横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2003年7月)


7月1日(火) 1勝2敗

 いつの間にか会社のそばのMクドナルドがなくなっていることに気がつきました。いつの間にか会社のそばにコンビニが出来ていることに気がつきました。いつの間にか会社のそばの書店がなくなっていることに気がつきました。1勝2敗。……ん?
 仕事に来てまでMクドナルドとはなんだかなぁという気はあったし、大きめの書店ながら英語であそぼ、Cマガジン、小説推理、そしてMOEいずれも置いてないのは致命的でした。もしかして私が気がつかなかっただけかも……。まっ、別に私が行かないから店がなくなったわけではありませんけどねぇ、ふうむ。土日はほとんど人がいなくなるような場所だと商売も難しいのかな。

 今日初めて訪れた所は駅を降りてちょっと歩くと未開の地。そこに細い道が延々と続いて、たどり着いた所に巨大な近代建築物。やや大げさに書きましたが、これでも都内です。同行の人は、こりゃ埼玉アリーナだな、と一言。ワールドカップって、そういうところで開催したのですか、ふうむ。

 ドロシイ・B・ヒューズ『孤独な場所で』を読み始めました。そういえば『デリケイト・エイプ』をまだ読んでなかった。


7月2日(水) 東京を吹く湿った風

 ポケミス・アンケート結果で『アデスタを吹く冷たい風』1位が話題になってます。この前復刊されたばかりのこの本がなぜ??? と私も思いました。でもよくよく考えてみると……。
 古本者の多くは初版を持っていたはずです。持ってなかった方は日頃から出版状況に注意を払っていて復刊と同時に即購入したはず。実際この本が新刊書店に並んでいたのはごくごく短期間で、たちまち品切れ&復刊前と同様の入手困難になりました。世の中には古本者より新刊者の数の方がはるかに多いはずですので、気がついた時には既に幻になっていた、という新刊者の方が多かったのかななんて気がしてきました。『恐怖は同じ』も同じパターン。
 も一つ。ドラゴンズの某投手同様、組織票なんてことは……ないない。

 今日のお買い物。
■結城昌治『死体置き場は空の下』 ポケット文春 1963.5.18 初版 \500
 この版は持ってませんでした。
■H・ヘイクラフト『推理小説の美学』 研究社 1977.8.20 3版 帯 定価-\900
■ピエール・バイヤール『アクロイドを殺したのはだれか』 筑摩書房 2001.9.15 1刷 定価-\1200
■伊藤秀雄『黒岩涙香』 三一書房 1988.12.15 函 定価-\500
■伊藤秀雄『黒岩涙香研究』 幻影城 S53.10.1 函帯 定価+\100
■中田耕治『異端作家のアラベスク』 青弓社 1992.7.30 1刷 月報 定価-\1000
■中川裕朗『ホームズは女だった』 早川書房 S55.8.15 帯 定価ちょうど
 後の6冊は評論ばかり……。値段は定価との差で表しました。


7月4日(金) 食べる順番

 寿司を食べる際、どれを先にしてどれを後にするかというのは大きな問題です。まっ、これは寿司に限らず、好きな物から食べるか、そうでないものから食べるかというところに落ち着きますけど。 そういえばある人は特にトロと甘エビには目がないのですけど、でもいつも最初に食べるのは決まって赤貝などの貝類なのです。なぜでしょう?……隗(貝)より始めよ。失礼しました……。

 今日のお買い物。
□MOE8月号
□『吉田拓郎』 TOKYO FM出版
■夏樹静子『往ったり来たり』 文藝春秋 2003.4.25 1刷 帯 \650
 自伝的エッセイ。
■マーシャ・マラー『殺意の日曜日』 徳間文庫 1993.4.15 初刷 \300


7月5日(土) ルービック・キューブ

 なぜその日その場所にいたのか今となっては定かではありませんが、ともかくその平日の午前、新宿はO田急百貨店のおもちゃ売り場におりました。で、あるカウンターを覗くと……行列ができていて、雰囲気が怪しい! 普通なら選んだ品物を持っている筈なのに、誰も何も持ってない。順番が来るとこそっとお金を渡して、代りに既に包装されている物を受け取るだけ。そして直ちにその場を立ち去っていく……。まるで麻薬の密売現場のようでした(笑)。しかしその時、私にはピーンと来るものがあったのです。そこで試しにその行列の末尾に並んでみました。そして自分の番。ピンポーン! 大正解でした。そうです、滅多にないルービックキューブのたまたまの発売日だったのです。というわけでとても入手困難だったルービック・キューブを比較的早い時期に入手することができたのでした。いかに早い時期だったかというと、その後偽物が大量に出回ることになり、純正品では白い面中央にはロゴが入りますが、まだそのロゴが入る前の物でした。
 それ以来毎日毎日飽くこともなく、取り組みました。攻略本の類の出る前で、自分で解くしかなかったのです。そして遂にある日、解法を発見! いやぁ、あの時は嬉しかったなぁ。
 なんてことをなぜ思い出したかと言いますと、先日入ったレストランでお子様ランチのおまけがルービック・キューブだったからでして。もちろん偽物なので回しにくいったらありゃしない品物ですけどそれでも一応原理はルービック・キューブ。ここでさっと6面揃えることができればお父さんの面目躍如だったのですが……ううううう、すっかり忘れてる(涙)。いろいろやってみましたが、さっぱり思い出せません。仕方ないのでこっそりルービック・キューブ攻略サイトを覗いて、でもそれは内緒にしたまま、ほいできたよ、と6面揃ったルービック・キューブを子供に渡しましたとさ。ずるいお父さんです。


