横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(ふたりで探偵〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
平岩弓枝 ふたりで探偵 旅行代理店の添乗員・森加奈子と、夫の清一郎が次々に事件を解決していく連作短編集です。 収録されているのは「ローマの蜜月」、「スリランカの殺人」、「チュニジアの新婚旅行」、「ロアールの幽霊」、「ハワイより愛をこめて」、「ニューヨーク旅愁」、「香港の満月旅行」、「箱根・冬の旅」の8編。いろいろパターンはあるものの代表的なパターンは加奈子がツアー先で遭遇した事件を自宅にいる清一郎が安楽椅子探偵で解決するというもの。 著者についてはあまり「ミステリーな作家」というイメージがなく、逆にだからこそクリスティーっぽいタイトルの作品を見かけたので読んでみようと思ったのですが……大正解でした。 どれもこれもミステリーしてます。しかも刑事事件あり、日常の謎ありとバラエティー。クリスティー『二人で探偵を』と比べても遜色ない、なんて言ったら褒め過ぎでしょうか。 2012.06.26 書 名:ふたりで探偵 著 者:平岩弓枝 出版社:新潮社 叢 書:新潮文庫 発 行:平成二年一月二十五日 発行 ライアン・デイヴィッド・ヤーン 暴行 スポーツバーの夜勤を終えて戻ってきたキャットは、自分のアパートの前で暴漢に包丁で刺される。アパートには目撃者が何人かいたにも関わらず、だれも警察に通報しない……というお話。 なぜ目撃者たちは通報しないのか? それぞれ個別に事情があるものの、揃いも揃って全員が、というのは小説としていかがなものか、イライラハラハラしながら読んでしまいました。 実は何の予備知識もなく読んでいたものですから、解説で実際に起きた事件を元にして驚いてしまいました。まあ予備知識がなかったお蔭で衝撃の結末を味わうことができましたけども。 この作品で描かれているのが1960年代におけるニューヨークの日常光景なのか。一番印象に残っているのはフランク・リヴァのエピソードですが、頭が痛くなってきますね。 2012.06.17 書 名:暴行 著 者:ライアン・デイヴィッド・ヤーン 訳 者:田口俊樹 出版社:新潮社 叢 書:新潮文庫 発 行:平成二十四年五月一日発行 松本清張 犯罪の回送 北海道から陳情にやってきた市長が失踪し、やがて日野市の雑木林の中で死体となって発見される……というお話。 老後用に清張作品を何冊か未読なまま保存してあるのですが、その内の1冊をついつい読んでしまいました。 東北新幹線や寝台特急「北斗星」が登場したりと、かつて夢中になって読んだ作品群とは異なるところがあるとはいえ、天才名探偵ではなく、平凡な人があちらこちらへ出向きながらやがて事件が解決するという……いやぁ、やはり清張作品だなと嬉しく懐かしく思いました。 しかも一見社会派と見せて実は(以下略) 老後用にとっておくのが勿体なく思えてきました。 39ページに「早川は函館行の「北斗星12号」に乗った。」という記述がありますが、「北斗星」は「北斗」の誤記かと。 2012.06.13 書 名:犯罪の回送 著 者:松本清張 出版社:角川書店 発 行:平成四年九月三十日初版発行 パトリック・クェンティン 迷走パズル パズルシリーズ第1作。アルコール依存症でピーターが入院した療養所で不穏な出来事が続発する。ピーターは院長から調べてくれと依頼されるが、やがて殺人が……というお話。 語り手のピーターがアルコール依存症なため、果たしてピーターの言っていることは全て真実なのか? なんて疑いたくなり、読んでいて頭が痛くなるようなこともありましたが、終わってみればすっきりしていたという印象です。 もっともトリックは1936年当時のものだなぁと思わざるを得ませんが。 かつてはタブーとされた探偵との恋愛も面白いです。 2012.06.09 書 名:迷走パズル 著 者:パトリック・クェンティン 訳 者:白須清美 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2012年4月27日 初版 恩田陸 puzzle 400円&無人島競作シリーズの1冊。 長崎県に浮かぶ無人島、鼎島で三人の男性の死体が発見された。一人は体育館で餓死、一人は高層アパートの屋上で墜落死、そしてもう一人は映画館の座席で感電死……というお話。 冒頭で一体事件にどう関係あるのかさっぱりわからない様々な文書が提示されます。これが最後に一つに収束するのはなんとも鮮やかだし、しかも島田荘司のような大掛かりな仕掛けには目を見張るばかり。 