横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年2月)


2月1日(土) 一石二鳥

 ご存知の方も多いと思いますが、こんなクイズ(国語の問題?)があります。

 問 □肉□食 □に当てはまる漢字を書きなさい。

 答えはもちろん食……ではなく食です。で私もこんなのを思いつきました。

 問 一□二□  □に当てはまる漢字を書きなさい。

 一だと考えた方はまとも、一だと考えた方はやや推理小説の毒されてます。
 ところで一つの石を投げるだけで二羽の鳥を獲るなんてこと、ほんとにできるのでしょうか? 一羽だって怪しいと思うのですが。
 例えば立ち食い蕎麦屋で天ぷら蕎麦を食べる時、私はまず天ぷらを蕎麦の下に隠して七味唐辛子をたっぷりかけます。それが食べ終わったら天ぷらを引っ張り出してきます。そうすれば一杯の蕎麦で七味唐辛子蕎麦(?)と天ぷら蕎麦を味わうことができます。カレーを食べる場合もまずご飯に福神漬けをたくさん乗せて福神漬けごはん(?)にしてからおもむろにカレーを食べます。これらは一石二鳥の例? ←違うと思う。


2月2日(日) 恐怖の谷

 今日の昼食は息子二人と一緒にMクドナルドへ。ここで珍しい光景を見ました。注文した品物を持ってきた人がずっこけた、というただそれだけなんですけど。腕にはシェイクが飛び散りましたが、流石プロ、平然と対処されました。すぐ後ろではモップで床を拭いていたので、滑りやすかったのでしょうねぇ。いずれにしても気をつけましょう。

 昨日の「北村薫のミステリーの小部屋」(読売新聞夕刊)ではシャーロック・ホームズが取り上げられました。待ってました! という感じではありますが、ところが北村さんのホームズへの第一印象は芳しくなかったようで、「学校図書館に並んでいた児童文学全集に、ホームズものの長編が入っていたのです。それを読んで、がっかりしました。読んだ時間を返してほしかった。」とさえ書かれています。これがどの作品だったのかはわかりませんが、「今、余裕のある眼で読み返せば評価が変わるのかも知れません。」と弁護されてます。

 では私の場合はと言えば、『恐怖の谷』がとても印象強く残ってました。なにが印象強いかと言えば、勧善懲悪のルールから外れている点です。もちろんそれはホームズの責任ではないにしても悪が栄える形で終わっていて、こういうお話もあるのだなと思いました。後に読んだ『わらの女』よりずっと衝撃は大きかったです。
 なお、話の内容はそれなりに覚えてましたが、『恐怖の谷』がドイル作のホームズ物えあることはすっかり忘れてました。後年ドイル作『恐怖の谷』を読んで、ああこれがあれだったのね、と思った次第です。


2月3日(月) 洗濯板

 あるスーパーにて。ご婦人「洗濯板あります?」 店員「うちでは扱っておりません。」……洗濯板ですかぁ、どこで売ってるのでしょう? そもそも今でも作っているのかどうか。
 しかしなぜあのご婦人が洗濯板を求めていたのかが気になります。まさか本来の目的でご使用になるとは思えないし。もしかしてご主人を殴り殺すためとか。動機や機会があっても凶器が見つからなければ圧倒的に有利です。犯行が発覚するまでせっせと洗濯すれば板に血が着いても落ちてしまってルミノール反応は出ないかも……。
 映像作品の感想など。

バーナビー警部「古城の鐘が亡霊をよぶ」

 鐘の音とともに亡霊が現れるお話ですが……すみません、見てから大分経ってしまったため、内容をすっかり忘れました(苦笑)。

同「流浪の馬車がやって来る」
 
 なぜか町中の人から嫌われている判事。そこに流浪の馬車たちが……というお話。
 一体なぜ判事は嫌われ者なのか? なぜ夫人たちは交換したのか? 流浪の馬車たちの目的は? などなど興味は尽きず、久しぶりに面白いお話でした。今までつまらなかったということ? それはともかくバーナビー警部も格好よかったし、よいお話でした。但し判事の悪人だ悪人だというわりに、その原因は控えめに語られるためあまり伝わってこなかったのは残念。

 ただいまハリイ・ケメルマン『水曜日ラビはずぶ濡れだった』を読んでます。

 今日のお買い物。
□街の灯 北村薫 文藝春秋


2月4日(火) 道親

 先日奥様が参加した子育ての講演会で、子供を育てるのには親だけでなく回りの人の協力も欠かせない。例えば子供が外を歩いていたら、どこ行くの? とか今日は暖かいねとか声をかけることも重要というお話があって、そういった人のことを道親というとか。元々この道親、沖縄の言葉だそうで、実際インターネットで検索してみると確かにその通りのようですが、講師の方が沖縄に講演に行った時に聴衆に聞いてみたら誰も知らなかったとか。いかにもありそうなお話。アメリカのレストランで「うぉーたー」と言っても通じずワラと言ったら通じたようなものですか。違います。