7月7日(月) 七夕の日だが

 石原プロへの渡哲也の功績はあまりに大きい。実際石原裕次郎亡き後、石原プロを支えたのは渡哲也その人だ。そこで石原プロはその功績への感謝のしるしとしてプレゼントを贈ることになった。それはなに? →(反転)渡りに船

 世の中に美人は多いが、これこそ真の美人と呼べる女性は9人しかいないと言う。それはなぜ? →(反転)美人薄命→びじんはくめい→美人は九名

 七夕の日、私はどこかへ行きました。さて、それはどこでしょう? →(反転)七夕→セタ→瀬田

 お粗末様でした。


7月8日(火) 中村こずえさん

 持っている石川ひとみさんの直筆サインはてっきり2枚だと思っていたのですが、実は3枚だったことがわかりました。というわけで3枚目を直筆サインのページに追加しました。 
 ところで改めて3枚のサインをよく見ていたら1枚目を送っていただいたのはなんとあの中村こずえさんでした! 中村こずえさんと言えば元々はFM東京(現TOKYO FM)のアナウンサーで、その後フリーになり、今でも現役でいらっしゃいます。希少価値から言えばこちらの方が上だったりして(笑)。というわけでこちらも合わせて載せてみました。ステレオ歌謡バラエティは毎週月曜日から金曜日の放送で、パーソナリティは日替わり交代。正直言いまして当時はこずえさんの声の素敵さがわかっていませんでした。中学〜高校〜大学生だった頃の若かりし自分。

 結城昌治『見知らぬ自分』を読んでます。


7月10日(木) ソート順

 まったく当てにならない私の記憶が確かならば、缶詰の賞味期限は、月を

 1月=1
 2月=2
 …………
 8月=8
 9月=9
10月=X
11月=Y
12月=Z

と表す筈です。わずか12種類のために2桁使うのはもったいないので、これはなかなか巧妙な方法です。まっ、今なら16進で10→A、11→B、12→Cとなるかもしれません。
 最近、ネガフィルムをスキャナでせっせと取り込んでます。1コマごとにファイル名を付ける際に撮影日の月を1桁にすると都合がよい(注)ものですから、缶詰方式を採用しようと思ったわけです。ところが……ががーん。エクスプローラで表示した時に、Windows2000までなら問題ないのですけど、Windows XPだと日付順に並んでくれないのです!
 例えば仮に988.txt、989.txt、98A.txtというファイルを1つのフォルダに作って、それを名前順に表示すると以下のようになります。

  Windows2000の場合 Windows XPの場合
  988.txt      98A.txt
  989.txt      988.txt
  98A.txt      989.txt

 これは2000では素直にASCIIコード順(例外は多い。)にソートするのに対し、XPでは数字以外の文字が登場するまでは数字だと解釈して98<988<989と並べているからだと思います。全く余計なお世話だこと……。

注 8文字+3文字にこだわってます。いまさらこれにこだわる理由は乏しいのですけど。

 今日のお買い物。
□田中文雄『3分間ミステリー』 KKベストセラーズ
 5分間ならぬ、3分間。ついつい買ってしまいました。Aさんもおもとめになるのだろうか。
□森博嗣『ミニチュア庭園鉄道』 中公新書ラクレ
 鉄道模型関係の本を買うのは数十年ぶり。一応かつては鉄道模型にも手を出してました。Aさんのご主人もこの本をお求めになるのだろうか。

