横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2007年3月)


3月1日(木) DVD−R

 ブランクDVD−Rがなくなったので、地元で買いました。スピンドル50枚がポイントカードを使って4000円ほど。ブランドにもよりますが2000円くらいで買える秋葉原はやっぱり安いと思います。合わせてA4用紙も買おうと思ったら売り切れでした。

 今日のお買い物。
□戸板康二『團十郎切腹事件』 創元推理文庫
 雅楽はどれを持っているかどれを持ってないかよくわからに状態なので、この全集は全部買おうかと思ってます。


3月2日(金) ジャガビー

 最近ある雑誌でジャガビー発売までの苦労談を読みました。ここで初めて知ったこと。
 じゃがいもは防除が難しいため、皮なし冷凍物以外は輸入できない。というわけで自給率が高い!
 カルビーの製品は全て国産じゃがいもを使用。
 国産に頼るため、一時期に大量に売れるとストックがなくなってしまうため、がんばって売りすぎないという社訓(?)があるらしい。
 保管していると内部の糖分が増えるため、製造時期によって味が微妙に異なる?
などなど。
 というわけで今はJagabeeにはまってます。あれ、ダイエット中では?

 今日のお買い物。
□ヘンリー・ウェイド『議会に死体』 原書房


3月3日(土) 茹で卵覆い

 ジェームズ・アンダーソン『血染めのエッグ・コージイ事件』では、タイトルにもある「エッグ・コージイ」、日本語訳で「茹で卵覆い」が重要な役割を演じます。いえ、個人的にはそうでもないような気もしてます(笑)。それはともかくこの「エッグ・コージイ」が未知の物だったので読書感想文で、これは何ぞや? てなことを書いたら、ある方から以下のページをご紹介いただきました。

http://item.rakuten.co.jp/lovelybear/
→オランダ生まれの可愛いぬいぐるみanne-claire petit
→【アンクレール・プティ】ラビット・エッグコージー(レッド)

 結構可愛いので、見た瞬間に思わず注文しちゃおうかと思いました(笑)。
 「茹で卵覆い」より「卵保温カバー」の方がまだ意味は通じると思います。がそれにしてもそれを使う習慣のない日本ではいまいち実感が湧きません。


3月4日(日) 本の処分

 本の数がますます緊迫の度合いを高めてきました。4月以降のお子様たちのスペースも考えないといけないのに、買った本を並べる所さえない状態。なんとかしなくちゃということはずっと考えてきてまして、じゃあ処分を、と言っても1冊1冊個別に見ていくと、それぞれ処分できない理由があります。それはそのはずです。今までの数度に渡る静粛を乗り越えてきた本ばかりなのですから。
 というわけで1冊ずつの判断は最早不可能、統一的なルールを設けることにしました。それは……既読の国産ミステリーは一律処分というもの。おおおお、大胆な。しか〜し泡坂さんは持って置きたいなぁ、仁木さんはまだ事典が完成してないしぃ、『白の恐怖』は流石になぁ、と次々に例外が出てきてそれでもコンビニで貰ってきたダンボール3箱に適当に見繕ったものを詰めるだけ詰めて某ネット古書店に送ってしまいました。すみません、某ネット古書店さま、たいしたものはございません。
<私信>
 送料が買取価格を上回る事態が予想されます。その場合、差額の送料は補填させていただきます。
</私信>
 その他新しめの非ミステリー本をBックオフへ持って行きました。ここまでが昨日のお話。
 そして今日は置き場所のなかった最近買った本を棚の空いたスペースへ並べました。しかしダンボール3箱では焼け石に水状態。もっともっと根本的に処分しなければ話になりません。例外をなんとかしなければ、ということは十分承知しております。

<内緒話>
 てなことを書きながら、オークションで昨日は1冊落札、今日も2冊落札予定です。自○党が『数に物を言わせて』予算案を可決したことを批判した小○代表のお言葉同様、全く説得力がありません。
</内緒話>


3月5日(月) 勉強方法

 PMP試験をどうやって勉強したの? という相談を受けました。今週末に受験予定。受験資格に必要なセミナーは全て受けたもののそれ以外は一切勉強しておらず、問題集も1冊も持ってないとの由。う〜む、それは厳しいですねぇ。一応問題集を1冊、端から端まで全てやってみることをお勧めしました。でも高い高い受験費用を考えれば最良の策は受験を先に延ばすこと。試験前72時間以前なら変更できるはず。