2月5日(水) インフルエンザ

 インフルエンザが猛威を奮っているようです。最近ではかかったのがインフルエンザA型、B型かを素早く判定できるようになった、とニュースでやってました。A型には香港型、ソ連型などがある筈ですが、この辺の区別は不要なのでしょうか。インフルエンザかそうでないかが分かればよいのかも。
 ソ連型と言えばソ連が消滅した頃、ぼくたちはどうなるのだろう? と心配するソ連型インフルエンザウィルス、という4コマ漫画が新聞の夕刊に載ってましたっけ。
 我が家でも一人罹患しました。みなさまもくれぐれもお気をつけくださいませ。


2月6日(木) 森功至

 森功至がある番組のナレーションを担当していて、そういえばこの人、マッハGoGoGoで三船剛役だったから相当な歳のはずだけど、今何歳? というのが話題になりまして、こういう時のために我が家で常備している『声優名鑑』(成美堂出版)でさっさく調べてみたら1945年7月10日生まれとのこと。ただいま57歳ですな。なお私的には森功至と言えばサイボーグ009の島村ジョー役の方が印象に強いです。田中雪弥と森功至が実は同一人物だとは長い間知らなくて、島村ジョー=ガッチャマンだとわかった時はガガーンと衝撃を受けました。
 ついでに『声優名鑑』をちらほら眺めていたら、大塚周夫(バビル2世のヨミ、他)、大平透(スパイ大作戦の指令テープの声、他)、納谷悟朗(宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長、他)、羽佐間道夫(謎の円盤UFOのフォスター大佐、他)といった大御所がいずれも1929年生まれであることもわかりました。今年74歳。いつまでも頑張っていただきたいものです。


2月7日(金) 住民登録

 暗いニュースが多い中、朝刊のタマちゃん住民登録や夕刊のゴッホ1万円などの明るいニュースがあるとホッとします。ところで住民登録するということは住民税も徴収されるのでしょうか。収入がない? ううむ、でもテレビ局などはこの関連で相当儲けているはずでその余禄なんてことは……。

 本を収納する物置ですが、上はさほどでもないのですけど、最下段は若干土埃が入り込んでました。試しに物置の中には簡単なガードを、外には雨が撥ねないように板を置いてみました。効果のほどはいかに。


2月8日(土) さらにiPOD

 件のiPODですけど、持っているCDをどんどん登録してます。
 iPODで再生する場合はアーティスト名、アルバム名、そして曲名から聴きたい曲を選ぶわけですけど、当然音楽用CDはアルバム名などの情報は持っておりません。従ってしこしこ入力する必要があります。ところがここにも便利な方法がありまして、インターネットと接続していればルックアップサービスを検索して該当するCDの情報が登録されていればダウンロードすることができます。その昔、SONYのCDP-X33ESというCDプレーやを持っていて、予め入力しておけばCDをセットした途端にそのアルバム名がアルファベットで表示される機能がありました。最初はそれが嬉しくてリモコンからアルバム名をえっちらおっちら登録したものです。隔世の感。
 もっとも当然のことながら自作のCDはルックアップサービスには登録されてません。その他マイナーなものも。で私が持っているCDにはこれらが結構多いのでした。
 ちなみ今日iPODに登録したのはこんなところ。

テレビまんが主題歌のあゆみ
ルパン三世パーフェクト・コレクション
BIG ARTISY best COLLECTION ザ・フォーク・クルセダーズ
アイドル・タイム・マシーン
アラーム・ア・ラ・モード 松任谷由実
Let It Be The Beatles
Magical Mystery Tour The Beatles
Band On The Run Paul McCartney and Wings
Lucky 渡辺美里
VOYAGER 松任谷由実
悲しいほどお天気 松任谷由実
NSP FIRST NSP


2月9日(日) プラクティス

 今のところ溜まっているビデオの中からバーナビー警部、HR、そしてプラクティスを重点的に見てます。録るペースが早いので溜まる一方でして、テープが足りなくて見ないまま上書きしてしまったテープも多数という状態ではありますが。
 プラクティスはようやく第5話か6話あたり。タバコ会社は片付いて、娘を殺したのに無罪になった犯人を射殺した男のお話がメインです。これはヘンリー・デンカー『復讐法廷』と同じような設定ですな。法律用語はわからなくても楽しめますけど、わかっているに越したことはなくて、第一級殺人、第二級殺人の違い、謀殺と故殺の違いを調べてしまいました。故殺は一般的な意味と法律用語では違うなんてこともわかりました。いろいろ勉強になります。殺人をそそのかした容疑で逮捕されたラビ。ラビといえばハリイ・ケメルマン描くラビ・スモールしか知りませんでしたが、やはりいろいろいらっしゃるようでして。
 そういえばプラクティスの意味も初めて知りましたっけ。