 ヘンリイ・セシル『判事に保釈なし』を読んでます。


7月11日(金) 多才

 このサイトには読書感想文索引ミステリー評論の部屋鉄道本の部屋などのコンテンツがあります。読書感想文には『すべてがFになる』、評論の部屋には『森博嗣のミステリィ工作室』が挙がってますので、『ミニチュア庭園鉄道』が鉄道本の部屋に挙がれば堂々3連覇、あるいは3冠王でしたが……さすがにこれを鉄道本の仲間に入れるのはどうかなぁと思います。現実の鉄道の話ではないですからねぇ。
 じゃ、今までに3連覇は出てないかというとそんなことはなくてお一人いらっしゃいます。それは……『天使の殺人』、『殺人者レールをいく』『汽車旅がいちばん』の3作品、はい、辻真先さんです。おめでとうございます。ん? 厳密に言うと後ろ2作品は評論だか鉄道本だか迷うところもありますけど。
 ここまでならまあどうにかですけど、これが音楽の部屋まで含めた4連覇、4冠王となると話は極めて困難になってきます。歌って、小説も書いて、しかもそれがミステリー……までならなんとかなりそうですが、さらに評論も書いて、さらに鉄道まで。ううむ、そういう方が出てきたら凄いなぁ。

 ここまでは最初は掲示板でのAさんへのレスとして書いたのですけど、かなり長くなってしまったので日記にしました。すすすみません。

 今日のお買い物。
□川島令三『鉄道「新車」レビューvol.1』 中央書院
 あまり期待しないで書店に行ったら……おおお、川島さんの新刊! 著者近影が載ってますけど、もしかして初めてかな。違うかも。
□ミステリー文学資料館編『「探偵倶楽部傑作選」』 光文社文庫


7月12日(土) 紀行文

 ここ20年ほどに限定するならば、鉄道作家の三巨頭は宮脇俊三さん、種村直樹さん、そして川島令三さんということでほとんど異論はないと思います。でも三巨頭と言いましても持ち味はかなり違ってます。一人旅の宮脇さん、集団旅の種村さん、知識の川島さんとでも言ったらよいでしょうか。まっ、宮脇さんもだんだん一人旅は減っていきましたけど。
 知識に関しては川島さんの右に出る人はいない筈で、強いて言えば寺本光照さんという方もいらっしゃいますが、この方はやや歴史に傾いています。その川島さんが最新作『鉄道「新車」レビューvol.1』ではなんと(多分初めて)ルポに挑戦されました。というわけでさっそく読んでみたのですけど……あれだけの知識を背景としたルポ、いかなるものかというと、実はこれがあまり面白くないのです。もちろん宮脇さん、種村さんレベルと比較してのお話ですけど。やはり紀行文を書くには、単に対象物への知識だけではなく、それ以外の様々な例えば人生体験みたいなものが必要なのだなと改めて思いました。

 ついでに3日連続『ミニチュア庭園鉄道』ですけど、この本、それこそ膨大な数の写真が載ってます。でもいずれも小さくて、新書版だったことが惜しまれます。せめて単行本、できればもっと大きいサイズで出たとしても、結局買う人は買うし買わない人は買わなかった筈で、営業的には問題なかったのではと思います。


7月13日(日) さらに鉄道模型

 PTA用に約200枚の封筒に印刷しました。試しにフィーダーに封筒をどさっとセットしてやってみたらかなりやっかいな事態を生じたので1枚1枚手差しにしました。印刷中の合間合間にかなりの時間ができたおかげで結局『ミニチュア庭園鉄道』をほとんど読んでしまいました。そういえば昔自分で作ったレイアウトの写真があったなぁと探したら見つかったので期間限定で公開してみます。

レイアウト

 180cm×90cmに複線がぐるっと一周というなんともシンプルな構成です。小さくてよく見えませんけど、真ん中のヤードに止まっているのは左から
EF65(500番台)+カニ21+ナロネ21+ナハフ20(関水金属)
クハネ581+モハネ583+モハネ582+クハネ581(トミー)
キハ82+キロ80+キシ80+キハ82(関水金属)
です。
 9mmはどうにかこうにかレイアウト完成までは漕ぎ着けました。その後思うところがあって16.5mmに回軌しましたが、ある程度ベニヤ板を切ったところで中断、結局レイアウトの完成までは至りませんでした。エンドウのモハ201系900番台のキットを3輌組み立てましたが、残念ながら実物はもちろん、写真も現存しません。


7月14日(月) 矛盾

 「矛盾」という言葉があります。手元の辞書(『新版国語辞典』講談社学術文庫)で引いてみると「中国の楚(そ)の国に矛(ほこ)と盾(たて)を売る者があって、この矛はどんな盾をもつらぬくと言い、この盾はどんな矛でも防ぐと言ったが、その矛でその盾をついたらどうだと反問されて、答えられたなかったという故事」という説明が載ってました。しかしそうなんでしょうか。
 矛を売りたいなら「どんな盾をもつらぬく」と言いたくなる気持ちはよくわかります。一方盾を売りたいなら「どんな矛でも防ぐ」と言いたくなる気持ちもよくわかります。「その矛でその盾をついたらどうだ」と反問されたら、これは相手が興味を持っているしるしですから、両方を売る絶好の機会だとばかりに、「この盾と矛の両方をお買いいただいた上で、ご自分の目でお確かめください。両方同時にお買い求めいただいた場合は一割引きにします。うっふっふ。」と言えばよいのではないでしょうか。いえ最後の「うっふっふ。」はなくてもよいです(笑)。
 どうも中国の商人というと口が達者というイメージがありまして、「反問されて、答えられたなかった」というのは「故事」にそぐわないと思います。

