横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(寅申の刻〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


ロバート・ファン・ヒューリック
寅申の刻


 狄判事最後の挨拶となる中編集です。

○第一話 通臂猿の朝

 通臂猿(つうひえん=てながざる)が落とした指輪には血のしみがついていた……というお話。
 今回、洪警部、馬栄、喬泰は隣の県で起きた事件に出向いているため、陶侃が奮闘します。指4本が切り落とされた死体という陰惨事件は陶侃一人では手に余ると思われたものの、結局解決に必要な手がかりは全て集めることができました。でもそこから真相を見抜いたのはもちろん我らが狄判事。
 最後の狄判事のお言葉は教訓めいてますね。

○第二話 飛虎の夜

 狄判事洪水で橋が流され孤島になった田舎屋敷に一人でたどり着いた。そこでは不可解な事件が起きていて、さらに今まさに飛虎と呼ばれる賊徒が襲い掛かってこようとしていた……というお話。
 事件にあたりつつ、屋敷全体の危険もなんとかしなければならないという展開、ある意味、エラリー・クイーン『シャム双子の謎』風でもあります。
 事件解決後、一体田舎屋敷を賊徒から救ったのか。これは必読です。
2011.03.10



書 名:寅申の刻
著 者:ロバート・ファン・ヒューリック
訳 者:和爾桃子
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:2011年2月15日発行


東野圭吾
あの頃の誰か


 なぜか単行本に収録されることのなかった「わけあり物件」な作品を集めた短編集です。

○シャレードがいっぱい

 ヒロインが、誰か携帯電話をプレゼントしてくれないかなと感じる点に古さを感じますし、著者が「もはや時代小説」と述べている所以でもあるのかと。
 携帯登場のおかげでミステリーを書きにくくなったと聞きます。この作品も携帯時代ならまた違った展開になったでしょうねぇ。

○レイコと玲子

 「天使の耳」以来、東野作品には何かあるなと常に疑って読むようになりました。この作品でも……。

○再生魔術の女

 土屋隆夫の作品だと言われても信じられます。

○さよなら『お父さん』

 ある長編の原型になった作品。長編を読まれた方はこちらも読んだ方がいいでしょうねぇ。私は長編を読んでないものですから、どちらを先に読むべきかはわかりませんけど。
 この作品自体はミステリーではなく、SF領域。

○名探偵退場

 ポアロのように晩年まで活躍する名探偵もいる一方、名探偵と言えども老後を迎えることは避けられない、そんなもの悲しいお話。

○女も虎も

 「女か虎か」は扉が2つ。こちらは扉が3つあるパロディー。

○眠りたい死にたくない

 長さの制約もありますが、ひたすら説明になっていてやや中途半端な感じ。

○二十年目の約束

 なぜ夫は子供を作るつもりがない。そこには……というお話。

 各作品がなぜ「わけあり物件」なのかは「あとがき」に詳しく書かれています。
 「わけあり物件」なだけに名作・絶品揃いではありません。でもわけあり イコール 変化球と考えれば、それなりの存在意義はあると思います。
 しかし「あとがき」が一番面白く感じられたのは私だけ?
2011.02.20



書 名:あの頃の誰か
著 者:東野圭吾
出版社:光文社
叢 書:光文社文庫
発 行:2011年1月20日 初版1刷発行


エドワード・D・ホック
サイモン・アークの事件簿U


 『サイモン・アークの事件簿T』に続く著者自薦短編集2冊目です。『サイモン・アークの事件簿T』同様傑作!

○過去のない男

 その男は公園を一人で歩いている時に刺殺された。雪の上にほかに足跡はなかった……というお話。

○真鍮の街

 大学と軍隊で一緒に過ごしたヘンリーから、ケイン・ウィルバー教授が行っている遺伝と進化の実験について、サイモンに調べて欲しいという手紙が届く。やがてヘンリーの妹が射殺された……というお話。
 この作品集で唯一の中編です。

○宇宙からの復讐者

 宇宙飛行士が次々に落雷に打たれて死んでいく……というお話。

○マラバールの禿鷲

 ボンベイでは遺体を禿鷲に食わせるためにダクマと呼ばれる建物に放置する。ある時、遺体を運んでいる最中、担ぎ人の一人が侵入者に刺された……というお話。

○百羽の鳥を飼う家

 百羽の鳥を飼う家で殺人が……というお話。
 殺人よりも不可解のなことが起きて、偶然もあったとはいえ、あまりにもお見事な解決策が提示されます。この短編集ではベストかと。

○吸血鬼に向かない家

 人を殺し、被害者の血を吸う吸血鬼がマダガスカルで野放しになっているという……。

○墓場荒らしの悪鬼

 敷地内にある墓場が最近荒らされている。しかもその犯人は自分の息子らしい……。
 短編ミステリーのお手本のような作品です。いえ、ホックの作品はどれもこれも短編ミステリーのお手本のような作品ですけど、限られた状況下で最大限の意外性が発揮されます。