2月10日(月) アキレス腱

 しばらくお休みしていた人が松葉杖をつきながら久しぶりに出社しました。バドミントンの試合(練習?)中にアキレス腱を切ったとか。切れる瞬間にピチッと音がするという噂もありますが、いずれにしてもとっても痛そう。夜は雨が降っていて、無事に帰宅できたか心配になります。普段はなんてことのない階段や雨が途轍もなく高い障壁になって、バリアフリーが叫ばれて久しいながらまだまだの日本です。
 アキレス腱、痛いというとUWF軍団が新日本プロレスに復帰した頃に多用されたアキレス腱固めも大変痛そうでした。前田、藤原、高田たちの繰り出すアキレス腱固めになすすべもなく敗れていく新日陣たちという構図。もっとも今にして思えばやや痛がりすぎのきらいもありました。
 ついでに松葉杖といえばこんな推理クイズもありました。殺された男と松葉杖の目撃者。(挿絵入り) しかし警部はたちどころにその目撃者が犯人であることを見破った。なぜ? 答えは右足を怪我しているのに左腕で松葉杖を持っていたから。……ってずっと突っ立ているわけじゃないのだから、わかりますって。

 今日のお買い物。
□MOE3月号
 奥様用です。買い忘れていた1月号も注文して取り寄せました。
□お役者文七捕物暦 花の通り魔 横溝正史 徳間文庫
 1冊目、2冊目は未読で読む予定もないのに3冊目を買ってしまった……っていつものことじゃん。
■別冊宝石22 世界探偵小説全集5 フランス傑作選 S28.11.15 \300
 詳しいことはKashibaさんの日記を参照のこと。真っ先に見に行くポケミスは今回も収穫0。ここで最後にポケミスを買ったのはいつのことだろうか……。よしださんと争うように行く度に20冊も買っていたのは前世紀のお話。


2月11日(火) ミシン

 幼稚園の入園に向けて縫い物がたくさんあるのと家庭科の時間にミシンを使うと言うことで、ミシンを買い換えるべくK祥寺のYザワヤへ行きました。まっ、私は単なるスポンサーなので、品定め中は関係ない組と地下の玩具売り場におりました。
 で自分の小学校時代はどうだったかと思い返してみると、当時はもちろん電動ミシンもありましたが、学校のミシンも家のミシンも足踏み式でした。私の親なんぞは電動式だと指を縫ってしまいそうだと嫌ってました。その後、家を改築する際に足踏み式は処分しましたが、その後ずっと後悔することになります。私も足踏み式しか使ったことはありませんけど、やはり自分の足で踏む方がよいなぁと思ってます。

 それとDVD「プリンプリン物語」を予約しました。3月21日発売。声優は石川ひとみ&神谷明。


2月12日(水) ハヤカワ文庫品切れ状況(2003年1月版)

 ハヤカワ文庫解説目録(2003年1月版)を入手しました。というわけで恒例となっておりますが、2002年7月版と比べて新たに品切れになったHM文庫、MP文庫を調べました。書店で見かけたら早めにお買い求めいただいた方がよいかも知れません。
 なお今回は妙に数が多いです。もしかしたら何かの間違いかとも思いました。もし間違いでしたらごめんなさい。と予め謝っておくところに自信のなさが……。

ハヤカワ・ミステリ文庫

黒衣の花嫁 コーネル・ウールリッチ
殴られてもブルース スティーヴン・ウォマック
カレンダー・ガール E・S・ガードナー
運のいい敗北者 E・S・ガードナー
光る指先 E・S・ガードナー
殴られたブロンド E・S・ガードナー
漂う提督 アガサ・クリスティー
血の痕跡 スティーヴン・グリーンリーフ
夏をめざした少女 リザ・コディ
汚れた守護天使 リザ・コディ
一瞬の死角 ジョン・サンドフォード
イージー・マネー ジェニー・サイラー
イチジクを喰った女 ジョディ・シールズ
裏切りの色 マーシャ・シンプソン
第三の眼 ケイ・ノルティ・スミス
犯罪の帝王 トニイ・ダンバー
判事の桃色な日々 トニイ・ダンバー
墓場貸します カーター・ディクスン
消された時間 ビル・S・バリンジャー
ラスコの死角 リチャード・N・パタースン
虹の彼方に ナンシー・ピカード
悲しみにさよなら ナンシー・ピカード
扉をあけて ナンシー・ピカード
輝ける日々へ テレンス・ファハティ
愛の殺人 オットー・ペンズラー
復讐の殺人 オットー・ペンズラー
愚者の群れ ガー・アンソニー・ヘイウッド
人の死に行く道 ロス・マクドナルド
ドルの向こう側 ロス・マクドナルド
まるで天使のような マーガレット・ミラー
拳銃を持つヴィーナス ギャビン・ライアル
死者を鞭打て ギャビン・ライアル
裏切りの国 ギャビン・ライアル
ミス・オイスター・ブラウンの犯罪 ピーター・ラヴゼイ
帽子屋の休暇 ピーター・ラヴゼイ
神々がほほえむ夜 エリック・ライト
追放者 ホセ・ラトゥール
死の演出者 マイクル・Z・リューイン
殺す人形 ルース・レンデル