 今日のお買い物。
□F・W・クロフツ『少年探偵ロビンの冒険』 論創海外ミステリ


3月7日(水) 臨時列車

 時刻表は大きいし重いので、保存は年1冊にしてます。国鉄時代のダイヤ改正は年1回程度だったので良かったのですが、JR化後は各社がばらばらにダイヤ改正をするので、厳しい状況になってます。
 以前書きましたように、鉄道旅行の記録に乗った列車のダイヤを載せるようにしました。必ずしも旅行した月の時刻表があるわけではありませんが、大抵は直前あるいは直後の時刻表でOKです。しかし運転期間が短い臨時列車の場合はその月とその前の月の時刻表にしかダイヤが掲載されてないため、NGです。例えば1988年7月に乗車した「鼠ヶ関かっぱ」、1989年12月に乗車した「ふるさと号」と「つわの81号」はダイヤが不明でした。万世橋にあった交通博物館の図書館には全ての時刻表が揃っていたのでそこで調べるという手もありましたが、日曜日しか開館してなかったし、そもそも交通博物館自体が閉館になったし。
 というわけでとっても安易ですが、当該月の時刻表を買ってしまいました。

鼠ヶ関かっぱ http://kobayasi.on.coocan.jp/rail/19880724.htm
ふるさと号 http://kobayasi.on.coocan.jp/rail/19891227.htm
つわの81号 http://kobayasi.on.coocan.jp/rail/19891230.htm

 その他のダイヤ不明な列車についても順次対応します。

 その後のお買い物。
□川島令三『全国鉄道事情大研究九州篇2』 草思社
■ホルヘ・ルイス・ボルヘス、アドルフォ・ビオイ=カサーレス『ドン・イシドロ・パロディ六つの難事件』 岩波書店 1刷
■『JR時刻表 1988年8月』
■『JR時刻表 1989年12月』


3月8日(木) 創元推理文庫品切れ状況(2007年2月版)

 『東京創元社解説目録』(2007年2月版)を入手しました。というわけで恒例となってますが、2006年3月版と比べて新たに品切れあるいは在庫僅少になった創元推理文庫を調べました。
 『闇からの声』品切れは中島河太郎さんが大いに嘆かれるのではと思います。
 品切れあるいは在庫僅少になった本は、早めにお求めになった方がよいかもしれません。

新たに品切れ

ディクスン・カー 血に飢えた悪鬼
ディクスン・カー 死時計
ディクスン・カー 猫と鼠の殺人
ノエル・カレフ 死刑台のエレベーター
ジョルジュ・シムノン 13の秘密 第1号水門
G・K・チェスタトン 詩人と狂人たち
リチャード・ハル 他言は無用
フレドリック・ブラウン 三人のこびと
イーデン・フィルポッツ 闇からの声
クリス・ボジャリアン 助産婦が裁かれるとき
T・J・マグレガー 銀幕に踊る死
T・J・マグレガー 蜜のような殺意
T・J・マグレガー 闇に抱かれた女
マーガレット・ミラー ミランダ殺し
マーガレット・ミラー マーメイド

新たに在庫僅少

カトリーヌ・アルレー 死の匂い
アレックス・アトキンスン チャーリー退場
ディクスン・カー 死者はよみがえる
ディクスン・カー テニスコートの謎
カトリーヌ・キュッセ ジェーンに起きたこと
アガサ・クリスティ 茶色の服を着た男
パトリック・クェンティン 二人の妻をもつ男
フェイ・ケラーマン 慈悲のこころ上
フェイ・ケラーマン 慈悲のこころ下
セバスチアン・ジャプリゾ 新車の中の女
ジューン・トムスン シャーロック・ホームズのドキュメント
パトリシア・ハイスミス 動物好きに捧げる殺人読本
パトリシア・ハイスミス 殺人者の烙印
パトリシア・ハイスミス 殺意の迷宮
フレドリック・ブラウン まっ白な嘘
シャーロット・マクラウド 納骨堂の奥に
シャーロット・マクラウド ヴァイキング、ヴァイキング
シャーロット・マクラウド 唄う海賊団
アリサ・クレイグ 殺人を一パイント
シャーロット・マクラウド リサイクルされた市民
アリサ・クレイグ ブラスでトラブル
A・E・W・メースン サハラに舞う羽根
佐々木俊介 繭の夏
新庄節美 はじまりは青い月
新庄節美 聖夜は黒いドレス
皆川博子 彼方の微笑


