横丁の名探偵 別館 |
トップ > 鉄道旅行の記録 > 2012年11月 近鉄湯の山線・八王子線・内部線 |
11月7日(水) <日没 16時40分> 東京 → 名古屋 [新幹線]のぞみ209号(209A) | ||
東 京: 820 品 川: 827 新 横 浜: 839 小 田 原: レ 熱 海: レ 三 島: レ 新 富 士: レ 静 岡: レ 掛 川: レ 浜 松: レ 豊 橋: レ 三河安城: レ 名 古 屋:1001 | _ |
近鉄に今も残るナローゲージの内部線、八王子線、それとついでに湯の山線に乗ることにしました。 往路は東海道新幹線、復路は中央本線としました。用意したのは 都区内→(東海道本線)→金山→(中央本線)→都区内というぐるっと回る径路 プラス 金山⇔名古屋往復の乗車券。かつて東海道本線に金山駅が無かった頃はグルっと乗車だけで名古屋まで行かれたのですが。 乗車したのは776-7です。 東京駅で購入した貝づくしをいただきました。 ![]() 貝づくし ![]() 貝づくし ![]() ![]() ![]() |
近鉄名古屋 → 近鉄四日市 [特急]7015 | ||
近鉄名古:1010 米 野: レ 黄 金: レ 烏 森: レ 近鉄八田: レ 伏 屋: レ 戸 田: レ 近鉄蟹江: レ 富 吉: レ 佐 古 木: レ 近鉄弥富: レ 近鉄長島: レ 桑 名:1026 益 生: レ 伊勢朝日: レ 川越富洲: レ 近鉄富田: レ 霞 ヶ 浦: レ 阿 倉 川: レ 川 原 町: レ 近鉄四日:1037 | _ |
10時21分発の急行に乗るつもりでしたが、10時10分の特急に間に合ったので、そちらに乗ることにしました。急行はクロスシートの車両だったので、そちらでもよかったのですが。![]() 近鉄名古屋 [急行]1031 ![]() 近鉄名古屋 [特急]7015 22407 特急は堂々8両編成。関東でも東武は6両、西武は7両、小田急(VSE)も7両相当。京成のみ8両。 乗車したのは12056です。 ![]() 近鉄名古屋 [特急]7015 「近鉄四日市 近鉄百貨店前」というアナウンスはなんだかバス停っぽいですね。 ![]() 近鉄四日市 [特急]7015 ![]() 近鉄四日市 [特急]7015 22407 ![]() 近鉄四日市 [急行]4038 ![]() 近鉄四日市 [特急]912 ![]() 近鉄四日市 [特急]912 準急が到着。 ![]() 近鉄名古屋 [準急]4021 続いて元々乗る予定だった急行が到着。 ![]() 近鉄名古屋 [急行]1021 ![]() 近鉄四日市 [特急]アーバンライナー(160) ![]() |
駅名略記 近鉄名古 = 近鉄名古屋 川越富洲 = 川越富洲原 近鉄四日 = 近鉄四日市 |
近鉄四日市 → 湯の山温泉 1191 | ||
近鉄四日:1102 中 川 原:1105 伊勢松本:1107 伊勢川島:1111 高 角:1114 桜 :1117 菰 野:1121 中 菰 野:1124 大羽根園:1126 湯の山温:1128 | _ |
乗車したのは2両目の2019と先頭の2110です。
![]() 近鉄四日市 1191湯の山温泉行き 2110 ![]() 高角 1190近鉄四日市行き ![]() 湯の山温泉 近鉄四日市~湯の山温泉は初乗車区間です。 |
駅名略記 近鉄四日 = 近鉄四日市 湯の山温 = 湯の山温泉 |
湯の山温泉 → 近鉄四日市 1192 | ||
湯の山温:1133 大羽根園:1135 中 菰 野:1137 菰 野:1140 桜 :1144 高 角:1147 伊勢川島:1149 伊勢松本:1153 中 川 原:1155 近鉄四日:1158 | _ |
![]() 湯の山温泉 ![]() 湯の山温泉 1192近鉄四日市行き 2110 ![]() 湯の山温泉 乗車したのは先頭の2020です。 ほぼ30分間隔ながら微妙にずれていて、先ほどの下り電車は高角駅で上り電車と交換したのに、今回は桜駅で下り電車と交換になりました。 ![]() 桜 1193湯の山温泉行き 211 ![]() 近鉄四日市 [特急]アーバンライナー(161) |