ミステリアス・プレス文庫

27 11の物語 パトリシア・ハイスミス
32 聖なる夜の犯罪 シャーロット・マクラウド
59 ヴァレンタイン・デイの殺人 キャロリン・G・ハート
95 丘をさまよう女 シャーリン・マクラム
109 黄昏にマックの店で ロス・トーマス
115 ブック・フェスティバルの殺人 キャロリン・G・ハート
139 独立記念日の殺人 キャロリン・G・ハート
140 ポップコーン ベン・エルトン
142 災いの小道 キャロリン・G・ハート
147 最高の悪運 ドナルド・E・ウェストレイク

 この結果は次回更新時にHM文庫リスト、MP文庫リストへ反映させる予定です。MP文庫は着実に消滅への道を歩んでますな。

 ただいま北村薫『街の灯』を読んでます。


2月13日(木) 義理チョコ

 明日はヴァレンタイン・デイ。流石に今日ともなるとさほど売れないだろうと思ってたらそうでもなくて、チョコレート売り場に会社帰りの若いOLの方がたくさんいました。恐らく本命は大分前に購入済みで、義理チョコなのでしょうねぇ。ヴァレンタイン・デイにはチョコレート、を考えた製菓会社も偉いけど、それに追い討ちをかけるような「義理チョコ」という言葉を考案した人ももし製菓会社の人だったら、その人はもっと偉い! と思います。数の上なら本命より義理のほうが多いでしょうから。

 ある方から昨日の品切れHM文庫についてご反響のメールをいただきました。ありがとうございます、メールをくださったある方。ヒマで好きでやっていることとはいえ、とっても励みになります。
 毎回悩みの種が目録の入手。出版社に注文するわけにもいかず、手に入るかどうかはひたすら運頼みです。今回は思いのほか早く手に入ってラッキーと思っていたら、その後あちらこちらの書店でも見かけました。もしかして早川書房さん、大増刷しました?(笑)


2月14日(金) ネギ

 あれはまだコブが1つもなく平和だった頃。休日でじゃあどこかへ行こうと電車に乗りました。でどこへ行くの? と問われて曰く。駅前にネギが4本生えている。さてどこでしょう。
 その駅で下車後、ドルフィン、市電博物館、三渓園などを回りました。桜の開花宣言が出た日で三渓園には花見客がたくさん来てましたが、肝心の桜はほとんど咲いてませんでした。寒かった一日。
 そうそう、先ほどの答えは根岸(ねぎし)。……絶句……あまりにくだらないので被告を懲役3年執行猶予1年の刑に処す。

 今日の昼食は鴨南蛮蕎麦。当然鴨はネギを背負ってやってきました。でもこの言い方、ネギにちょっと失礼かなぁと思います。いえ、私ネギが好きなわけでして。例えばすき焼き、例えば牡蠣鍋。なんでもよいのですが、こういったお鍋のネギ、周りのエキスを吸い取ったかの如くとても美味です。ねぎま鍋にいたってはダブルメインエベントですし。ネギの復権を。

 今日のお買い物。
□夜鳥 モーリス・ルヴェル 創元推理文庫
 名前だけは知ってました。まさか文庫本になるとは。
□創元推理21 2003年春号 創元推理文庫
 やはり天藤真です。

 ただいま梶龍雄『浮気妻は名探偵』を読んでます。


2月15日(土) 鮨の邪道な食べ方

 その1。かつて実家が新宿にありまして、近くのスーパーの中に鮨店があった関係で休日の夕食といえばたいていそこで買ってきた握り鮨でした。で私は海苔大好き人間なものですから、鮨に海苔を2枚も3枚も巻いて食べるのが習慣となってました。
 その2。回転寿司のお店によってはわさびが回っている所もあって、私がまたわさびも好きなものですからついついたくさん(スプーン山盛り)取ってしまいます。取ったものは残さず食べなきゃ、というわけで涙を流さんばかりに鮨を食べることになります。
 その3。私が知る限り、押し寿司(ごはんが直方体のお鮨)にわさびは入ってないようです。今日の夕食はその押し寿司。というわけで、はい、わさびをたくさん付けてたべましたとさ。


