横丁の名探偵 別館

トップ > 鉄道旅行の記録 > 1989年12月 山口、北九州(1)


12月27日(水)

新宿 → 東京

新  宿: ?_
代 々 木: レ
千駄ヶ谷: レ
信 濃 町: レ
四 ツ 谷: ?
市 ヶ 谷: レ
飯 田 橋: レ
水 道 橋: レ
御茶ノ水: ?
神  田: ?
東  京: ?
_ 津和野・萩・秋吉フリー切符A券
津和野・萩・秋吉フリー切符A券

 この当時ニコンのレンズは極めて入手難でした。標準レンズ以外は注文するしかないし、注文してもいつ入荷するかわからない状態。私も8月に80-200mmF2.8を注文しましたが、いつのまにか注文したことさえ忘れてました。そんな暮れも押し迫ったある日、カメラ店から入荷したとのお知らせ。約4ヶ月かかりました。慌てて引き取りに行くと同時に、それまで使っていた35-135mmF3.5-4.5を下取りに出して、28-85mmF3.5-4.5を入手しました。レンズが新しくなれば、やはり撮影したくなります。そこで急遽山口、北九州に行くことにしたのでした。

 年末年始の前に休暇をとることにして計画を練りました。当初は東京発6時ちょうどのひかりを考えてましたが、どうせなら時間を長く取りたいので、前の日の瀬戸で出発することにしました。といっても延びる時間はわずか数時間なのですが。


12月27日(水)〜28日(木)

東京 → 岡山 [特急]瀬戸(13)

東  京:2105
有 楽 町: レ
新  橋: レ
浜 松 町: レ
田  町: レ
品  川: レ
大 井 町: レ
大  森: レ
蒲  田: レ
川  崎: レ
鶴  見: レ
新 子 安: レ
東神奈川: レ
横  浜:2127
保土ヶ谷: レ
東 戸 塚: レ
戸  塚: レ
大  船: レ
藤  沢: レ
辻  堂: レ
茅 ヶ 崎: レ
平  塚: レ
大  磯: レ
二  宮: レ
国 府 津: レ
鴨  宮: レ
小 田 原: レ
早  川: レ
根 府 川: レ
真  鶴: レ
湯 河 原: レ
熱  海:2226
函  南: レ
三  島: レ
沼  津: レ
片  浜: レ
  原  : レ
東田子の: レ
吉  原: レ
富  士:2256
富 士 川: レ
新 蒲 原: レ
蒲  原: レ
由  比: レ
興  津: レ
清  水: レ
草  薙: レ
静  岡:2324
安 倍 川: レ
用  宗: レ
焼  津: レ
西 焼 津: レ
藤  枝: レ
六  合: レ
島  田: レ
金  谷: レ
菊  川: レ
掛  川: レ
袋  井: レ
磐  田: レ
天 竜 川: レ
浜  松: 022
高  塚: レ
舞  阪: レ
弁 天 島: レ
新 居 町: レ
鷲  津: レ
新 所 原: レ
二  川: レ
豊  橋: レ
西小坂井: レ
愛知御津: レ
三河大塚: レ
三河三谷: レ
蒲  郡: レ
三河塩津: レ
三 ヶ 根: レ
幸  田: レ
岡  崎: レ
西 岡 崎: レ
安  城: レ
三河安城: レ
東 刈 谷: レ
刈  谷: レ
逢  妻: レ
大  府: レ
共  和: レ
大  高: レ
笠  寺: レ
熱  田: レ
金  山: レ
名 古 屋: レ
枇 杷 島: レ
清  洲: レ
稲  沢: レ
尾張一宮: レ
木 曽 川: レ
岐  阜: レ
西 岐 阜: レ
穂  積: レ
大  垣: レ
垂  井: ||
関 ヶ 原: レ
柏  原: レ
近江長岡: レ
醒 ヶ 井: レ
米  原: レ
彦  根: レ
南 彦 根: レ
河  瀬: レ
稲  枝: レ
能 登 川: レ
安  土: レ
近江八幡: レ
篠  原: レ
野  洲: レ
守  山: レ
草  津: レ
瀬  田: レ
石  山: レ
膳  所: レ
大  津: レ
山  科: レ
京  都: レ
西 大 路: レ
向 日 町: レ
神  足: レ
山  崎: レ
高  槻: レ
摂津富田: レ
茨  木: レ
千 里 丘: レ
岸  辺: レ
吹  田: レ
東 淀 川: レ
新 大 阪: レ
大  阪: レ
塚  本: レ
尼  崎: レ
立  花: レ
甲子園口: レ
西 ノ 宮: レ
芦  屋: レ
摂津本山: レ
住  吉: レ
六 甲 道: レ
  灘  : レ
三 ノ 宮: レ
元  町: レ
神  戸: レ
兵  庫: レ
新 長 田: レ
鷹  取: レ
須  磨: レ
塩  屋: レ
垂  水: レ
舞  子: レ
朝  霧: レ
明  石: レ
西 明 石: レ
大 久 保: レ
魚  住: レ
土  山: レ
東加古川: レ
加 古 川: レ
宝  殿: レ
曽  根: レ
御  着: レ
姫  路: 521
英 賀 保: レ
網  干: レ
竜  野: レ
相  生: レ
有  年: レ
上  郡: レ
三  石: レ
吉  永: レ
和  気: レ
熊  山: レ
万  富: レ
瀬  戸: レ
上  道: レ
東 岡 山: レ
高  島: レ
岡  山: 628
_ 瀬戸 特急券・B寝台券
瀬戸 特急券・B寝台券