 今日のお買い物。
■横溝正史『探偵小説昔話』 講談社 S52.5.30 3刷 函欠 \100
 元図書館の蔵書ですが、その割りにはきれいです。もし持ってなかった函欠とはいえ血風だったのですが……。というわけでご希望の方がいらっしゃいましたら先着1名の方に送料+\100でお譲りします。こちらまで。


7月15日(火) 愛読書

 ががーん、昨日の「ER」録画を失敗してしまいました! うぐぐぐぐぐ。毎回毎回失敗しないように結構神経を配ってきていたのですが……。ちなみに昨年1回撮り損ねがありましたが、あれは月間番組表の間違いでした。どなたか録画された方、いらっしゃるでしょうか?

 ある会社に電話したら、保留中のメロディが「峠のわがや」でした。思わず「田中君じゃないか」を口ずさみたくなるのは……私だけか。

 好きで繰り返し読んでいる本を愛読書といいますが、そもそも人様の愛読書は何? なんてことは余計なお世話以外の何物でもありません。その余計なお世話を問われたことが憶えている限りで過去に2回あります。
 1回目は某高校の願書。その時はヘルマン・ヘッセ『車輪の下』と書きました。個人的には松本清張『点と線』を挙げたかったけど、回りから止められたのだったかな。実は当時も今に至るまでも『車輪の下』は1ページも読んだことがありません。内容も全く知りません。←いばるな! その某高校では入試で面接もありました。『車輪の下』について訊かれたら、なんて考えると今でも冷や汗がでてきます(笑)。

 2回目は就職の時。といっても応募する会社への提出資料ではなくて、大学からの就職に関するアンケートの一項目だったような。この時挙げたのはディクスン・カー『三つの棺』でした。わざわざクイーン『Yの悲劇』を避けたところに戦略が窺えます。(?)
 しっかしそもそもミステリーって愛読書になりえるのでしょうか。いえ、好きな作品はいくらでもありますが、繰り返し読んでいるとなると……。だいたい私の場合、どんな作品でも1回しか読みません。読書会(懐かしい響き)用の再読を除けば、今までに2回読んだ作品となると、『Yの悲劇』、『僧正殺人事件』、『ABC殺人事件』などなどほんと数えるほど。通読ではなく部分的なら結構あります。さきほどの『三つの棺』にしても事件発生の場面とフェル博士が犯人を指摘する場面は何回か読んでますし。恐らく一番多く読んでいるのはクイーン『レーン最後の事件』の最後数十ページ。最後のページへ着々と悲劇が進行する過程、ここは読むたびに総毛立つような感動があります。もしかしたら私の愛読書は『レーン最後の事件』なのだろうか。
 ミステリー以外だと……沢木耕太郎のいくつかの短編は何回か読んでいて、山口少年と浅沼委員長の話が交互に進む長編『テロルの決算』は少年編の方だけは何回か読んでたりします。

 今日のお買い物。
○赤い鳥「コンプリート・コレクション」 (CD)
 12枚組CDボックス! 特に12枚目「レア・トラックス」というのが泣けます。


7月16日(水) 冷やし中華

 基本的に冷やし中華を好きです。もしかしたら大好きかも知れません。今日の出先からの帰り、途中で昼食をとることになり、それではということで入った某中華料理店。他の2人はFランチ(冷やし中華+半チャーハン+スープ)を注文しましたが、私は五目中華丼。五目中華丼の選択が成功だったかどうかはわかりませんが、失敗ではなかったようです。というのもFランチを選んだお二人、冷やし中華はまずい、少なくとも家で作るのよりずっと落ちる、半チャーハンは「半」というよりほぼ「8分の1」で侘しいと不満たらたらでした。だいたいおいしい冷やし中華にはなかなか巡りあう事はできず、なんとなく今日入った店でも危険を事前に察知したのでした。
 どこかにおいしい冷やし中華はないものか。えっ、二人の家で食べろって? そりゃ、そうですな。

 今日のお買い物。
■佐野洋『ゴルフ奥の細道』 主婦の友社 2003.7.1 1刷 \100
 あのー、今月の新刊なのですけど。ゴルフ本ですが、ミステリー作家も登場しますので、ミステリー評論に加えます。