3月9日(金) 間違いさがし

 猪木が新団体旗揚げなんてニュースがありましたが、どうなんでしょうか。どうなんでしょうかというのは、後ろに新間寿がいない限り、失敗する可能性が極めて高い、ということなのですが。

 いつも拝見してます。ハヤカワ・ミステリ文庫や創元推理文庫の品切れ状況を調るのは、とっても大変な手間がかかると思います。具体的にはどうやっているいるのですか。
(N市にお住まいのTさん他多数の方からいただいた質問)

 はい、お答えします。例えば今回の創元推理文庫の場合は右手に2006年3月版の東京創元社解説目録を、左手に2007年2月版を持ち、両方を順にめくり、違うところを拾い上げていきます。つまり間違い探しの要領です。
 というのは真っ赤な嘘。もちろん質問も。実際はデータベースに創元推理文庫の本全てと2006年3月版での品切れ状況が入力されてます。これに2007年2月版の状況を付加して、両者を比べればご明解! という次第です。いずれにしても手間はかかります。
 なお最新の状況については東京創元社ホームページの書籍検索をご覧ください。在庫に関して首を傾げることもありますが。

 間違い探しと言えば、吉野仁さんが紹介されているアハ体験、これとかこれですが、簡単という問題でも私には十分難しかったです。イメージ系は苦手なようです。


3月11日(日) 新しいPCと新しいベッド

 昨日は新しいPCが届きました。自分用のPCとしては7代目になります。ロースペックマシンでずっと我慢してきたので、今回はやや奮発してCore2Duo 2GHz、メモリ2GB、HDD200GBにしました。といってもすぐに陳腐化してしまうでしょうが。Vistaということでやや不安もありましたが、無線LAN、プリンタ、スキャナはあっさり繋がりました。しかし他のPCとのファイル共有はできませんでした。検索してみるといろいろ情報が載っていて、ワークグループ名を変えたり、ファイアウォールの設定を変えたりいろいろやってみましたが、今のところ繋がる気配は全くありません。明日以降の課題ということで。

 一方今日は娘用のベッドが届きました。ベッドなんぞ、ホテルに泊まった時しか縁がないですね、私の場合は。ひたすら布団派です。


3月12日(月) 削蹄師

 削蹄師……某衆議院議員への脅迫電話で逮捕された人の職業です。お馬さんやお牛さんのためにこういったお仕事が必要なことはわかっておりましたが、こういうお名前の職業だとは初めて知りました。そういえばお馬さんが単蹄類でお牛さんが偶蹄類ということも先日のAる方の日記で知ったのでした。
 今話題の宮崎県にお住まいの削蹄師さんがなぜ岐阜の議員さんへ脅迫電話をかけることになったのかはわかりませんが、脅迫電話の発信人であることがばれたのは電話番号通知で自宅からかけていたからとのこと。ふ〜む、番号通知サービスがあることなんて全く知らなかったのでしょうねぇ、その削蹄師さん。

 今日のお買い物。
□レックス・スタウト『苦いオードブル』 ポケミス
□桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』 東京創元社
■『JR編集時刻表1988年1月号』
 ダイヤ、列車番号が不明だったスキーリレー20号調査のため。
●古賀力『旅の途中で』 (CD)
 あの名曲「ふるさとの山」収録。


3月14日(水) 起振車

 地震講習のため、消防署の方々が小学校に来られた時のこと。なにしろ相手が小学生ですからお話だけではすぐ飽きてしまいます。そんな時によく用意されるのが起振車や煙ハウスです。今回は起振車でした。ところが……校庭に起振車が入ってきて、それでは体験というところで……鍵を忘れたとのこと(笑)。
 火事で消防車が出動。でも鍵を忘れて放水できず。
 急病人を運ぶために救急車が出動。しかし鍵を忘れて運べず。
 なんてことはないようにくれぐれもご注意願います。


3月15日(木) 謝罪

 記者会見で深々と頭を下げる光景はもうすっかり日常的になってしまいました。しかし最近になって企業の不祥事が急激に増えたわけではなく、昔はばれなかったのがばれるようになった、あるいはここで謝っておいた方が得という判断が働いたというだけで、件数自体は昔も今も変わらないのではと思ってます。
 昨日はさくらの開花予想を間違えた気象庁までお詫び会見でした。開花予想なんてある意味ギャンブルみたいなもので、予想が外れるたびに謝罪していたらきりがありませんけど、今回はプログラムの不具合ということで致し方ないのでしょうねぇ。
 しっかし政治家が潔く謝罪するようになる日は来るのでしょうか。