駅名略記 湯の山温 = 湯の山温泉 近鉄四日 = 近鉄四日市 |
近鉄四日市 → 西日野 1251 | ||
近鉄四日:1213 赤 堀:1215 日 永:1218 西 日 野:1221 | _ |
内部線の近鉄四日市駅は近鉄名古屋駅から離れた所にあります。 開業100周年記念の1日フリー乗車券があったので購入しました。 ![]() ![]() 流石に線路(762mm!)はとっても狭く感じました。 ![]() 近鉄四日市 1250近鉄四日市行き 265 でも車内はそれほど狭くは感じませんでした。 先頭は前向き固定片側一列のクロスシートでした。 ![]() 161車内 内部線の駅は名古屋本線近鉄四日市駅の下にあります。 ![]() 近鉄四日市 1251西日野行き 161 中間の車両はロングシートでした。 ![]() 121車内 ![]() 近鉄四日市 内部線と八王子線が分岐する日永では、両者の下りと上り電車が交換します。 ![]() 日永 1240近鉄四日市行き 263 ![]() 西日野 近鉄四日市~西日野は初乗車区間です。 |
駅名略記 近鉄四日 = 近鉄四日市 |
西日野 → 日永 1252 | ||
西 日 野:1230 日 永:1233 | _ |
![]() 西日野 ![]() 西日野 1252近鉄四日市行き 161 ![]() 西日野 1252近鉄四日市 265 運転席の後ろは展望席。但し近鉄四日市側は優先席でした。 ![]() 265車内 ![]() 西日野 ![]() 日永 1252近鉄四日市 265 |
日永 → 内部 1243 | ||
日 永:1235 南 日 永:1237 泊 :1241 追 分:1243 小 古 曽:1245 内 部:1247 | _ |
![]() 日永 1243内部行き 泊で上り電車と交換。 ![]() 泊 1242近鉄四日市行き 264 ![]() 内部 日永~内部は初乗車区間です。 |
内部 → 近鉄四日市 1340 | ||
内 部:1305 小 古 曽:1306 追 分:1308 泊 :1311 南 日 永:1313 日 永:1318 赤 堀:1320 近鉄四日:1322 | _ |
![]() 内部 ![]() 内部 1340近鉄四日市行き ![]() 内部 162 ![]() 内部 ![]() 内部 1340近鉄四日市行き 115 ![]() 内部 1340近鉄四日市行き 263 ![]() 内部 1340近鉄四日市行き 263 ![]() 日永 1351西日野行き 161 ![]() 近鉄四日市 1343内部行き 115 |
駅名略記 近鉄四日 = 近鉄四日市 |
近鉄四日市 → 近鉄名古屋 [特急]1212 | ||
近鉄四日:1348 川 原 町: レ 阿 倉 川: レ 霞 ヶ 浦: レ 近鉄富田: レ 川越富洲: レ 伊勢朝日: レ 益 生: レ 桑 名:1400 近鉄長島: レ 近鉄弥富: レ 佐 古 木: レ 富 吉: レ 近鉄蟹江: レ 戸 田: レ 伏 屋: レ 近鉄八田: レ 烏 森: レ 黄 金: レ 米 野: レ 近鉄名古:1416 | _ |
近鉄四日市駅の表示板は昔懐かしいパタパタ方式。![]() 近鉄四日市 13時43分発近鉄四日市始発の急行近鉄名古屋行きがあり、これでも良かったのですが、ロングシート車だったのでやっぱり帰りも特急にしました。 ![]() 近鉄四日市 [急行]4338 ![]() 近鉄四日市 [特急]7315 ![]() 近鉄四日市 [特急]1212 乗車したのは12352です。特急券はホームの券売機で購入したのですが、特に指定したつもりはなかったのになんと指定されたのは喫煙車! 耐え切れず途中で2号車に移りました。 ![]() |
駅名略記 近鉄四日 = 近鉄四日市 川越富洲 = 川越富洲原 近鉄名古 = 近鉄名古屋 |
名古屋 → 塩尻 [特急](ワイドビュー)しなの17号(1017M) | ||
