横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(マスカレード・ホテル〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


東野圭吾
マスカレード・ホテル


 連続殺人事件の次の犯行が「ホテルコルテシア東京」で行われることが予告された。警視庁の刑事はホテルの従業員に扮して捜査にあたる……というお話。

 フロントスタッフへの潜入を命じられた警視庁刑事・新田浩介。その教育係りを命じられたフロントスタッフの女性・山岸尚美。最初は反目するだけだったこの二人の関係がだんだん変化していくところが面白いと思います。事件なんてどうでもいいというか(笑)。
 シティホテルとは全く縁がないため、その実態について直接的には知らないものの、今までホテルとは相当無機質、あるいは冷たいという印象を持っていました。よくよく考えてみるとそれは森村誠一の一連の作品によって植え付けられたものでした。もちろんあちらはホテルマンの経験もある森村誠一によって描かれたリアルな世界ではあるものの、ちょっと偏光したところもあったのかなと、この『マスカレード・ホテル』を読んで感じました。というか、シティホテルに泊まってみたいなと(笑)。
 ドラマやコミックならともかく、リアルな小説の世界で犯人がここまでやるのか? という思いは感じないこともありません。しかし、作品自体は長編という形態になっているものの、連作短編と言えないこともなく、それぞれの編で張られた伏線が最後に一挙に終結して解決するところはお見事というしかありません。
2011.12.31



書 名:マスカレード・ホテル
著 者:東野圭吾
出版社:集英社
発 行:2011年9月10日 第1刷発行


ニコラス・ブレイク
ワンダーランドの悪意


 ワンダーランドという夏休み用のキャンプ施設で、次々に奇妙な事件が起きる。少女が海中で足を引っ張られたり、テニスボールやピアノに糖蜜がかけられたり。犯人はカー『帽子収集狂事件』でも御馴染みの「いかれ帽子屋」を名乗るが一体その正体は? 目的は?……というお話。

 「不思議の国のアリス」がモチーフになっていて、なんかだメルヘンの世界に迷い込んだような、他のブレイク作品とは雰囲気が相当異なります。我らがナイジェル・ストレンジウェイズが登場するものの、場違いな感じさえすると言ったら言い過ぎでしょうか。
 もっとも書かれたのが1940年なので戦争の影響もしっかり現れていて、両者のギャップが物凄い感じです。
 捜査に当たってストレンジウェイズがおじさんの警視監の力を借りたり、犯人の告発はかなり綱渡り的だったり、どうなのかなというところもありますけど、ワンダーランドをミステリーに持ち込んだという趣向の前では全てOKです。
 原題は「Malice in Wonderland」。もしかしたらタイトルが最初にありきで書かれたような気もしてます。
2011.12.30



書 名:ワンダーランドの悪意
著 者:ニコラス・ブレイク
訳 者:白須清美
出版社:論創社
叢 書:論創海外ミステリ
発 行:2011年11月25日 初版第1刷発行


恩田陸
夢違


 昼休みも終わろうという時間帯、四年生のクラスで生徒たちが次々に苦しみ出した。集団食中毒かと思われたが、パニック状態から落ち着いた子供たちは、何も覚えてないという……。

 舞台は日本、時は現代、でしょうか。但し人間が睡眠中に見た夢をデジタルデータとして記録する獏という装置が開発されていること、また将来起こる惨劇を予知夢として見る能力がある古藤結衣子という女性の存在が現実とは異なる点。そういった点を背景として、一体子供たちに何が起きたのか、事故死したことになっている古藤結衣子は実はどこかで生存しているのか、が大きな謎として話は進みます。
 小学校で起きる超自然的な現象ということで綾辻行人『Another』を思い出しました。全然設定は異なるにしてもなんだか同じ世界のような。『Another』が境界線上でミステリー側に倒れたのに対し、こちらはファンタジー側に倒れたという感じでしょうか。
 果たして全ての謎は解決されたのか、やや疑問も残りますけど、後味は悪くありません。
2011.12.28



書 名:夢違
著 者:恩田陸
出版社:角川書店
発 行:平成二十三年十一月十五日 初版発行


D・M・ディヴァイン
三本の緑の小壜


 少女が殺害され、容疑者だった医者が事故死あるいは自殺。これで事件は終わったかに思えたが……というお話。

 1972年に書かれた作品が今回やっと翻訳されたということですね。ある意味、創元とか早川など老舗の出版社は今まで何やってたの? と言いたくなるような作品です。はい、傑作です。
 こんなことを書くと嘘ばっかと言われそうですが、私は結構早い段階で誰が犯人だかだいたいわかってましたし、動機もおよそわかってました。なぜかと言いますと、読んでいて……具体的な作品名を書くとネタばれになってしまうので……エラリー・クイーンの某作を思い出してしまったのですね。某作ではすっかり騙されたわけですが、あちらの犯人はあの人だった。だからこの『三本の緑の小壜』の犯人はそれに該当するこの人に違いない。従って動機は、てな感じ。
 だからといってこの作品の評価が落ちるわけではまったくありません。進行に合わせて交代していく語り手たちはまったく適材適所の役割を与えられています。ミステリーとは別に並行して進んでいたある件は急転直下に終わり、みなさん、胸をなでおろしたのではないかと(笑)。
2011.12.22



