横丁の名探偵 別館

トップ > 鉄道旅行の記録  > 2008年10月 さがみ73号・他


10月21日(火) <日没 16時58分>

新宿 → 小田原 [特急]さがみ73号(0373)

新  宿:1450
南 新 宿: レ
参 宮 橋: レ
代々木八: レ
代々木上: レ
東 北 沢: レ
下 北 沢: レ
世田谷代: レ
梅 ヶ 丘: レ
豪 徳 寺: レ
経  堂: レ
千歳船橋: レ
祖師ヶ谷: レ
成城学園: レ
喜 多 見: レ
狛  江: レ
和泉多摩: レ
登  戸: レ
向ヶ丘遊: レ
生  田: レ
読売ラン: レ
百合ヶ丘: レ
新百合ヶ:1512
柿  生: レ
鶴  川: レ
玉川学園: レ
町  田: レ
相模大野:1523
小田急相: レ
相武台前: レ
座  間: レ
海 老 名: レ
厚  木: レ
本 厚 木:1535
愛甲石田: レ
伊 勢 原: レ
鶴巻温泉: レ
東海大学: レ
秦  野:1548
渋  沢: レ
新 松 田: レ
開  成: レ
栢  山: レ
富  水: レ
蛍  田: レ
足  柄: レ
小 田 原:1604
_  ということで昨日は(多分)タッチの差でロマンスカー展望席最前列に座れませんでした。これはかなり口惜しくリベンジの意味を込めて、翌日に挑戦することにしました。どうせ乗るならできれば明るいうちに乗りたい。そこで日中の午後のまだ明るい時間なら上り下りどれでもよいからとロマンスカークラブで調べてみると……流石に平日とはいえ、どの列車も最前列は満席ばかり。そんな中、1列車だけありました! それがさがみ73号です。なぜこの列車だけ大丈夫だったのでしょうか。一つは小田原止まりだということ。もう一つは普段は展望席のないEXEが使用されており、この日に限ってはたまたま展望車のあるHiSEが充当されていたからだと思います。
 10分前に出るはこね31号も通常はVESのところ、本日はLSEの代走でした。鉄道趣味的に言えば、LSEでの走る喫茶室はあまり体験できないだけに貴重かと。
 で、HiSEの展望車の最前列です。いやぁ、もう何も言うことがありません。これは体験しないとわからないし、体験するしかありません。それでも一言二言。まずはやはりLSE同様、狭いですね。足が伸ばせません。それと席の前にある空調の噴出し口が結構うるさいです。またちょうどこの時間帯だと常に太陽に向かって進むことになるので、眩しいです。当然ブラインドはありませんし、あったら意味がないし。
 相模大野でお母さんと男の子の幼児が乗ってきました。2列目の座席。「前が見えない。何で2番目なの?」とぐずることぐずること。幸い本厚木で右側の1A、1Bが空いたので、そこに移ってきました。しかしその男の子、すぐに寝ちゃいましたとさ。

さがみ73号特別急行券

駅名略記
代々木八 = 代々木八幡
代々木上 = 代々木上原
世田谷代 = 世田谷代田
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
成城学園 = 成城学園前
和泉多摩 = 和泉多摩川
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
読売ラン = 読売ランド前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
玉川学園 = 玉川学園前
小田急相 = 小田急相模原
東海大学 = 東海大学前



小田原 → 大雄山 103 伊豆箱根鉄道大雄山線

小 田 原:1612
緑  町:1613
井 細 田:1615
五百羅漢:1618
穴  部:1619
飯 田 岡:1622
相模沼田:1624
岩  原:1625
塚  原:1627
和田河原:1630
富士フイ:1632
大 雄 山:1633
_  帰りまで時間があったので、伊豆箱根鉄道大雄山線に乗りました。全区間、初乗車です。
 駅に入ると西武ライオンズ優勝なんてポスターがあって、西武系列であることを思い知らされました。
 車両は全て3両編成で、オールロングシート、中間車輌だけ転換式クロスシート、3両全てクロスシートの3種類があります。16時13分発は中間車輌だけクロスシートですが、生憎席は埋まってます。次の電車にしようと思ったら、残念ながらオールロングシートだったので、とりあえず途中まではロングシートに座りました。しかしこの転換式クロスシートは廃物利用ですよね?