 今日のお買い物。
■A・クリスティ/F・W・クロフツ他『ザ・スクープ』 中央公論社 初版
 他にはセイヤーズ、ベントリー、バークリー、ノックス等超豪華執筆陣による連作ミステリーです。
■『JR編集時刻表1980年8月号』
 これで不明ダイヤはすべて埋めることができます。そもそも時刻表に載ってないものは除きます。


3月16日(金) ルール破り

 フェアプレイが絶対のスポーツの世界でのルール破りは言語道断です。制裁の内容としてドラフト会議からの排除が挙がっているようですが、これはあまりにヌルすぎ、J1から降格してJ2へ移るくらいの制裁が妥当だと思ってます。まあ野球の場合、J1・J2に相当するものがないので、いかがしたものか。
 但しこれとは全く別の次元の話として、将来プロ野球選手になれる素質があるにも関わらず経済的な問題で野球を続けることができない選手を(例えばプロの野球機構が)応援するということはプロ・アマ野球界繁栄のためにはあっても良いというか、絶対必要だと思います。とにかく裾野を広げて、才能や素質さえあればいくらでも上に上がれる仕組みがなければ松井やイチローのような選手はなっかなか登場できないからです。
 現状のアマとプロの冷戦下ではとうてい実現するはずもありません。プロの繁栄がアマの反映に繋がる筈なのに、自分で自分の首を絞めていることに気づくには ハウ メニー イヤーズ♪ 必要なのでしょうか。

 悪いことをしたら罪に問われるのは当然のことですが、何の根拠もないとされる「10万部突破!」みたいな広告は問題にはならないのでしょうか。相手が投資家と読書家、法律的な裏づけがある文書と単なる広告という違いはあるにせよ、粉飾という点、一般大衆という点では同じなのではないかと思うわけです。

 今日のお買い物。
●吉田拓郎『もうすぐ帰るよ』 (CDS)
 なぜかアルバムには未収録。


3月17日(土) インフルエンザ

 「赤毛の」と言えば、もちろん「レドメイン家」です。否、やはり「アン」でしょうか。「月の」と言えば「うさぎ」、「野生の」と言えば「エルザ」です。『野生のエルザ』はアダムソン夫妻とライオンのエルザとの心温まる交流のお話。アダムソン夫妻の教育のおかげでついには詩まで書くことができるようになったエルザ。もちろんちゃんと韻も踏みます。

 韻踏むエルザ

 我が家にもインフルエンザ患者が1名。


3月18日(日) SUICA

 今まで通勤区間がJR東日本と東京メトロにまたがるため、SUICAは使えず、磁気定期券を使ってきました。しかし今日から連絡定期券もSUICAにできるようになったため、早速みどりの窓口へ行き、交換してきました。今まで私が持っていたのは磁気定期券とSUICAイオカード。これをSUICA定期券に変更するには

(1)SUICAイオカードを解約。
   ※購入した時のクレジットカードの提示が必要。
   チャージが返却。
(2)磁気定期券をSUICAに変更。
(3)自動券売機でSUICA定期券にチャージ。

といった煩雑な手続きが必要かと思っていたのですが、SUICAイオカードへ磁気定期券の情報を移すだけでよかったので、とても簡単でした。こういう裏技があったのですね。

 ところでSUICA(またはPASMO)を使った場合と切符の場合で料金が異なることが盛んに宣伝されてます。けれども自動改札が導入された当初は常に一番安い経路で計算されてました。しかも改札の入場出場情報は参照されなかったため、思わぬ経路で運賃を計算することで、えっ、なんで安いの? なんて時がありました。
 例えば

 品川〜(JR)〜東京〜(東京メトロ)〜本郷三丁目

という定期券を持っていて、品川→東京→海浜幕張と乗ると、現在の料金で当てはめると東京→海浜幕張が乗り越し区間で540円の清算です。ところが清算機は入場出場情報に関係なく一番安い経路で計算しますので、

 品川→東京→大手町→(メトロ)→西船橋→(JR)→海浜幕張

という到底ありえない経路を使ったことになり、精算額は480円でした。
 という問題があったにしても、計算の際に入場出場情報は加味するとしてやはり一番安い経路で計算すべきではないでしょうか。


3月20日(火) 読み逃げ

 ひき逃げではなく、読み逃げです。
 こんな言葉、私も初めて知りました。足あとを残しながら日記にコメントを付けずに立ち去ること、だそうです。

「mixi読み逃げ」ってダメなの?