 岡山で瀬戸を下車するという私的には贅沢後、こだまで新岩国へ。

岡山 クハ115-3109
岡山 クハ115-3109

駅名略記
東田子の = 東田子の浦


12月28日(木)

岡山 → 新岩国 [山陽新幹線]こだま395号(395A)

岡  山: 659
新 倉 敷: 711
福  山: 725
新 尾 道: 734
三  原: 742
東 広 島: 756
広  島: 810
新 岩 国: 828
_  こだまの車輌は当然0系です。

新岩国 入場券



御庄 → 川西 錦川鉄道 528D

御  庄: 846
川  西: 851
_  駅名は異なりますが、新岩国は錦川鉄道の御庄の最寄り駅です。山陽新幹線(岡山〜博多)が開業した当時、錦川鉄道は国鉄岩日線でした。岩日線はあまりに列車の本数が少ないため、乗換駅とすると乗客が混乱する恐れがあるため、敢えて乗換駅としなかったものと思われます。しかし第3セクターとなった現在では乗換駅であることをアピールした方がよいのに、なぜしないのか不思議です。御庄〜川西(錦川鉄道)は初乗車区間です。

御庄 錦川鉄道528D NT-2005o
御庄 錦川鉄道528D NT-2005

 下り列車まで時間があったので、一旦上り列車で川西まで行ってから終点錦町まで行きました。

川西 128D 前キハ233 後 キハ2329
川西 128D 前キハ233 後 キハ2329



川西 → 錦町 錦川鉄道 525D

川  西: 932
御  庄: 937
南 河 内: 942
行  波: 946
北 河 内: 950
椋  野: 955
南  桑: 959
根  笠:1003
河  山:1009
柳  瀬:1013
錦  町:1016
_  御庄〜錦町(錦川鉄道)は初乗車区間です。
 錦町駅にある食堂で遅めの朝食というか、早めの昼食を取りました。おかずが何だったかは忘れましたが、ご飯が美味だったこと! 世の中にこれほど美味なご飯があったのか、と思うほどでした。ご飯は温泉のお湯で炊いている旨の説明がありました。もしかしたらそのせいかもしれません。錦町に行かれたら、是非お試しください。

錦町
錦町

 路盤はこの先までできているのですが……。

錦町
錦町

錦町
錦町

錦町 錦川鉄道527D
錦町 錦川鉄道527D

錦町 入場券



錦町 → 岩国 錦川鉄道 534D

錦  町:1202
柳  瀬:1205
河  山:1209
根  笠:1215
南  桑:1219
椋  野:1223
北 河 内:1228
行  波:1232
南 河 内:1235
御  庄:1241
川  西:1246
西 岩 国:1249
岩  国:1254
_  錦町からはJR直通列車で岩国へ。川西〜岩国(岩徳線)は初乗車区間です。

岩国 入場券



岩国 → 徳山 1839D

岩  国:1320
西 岩 国:1326
川  西:1329
柱  野:1334
玖  珂:1346
周防高森:1350
米  川:1355
高  水:1401
勝  間:1405
大 河 内:1409
周防久保:1415
生 野 屋:1419
周防花岡:1422
櫛 ヶ 浜:1428

徳  山:1433
_ 岩国→川西 車内補充券
岩国→川西 車内補充券

 川西〜櫛ヶ浜(岩徳線)は初乗車区間です。

岩国 左 クハ115-2104 右 キハ471506
岩国 左 クハ115-2104 右 キハ471506

 岩徳線経由で徳山へ。岩国〜徳山間を山陽本線は海沿いを走っています。戦時中、敵に攻撃されたら山陽本線が麻痺してしまうので、山経由の岩徳線が作られました。岩徳線経由だと距離は短いかわりに急勾配を走るため、戦後、山陽本線の列車は従来の海線経由となっています。しかし運賃の計算は未だに岩徳線経由で計算され、山陽新幹線の運賃もそれに倣ってます。

