横丁の名探偵 別館 |
トップ > 路線バスの旅 > 2011年12月 路線バスの旅 |
飯能駅 → 湯の沢武 [飯01]国際興業バス
飯能駅 : 919 | 車庫前 : 920 柳原 : 921 東飯能駅 〔駅前広場〕: 922 東飯能駅 : 922 中央通り : 923 仲町 : 923 本町 : 924 市立図書館 : 925 天覧山下 : 926 岩根橋 : 927 吾妻峡入口 : 928 本郷 : 929 永田大杉 : 930 永田 : 930 永田会館 : 931 坂の上 : 932 久須美 : 932 飯能第二小学校: 933 小瀬戸公民館 : 933 小瀬戸 : 934 新寺 : 936 尾長入口 : 936 曲竹 : 937 下赤工 : 938 原市場小学校 : 938 赤工 : 939 上赤工 : 940 畑中 : 941 原市場中学校 : 943 原市場 : 943 石原橋 : 944 中屋敷 : 944 唐竹橋 : 945 茶内 : 945 赤沢 : 946 上赤沢 : 948 鹿戸 : 949 黒指 : 950 久通谷橋 : 951 下久林 : 951 久林 : 952 小沢 : 953 諏訪橋 : 954 市場 : 954 峯 : 955 名栗川橋 : 956 四海橋 : 957 浅海戸 : 957 河又名栗湖入口: 958 さわらびの湯 :1000 鍛冶屋橋 :1000 連慶橋 :1001 宮の平 :1002 小殿 :1003 机 :1004 名栗車庫 :1007 小出橋 :1008 森河原 :1009 ヒツ沢 :1010 柏木橋 :1011 下ヶ坂 :1012 浜居場 :1013 人見 :1013 伊倉 :1014 中海戸 :1015 名郷 :1016 山下 :1017 湯の沢 :1022 _
|
名栗湖方面へ行くバスは結構あるのですが、そのほとんどは飯02 名栗車庫行き、または飯03 名郷行きでして、飯01 湯の沢行きは非常に少なく、休日の飯能発は7時10分、9時19分、16時05分のわずか3本しかありません。その内の9時19分発に乗ります。 | ![]() 飯能駅 ![]() 飯能駅 東飯能駅に寄ります。踏み切りを通過する西武電車が見えました。 ![]() 車庫前〜柳原 往路だけは飯能駅前広場まで入ります。 ![]() 東飯能駅〔駅前広場〕 駅前商店街から早くも山が見えます。 ![]() 中央通り〜仲町 ![]() 市立図書館〜天覧山下 ![]() 永田大杉〜永田 狭隘な箇所です。 ![]() 小瀬戸〜新寺 ![]() 茶内〜赤沢 ![]() 鹿戸〜黒指 ![]() 黒指〜久通谷橋 久林〜浅海戸はかなり狭隘な区間です。狭隘な道路から出てくる飯03系統のバス。 ![]() 下久林〜久林 この路線は名栗川に沿って走ります。川の車窓好きにはたまりません(笑)。 ![]() 諏訪橋〜市場 ![]() 名栗川橋〜四海橋 ![]() 名栗川橋〜四海橋 ![]() 名栗川橋〜四海橋 名郷から先も狭隘区間です。 ![]() 名郷〜山下 ![]() 名郷〜山下 終点の湯の沢に到着しました。営業距離は27.42km。これだけ乗って運賃790円は安いかと思います。 しかし湯の沢にはバスの回転所があるだけです。 ![]() 湯の沢 ![]() 湯の沢 ![]() 湯の沢 早朝の1便しかないため、地元の人以外はまず見る機会がない名栗車庫→湯の沢の行き先表示を見せてくださいました。 ![]() 湯の沢 ![]() 湯の沢 ![]() 湯の沢 一体なんでここがバスの終点なのか運転手さんにお聞きしたら、小学生の登下校の利用があるとのこと。 またこの近辺にはクマ、日本カモシカ、テンが現れるそうです。 右の時刻は定刻の発時刻です。 |