 プロフィールで読み逃げ禁止を宣言する方もいるらしいのですが。

 記事は「ネットコミュニケーションが息苦しくなりそうだ。」で終わってますけど、それよりもネット文化の衰退だと思います。


3月21日(水) ガガ〜ン

 今日も本の整理です。2箱の予定が4箱になりました。
 しかし前々回3箱、前回も3箱、今回は4箱分の本が減っても全体としては本の数がさっぱり変わらないように思えるのは単に気のせいでしょうか。これじゃ全然駄目だ〜。
 土屋隆夫が完全になくなりました。角川乱歩20冊もなくなりました。鮎川哲也も『白の恐怖』、初出単行本『翳ある墓標』と一部の編を除いてなくなりました。『憎悪の化石』や『死のある風景』が手元にない日が来ようとは。まあ再読したくなったらすぐ入手できる(はず)。あっ、別冊幻影城はまだあります。
 本の仕分けをしている最中、奈落の底に突き落とされました。ある本を整理側に仕分けした時、ちょっと待ったぁーとカバーをめくってみると……署名入り。しかも「夢の密室様」と書かれています。はい、ちょうど10年前に著者から直々にご署名いただいたのです。あれ、そういえばあの時は3名の作家さんにいただいたのだっけ。1冊はこれ。もう1冊はそれ。残りの1冊は……ここで凍りつきました。なななないっ!!! どうやらどこかのタイミングで処分してしまったようです。ううううううううううううううううううううううううう。
 著者名も書名も書きませんけど、もし古本屋で著者署名と「夢の密室様」と書かれた本を見つけられたらご一報をお願いします。

 その後のお買い物。
■エドマンド・クリスピン『お楽しみの埋葬』 ポケミス 初版
 ポケミス3桁台は残りヴァン・ダイン1冊、クイーン1冊、ドイル3冊、カー1冊、計6冊になりました。
■石持浅海『月の扉』 光文社文庫 12刷
●プリンセス・プリンセス『Kissで犯罪』 (CD)
 なんだかこれだけ入手難で、一時はCDボックスの購入も考えてましたが無事入手。


3月24日(土) ドラえもん

 シンクロナイズドスイミングとフィギュアスケートの熱戦を並行して見ていると、なんだか夏のスポーツと冬のスポーツの境が曖昧になってきます。水の中と氷の上の違い。液体か固体かの違い。

 「映画ドラえもんのび太の新魔界大冒険7人の魔法使い」を見てきました。脚本は真保裕一で、プログラムによれば「ミステリー作家の視点でパズルのピースを組み立てるように綿密な脚本が組まれました。」とのこと。今回リメイクするにあたって大胆に内容を変えているそうでして、両者を比べて見ればその「綿密」さがわかるのかもしれません。私は前作を見ておらず、特に実感はありませんでしたが。
 内容は……途中1時間ほど記憶が欠落していて、帰宅後プログラムで確認しました(苦笑)。
 ただ……前作に限らず今までドラえもん映画はほとんど見ておりません。テレビ版だとレギュラー道具を除外すれば毎回使う道具は一つという縛りがあるのに対し、映画では相当たくさんの道具が使われます。従って映画にはある意味どうにでもなるどうにでもできるという自由度がありすぎ、この点でどうも映画よりテレビの方が、と思ってしまいます。
 今回行ったのは新宿バルト9。検索したら新宿では2館で上映していて、名前に覚えのない新宿バルト9を選んだら正解でした。2月9日にオープンしたばかりで綺麗だし、もしかしたら他地区では常識なのかもしれませんが、「実は新宿初なのです」の「全席指定入れ替え制」とのこと。空いている席を自由に指定できるし、どの席からも見やすいし。
 映画館に置いてあるちらしでトマス・ハリス『ハンニバルライジング』が今月出版、映画版がGW公開であることを初めて知りました。過去3作は読んできているので、これも読みます。映画は『羊たちの沈黙』しか見ていません。

 その後のお買い物。
□柳広司『百万のマルコ』 創元推理文庫
■ジョルジュ・シムノン『メグレの失態』 河出書房新社 初版


3月25日(日) 海外ドラマ

 『ER XII 緊急救命室』 4月2日放送開始
 『名探偵モンク4』 4月3日放送開始

 ERもモンクも見続けてきているので当然今回も見ます。これらは予想通りだから良いのですけど。

 『スター・トレック 宇宙大作戦』 7月放送開始予定
 デジタル・リマスター版第1シリーズ、いよいよ日本初登場!!