なんだかこんなに短い作品にまとめられてしまったのがなんとも勿体なく感じました。 鼎島のモデルは明らかに軍艦島がモデルなのでしょうねぇ。但し軍艦島は長崎県西彼杵郡沖鼎島ではなく、長崎市高島町字端島です。 2012.06.06 書 名:puzzle 著 者:恩田陸 出版社:祥伝社 叢 書:祥伝社文庫 発 行:平成12年11月10日 初版第1刷発行 ジェイムズ・ヤッフェ ママのクリスマス ママ長編シリーズ第2弾。マイヤー夫妻の隣に住む牧師の家が毎晩大音響を発するようになった。マイヤー夫妻の息子ロジャーが抗議に行くと……というお話。 実は長編第1弾『ママ、手紙を書く』は未読でして、諸般の事情でこちらを先に読むことになりました。『ママは何でも知っている』での短編のイメージが強く、しかもデイヴの奥さまは降板しているし、読む前はやや気が重かったのですが、全然OKでした。 なんだかテレビのミステリードラマで使われるようなトリック風でもありますが、犯人の意外性も十分。 ユダヤ教の布教色が濃く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の場合はハリイ・ケメルマンのラビ・シリーズのおかげで免疫がしっかりできていました(笑)。 プロローグで二段階の解決が暗示されますが、これはややすべりぎみかも。 2012.05.30 書 名:ママのクリスマス 著 者:ジェームズ・ヤッフェ 訳 者:神納照子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1992年12月20日 初版 森谷明子 れんげ野原のまんなかで 新人司書・文子が赴任した図書館で先輩司書・能勢が次々に日常的な謎を解決していく連作短編集です。 「霜降り−花薄」、「冬至−銀杏黄葉」、「立春−雛支度」、「二月尽−名残の雪」、「清明−れんげ野原」の全5編。 「霜降り−花薄」は悪さを繰り返す小学三年生グループの謎です。う〜む、いくらなんでも小学三年生にはちょっと無理ではと思いました。 「冬至−銀杏黄葉」は蔵書を応用した暗号物。う〜む、これも年齢的にそこまで……と唸ってしまいました。 てな感じで最初の2編はあまり好印象というわけではなかったものの、最後まで読了いたしました。やはり図書館が舞台という点が読書家には魅力的ですものね。 図書館が舞台とは言っても雪女を見たという「二月尽−名残の雪」、人の死も絡んでくる「清明−れんげ野原」など日常の謎の狭い範囲には収まらないバラエティさは良いと思います。 2012.05.25 書 名:れんげ野原のまんなかで 著 者:森谷明子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2011年9月16日 初版 ジューン・トムスン 時のかたみ 同じ日、同じ館で二人の老人が亡くなった。そのうちの一人の枕が寝る前と交換されていたのは何故? というお話。 著者のジューン・トムスンは『シャーロック・ホームズの秘密ファイル』などなどそっち系の作品が日本では多く訳されていて、なんとなくとっつきにくい感じがしてました。しかしこの作品を読んでそんな感じは払拭。これは古典的な本格物を好きには堪えられない傑作です! 一人は医師が明らかに自然死だと断言しているし、もう一人も誰かが枕を交換した他はただの自然死のように見えます。一体この状況で作者はどう話を展開するのか。興味津々で読み進めたら、飛んでもない邪悪な所に行き着きました。 事件とは凡そ関係ないながら、フィンチ警部とマリオンとの関係も気になりますね。17作あるフィンチ警部シリーズの内、翻訳が出ているのはわずか2作のみ。残りの15作も翻訳して欲しいところですが……厳しいのかな〜。 2012.05.20 書 名:時のかたみ 著 者:ジューン・トムスン 訳 者:藤村裕美 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1995年5月19日 初版 青井夏海 赤ちゃんはまだ夢の中 助産婦探偵シリーズ待望の第3弾です。 前作から実に9年の月日が経ってしまいました。待望と言いつつ、中身を忘れていたり(笑)。でも読み始めたら思い出しました。そうそうこんな感じ。赤ちゃんがテーマで、しかも別に赤ちゃんが危機に陥るわけでもなく、読んでいて落ち着く感じがします。 第4弾も9年後になるのかわかりませんが、お待ちしてま〜す。 