伊豆箱根鉄道大雄山線5000系転換式クロスシート
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系転換式クロスシート

駅名略記
富士フイ = 富士フイルム前



大雄山 → 小田原 112 伊豆箱根鉄道大雄山線

大 雄 山:1638
富士フイ:1639
和田河原:1641
塚  原:1645
岩  原:1646
相模沼田:1648
飯 田 岡:1649
穴  部:1651
五百羅漢:1653
井 細 田:1656
緑  町:1658
小 田 原:1659
_  小田原まで戻り、さらに時間があったので小田原の町をぶらぶら歩きました。高野書店という古本屋さんがあったので、中を覗けど、残念ながら欲しい本はありませんでした。
 駅ビルでぼっかけとろ玉焼きそばなるものをいただきました。

駅名略記
富士フイ = 富士フイルム前



小田原 → 箱根湯本 7123

小 田 原:1818
箱根板橋:1822
風  祭:1825
入 生 田:1828
箱根湯本:1833
_  小田急車輌使用の箱根登山鉄道で箱根湯本へ。前にも書きましたけど、オールロングシートの車両はなんとかして欲しいところです。



箱根湯本 → 新宿 [特急]はこね42号(0042)

箱根湯本:1900
入 生 田: レ
風  祭: レ
箱根板橋: レ
小 田 原:1914
足  柄: レ
螢  田: レ
富  水: レ
栢  山: レ
開  成: レ
新 松 田: レ
渋  沢: レ
秦  野: レ
東海大学: レ
鶴巻温泉: レ
伊 勢 原: レ
愛甲石田: レ
本 厚 木: レ
厚  木: レ
海 老 名: レ
座  間: レ
相武台前: レ
小田急相: レ
相模大野: レ
町  田:1957
玉川学園: レ
鶴  川: レ
柿  生: レ
新百合ヶ: レ
百合ヶ丘: レ
読売ラン: レ
生  田: レ
向ヶ丘遊: レ
登  戸: レ
和泉多摩: レ
狛  江: レ
喜 多 見: レ
成城学園: レ
祖師ヶ谷: レ
千歳船橋: レ
経  堂: レ
豪 徳 寺: レ
梅 ヶ 丘: レ
世田谷代: レ
下 北 沢: レ
東 北 沢: レ
代々木上: レ
代々木八: レ
参 宮 橋: レ
南 新 宿: レ
新  宿:2026
_  帰りはVSE展望車の最前列です。LSE、HiSEと比べると、まず広いです。通路側でもテーブルもがあります。空調の音もさほどうるさくありません。全面のガラスの中心に桟がないため、前が非常に見やすいです。流石VSEです。なお9〜11列の座席も前後の広くなっていますので、最前列が一杯でも選ぶ価値は十分あります。
 平日といえども秋の行楽シーズン、お弁当はほとんどの種類が売り切れてました。
 車掌さんが来られたので何事かと思ったら、「乗車記念にお写真をお撮りします。カメラをお持ちの方は遠慮なくおっしゃってください。」とのこと。至れり尽くせりですね。
 代々木上原を過ぎたあたりで、「左前方に高層ビルが見えてきました。その右側に新宿駅がああります。あと5分ほどで新宿駅に到着します。」とのアナウンスは初めて聞きました。

はこね42号特別急行券

駅名略記
東海大学 = 東海大学前
小田急相 = 小田急相模原
玉川学園 = 玉川学園前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
読売ラン = 読売ランド前
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
和泉多摩 = 和泉多摩川
成城学園 = 成城学園前
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
世田谷代 = 世田谷代田
代々木上 = 代々木上原
代々木八 = 代々木八幡



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ 次→
2008年10月
ミニトリップ(1)
出張・会社旅行 2008年10月
ミニトリップ(2)