○死を招く喇叭

 吹くと死ぬという呪われた喇叭(ラッパ)のお話。
 ポカホンタスがジョン・スミスの命を救ってから他の男性と結婚してイギリスに渡ったなんてことを初めて知りました。
2011.02.08



書 名:サイモン・アークの事件簿II
著 者:エドワード・D・ホック
訳 者:木村二郎
出版社:東京創元社
叢 書:創元推理文庫
発 行:2010年12月24日 初版


蒼井上鷹
4ページミステリー


 4ページのミステリーばかり集めた短編集です。

 240ページに実に60編! 2分間ミステリーとか5分間ミステリーとかありますけど、こちらはそれらよりも短いし、そもそも多くのショートショートよりも短いほど。
 全てが満足できる出来かというと必ずしもそうでもありませんけども、ちょっと時間があるような時にちょこちょこっと読むにはまことに最適です。
 いずれのお話にも最後の2、3行に落ち(意外な解決)があって、これを60個考えるのはとても大変だったと思います。
 なお、「最後のメッセージ」、「においます?」、「清潔で明るい食卓」、「九杯目には早すぎる」、の4編は短編集『九杯目には早すぎる』に収録済みです。
2011.01.23



書 名:4ページミステリー
著 者:蒼井上鷹
出版社:双葉社
叢 書:双葉文庫
発 行:2010年12月19日 第1刷発行


レジナルド・ヒル
子供の悪戯


 グエンドリン・ヒュービイ夫人は100万ポンドを超す遺産の大部分を彼女の一人息子で、1944年の従軍中に行方不明になったアレグザンダー・ローマス・ヒュービイ少尉に遺贈した。少尉は死亡したものとみなされている。彼が90歳の誕生日を迎える2015年までに姿をあらわして遺産を請求しない場合、遺産は3つの慈善団体に与えられる。そして、ヒュービイ夫人を埋葬する場に突如アレグザンダー・ローマス・ヒュービイが現れた! やがて関係者が次々に殺されていく……というお話。

 こういった遺産を巡る争いは興味深いものの、一言で言ってしまえばそいつが本者なのか偽者なのか、という問題に尽きます。二者択一だから半分の読者は外れるものの、半分の読者は見事的中ということになってしまいます。そういう状況でいかなる意外な解決に導くのか。この重い課題に対してヒルは見事な解決を示してくれます。しかも最後にもう一回ひっくり返るような結末。ちょっと無理目ですけどねぇ〜。
 重い課題と言えば、ダルジール警視も上司の副警察長から重い課題を渡されます。本来の謎よりこちらの方が気になったりもしたのですが(笑)、こちらもお見事な解決でした。

 「その気になれば、彼女をモノにできたと思うね」ダルジールはおだやかにいった。「彼女ははっきり口に出して誘ったも同然だった」
 「しかし、モノにしなかった」パスコーはいった。
 「このおれをなんだと思っとるんだ、きみは?」巨漢は憤然としていった。「女と寝るために捜査を曲げるとでも?」
 このやりとりはなんともおかしかったです、はい。
2011.01.15



書 名:子供の悪戯
著 者:レジナルド・ヒル
訳 者:秋津知子
出版社:早川書房
叢 書:ハヤカワ・ポケット・ミステリ
発 行:1989年9月15日 発行


東野圭吾
ある閉ざされた雪の山荘で


 オーディションに合格してペンションに集まった7名。雪に閉ざされた山荘という設定で舞台稽古が始まる。しかし1人、2人とだんだん仲間が消えていく……というお話。

 先日読了した『蒼林堂古書店へようこそ』の「林雅賀のミステリ案内」に触発されて読んだ第一弾です。第二弾があるかどうかは不明。ここには「タイトルとは違って、雪も積もってないし閉ざされてもいないという変化球の舞台設定が特徴。驚愕の一行が終盤に用意されている。」と書かれています。二重三重に罠が仕掛けられたこの作品を一言で表すならまさに「変化球」という言葉が最適です。ミステリー史上例がないくらい凝りに凝っていて、大傑作と称されてもおかしくないはずなのに「変化球」。まあこれも東野圭吾マジックなのでしょうかねぇ。
 「驚愕の一行」とは文庫版で言えば260ページ2行のことだと思います。一行というよりも、太字ゴシックになるわずか一文字。これは間違いなく驚愕でした。
2011.01.04



書 名:ある閉ざされた雪の山荘で
著 者:東野圭吾
出版社:講談社
叢 書:講談社文庫
発 行:1996年1月15日第 1刷発行
    2010年6月 1日第53刷発行