2月16日(日) オーバーホール

 1月25日の日記にてオーバーホールしないとファン・ヒーターがまたいつ壊れるかわからない旨を書きました。でそれがようやく終わりました。オーバーホールというと聞こえはよいですが、ようは10年分の埃が中に積もり積もっているのでそれを取り除くこと。いわゆるお掃除です。その費用18900円(税込み)を高いと思うか安いと思うかは価値観の違いでしょうねぇ。

 映像作品の感想など。

バーナビー警部「採石場にのろいの叫び」

 過去に事故で2人死んでいる採石場で持ち主の夫人が殺された……というお話。
 今までのお話の中では一番ミステリー風味が強い感じで好感が持てました。前編後編を続けて見てまして、後編も終わりの頃に差し掛かると眠くなり、結局誰が犯人なのかよくわからなかった、というのがいつものパターンです(おいおい)が、今回は最後までしっかり覚醒したまま見られましたし。犯人の意外性はともかくとして、特に1年半前(だったかな)の家政婦殺しの動機、これは思わず手を打ちたくなるほどよかったです。

 今日のお買い物。
□一号線を北上せよ 沢木耕太郎 講談社
 待望の新刊。とは言いつつ前作は未読なのだった。


2月17日(月) 四万人の目撃者

 何気なくトップページのアクセスカウンタを覗いてみたら、おおおおっ! いつのまにか40000を越えてました。遅ればせながら、毎度アクセスしていただきましてありがとうございます。
 以前自作アクセスカウンタを使っていた頃は、値が壊れてないかとかの確認も含めて結構こまめにチェックしてたのですけど、プロバイダおまかせカウンタに変更して、同時に表示場所をトップページの一番下に移動してからはほとんどチェックを怠っておりました。
 ちなみに今までの軌跡は以下の通りです。

  アクセス数 達成日
      1 1997年10月 1日
  10000 2000年 5月14日
  20000 2001年 8月 8日
  30000 2002年 7月 5日
  40000 2003年 2月 ?日

 標題の『四万人の目撃者』は40000人の観衆がいる野球場で事件が起こる、有馬頼親の長編推理小説です。


2月18日(火) いやぁな予感

 その雑誌は最寄の書店には置いてないので、昼休みにちょいと離れた書店まで行ってきました。会社を出る時点では降ってなかったのですが、少し歩き始めたところでなにやらちらほら。そういえば今日の天気予報は午後雪でした。そんな時に涌き出てくるいやぁな予感。こういう時のいやぁな予感って、的中することが多いのです。書店でさっそく本日発売になったCマガジンの電脳クラブを見てみると……やっぱり不正解。またもや予感が当たってしまいました。
 というわけでCマガジン3月号に私の名前は載っておりません。すみませんでした。

 今日のお買い物。
■ミスティ・ガール紅子 消えた死体 青柳友子 サンケイ・ノベルス S62.4.10 \100
 ミステリの書庫の本は基本的に集めてまして、おお久しぶりの収穫だと思ったら、正しくは「消えた家」でした。でも将来「消えた家」を読んだら「消えた死体」を読みたくなるかもしれないし、そもそも100円だし。


2月19日(水) ココア

 今日注文したアイスココアはなぜかココアの量がいつもより少なくて逆にその分、上に乗っかっているアイスクリームの量がいつもの2倍くらいありました。思わずニコニコニコニコ。小市民としては嬉しい限り。ちなみに私は区民です(爆)。
 ココアといえば、アイスココアは冷たいですが、ホットココアは熱いです。当然です。で猫舌の私はホットココアを注文するとしばらく飲むことができません。そこで考え出した秘策があります。コーヒー用のミルクをたくさん頂戴してこれを入れるのです。入れた後かき混ぜなければ取りあえず上部1cmくらいはぬるくなってすぐ飲むことができます。レジで店員さんの目を気にしながらなので、ほんとは10個くらい欲しいですが、せいぜい5個くらいしか貰えません。やっぱ小市民だ。

 ただいま沢木耕太郎『一号線を北上せよ』とジョルジュ・シムノン『メグレと口の固い証人たち』を読んでます。沢木さんは左手、左目、左脳で、メグレは右手、右目、右脳で……なんてことはできるわけがありません。


2月20日(木) 著者名順読書感想文索引

 本日の更新にて著者名順読書感想文索引がようやくオープンしました。

 ここです→ あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ〜

 これは1月18日に予告しました著者の部屋、著書リストのクローズを睨んでのものです。というわけで今後徐々にクローズしてまいります。ただ以前は原則全部クローズの予定でしたが、一部の著者、例えば私的には思い入れがあるが世間一般の知名度はさほどではない著書の部屋は残しておこうかなと考えを変えました。ところで「私的には思い入れがあるが世間一般の知名度はさほどではない著者」って誰でしょう? (解答は下の方)

