| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1991年8月 大井川鉄道(1) | 
| 8月2日(金) 新川崎 → 東京 606S 新 川 崎: 738 | 西 大 井: 746 品 川: 750 新 橋: 756 東 京: 800 _ | 大井川鉄道のSL急行に乗ってきました。もっともSL急行とは言いながら電気機関車も連結してました。 | 運賃・特急料金割引&ドリンクが付くというプラットこだまという切符を使用した、JR東海の企画旅行でした。 | ||
| 東京 → 静岡 [東海道新幹線]こだま415号(415A) 東  京: 852 | 新 横 浜: 909 小 田 原: 934 熱 海: 944 三 島: 956 新 富 士:1011 静 岡:1025 _ |  |  ぷらっと 乗車票 0系こだまの指定席は2&2シートでした。 | ||
| 静岡 → 金谷 435M 静  岡:1045 | 安 倍 川:1049 用 宗:1053 焼 津:1059 西 焼 津:1102 藤 枝:1105 六 合:1110 島 田:1113 金 谷:1117 _ |  |   | ||
| 金谷 → 千頭 大井川鉄道 [SL急行] 金  谷:1145 | 新 金 谷: レ 代 官 町: レ 日 切: レ 五 和: レ 神 尾: レ 福 用: レ 大 和 田: レ 家 山:1218 抜 里: レ 川根温泉: レ 地 名: レ 塩 郷: レ 下 泉:1237 田 野 口: レ 駿河徳山:1248 青 部: レ 崎 平: レ 千 頭:1259 _ | 金谷〜千頭(大井川鉄道)は初乗車区間です。 |   地名  駿河徳山  千頭  千頭  千頭  千頭 奥には小田急より購入したNSE車が。  | 駅名略記 川根温泉 = 川根温泉笹間渡 | |||||
| 千頭 → 奥泉 大井川鉄道井川線 千  頭:1334 | 川根両国: ? 沢 間: ? 土 本: ? 川根小山: ? 奥 泉:1404 _ | 千頭〜奥泉(大井川鉄道井川線)は初乗車区間です。 | SL急行は千頭までで、そこから先は小型の機関車&客車です。但し誤解されている方も多いようですが、線路の幅は千頭以南と一緒です。ダム用の資材運搬がメインなことを考えれば当然のことですけど。  千頭   | ||
| 奥泉 → 寸又峡温泉 大井川鉄道バス 奥  泉:1420 | ・ 寸又峡温:1450 _ |  |  | 略記 寸又峡温 = 寸又峡温泉 | ||||
| ←前 |          | 次→ | 
| 1991年3月 ガーラ湯沢(2) | 1991年8月 大井川鉄道(2) |