7月17日(木) 冷やしコーヒー

 冷やし中華で思い出したのですけど、「D坂の殺人事件」にはアイス・コーヒーならぬ冷やしコーヒーなるものが登場して時代を感じるとともに、なんとなく響きがとても好ましく感じられました。となると、冷やしティー、冷やしクリーム、ヒヤシンス……なんてしょうもないことを考えている自分。

 今日のお買い物。
□ポール・ディヴィス『タイムマシンをつくろう!』 草思社
 話題になっているので、絶対買わないぞと思ってましたが……2刷の中に1刷が混じっていたのでつい買ってしまいました。初版マニアじゃないのですけど。
□小沼丹『黒いハンカチ』 創元推理文庫
 とりあえず……。
□森達也『放送禁止歌』 知恵の森文庫
 単行本の時はわざわざ買うほどのこともないやと見送りました。今回文庫化ということで。赤い鳥「竹田の子守歌」や岡林信康「手紙」のエピソードなど。
■井上ひさし『四捨五入殺人事件』 新潮文庫 S62.11.30 14刷 \100
■『牝狼/死刑台のエレベーター/藁の女』 世界名作推理小説体系21 S37.4.5 函、月報 \300
 ボワロ&ナルスジャック「牝狼」は創元推理文庫には入ってないと思います(少なくとも同じ題の本はない。)が、買って正解だったかどうか迷うこの頃。
■『九時間目/B・ガール』 同24 S36.7.15 函 \300
 べン・ベンスン『脱獄九時間目』は(多分)持ってますが、フレドリック・ブラウン「B・ガール」というのは創元推理文庫に入ってないようなので。これも正解だったかどうか迷うこの頃。


7月19日(土) 南青山

 Cマガジン8月号電脳クラブを見てにっこり。いえ、正解者が少なかったからでして、鏡像チェックが落とし穴というのはさもありなんだと思います、私も苦労しました。こんな時は、えっへんって自慢したくなりますけど、正解者が多い時に不正解ということもあるからなぁ……。

 その雑誌は毎年4月号(後に別冊化。)でエイプリルフール特集をやってました。四月馬鹿だからといって嘘の特集というわけではなく、大真面目におふざけをやってたり、なんとも面白かったです。例えば「マイクロ・ロセオ」。これは通常のオセロとルールはほとんど同じながら、最後は少ないほうが勝ちというゲームのプログラム。その他、文法が日本語のBASICとか、集大成とも言えるのがN88−日本語BASIC(86)で記述したUNIXならぬ「UNI+」(ユニックロスと読む。)なるOS。遊び心満載でした。
 恐らく日本で初めての本格的アドベンチャーゲームだと思われる「表参道アドベンチャー」が発表されたのもこの特集でした。会話式で入力は英語。一切ヒントがなく、確か私は最後までたどり着けなかったような気がします。地雷を踏むと自身を書き換えて再起動できず、再ロード(600ボーのカセットからだと数分かかる。)が必要という凝り様でした。
 表参道は当時その雑誌の編集部があったことにちなんでいて、翌年は編集部が南青山に移ったため、「南青山アドベンチャー」が発表されました。
 というわけで私は、「南青山」と聞いただけでその出版社及び雑誌を真っ先に思い出します、ゆたかさん


7月20日(日) 水曜日のクルト

 実は私、復刊ドットコムからのメールはたいてい内容を見ないまま削除してます。すみませ〜ん。というわけでいわいさんの所で話題になって初めて知ったわけですけど、それもまた失念していて、(すみませ〜ん。)おかげで報告がとっても遅くなりましたが、仁木悦子さんの大井三重子名義童話集『水曜日のクルト』が復刊ドットコムでついに規定投票数である100票に到達しました。ほんと、ありがとうございました。皆様方のご協力の賜物です。なぜ私がお礼を述べるのかということは横に置いときまして、これで復刊ドットコムから出版社への復刊交渉が行われることになります。交渉まで時間がかかることもあるとのことですが、一旦始まってしまえば、特に復刊を妨げる要因はなにも無いように思いますので、可能性大です。復刊が決定されたら(気が早い!)またここで報告させていただきます。そしたら皆様、どんどん買いましょう。


7月21日(月) NかSか

 某掲示板にアップしてから、こんなのも思いつきました。

○ 犯人の侵入路は北からか南からか……『NかSか』

 これだけでよいのだろうかと迷いつつ。

 そういえば團伊久磨さんは和食に招待された時などは、事前にスパゲティを食べたりしたそうです。「パイプのけむり」に載っていたエピソード。


7月22日(火) 作文

 小学生の時、作文は得意……というわけではないのですけど、好きではありました。その時によってお題が与えられる場合と自由題の場合があって、なんといってもお題を与えられる方がよかったです。テーマがあればすらすら書けました。ところが自由、と言われると一体何を書くべきかうんうん悩んでしまうのです。そんなの変だよと回りの子が言う中、ある頭の良い女の子が、私も題があった方がよいと言っていて、内心にんまりしました。でも作文に比べると読書感想文はえらく苦手で、それは今も変わらず。
 娘が夏休みの読書感想文の課題で名作ミステリーを読みたいというので、2冊選んでみました。が……『ABC殺人事件』は結構難物かも。

