| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 2011年2月 ブルーライン、相鉄いずみ野線 | 
| 2月26日(土) <日没 17時33分> 渋谷 → あざみ野 [急行]007131 渋  谷:1330 | 池尻大橋: レ 三軒茶屋:1334 駒沢大学: レ 桜 新 町: レ 用 賀: レ 二子玉川:1340 二子新地: レ 高 津: レ 溝 の 口:1343 梶 が 谷: レ 宮 崎 台: レ 宮 前 平: レ 鷺 沼:1347 たまプラ:1349 あざみ野:1351 _ | 乗車したのは先頭の8523です。 | 元々あざみ野は急行停車駅ではなかったから、余り降りないかなと思っていたら、かなりな大量下車でした。  | 駅名略記 たまプラ = たまプラーザ | ||||
| あざみ野 → 湘南台 24B あざみ野:1358 | 中 川:1400 センタ北:1402 センタ南:1404 仲 町 台:1407 新 羽:1410 北新横浜:1412 新 横 浜:1414 岸根公園:1416 片 倉 町:1418 三ツ沢上:1421 三ツ沢下:1423 横 浜:1425 高 島 町:1427 桜 木 町:1429 関 内:1431 伊勢佐木:1432 阪 東 橋:1434 吉 野 町:1435 蒔 田:1437 弘 明 寺:1439 上 大 岡:1442 港南中央:1444 上 永 谷:1447 下 永 谷:1449 舞 岡:1450 戸 塚:1453 踊 場:1455 中 田:1457 立 場:1459 下 飯 田:1501 湘 南 台:1504 _ |  |  あざみ野 24B 3411 乗車したのは4号車。車輌は3414。 がらがらと思いきやそれなりの乗車率でした。立っている人もいました。 架線方式のグリーンラインに対し、こちらは第3レール式。東京メトロ丸ノ内線のように遅いかと思っていたのですが、予想外に速い感じでした。 あざみ野を出て一部は地上区間なものの、新羽を過ぎるとひたすら地下区間になります。 扉の上の「ブルーライン路線案内」には乗換駅として、あざみ野、センター北、センター南、新横浜、横浜、桜木町、関内、上大岡、戸塚は載っているものの弘明寺はなし。地図で確かめると京急の弘明寺駅とは400m程離れてます。これでは確かに乗換は避けたいですね。 電光表示版に出るのは「神奈川新聞ニュース」。ローカルっぽいです。 上永谷で久しぶりの地上区間。湘南台駅は地下です。 あざみ野〜湘南台は初乗車区間です。  湘南台 06A 3416  | 駅名略記 センタ北 = センター北 センタ南 = センター南 三ツ沢上 = 三ツ沢上町 三ツ沢下 = 三ツ沢下町 伊勢佐木 = 伊勢佐木長者町 | ||||
| 湘南台 → 横浜 [快速]2350 湘 南 台:1521 | ゆめが丘:1524 いずみ中:1526 いずみ野:1529 弥 生 台:1531 緑園都市:1533 南万騎が:1535 二 俣 川:1538 鶴 ヶ 峰:1541 西 谷: レ 上 星 川: レ 和 田 町: レ 星 川:1547 天 王 町: レ 西 横 浜: レ 平 沼 橋: レ 横 浜:1552 _ |  |  湘南台 7664 15時11分の各駅停車横浜行きにも乗れたものの、せっかく湘南台まで来たのだからと快速に乗ることにしました。  湘南台 2350 9701 乗車したのは5号車。車輌は9102。ボックスシートです。 星川駅は高架工事中でした。 湘南台〜二俣川は初乗車区間です。  | 駅名略記 いずみ中 = いずみ中央 南万騎が = 南万騎が原 | ||||
| 横浜 → 新宿 1710E 横  浜:1602 | 東神奈川: レ 新 子 安: レ 鶴 見: レ 新 川 崎:1611 武蔵小杉:1614 西 大 井:1620 大 崎:1625 五 反 田: レ 目 黒: レ 恵 比 寿:1629 渋 谷:1631 原 宿: レ 代 々 木: レ 新 宿:1639 _ | 成田エクスプレス41号が先に出発していきました。 |  横浜 成田エクスプレス41号 乗車したのは4号車。車輌はサロE230−1089。座ったのは1階席17Aです。 | ||
| ←前 |          | 次→ | 
| 2011年2月 小湊鉄道 | 2011年2月 東葉高速鉄道、芝山鉄道 |