岩国
岩国

徳山 入場券



徳山 → 小郡 ふるさと号(9435)

徳  山:1445
新 南 陽: レ
福  川: レ
戸  田: レ
富  海: レ
防  府:1510
大  道: レ
四  辻: レ
小  郡:1526
_ 津和野・萩・秋吉フリー切符B券
津和野・萩・秋吉フリー切符B券

 徳山からはふるさと号に乗りました。広島と小郡を結ぶ帰省用の臨時列車で、上り下りとも12月28〜31日だけ運行されました。引っ張るのは電気機関車EF65ながら、客車は山口線のSL列車用のレトロ車両。ううむ、では私の趣味には合わない内装でした。へんにゴテゴテしているというか。
 防府からフリー区間です。

ふるさと号 スハフ12702車内
ふるさと号 スハフ12702車内

小郡 ふるさと号 EF651120
小郡 ふるさと号 EF651120

小郡 ふるさと号 オハフ13701
小郡 ふるさと号 オハフ13701

小郡 249M クハ411-616
小郡 249M クハ411-616

 ふるさと号を小郡(現、新山口)で下車して、宇部線、小野田線を制覇します。



小郡 → 小野田 249M

小  郡:1547
嘉  川:1551
本 由 良:1556
厚  東:1605
宇  部:1611
小 野 田:1615
_ 青春18切符表紙
青春18切符表紙

青春18切符
青春18切符

小野田 436M 左 クモハ105-6 右 クハ104-16
小野田 436M 左 クモハ105-6 右 クハ104-16




小野田 → 雀田 436M

小 野 田:1624
目  出:1629
南 中 川:1632
南小野田:1634
小野田港:1636
雀  田:1639
_  小野田〜雀田(小野田線)は初乗車区間です。



雀田 → 長門本山 633M

雀  田:1640
浜 河 内:1642
長門本山:1645
_  小野田線の雀田〜長門本山は戦前生まれの旧型電車クモハ42が現役で使われてました。雀田〜長門本山(小野田線)は初乗車区間です。

長門本山 636M クモハ42006
長門本山 636M クモハ42006

長門本山 636M クモハ42006
長門本山 636M クモハ42006

長門本山 636M クモハ42006
長門本山 636M クモハ42006

長門本山 636M クモハ42006
長門本山 636M クモハ42006

長門本山 636M クモハ42006車内
長門本山 636M クモハ42006車内



長門本山 → 雀田 636M

長門本山:1704
浜 河 内:1706
雀  田:1709
_



雀田 → 居能 438M

雀  田:1717
長門長沢:1719
妻  崎:1721
居  能:1725
_  雀田〜居能(小野田線)は初乗車区間です。

雀田 乗車券

居能 入場券



居能 → 宇部 947M

居  能:1741
岩  鼻:1744
宇  部:1749
_  居能〜宇部(宇部線)は初乗車区間です。



宇部 → 宇部新川 838M

宇  部:1803
岩  鼻:1808
居  能:1810
宇部新川:1814
_  居能〜宇部新川(宇部線)は初乗車区間です。



宇部新川 → 小郡 728M

宇部新川:1815
琴  芝:1817
東 新 川:1819
宇 部 岬:1822
草  江:1824
常  盤:1827
床  波:1830
丸  尾:1835
岐  波:1839
阿 知 須:1845
岩  倉:1848
周防佐山:1850
深  溝:1853
上 嘉 川:1857
小  郡:1901
_  宇部新川 → 小郡(宇部線)は初乗車区間です。



小郡 → 山口 645D

小  郡:1925
周防下郷:1927
上  郷:1930
仁 保 津:1933
大  歳:1937
矢  原:1940
湯田温泉:1943
山  口:1947
_  小郡からは山口線が分岐してます。山口線には2日後乗車予定ですが、途中の駅で入場券を買う余裕がないため、本日中に山口で入場券を買ってきました。入場券を買うためだけに降りただけですが、およそ県庁所在地の駅っぽくはありませんでした。小郡〜山口(山口線)は初乗車区間です。

小郡 キハ30 82
小郡 キハ30 82
山口 入場券



山口 → 小郡 650D

山  口:1953
湯田温泉:1957
矢  原:2000
大  歳:2003
仁 保 津:2007
上  郷:2010
周防下郷:2013
小  郡:2015
_  この日は小郡駅前の山口グランドホテルに泊まりました。駅から地下道経由で行かれたと思います。

小郡 入場券



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ スナップ写真
路線バスの旅 出張・会社旅行
次→
1989年8月
清里 小海線
1989年12月
山口、北九州(2)