 今日のお買い物。
□コナン・ドイル『バスカビル家の犬』 偕成社文庫
□アガサ・クリスティ『ABC殺人事件』 偕成社文庫
□川島令三『全国鉄道事情大研究東京北部・埼玉篇1』
 出ました! 嬉しいけど、『判事に保釈なし』がまたまた後回し。この薄い本1冊を読むのに一体何日かかるのやら。
□4年の科学


7月23日(水) 創元推理文庫品切れ状況(2003年5月版)

 創元推理文庫解説目録(2003年5月版)を入手しました。というわけで恒例となっておりますが、2002年1月版と比べて新たに品切れになった本を調べました。書店で見かけたら早めにお買い求めいただいた方がよいかも知れません。

注 もしかしたら2003年2月〜2003年4月の間で解説目録が出ているかもしれませんが、私は所有してません。

在庫僅少→品切れ

ロシェル・メジャー・クリッヒ 凍える遊び

在庫あり→品切れ

カトリーヌ・アルレー 呪われた女
カトリーヌ・アルレー 21のアルレー
ジョン・ガードナー 裏切りのノストラダムス
ジョン・ガードナー ベルリン 二つの貌
ジョン・ガードナー 沈黙の犬たち
ジョン・ガードナー マエストロ上
ジョン・ガードナー マエストロ下
ロシェル・メジャー・クリッヒ 甘い女
ロシェル・メジャー・クリッヒ 災厄の天使
マックス・アラン・コリンズ 思い出は奪えない
クィンティン・ジャーディン スキナーのルール
クィンティン・ジャーディン スキナーのフェスティヴァル
クィンティン・ジャーディン スキナーの追跡
オーガスト・ダーレス ソーラー・ポンズの事件簿
ハドリー・チェイス 世界をおれのポケットに
ハドリー・チェイス この手に孤独
ケイト・チャールズ 災いを秘めた酒
ケイト・チャールズ 死の誘い
ケイト・チャールズ 死のさだめ
ジューン・トムスン 時のかたみ
ジューン・トムスン 追憶のローズマリー
ジャネット・ドーソン 追憶のファイル
ジャネット・ドーソン 古狐が死ぬまで
ジャネット・ドーソン 憎しみの絆
ジャネット・ドーソン 海に背を向けるな
アビイ・ペン・ベイカー 冬のさなかに
ピーター・ロビンスン 罪深き眺め
ピーター・ロビンスン 夏の記憶
ピーター・ロビンスン 必然の結末
ピーター・ロビンスン 夢の棘
ピーター・ロビンスン 水曜日の子供
ピーター・へイニング編 ディナーで殺人を上
ピーター・へイニング編 ディナーで殺人を下

在庫あり→在庫僅少

アイザック・アシモフ ABAの殺人
エリック・アンブラー あるスパイへの墓碑銘
C・アームストロング 始まりはギフトショップ
C・アームストロング あなたならどうしますか?
C・アームストロング サムシング・ブルー
ヴァン・ダイン カシノ殺人事件
ヴァン・ダイン 誘拐殺人事件
ベネロビー・エヴァンズ 最後の娘
ディクスン・カー 死の館の謎
カーター・ディクスン 青銅ランプの呪
エラリー・クイーン 悪魔の報復
エラリー・クイーン編 犯罪の中のレディたち上
エラリー・クイーン編 犯罪の中のレディたち下
エラリー・クイーン編 完全犯罪大百科上
エラリー・クイーン編 完全犯罪大百科下
アガサ・クリスティ 殺人は癖になる
アガサ・クリスティ クィン氏の事件簿
F・W・クロフツ フレンチ警部最大の事件
F・W・クロフツ 蜘蛛と蠅
パトリック・クェンティン わが子は殺人者
デビッド・グーディス 深夜特捜隊
フランク・グルーバー コルト拳銃の謎
フランク・グルーバー ゴースト・タウンの謎
ジョルジュ・シムノン 13の秘密 第1号水門
リチャード・シャタック ハネムーンの死体
リチャード・シャタック こうのとり狂騒曲
ハドリー・チェイス ミス・ブランディッシの蘭
ハドリー・チェイス 蘭の肉体
ハドリー・チェイス 悪女イブ
エド・ディー アイリッシュの誇り
ジュリアン・シモンズ コナン・ドイル
マイケル・ナーヴァ ゴールデンボーイ
ダシール・ハメット ガラスの鍵
ダシール・ハメット ハメット短編全集1フェアゥエルの殺人
フレドリック・ブラウン 復讐の女神
イーデン・フィルポッツ 闇からの声
クリストファ・ブッシュ 完全殺人事件
シーリア・フレムリン 泣き声は聞こえない
シーリア・フレムリン 夜明け前の時
シーリア・フレムリン 死ぬためのエチケット
イアン・フレミング ロシアから愛をこめて
H・C・ベイリー フォーチュン氏の事件簿
H・C・ベイリー 死者の靴
アン・ペリー 見知らぬ顔
アン・ペリー 災いの黒衣
マーティン・ベッドフォード ジグザグ・ガール
ボワロ&ナルスジャック 呪い
モーリス・ルブラン オルヌカン城の謎
ガストン・ルルー 黒衣婦人の香り
ルース・レンデル 死のひそむ家

