| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 路線バスの旅 > 2012年4月 路線バスの旅 | 
| 秦野駅 → 比奈窪 [秦15]神奈川中央交通バス 秦野駅     :1030 | 今泉 :1031 今川町 :1032 諏訪町 :1033 南公民館前 :1034 白笹稲荷神社入口:1035 畑中 :1037 平沢 :1038 震生湖 :1040 小原 :1041 後窪 :1042 水無窪 :1043 本別所 :1044 本境 :1044 境コミュニティー センター :1045 原中 :1046 原下 :1046 大塚 :1047 やまゆり園前 :1048 才戸 :1049 藤沢 :1050 中井中学校前 :1051 比奈窪 :1054 _ |  |  秦野駅 雨はあがっていたものの、かなり怪しい雲行き。  秦野駅〜今泉 小田急線を踏切で渡ります。  今川町〜諏訪町 雄大な車窓。  平沢〜震生湖  震生湖〜小原 いよいよ狭隘道路に入ります。  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター 狭隘道路の終端部。  本別所〜本境〜境コミュニティーセンター 桜が綺麗です。  境コミュニティーセンター付近 | ||
| 比奈窪 → 二宮駅南口 [二30]神奈川中央交通バス 比奈窪   :1120 | 中井役場前 :1120 万年橋 :1121 中井郵便局前:1121 五所の宮 :1122 滝の前 :1123 北田 :1124 遠藤 :1125 上小竹 :1125 隧道口 :1126 坂呂橋 :1127 下小竹 :1128 下中駐在所前:1129 下中小学校前:1129 診療所前 :1130 鐘藪 :1131 中村原 :1131 下原 :1132 橘中学校入口:1133 押切 :1134 押切坂上 :1136 山西 :1137 吾妻神社前 :1138 梅沢 :1139 藤田電機前 :1140 二宮駅南口 :1144 _ | 昨年は同じ系統で秦野駅まで戻りました。今回は二宮駅に向かいます。 |  比奈窪 やや狭隘な道路。  ここもやや狭隘な道路。  東海道新幹線の下をくぐります。  下中小学校前〜診療所前 続いて東海道本線の下をくぐります。  橘中学校入口〜押切 二宮駅に到着。秦野から二宮にやってくるというのは鉄道では考えにくいので、不思議な感じがします。  二宮駅南口 | ||
| 二宮 → 藤沢 834M 二  宮:1153 | 大 磯:1158 平 塚:1202 茅 ヶ 崎:1207 辻 堂:1211 藤 沢:1214 _ |  |  二宮 834M 乗車したのは1号車のボックスシート車。車両はクハE232−3011です。 | ||
| 藤沢 → 新宿 [特急]えのしま80号(0580・0380) 藤  沢:1242 | 藤沢本町: レ 善 行: レ 六会日大: レ 湘 南 台: レ 長 後: レ 高座渋谷: レ 桜 ヶ 丘: レ 大 和:1259 鶴 間: レ 南 林 間: レ 中央林間: レ 東 林 間: レ 相模大野:1310 町 田: レ 玉川学園: レ 鶴 川: レ 柿 生: レ 新百合ヶ:1320 百合ヶ丘: レ 読売ラン: レ 生 田: レ 向ヶ丘遊: レ 登 戸: レ 和泉多摩: レ 狛 江: レ 喜 多 見: レ 成城学園: レ 祖師ヶ谷: レ 千歳船橋: レ 経 堂: レ 豪 徳 寺: レ 梅 ヶ 丘: レ 世田谷代: レ 下 北 沢: レ 東 北 沢: レ 代々木上: レ 代々木八: レ 参 宮 橋: レ 南 新 宿: レ 新 宿:1339 _ |  |  藤沢 えのしま80号 30051 乗車したのは9号車。車両は30001。指定されたのは6D。残念ながら長窓の前側でした。 新宿駅には5分延着でした。  | 駅名略記 六会日大 = 六会日大前 玉川学園 = 玉川学園前 新百合ヶ = 新百合ヶ丘 読売ラン = 読売ランド前 向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園 和泉多摩 = 和泉多摩川 成城学園 = 成城学園前 祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵 世田谷代 = 世田谷代田 代々木上 = 代々木上原 代々木八 = 代々木八幡 | ||||
| ←前 |          | 次→ | 
| 2012年4月 東京湾フェリー | 2012年5月 八高線 |