 著者名順で一番悩んだのが海外作家名の表記です。
 例えば「く」の項目なのに、

  エラリー・クイーン Yの悲劇 ☆☆☆

ではパッと見、どこが「く」なのかよくわからないし、

  クイーン Yの悲劇 ☆☆☆

では同姓の作家が複数いた場合に区別がつかないし、

  クイーン、エラリー Yの悲劇 ☆☆☆

は鮎川哲也がテツヤアユカワではないのと同様、変というか個人的に好きではないし、と言うわけで今はこれもイマイチと思いつつ

  クイーン ◆エラリー・クイーン Yの悲劇 ☆☆☆

になってます。そのうちに変更するかもしれません。

 「私的には思い入れがあるが世間一般の知名度はさほどではない著者」とは……はい、例えば中町信とか。


2月21日(金) おどろおどろタイトル

 相変わらず寒いながら昼間の日差しには春の気配が感じられます。夜は夜で天頂付近にあった星、正座(名前は全然わかりません。)が同じ時間帯でもだんだん遠ざかるように傾いた位置に移動して(去って)いきます。夏より冬、春より秋の方が好きな私には、名残惜しい季節。

 なんてこととは何の関係もなく、中学時代はひたすら松本清張を読んでいて、ある時、『本陣殺人事件』を読んでから今度はひたすら横溝正史を読むようになった、ということは何度も書きました。清張と正史はあまりにその作風が違いますけど、本をずらっと並べてみると、そのタイトルのつけ方もえらく違うことがよくわかります。点と線、眼の壁、黒い樹海などなど抽象的な清張に対し、八つ墓村、悪魔の手毬唄、幽霊男などなどおどろおどろした正史。ヒマだった高校時代におどろおどろした言葉を集めてタイトルを作ったらどんな感じかなと考えてみました。当時作ったものは全然憶えてなくて、2003年の新作(?)がこれ。

 『奇中奇譚・妖怪悪魔の血みどろ獄門地獄惨殺事件 幽霊髑髏の鬼死す篇』

 ううん、全然読みたくないな(笑)。

 沢木耕太郎『一号線を北上せよ』を読了しました。
 今までの旅の中でも上映中に映画館を出たら爆弾犯と間違われたとか、カジノで有り金をなくしそうになったなど危険な場面もありつつ、決定的と言える場面はなかったように思いますが、この本で描かれる話ではありませんけど、ブラジルで飛行機の墜落事故に遭って、背中を痛めたとか。やはり、そういうこともあるのですね。「象が飛んだ」は再読になります。内容は(結末も含めて)すっかり忘れていておかげでフォアマン・ホリフィールド戦を改めてはらはらしながら読むことができました。


2月22日(土) 歌のおねえさん交代

 NHK教育「おかあさんといっしょ」の歌のおにいさん、おねえさんが4月から交代するとか。新しいおにいさんは劇団四季、おねえさんは宝塚だそうです。もしおねえさんが男役の人だったらどうしよう……。まっ、楽しみにしてます。
 私が、というか我が家で「おかあさんといっしょ」を見始めてから早11年経ちます。当時はおさむおにいさんとゆうこおねえさんでした。おにいさんはともかくおねえさんの方は歌い方でちょっと気になるところがあって、そしたら次があの茂森あゆみおねえさん。おとうさんたちのアイドルでした。そういえば渋谷のNHKに見学に行ったら、たまたまおさむおにいさんのコンサートをやっていて、今のおにいさん、影が薄いなんて悪口言ってましたっけ。体操のおにいさんはどうなるのでしょうか? もう大分長いですけど。
 幼稚園の送り迎えの場でも、おにいさんが髪切ったとか、おねえさんの歌が外れていたなどなど、世間話のタネになるようですし、なぜか子供がいない人でも見ている人が少なくなかったりして、奥の深い番組です。

 昨日書いた沢木さんの墜落の話、『イルカと墜落』(文藝春秋)に登場するようです。買ったまま未読でした。


2月23日(日) 写真撮影

 今度幼稚園へ行く息子、奥様、そして私の3人で写真を撮りました。幼稚園への提出用です。降園時、引き渡す際の確認用とのこと。三脚を立てての記念(じゃないけど)写真なんて、いつ以来のことやら。

 今日のお買い物。
□未読王購書日記 未読王 本の雑誌社
 購書日記はパティオ、(ZP)を経てインターネットに進出しました。(ZP)、HPは全て拝見していて、パティオ篇を期待していたのですが、残念ながらHP版だけの活字化でした。ということはやけに文字が多いこの本の全ては既読……。著者略歴も著者近影もなくて(公開できない?)、同人誌風のあっさりした作りです。