 今日のお買い物。
■梶龍雄『影なき魔術師』 ソノラマ文庫 S52.12.26 \100
 これはとっても嬉しい1冊です! 以前感想にも書きましたが、この作品、学習雑誌の付録にもなっていてそちらを入手しました。文庫版に比べるとかなり薄いながら、読めればいいやと読み始めました。ところが……なんと最後の1ページが欠けている! というわけで結末がわからないまま悶々とした日々を送ってきたわけですが、どうにかそれも解消できます。いやぁ、よかったよかった。
■多岐川恭『落ちる』 河出書房新社 S34.1.30 4版 函orカバ欠 \300
 嬉しかったのでついつい特に欲しくはない本も。


7月24日(木) 感謝&謝罪

 掲示板で葵さんにご報告いただいた通り、本日トップページのカウンタが50000を越えました。最新情報を日記にも載せるようになったため、トップページをご覧いただく意味がほとんどなくなっておりますが、それにも関わらず多数アクセスしていただき、ほんとにありがとうございます。

 今日の更新で北海道(1989年1月)に写真を多数追加しました。そのためえらく重くなってしまいました。ダイアルアップだと辛いかもしれません。申し訳ありませんです。

 今日のお買い物。
□A・E・W・メースン『サハラに舞う羽根』 創元推理文庫
 内容から考えて、まさか「M」シリーズで出るとは思いませんでした。もし「M」シリーズでなかったら買わなかったかも。←おいおい。
□ジャン=クリストフ・グランジェ『コウノトリの道』 創元推理文庫
 著者についても『クリムゾン・リバー』についてもなんにも知りません。ただ面白そうだったので。
●牧葉ユミ「冒険」 (EP) \700
 CD(単独盤があるとは思えないので、オムニバス盤でも。)を探してますけど、見つかりません。過去に一度も出てないのでは、と思ってます。というわけでドーナッツ盤を買ってみました。音質Aなのですが、果たして。


7月26日(土) 力仕事

 机を一つ1階から2階へ運びました。……とっても疲れました。というかきつかったです。体力の衰えは否めません。前はこうではなかった……筈なのですけど。
 近い将来、もう一つ運ばなくてはならなくて、さらに洋服ダンスの部屋間移動2回、和ダンスの2階から1階への移動も残ってます。あ〜あ。

 昨日のお買い物。
■仁木悦子『林の中の家』 講談社ロマン・ブックス S36.5.20 1刷 \1800


7月27日(日) 振り返れば奴がいる

 「古畑任三郎」のパート2で三谷幸喜ファンになりました。というわけでそれ以前に放送された同パート1、「やっぱり猫が好き」、「振り返れば奴がいる」、「王様のレストラン」などなどはレンタルビデオで見ました。いずれもよくできておりますが、初の連続ドラマでその後の作品と比べると三谷色は希薄と言われている「振り返れば奴がいる」については特にそのタイトルに感心しました。「奴」とはてっきり織田裕二から見た石黒賢、石黒賢から見た織田裕二のことだと思っていたら、最終回の最後の場面で明らかになるように織田裕二が振り返った時に目の前にいたあの人のことでもあったとは……。
 そういう劇的な結末もあって印象深かった「振り返れば奴がいる」ですが、しばらく経って三谷幸喜『仕事、三谷幸喜の』(角川文庫)を読んで驚愕しました。なんとこの話にはスペシャル版がある! そこで見たいなぁ見たいなぁと思ってもどういうわけかスペシャル版だけはレンタルビデオがなくて悔しい思いをしてまいりました。ところがなんと一昨日「フジテレビ721」で放送されたのでした。さっそく今月1ヶ月分だけ契約して録画、見ました。過去に遡った話であることは『仕事、三谷幸喜の』でわかってましたが、なるほど、最終回とこう絡んでくるわけですかぁ。
 ついでに同じ日に放送されたフォーク・デイズ(小室等、あの及川恒平、あの四角佳子出演!)も録画しました。1ヶ月分契約しても実際に見た(録画した)のは4時間にも達しませんけど、これだけ見られて700円なら安いと思います。
 あっ、私は決してフジテレビの回し者ではありません、念のため。