書 名:三本の緑の小壜
著 者:D・M・ディヴァイン
訳 者:山田蘭
出版社:東京創元社
叢 書:創元推理文庫
発 行:2011年10月31日 初版


石持浅海
彼女が追ってくる


 碓氷優佳3部作の3作目。夏子はかつて一人の実業家を間に争った姫乃を刺殺した。しかし刺殺した筈の姫乃が「追ってくる」というお話。

 事件が起こった(あるいは起こっているかもしれない)状況下で、関係者だけでああでもないこうでもないという議論を繰り広げるためには警察は邪魔な存在なわけで、いかにして警察を登場させない設定にするか、が作者の腕の見せ所になります。『扉は閉ざされたまま』や『君の望む死に方』同様、この作品においてもその点は考え抜かれていると思います。
 既に死亡している人が書いた筋書き通りに事件が起きる、というのはなっかなか実現が困難なだけに魅力的なテーマです。被害者自らが迫ってくるというのも同じようなテーマですかねぇ。
 碓氷優佳が登場している割には前作『君の望む死に方』同様、火花散る論理はちょっと物足りない感じはしました。
2011.11.02



書 名:彼女が追ってくる
著 者:石持浅海
出版社:祥伝社
叢 書:祥伝社ノン・ノベル
発 行:平成23年11月10日 初版第1刷発行


ロス・H・スペンサー
されば愛しきコールガールよ


 探偵事務所を解雇されたため、チャンス・バーデューは「なんでも引き受けます。」がスローガンの私立探偵になる。雑多な依頼が来る中、ある日、合衆国政府から臨時調査の仕事を依頼される……というお話。

 なんといっても体裁がチョー独特です。何しろ1段落1文。しかもほとんどの文は1行以内。読みやすいといえば読みやすいですけどね。
 それとユーモア感。これと似たようなユーモア感をどこかで読んだなぁと考えた結果、思いついたのが横溝正史『びっくり箱殺人事件』だったりします。
 私立探偵が主人公というだけでミステリーの範疇に入るのかどうかはやや疑問なものの、こういう作品もあったのだなあと、存在自体が大きな驚きでした。
 邦題は長い間『さらば愛しきコールガールよ』だと勘違いしてました。
2011.10.24



書 名:されば愛しきコールガールよ
著 者:ロス・H・スペンサー
訳 者:田中融二
出版社:早川書房
叢 書:HM文庫
発 行:昭和五十八年七月十五日 発行


石持浅海
人面屋敷の惨劇


 10年ほど前に起きた幼児大量失踪事件の容疑者だった土佐が住む人面屋敷へ、失踪した幼児の保護者たちが乗り込む。しかし事態は思わぬ方向へ……というお話。

 土佐が犯人なのかどうかもさることながら、幼児たちが健在なのかどうかも大きな興味です。この点は最後の最後までうま〜く読者は誘導されていきます。生きているのか? 死んでいるのか? この焦燥感はなんとなく『キドリントンから消えた娘』を思い出しました。
 私は決して熱心な石持ファンではないものの、今まで読んだ石持作品とはちょっと違うなぁという印象を持ちました。どうやら作者には綾辻行人による館シリーズへの挑戦の意図があったようでして、そのためなのかなぁとも思ったものの、会話の中で火花が飛び散るような論理性があまりないのには物足りなさも感じました。
2011.10.03



書 名:人面屋敷の惨劇
著 者:石持浅海
出版社:講談社
叢 書:講談社NOVELS
発 行:二○一一年八月三日 第一刷発行


W・リンク/R・レビンソン
刑事コロンボ 二枚のドガの絵


 刑事コロンボのノベライズです。

 先日、テレビ版「二枚のドガの絵」を観る機会がありました。というわけで引き続いてノベライズ「二枚のドガの絵」(二見書房)を読んでみました。

 補足しますと、藤崎誠の訳となるノベライズ版はちょこっといわくがあり、ネットでも話題になったことがあったために前から読みたいな読みたいなと思い、本自体はだいぶ前に確保済み。しかしどうせ読むならテレビ版を観てからにしたいと。いえいえ、もちろんテレビ版はずっと昔に観た事はあったものの中身は完全に記憶の彼方だったのでした。

 テレビ版のストーリーはあまりに巧妙&高名なので省きます。
 テレビ版を元に翻訳者が相当話を作り込んでいるのかと思いきや、本筋に思いっきり原作に忠実です。テレビでは描かれてない背景が新たに付け加えられた、という程度です。

 解説「友人のミステリ研究家瀬戸川猛資氏にきくと」には思わず笑っちゃいます。
2011.10.01

書 名:二枚のドガの絵
著 者:W・リンク/R・レビンソン
訳 者:藤崎誠
出版社:二見書房
叢 書:サラブレッド・ブックス
発 行:昭和49年8月5日 初版発行
    昭和56年4月30 11版発行