 表 木 山:1702 日 当 山:1708 隼 人:1712 _ | 吉松〜隼人(肥薩線)は初乗車区間です。 |  表木山 831D キハ47105   | ||
| 隼人 → 国分 566D 隼  人:1719 | 国 分:1723 _ | 隼人〜国分(日豊本線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 国分 → 西都城 5540M 国  分:1736 | 霧島神宮:1754 北永野田:1801 大隅大川:1813 北 俣:1819 財 部:1823 五 十 市:1828 西 都 城:1831 _ | 国分〜西都城(日豊本線)は初乗車区間です。 |   大隈大河原 にちりん19号 クロ481-57    | 駅名略記 大隅大川 = 大隅大川原 | ||||
| 西都城 → 都城 570M 西 都 城:1900 | 都 城:1904 _ | 西都城〜都城(日豊本線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 都城 → 鹿児島 [特急]にちりん27号(5027M) 都  城:1951 | 西 都 城:1954 五 十 市: レ 財 部: レ 北 俣: レ 大隅大川: レ 北永野田: レ 霧島神宮:2020 国 分:2032 隼 人:2036 加 治 木: レ 錦 江: レ 帖 佐: レ 姶 良: レ 重 富: レ 竜 ヶ 水: レ 鹿 児 島:2059 _ | 隼人〜鹿児島(日豊本線)は初乗車区間です。 |  鹿児島  | 駅名略記 大隅大川 = 大隅大川原 | ||||
| 鹿児島 → 西鹿児島 583M 鹿 児 島:2118 | 西鹿児島:2123 _ | 日豊本線の乗り残しがないようにあっち行ったりこっち行ったりしました。鹿児島〜西鹿児島(鹿児島本線)は初乗車区間です。 | この日は鹿児島東急インに泊りました。 | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1988年5月 九州(1) |   |   | 1988年5月 九州(3) |