7月28日(月) まるで六文銭のように

 というわけで先日録画した「フォーク・デイズ」を早送りをまじえつつ見ました。おおおおお、小室等さん! おおおおお、及川恒平さん! そしておおおおお、四角佳子さん! 小室さんはともかく、動いている及川さん、四角佳子さんを見るのはこれが初めてかも。
 及川さんはいかにも真面目そう。ノーベル賞を受賞した田中さんみたいな雰囲気もあります。そして四角佳子さん……初めて拝見するのに、なんとなあく初恋の人に出会ったような気分。ラジオで「へのへのもへじの赤ちゃん」を聴いたのは実に30年前ですからねぇ。

 今回の映像は6月20日、パルテノン多摩小ホールで公開録画されたものです。坂崎幸之助は邪魔だぁ(笑)。驚いたのは「街と飛行船」が歌われたこと。これ、収録されているアルバムでは一部の歌詞(病名など)の部分がテープの逆回しで収録されているのですけど。
 なおタイトルの「まるで六文銭のように」はこの3人が一緒に活動する時のユニット名だそうです。

 ちなみに上条恒彦が「出発の歌」を(もちろんテレビで)歌うのは見たことがあります。毎年成人の日にNHKでやっている青年の主張の番組でして、アナウンサーが「いでたちのうた」と紹介した時は何だそりゃ? とずっこけました。この時はバックに六文銭はいなかったはず。世界歌謡祭は見たことありません。テレビで流れたのでしょうか。


7月29日(火) 買わなかった本

○フレドリック・ブラウン『天使と宇宙船』

 きれいな本が棚に並んでました。でも読む可能性が限りなく0に近そうだったので。すみませーん。←誰に謝っている? もっとも今日買った3冊だって読む可能性はほとんどありませんけど。

○連城三紀彦『流れ星と遊んだころ』

 なまもの夫人の書評で面白そうだったので読もうかと思いましたが、見当たりませんでした。見当たりませんでしたと言っても、特に探したわけではなく、ましてや店員さんに置いてある場所を尋ねたわけでもありません。

○書名は忘れた島田荘司の新刊

 たまには読んでみようかと一瞬思って手に取りましたが、そのまま戻してしまいました。

 今日のお買い物。
□長山靖生編『昭和・大正・明治 日米架空戦記集成』 中公文庫
□海野十三『赤道南下』 中公文庫
□小鷹信光『アメリカン・ヒーロー伝説』 ちくま文庫

 小沼丹『黒いハンカチ』を読んでます。


7月30日(水) パッチ

 胸につけるのはバッチ、袋をとじるのはパッチン……ということはおいといて。
 エクセルの動きがおかしく、調べてみたらセキュリティホール対応のパッチをあてたからだったとか。またこれは私のPCの話ですが、Windows XPの用サービスパック1をあてたら音がでなくなりました。これは多くのPCで起きているようで、解消できる模様。
 この業界にいるとパッチをあてたら返っておかしくなったというのはごく日常的なことですので、そんなのは当たり前さと思う反面、本来はとてもおかしい間違ったことなのに当然だと思う自分はやはり毒されているのでしょう……。

 この前テレビに登場した(多分私立の)幼稚園。温水プールがあるとか。一年中泳げるのだからこれなら上達しますな。
 うちの子供たちが通った(通っている)のは区立の幼稚園。園庭に夏だけ作られる架設プール。降園時にその日あったことについて先生から説明があります。で、今日は水深を10cmにしましたぁ、今日は20cmでしたぁ、というレベル。


7月31日(木) 3

 物置の奥深くにあるため確認できないのですけど、3という数字の神秘性について一松信『数のエッセイ』(著者名は「ひとつまつしん」、書名は「すうのえっせい」と読みます。)に書かれていたような気がします。大きな数を言った方が正解というゲームで、片方が熟考ののちに「3」。もう片方は「負けました」。とか一足300円より3足1000円にした方が靴下はよく売れるとか。
 野球の打率でも3割というのはちょうど超一流と一流の境目にあるようでして、だから今日の夕刊紙一面トップが「松井3割」だったり、晩年の長島が生涯打率3割を切りそう、なんてはらはらしたり。3割30本30盗塁とも言うし、名球界の2、つまり200勝、2000本安打も3には勝てないですな。

 私、自分では意思が強いと思ってます。一度決めたことはそう簡単には変えません。一度買わないと決めた本は絶対に買いません……。

 今日のお買い物。
□フレドリック・ブラウン『天使と宇宙船』 創元SF文庫
 だって……。

 ジャン=クリストフ・グランジェ『コウノトリの道』を読んでます。