2月24日(月) 短編集は苦手

 ただいまヘレン・マクロイ『歌うダイアモンド』と王様の『購書日記』を読んでます。後者は斜め読みの筈が……じっくり読んでます。

 この「ただいま〜」というフレーズ、いつもは末尾に書いてますが、今回は冒頭に来てます。はい、これが今日のお題なわけでして。実は私、短編集が苦手なのであります。なぜかというと……短編は長編に比べたら当然短いわけですが、短いからといって感想を考えるのが楽なわけではなく、一篇あたりの労力はほとんど変りません。ということは十編収録されている短編集の感想を書くのには、長編一篇の十倍の労力がかかることになります。読書感想文サイトを運営しているおかげで、感想を書くのが大変だから短編集を読むのが苦手になるという本末転倒状態になっております。
 まっ、感想もありますけど、読むのに時間がかかるということもあります。長編の場合、読み始めはゆっくりですが、だいたい100ページを越えたあたりからだんだん加速していき、終盤あたりになると超高速になります。←ややおおげさ。東北新幹線「はやて」が東京駅を出発するとしばらくは時速100キロでだらだら走り、大宮を過ぎると245キロに加速、宇都宮以北は275キロで突っ走ることと似てます。←似てません。ところが短編集の場合は各篇とも加速する前に終わってしまうのです。
 そんなこんなで読む本を選ぶ場合、長編と短編だとつい長編の方を選んでしまいます。ところがここのところ、『街の灯』、『浮気妻は名探偵』、そして『歌うダイアモンド』と短(中)編集が続いていて、これは今年の目標が買った本はすみやかに読む、だからでして、もちろん買った全ての本をすみやかに読むのは無理だし、以前に買った本を読めなくなってしまうし、ということでそこいらはかなりいい加減ですが、一応今年の目標ということで頑張っています。でも応援はしないでね。


2月25日(火) 鉄道いろいろ

 帰りの電車は線路に人が立ち入ったとかでしばらく止まりました。昨日も人身事故&立ち入りがあって、2日続きです。呪われた中央線の面目躍如です。
 線路に人が立ち入る イコール 痴漢あるいはかっぱらいの逃走中だそうです。(by元国鉄マン)
 昨日の車内では若い女性がずっと実況中継をしてました。今、××で止まってる。線路に人が立ち入ったんやて。動き出した。あっ、止まった。もう疲れたわ……。聞いてるこちらも疲れました。

 基本的に鉄道路線は東京に近い駅から遠い駅方向を下り、その逆を上りになります。唯一(かどうかは知りませんが)の例外は北陸本線で、米原(東京から遠い)→直江津(東京に近い)が下りになってます。北陸方面は関西との結びつきが強いから、だそうです。
 京浜東北線という正式な線はなく、いわゆる京浜東北線は東北本線、東海道本線の線増(複々線化)、及び根岸線の集合です。大宮→大船を南行、大船→大宮を北行と呼びます。田端と赤羽の間は単独だから複々線はおかしいような気もしますが、別にくっついている必要はなくて、例えば新幹線も多くの場所で在来線とは離れていながら、やはり在来線の複々線の扱いです。(整備新幹線以前)


2月26日(水) 客なんですけど

 今日はロシア大使館へ……ではなくて、物置に本を置いておくと土埃だらけになる、というご指摘をいただきましたので、本は全て収納容器に入れてから物置にしまうようにしてます。この収納容器の数が半端じゃないわけでして、購入金額はいずれ物置代を上回りそうです。
 スーパーに行くたびに購入してますが、不思議なのが同じ物を同じ個数買っても、その梱包方法が毎回毎回異なること。袋に入れたり、ヒモで吊ったり、小さくなるように重ねてくれたり、そのままだったり。どうやらこれに関しては「標準的な方法」というものがないようです。大きいと持って帰るのが大変なので、最近ではレジに持ちこむ前に自分で自分で小さくなるように重ねるようになりました。

 本日のお買い物。
□山田風太郎・他『十三の階段』 出版芸術社
 ミステリーのコーナーをぐるぐる回ったのに見つからず、もしかして売り切れ? いやもしかしたらとそちらへ行ってみたら……ピンポーン! はい、歴史小説のコーナーにありました。気持ちはわかるけどやっぱ間違ってますよ。
□ヘンリー・ウェイド『塩沢地の霧』 国書刊行会
 ウェイドの新刊じゃ、買わなくちゃ。って1冊も読んでないのですけど。
□ハワード・ヘイクラフト『ミステリの美学』 成甲書房
□英語であそぼ3月号

 『歌うダイアモンド』、『購書日記』に加えてノートPCも持ち歩いているので、重いこと重いこと。
 鮎川哲也『竜王氏の不吉な旅』は買わないことにしました。だって買ってもすぐ物置行きじゃ意味がないし、本がかわいそうです。


