| 東  京:1700 神  田: レ
 御茶ノ水: レ
 水 道 橋: レ
 飯 田 橋: レ
 市 ケ 谷: レ
 四 ツ 谷: レ
 信 濃 町: レ
 千駄ケ谷: レ
 代 々 木: レ
 新  宿:1715
 大 久 保: レ
 東 中 野: レ
 中  野: レ
 高 円 寺: レ
 阿佐ケ谷: レ
 荻  窪: レ
 西 荻 窪: レ
 吉 祥 寺: レ
 三  鷹: レ
 武 蔵 境: レ
 東小金井: レ
 武蔵小金: レ
 国 分 寺: レ
 西国分寺: レ
 国  立: レ
 立  川:1744
 日  野: レ
 豊  田: レ
 八 王 子:1756
 西八王子: レ
 高  尾:1802
 _ | 今日はお仕事が早めに終わりました。どうすんべぇと思案してから、考えてみれば今日は誕生日なので自分へのプレゼントということで以前から考えていた計画を実行することにしました。それは中央ライナー1号(東京〜高尾)に乗ること。 ライナー券の発売は発車25分前なので、その10分前から並んでゲットしました。中央ライナーは他線のライナーとやや異なり、全席指定で、またグリーン料金は一律700円です。普通車が500円ですからプラス200円でグリーン車に乗れるという事でグリーン車は人気があります。E257系のグリーン車は半室で座席数が少ないため、すぐ売り切れてしまうのです。
 座席は8号車16番A席でした。真っ先の購入だったので窓側は当然として、ラッキーなことに進行方向右側でした。なぜ左側より右側が良いかはお近くの鉄道ファンの方にお聞きください。
 5分前に快速が出発してその後の入線ですから乗車は非常に慌しいです。フットレストが付いている座席に座るのは果たして何年ぶりでしょうか。1989年7月22日にキロ80に乗ったという記録は残っているのですが、もしかしてこれ以来かも……。E257系は初体験。個人的にこの列車のデザインはあんまり好きではありません……。
 今日を選んだ、というか今日まで待っていたのは日が伸びるのを待っていたからです。どうせなら暗くなる前に乗りたいですからねぇ。曇り空ながら多摩川を渡る時の遠くの山の上に見えた夕焼けはきれいでした。立川で降りるつもりがあまりの心地よさに終点高尾まで行ってしまいました。
 帰りは京王線を利用すれば安くなるものの乗換えを考えると面倒くさくなって中央線で戻ってきました。ほんと、ささやかな自分へのプレゼントでした。
 
 
   | 駅名略記
 武蔵小金=武蔵小金井
 |  |  |