2012.05.14 書 名:赤ちゃんはまだ夢の中 著 者:青井夏海 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2012年4月27日 初版 アントニー・マン フランクを始末するには 日本では初紹介となる著者の短編集です。 「マイロとおれ」、「緑」、「エディプス・コンプレックスの変種」、「豚」、「買いもの」、「エスター・ゴードン・フラムリンガム」、「万事順調(いまのところは)」、「フランクを始末するには」、「契約」、「ビリーとカッターとキャデラック」、「プレストンの戦法」、「凶弾に倒れて」の12編。 恐らく多くの方は扉に書かれている「日々の買いものリストだけで構成された異色作「買いもの」」に惹かれてこの短編集を買い求め、さらに読むことになったのではないでしょうか。それほどこの一文、あまりに魅力的。で当然私も読みましたが……果たして内容を正しく理解できたかどうかいまいち自信がありません。どうでもいいことですが、S・H・コーティア『謀殺の火』って、お買い物リストが重要ではなかったか。 「マイロとおれ」はなんだか三毛猫ホームズシリーズを思い出しました。 「買いもの」に限らず、正しく理解できたかどうか不明なところはあるものの、楽しい短編集でした。 2012.05.09 書 名:フランクを始末するには 著 者:アントニー・マン 訳 者:玉木亨 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:2012年4月27日 初版 鮎川哲也 この謎が解けるか? 2 NHKの番組「私だけが知っている」の中での鮎川哲也原作シナリオ集第二弾です。 「おかめ・ひょっとこ・般若の面」、「翡翠のブローチ」、「制服の乙女」、「観山荘事件」、「青嵐荘事件」、「騎士と僧正」の6編。 予告はされていたとは言え、本当に第二弾が出るのか一抹の不安があっただけに、実際に刊行され読むことができたのは嬉しい限りです。だって第一弾の売れ行きに大いに影響されたでしょうから。 生憎今は手元にありませんが、「おかめ・ひょっとこ・般若の面」は小説版を先に読んでおりました。小説化に当たってどこがどうなったが、比べてみると面白そうです。あの名作のトリックが惜しげもなく使われていて、豪華だな〜と思う一方、新しいトリックがどうしても考え付かず苦し紛れに使ってしまった、なんてことも考えられますね。 「翡翠のブローチ」は意外性が高いですね。「制服の乙女」はそれこそ本格物における教科書のような伏線。「観山荘事件」では冒頭に作者とプロデューサーが登場するのが面白い試み。「青嵐荘事件」はマトリクスが登場するのが新鮮な感じですけど、当時のブラウン管で判別できたのでしょうか。「騎士と僧正」は現代の我々には情報が足りないかなっと。 第三弾も楽しみに待ちます。 2012.05.04 書 名:この謎が解けるか? 鮎川哲也からの挑戦状! 2 著 者:鮎川哲也 編者:芦辺拓 山前譲 出版社:出版芸術者 発 行:平成二十四年四月二十日 第一刷 ケイト・チャールズ 災いを秘めた酒 司祭ガブリエルの元に「司祭職をやめなければ、おまえの妻と主教、それに全国紙に、ピーター・メイトランドと彼の死について知らせてやる。」との脅迫状が届く。ガブリエルはかつての恋人デイヴィッドに助けを求める。デイヴィッドは脅迫主の正体を探るが、やがて教会関係者の一人が密室で自殺死体となって発見される……というお話。 一言で言ってしまえば、ホモなお話です。しかも舞台は教会。正直申しまして、こりゃ読むのが大変だなぁと覚悟してました。ところがこれが面白く、すらすら読めました。著者が女性で、あまりその方面に深く入り込む描写がないからでしょうか。もし著者が男性だったら、読むのが辛かったかもと思います。 脅迫主は誰? 自殺事件の真相は? もさることながら一番の興味はなぜ脅迫主はガブリエルとピーターの関係を知りえたかということ。必ずしも伏線があるわけではないし、特に日本人にとっては思いつきにくいことではあるものの、この解決策は鮮やかでした。 冒頭に「ガブリエル・ネヴィル神父は、やっとの思いで妻に笑顔を向けた。」とあり、えっ? 神父さんって結婚できないんじゃないの? と意外感に打たれました。調べてみると神父 イコール 結婚不可な単純な制度ではなかったようで、一つ賢くなれました。 2012.04.28 書 名:災いを秘めた酒 著 者:ケイト・チャールズ 訳 者:相原真理子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1994年1月21日 初版 柄刀一 殺意は砂糖の右側に IQ190の天地龍之介が活躍する連作短編集です。 