名 古 屋:1500 金 山: レ 鶴 舞: レ 千 種:1506 大 曽 根: レ 新 守 山: レ 勝 川: レ 春 日 井: レ 神 領: レ 高 蔵 寺: レ 定 光 寺: レ 古 虎 渓: レ 多 治 見:1523 土 岐 市: レ 瑞 浪: レ 釜 戸: レ 武 並: レ 恵 那: レ 美乃坂本: レ 中 津 川:1549 落 合 川: レ 坂 下: レ 田 立: レ 南 木 曽:1600 十 二 兼: レ 野 尻: レ 大 桑: レ 須 原: レ 倉 本: レ 上 松: レ 木曽福島:1625 原 野: レ 宮 ノ 越: レ 藪 原: レ 奈 良 井: レ 木曽平沢: レ 贄 川: レ 日 出 塩: レ 洗 馬: レ 塩 尻:1653 | _ |
名古屋駅に来たからにはやはりホーム上できしめんをいただかなくては。![]() 名古屋 ポスターに魅かれて味噌きしめんをいただきました。なんと紙エプロン付き。 ![]() ![]() 名古屋 [快速]みえ13号 ![]() 名古屋 (ワイドビュー)ひだ13号 キロ85-1 ![]() 名古屋 (ワイドビュー)しなの17号クロ383-5 ![]() 名古屋 (ワイドビュー)しなの17号クロ383-5 グリーン車ですが、3列ではなく4列。JR東日本以外のグリーン車としてはサービスがやや落ちる感じ。 ![]() クロ383-5車内 ワイドビューと言っても眺望が良いのは先頭の右側席だけ。 ![]() クロ383-5車内 フットレストも貧弱かな。 ![]() クロ383-5車内 倉本~上松で寝覚の床のアナウンスがあり、一瞬見えました。 ![]() 寝覚の床 ![]() 塩尻 (ワイドビュー)しなの17号 ![]() 特急料金は半額です。 ![]() |
塩尻 → 立川 [特急]あずさ30号(4080M) | ||
塩 尻:1727 みどり湖: レ 岡 谷:1735 下 諏 訪:1740 上 諏 訪:1744 茅 野:1750 青 柳: レ すずらん: レ 富 士 見:1759 信 濃 境: レ 小 淵 沢:1805 長 坂: レ 日 野 春: レ 穴 山: レ 新 府: レ 韮 崎:1823 塩 崎: レ 竜 王: レ 甲 府:1833 酒 折: レ 石和温泉: レ 春日居町: レ 山 梨 市: レ 東 山 梨: レ 塩 山: レ 勝沼ぶど: レ 甲斐大和: レ 笹 子: レ 初 狩: レ 大 月:1905 猿 橋: レ 鳥 沢: レ 梁 川: レ 四 方 津: レ 上 野 原: レ 藤 野: レ 相 模 湖: レ 高 尾: レ 西八王子: レ 八 王 子:1934 豊 田: レ 日 野: レ 立 川:1942 | _ |
塩尻からはスーパーあずさ28号で帰る筈だったのですが……。![]() 何気なくホームで聞こえてきた「長坂~日野春で発生した倒木のため、あずさ28号は運休」のアナウンス……。大慌てで改札を出て、窓口で特急券を次のあずさ30号に交換しました。もしかして満席かもとおもっていたのですが、大丈夫でした。ほっ。 下り15時37分、上り17時27分という異常な内容の電光表示。 ![]() 塩尻 ![]() 塩尻 164M辰野行き クモハ123-1 スーパーあずさ28号と比べると塩尻で20分遅延、立川で30分遅延。でもダイヤが乱れているだろうからもう少し遅れるだろうなとは思っていたのですが、このあずさ30号が待てど暮らせど到着しません。やがて「平田・南松本間で自動車が脱輪したため、運転を見合わせている」とのアナウンスが……。ががーん。結局塩尻~立川はほぼ1時間10分遅れでの運転となりました。 乗車したのはサロE257-16。自由席車両は満席かと思っていたのですが、塩尻時点ではまだまだ余裕でした。しかし韮崎を出たところで、指定席は満席で、自由席から指定席への変更は不可とのアナウンスが流れました。 名古屋駅で購入したコーチンわっぱめしをいただきました。塩尻駅で駅弁を購入できないかもと思っていたのですが、実際には販売してました。 ![]() コーチンわっぱめし ![]() コーチンわっぱめし ![]() |
駅名略記 すずらん = すずらんの里 勝沼ぶど = 勝沼ぶどう郷 |
←前 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 次→ |
2012年9月 ELパレオエクスプレス | 2012年11月 とちぎ秋まつり |