| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 2011年9月 ひたちなか海浜鉄道 | 
| いわき → 久ノ浜 9631M い わ き:1223 | 草 野:1228 四 ツ 倉:1233 久 ノ 浜:1238 _ | 久ノ浜行きはモハ415系4両編成です。 |  いわき 9631M クハ411-1507  いわき 9631M 乗車したのは3号車。車輌はモハ415−1507です。 特に何事もなかったように、この電車も「普通に」久ノ浜止まりでした。 | ||
| 久ノ浜 → いわき 9626M 久 ノ 浜:1245 | 四 ツ 倉:1250 草 野:1254 い わ き:1300 _ | 広野方面。 |  久ノ浜  久ノ浜  久ノ浜 9626M モハ415-1507  久ノ浜 クハ411-1607 電車は全て上り線発着となります。下り線のレールは赤茶けていました。  久ノ浜 草野にはこれが止まってました。  草野 | ||
| いわき → 勝田 [特急]スーパーひたち38号 い わ き:1319 | 内 郷: レ 湯 本:1325 泉 :1329 植 田: レ 勿 来: レ 大 津 港: レ 磯 原: レ 南 中 郷: レ 高 萩:1350 十 王: レ 小 木 津: レ 日 立:1400 常陸多賀: レ 大 甕: レ 東 海: レ 佐 和: レ 勝 田:1416 _ | 磐越東線の列車が入線していました。 |  いわき 737D キハ111-102 次の水戸行きはモハ501系。  いわき 566M  いわき スーパーひたち38号 クハ650-5 乗車したのはサロ651−4です。  スーパーひたち38号 サロ651-4車内 毛布が用意されてます。  スーパーひたち38号 サロ651-4車内  いわき スーパーひたち38号 サロ651-4 GPSロガーで速度を測りました。こちら。   | ||
| 勝田 → 阿字ヶ浦 131 勝  田:1439 | 日 工 前:1440 金 上:1443 中 根:1447 那 珂 湊:1454 殿 山:1457 平 磯:1459 磯 崎:1503 阿字ヶ浦:1505 _ | ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ります。 | 湊線1日フリー切符を買いました。   勝田 131 ミキ300-103  勝田 131 ミキ300-103 お客さんが少なく、苦戦しているのだろうなあと思っていたのですが、どの列車もそれなりのお客さんは乗ってました。 日工前で変わった駅名表示だな〜と思ったら、全部の駅のデザインがこれでした。  日工前 長いホームの駅が多いです。国鉄の直通列車が乗り入れた頃の名残でしょうか。 阿字ヶ浦駅では土日のみ、阿字ヶ浦駅では硬券入場券を発売。  勝田〜阿字ヶ浦は初乗車区間です。 | ||
| 阿字ヶ浦 → 那珂湊 134 阿字ヶ浦:1521 | 磯 崎:1523 平 磯:1528 殿 山:1530 那 珂 湊:1534 _ |  |  阿字ヶ浦 134 ミキ300-103  阿字ヶ浦 134 ミキ300-103  阿字ヶ浦  阿字ヶ浦 ミキ300−103車内は両端がロングシート、中央部はボックスシートです。  ミキ300-103車内  那珂湊駅には様々な車輌が並んでました。  那珂湊  那珂湊  那珂湊  那珂湊 左 キハ2004 右 キハ2005 那珂湊駅は不要な線路を撤去したせいか、変わった配線になっています。  那珂湊 那珂湊駅にいる黒猫おさむ君。  那珂湊 おさむ この時間はミキ300−103とキハ3710が運用に入っていました。キハ3710にも乗りたいと思ったものの、あちらはオールロングシート車なのでした。  那珂湊 キハ3710 | ||
| 那珂湊 → 阿字ヶ浦 135 那 珂 湊:1611 | 殿 山:1614 平 磯:1616 磯 崎:1620 阿字ヶ浦:1622 _ | 海のそばを走るひたちなか海浜鉄道ですが、あまり海を臨むことはできません。それでも殿山〜平磯と平磯〜磯崎の間でちらっと見られます。 |  殿山〜平磯 | ||
| 阿字ヶ浦 → 勝田 138 阿字ヶ浦:1637 | 磯 崎:1639 平 磯:1644 殿 山:1646 那 珂 湊:1650 中 根:1655 金 上:1700 日 工 前:1702 勝 田:1704 _ | 銀色のケハ601はボディーのみ。ギャラリーとして活用されているようです。 |  那珂湊 ケハ601 | ||
| 勝田 → 上野 [特急]スーパーひたち50号(50M) 勝  田:1720 | 水 戸:1727 赤 塚: レ 内 原: レ 友 部: レ 岩 間: レ 羽 鳥: レ 石 岡: レ 高 浜: レ 神 立: レ 土 浦: レ 荒 川 沖: レ ひたち野: レ 牛 久: レ 佐 貫: レ 藤 代: レ 取 手: レ 天 王 台: レ 我 孫 子: レ 北 柏: レ 柏 : レ 南 柏: レ 北 小 金: レ 新 松 戸: レ 馬 橋: レ 北 松 戸: レ 松 戸: レ 金 町: レ 亀 有: レ 綾 瀬: レ 北 千 住: レ 南 千 住: レ 三 河 島: レ 日 暮 里: レ 鶯 谷: レ 上 野:1835 _ | 乗車したのは4号車。車輌はサロ651−7。座ったのは8Cです。 | 車内販売で購入した東北二色めしをいただきました。  東北二色めし  東北二色めし GPSロガーで速度を測りました。こちら。  | 駅名略記 ひたち野 = ひたち野うしく | ||||
| ←前 |          | 次→ | 
| 2011年8月 路線バスの旅(2) | 2011年9月 富士登山電車・フジサン特急 |