湯の沢 → 飯能駅 [飯01]国際興業バス
湯の沢 :1030 | 山下 :1031 名郷 :1033 中海戸 :1034 伊倉 :1035 人見 :1035 浜居場 :1036 下ヶ坂 :1037 柏木橋 :1037 ヒツ沢 :1038 森河原 :1038 小出橋 :1039 名栗車庫 :1041 机 :1041 小殿 :1042 宮の平 :1042 連慶橋 :1043 鍛冶屋橋 :1043 さわらびの湯 :1046 河又名栗湖入口:1047 浅海戸 :1047 四海橋 :1048 名栗川橋 :1049 峯 :1049 市場 :1050 諏訪橋 :1050 小沢 :1051 久林 :1052 下久林 :1052 久通谷橋 :1053 黒指 :1054 鹿戸 :1055 上赤沢 :1056 赤沢 :1056 茶内 :1057 唐竹橋 :1058 中屋敷 :1058 石原橋 :1059 原市場 :1059 原市場中学校 :1101 畑中 :1102 上赤工 :1102 赤工 :1103 原市場小学校 :1103 下赤工 :1104 曲竹 :1105 尾長入口 :1105 新寺 :1107 小瀬戸 :1108 小瀬戸公民館 :1109 飯能第二小学校:1110 久須美 :1111 坂の上 :1112 永田会館 :1114 永田 :1115 永田大杉 :1116 本郷 :1117 吾妻峡入口 :1117 岩根橋 :1118 天覧山下 :1119 市立図書館 :1121 本町 :1122 仲町 :1123 中央通り :1124 東飯能駅 :1126 柳原 :1127 車庫前 :1128 飯能駅 :1133 _
|
折り返しのバスで戻ります。 | 右の時刻は定刻の発時刻です。但し飯能駅だけは着時刻。この飯能駅の時刻は車庫前から5分! もかかっていてちょっと変ですが、国際興業バスの時刻表ではこうなっています。 |
飯能 → 所沢 [快速]3616
飯 能:1139 | 元 加 治:1142 仏 子:1144 入 間 市:1148 稲荷山公:1149 武蔵藤沢:1152 狭山ヶ丘:1154 小 手 指:1158 西 所 沢:1200 所 沢:1203 _
|
乗車したのは7号車。東京メトロの10412です。 | 所沢駅1番線ホームにある狭山そばで海鮮かきあげそばをいただきました。 |
所沢 → 狭山市 [準急]4615
所 沢:1220 | 航空公園:1222 新 所 沢:1224 入 曽:1228 狭 山 市:1231 _
|
小江戸18号に乗るつもりだったのですが、本川越は無理なものの、狭山市からなら乗れるので狭山市に向かいます。 | 乗車した車輌を確認するのを忘れました。西武の8両編成で3扉の黄色い電車なのですが(笑)。 |
狭山市 → 西武新宿 [特急]小江戸18号(118)
狭 山 市:1240 | 入 曽: レ 新 所 沢: レ 航空公園: レ 所 沢:1249 東 村 山: レ 久 米 川: レ 小 平: レ 花小金井: レ 田 無: レ 西武柳沢: レ 東 伏 見: レ 武 蔵 関: レ 上石神井: レ 上 井 草: レ 井 荻: レ 下 井 草: レ 鷺 ノ 宮: レ 都立家政: レ 野 方: レ 沼 袋: レ 新井薬師: レ 中 井: レ 下 落 合: レ 高田馬場:1314 西武新宿:1316 _
|
乗車したのは指定券とは関係なく7号車。車輌は10706。座ったのは6Dです。 | 残念ながらこちらもレッドアロークラシックではありませんでした。 ![]() |
←前 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 次→ |
2011年12月 山形新幹線・仙台空港線 | 2012年1月 路線バスの旅 |