2月27日(木) 書店での購入にこだわる

 欲しい本がある時、今ならインターネット上の通販が一番お手軽かもしれませんが、私的には書店での購入にこだわっているところがあります。そのおかげでパトリシア・モイーズ『猫と話しませんか?』の入手にはえらくとまどりました。新宿紀伊国屋書店でついに見つけた時は嬉しかったです。探し始めてから1年以上かかったかも。同じ理由で通販でしか購入できないレックス・スタウト『ザ・ブラック・マウンテン』は未だに入手できてません。でも今まで書店以外での購入は皆無かというとそうでもないのです。
 その1。小学校の図書室で読んだタイタニック号沈没の話をどうしても自分でも欲しくて書店で注文しました。およそ30年前に既に私はこれは映画化すれば面白いと考えていたわけでして、数年前に映画化された時は、何をいまさら、と思いました。ほんとか?
 その2。大学にて生協なるものに加入して、ここでは5%引きで買えるということで、試しにたくさん注文してみました。ほとんどは品切れでしたが、木々高太郎、大下宇陀児など少数ながら恐らくどこの出版社でも倉庫の奥に埋もれていたと思われる本を取り寄せることができました。
 その3。『アップルビイ警部の事件簿』。どこにも売ってなくてすぐ品切れになりそうだったので。
 その4。都筑道夫『さかしま砂絵』。新刊で出た頃、なかなか書店に行く時間がなくて、いつのまにかなくなってしまいました。ということを某チャットで嘆いたら、とても優しくてとても美しいAさんが、わざわざあちこちの新刊書店を探してくださって本を送っていただいたのでした。
 そして今回。Kashibaさんの掲示板であのサイモン・ブレットが『わるガキ日記』なる本を書いていた(&邦訳が出ていた)ことがわかりました。慌ててY重洲ブックセンターに行きましたが、もう置いてないとのこと。都内の大型書店巡りをすべきかどうか迷いましたが、確実に手に入るとは限らないし、でもどうしても欲しかったので結局某通販に注文してしまいました! ああ意思の弱い自分……。前科ができたので『ザ・ブラック・マウンテン』も注文してしまおうかなぁ。まだ在庫はあるのだろうか?


2月28日(金) 免許更新

 自動車免許の更新に行ってきました。
 確か申請には6ヶ月以内に撮影した写真が必要で、たまたま昨年10月に撮った証明写真があるのでそれを使おうと思ったのですが……日頃の整理整頓の悪さの付けが回ってきたのか、探しても探しても見つかりません。仕方ないので行く途中で撮る事にして、更新葉書でサイズを調べてみると……なんのことはない、写真は不要なのでした。よしよし。もっともどうせ更新場所で写真を撮るのに写真を持参しなければならなかった今までがあまりに不合理だったのでした。
 ついでに更新の場所を調べてみたら……いつも行ってきたS宿警察署がない! ううむ、不便な府中や鮫洲に行かなければならないのかと思いきや、T京都庁内にあることを発見。
 8時半前に到着してすぐに手続きをしましたが、講習は9時からということでしばし待たされました。結局新しい免許証を渡されたのは9時半。前回は終わったのが9時10分でこれだと時差出社にすれば休暇を取らずともよかったのですが、9時半ではぎりぎり。ううむ。
 講習では更新期間が誕生日の1ヶ月後までOKになったと聞いてなるほどねぇと思いましたが、更新葉書にもしっかり記載されてました。
 教訓。更新葉書はちゃんと読みましょう。

 本日のお買い物。
□川島令三『全国鉄道事情大研究東京東部・千葉篇2』 草思社
□貝谷郁子『料理で読むミステリー』 NHK出版
■ロス・マクドナルド『トラブルはわが影法師』ポケミス740 S37.12.15 \500
■カーター・ブラウン『男好き』 ポケミス779 S38.6.30 \600
■ジャドスン・フィリップス『ささやく街』 ポケミス795 S38.9.15 内緒
 以前見かけた時はてっきり持っていると勘違いして入手し損ないました。気がついて翌日行ったらもう売れた後で、ずうっと悔恨の日々を送ってきました。ホッ。
■ジュリー・スミス『殺し屋が町にやってくる』 ポケミス1624 1995.7.31 \300
■ダグ・J・スワンソン『ビッグ・タウン』 ポケミス1632 199.2.15 \300
■アラン・ペドラザス『ハリーの探偵日記』 ポケミス1646 1997.3.15 \300
■チャールズ・ケニー『暴露記事』 ポケミス1650 1997.6.15 \300
■E・C・R・ロラック『ウィーンの殺人』 東京創元社現代推理小説全集 S33.11.30 内緒
■EQ107 1995.9 \400
 パトリシア・モイーズ「轢き逃げ」が載ってます。これでモイーズの翻訳短編は全て揃ったはず。

 さっそく川島令三『全国鉄道事情大研究東京東部・千葉篇2』を読んでます。