言い争いのもつれから屋上から転落した男の背中には矢が刺さっていた「エデンは月の裏側に」。 毒殺する際、犯人はなぜ毒の他に酢まで入れたのか。「殺意は砂糖の右側に」。 社長室で殴殺された社長。凶器はどこに? 「凶器は死角の奥底に」。 飛行機のトイレ内で女性が殺された「銀河はコップの内側に」。 人形に向けて拳銃を発射したのになぜかガイドの頭に命中した「夕日はマラッカの海原に」。 密輸のダイヤモンドをどこに隠したのか? 「ダイヤモンドは永遠に」。 密輸犯はどのようにして連絡したのか? 「あかずの扉は潮風の中に」。 いずれのお話にも科学的なトリックが使われています。私は綾辻行人『殺人方程式』を思い出しました。 常々学校の理科の先生が生徒たちにお勧めするミステリーがあったらいいなぁと思ってました。この作品はそれに近いです。 日本では二代続いた理科系総理大臣があまりに情けなかったために、理科系の信頼がすっかり失墜してしまいました。理科系の復権を! 2012.04.16 書 名:殺意は砂糖の右側に 著 者:柄刀一 出版社:祥伝社 叢 書:ノン・ノベル 発 行:平成13年2月20日 初版第1刷発行 クリスチアナ・ブランド 暗闇の薔薇 元映画女優サリーが嵐の中、車を猛スピードで運転していると、一本の巨大なニレの木が倒れ、道をふさいでしまった。サリーは木の反対側でやはり立ち往生していた男と車を交換し走り続けるが、翌朝車の中から死体が……というお話。 死体騒ぎが落ち着くと、そこから事件とどう関係あるのかよくわからいなんとも不可思議というか幻想的というような展開が続きます。まるで白昼夢を見ているような気分。そして終盤になると一気に事件に引き戻されて意外な結末に落ち着く。どうもそんな印象があります。 どの登場人物はなんだかみんな一風変わっている中、ヒロインのサリーはあまりにも美しく、チャールズワース警視正でさえ一目ぼれしてしまうほど。 倒れた巨木を挟んで嵐の中、車を交換したなんて話、いくらサリーが主張しても誰も信用しません。しかしその場面は神の視点で描かれていますから、読者は実際に行われたことを知っています。読者をも次第にサリーに引き寄せられていきます。 著者が72歳の時に発表された作品。よくこんな途方もないお話を創作できたものだと、その点が驚嘆でした。 2012.04.12 書 名:暗闇の薔薇 著 者:クリスチアナ・ブランド 訳 者:高田恵子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1994年7月22日 初版 1995年2月10日 5版 長岡弘樹 陽だまりの偽り 『傍聞き』より前に発表された5編からなる短編集です。 痴呆が始まっていることを息子の嫁に隠すために悪戦苦闘する「陽だまりの偽り」。 交通事故のもみ消しに苦闘する中、親子の絆が復活していく「淡い青の中に」。 転落死が市役所の出世競争に影響する「プレイヤー」。 カメラマンが誘拐を試みるが、被害者側の反応が……「写心」。 商店街の中で起きた暴行事件。被害者の息子はなぜ証言を拒否するのか。「重い扉が」。 『傍聞き』以前、ということでちょっと青いという印象を持ちがちですが、いえいえ、これは先入観による偏見に近いと思います。どの5編はいずれもよくできたお話。 当然描かれる以前の物語があり、当然描かれた以降の物語もあります。そこからずばっと切り出して小説にしたというか。この後どうなったのか、いろいろ考えさせられます。特に「淡い青の中に」は。 2012.04.05 書 名:陽だまりの偽り 著 者:長岡弘樹 出版社:双葉社 叢 書:双葉文庫 発 行:2008年8月20日 第1刷発行 2012年3月 1日 第5刷発行 ドロシー・L・セイヤーズ 死体をどうぞ ハリエット・ヴェインが海岸で死体を発見するが、警察に通報に行っている最中に死体は波にさらわれてしまう……というお話。 600ページ超の大作です。読了して思ったのはよくここまで話を発酵させたなぁということ。このトリックで思いっきり切り詰めて描けば100ページで十分だったのではと。なにしろ一発トリックですし。でも凄いのは読んでいて全然長く感じさせないこと。 暗号が重要な位置を占めていて、あまり日本ではポピュラーではないプレイフェア暗号について作り方や解読方法が詳細に記述されています。暗号小説と呼んでもいいかもしれません。 ピーター卿が機会あるごとにヴェインにプロポーズするのがなんとも楽しいですね。 2012.04.01 書 名:死体をどうぞ 著 者:ドロシー・L・セイヤーズ 訳 者:浅羽莢子 出版社:東京創元社 叢 書:創元推理文庫 発 行:1997年4月25日 初版 |