 これには参りました。昨年SUPER CHANNELで放送された全79話をDVD40枚に録画しましたので。多分非デジタル・リマスター版だったと思いますが、かといってもう一度全部録画し直しは勘弁して欲しいです。週1の放送だと1年半かかります。
 全話録画したといっても今回改めて見たのは「タロス星の幻怪人(前編・後編)」と「宇宙の巨大怪獣」だけです。何度見てもこの2作はとてつもない傑作です。
 過去にも書いたような気がしますが、「宇宙の巨大怪獣」にはこんな会話がでてきます。

スポック チャンスの女神が我々に組して微笑んだようです。
マッコイ もっと単純に言えんのか君は、ついてたんだよ
スポック 意味は全く同じです。

 ノベライズではうろ覚えですが「不確定性差が我々に幸いしました。」のようになっていたかと。どちらもこの部分の会話はとっても好きです。


3月26日(月) スタートレック・ゲーム

 昨日の話題は海外ドラマというよりはスタートレックの話題でした。そういえばということでスタートレックのゲームのことを思い出したので、例によって昔話を書いてみます。
 まだパーソナル・コンピュータという言葉がなく、マイクロ・コンピュータと呼んでいた頃のごく初期にスタートレックのゲームは誕生しました。宇宙が9×9のエリアに区切られ、さらにその中も9×9に区切られています。長距離はワープエンジン、短距離はインパルスエンジンで移動し、広範囲はロング・レンジ・センサー、狭い範囲はショート・レンジ・センサーで探査します。武器はフェーザー砲と光子魚雷の2つ。防御はシールド。宇宙基地とドッキングすると武器、エネルギーの補給ができます。という条件で定められた期間内に全てのクリンゴン船をやっつければ勝ち、期間を過ぎたり、エネルギーがなくなれば負けというゲームでした。
 いろいろバリエーションがありましたが、私が実際にプレイしたのは以下の4種です。

(1)スタートレック16K版 ASCIIのゲーム集(PC−8001用)
(2)スタートレック32K版 ASCIIのゲーム集(PC−8001 32K用)
(3)リアルタイム・スーパー・スタートレック マイコン誌(PC−8001用)
(4)(名前不明) 別冊I/O(PC−8801、PC−9801用)

 (1)はASCIIから出ていたゲーム集に載っていたもの。簡略版で標準メモリ16Kで動きました。
 (2)は32K必要なフルセット版。一番私がプレイしたのはこれです。勝てる見込みがなくなると昨日の日記に登場した「宇宙の巨大怪獣」の最終破壊兵器が使えるようになります。これを使うとプログラムが消去され、もう一度プレイしたい場合は、8分間! かけてカセットからプログラムをロードする必要がありました。
 (3)は何もオペレーションしなくてもクリンゴンが攻撃してくることがあるというリアルタイム性が特徴でした。一度ドッキングすると宇宙基地がなくなってしまうのはいかがなものかという設定でした。
 (4)は元々富士通のFM−7や8のF−BASIC用に開発されたのをN88−BASICに移植したもの。スポック、マッコイ、ウラなどがその顔のイメージ(2値画像)とともに喋ることが特徴でした。多分あのイメージデータは相当苦労して作ったものと思われます。今なら技術的にはスキャナで簡単に作れますが、著作権により逆に実現は不可能です。著作権なんて無縁の世界だった時代の産物です。
 てなことを書いていたら、なんか無性にスタートレックをやりたくなってきました。クリンゴンを全滅させることが目的という、テレビドラマとは大きく異なる内容でしたけどねぇ。


3月27日(火) Uターン

 4月末で退職する人がいて、行き先を聞いたら実家に戻り、牛の飼育に携わるとのこと。牛の飼育が大変さ加減が全くわかってないのにこんなことを書くのもなんですが、Uターンできる実家があるというのはとっても羨ましい気がします。

 毒を食らわば皿まで。しつこくスタートレックです。私が持っていた本と言うと……
1.ハヤカワ文庫SFのノベライズ
 それなりに持ってましたが、全部処分しました。
2.スーパービジュアルマガジン3冊
 スタートレックが第3シリーズで終了した原因が、制作費の高騰、話のレベル低下、凶悪犯罪の影響でドラマでの銃、剣の使用の自粛だったことを知りました。

スーパービジュアルマガジン1 スーパービジュアルマガジン2 スーパービジュアルマガジン3

3.『わたしはスポック』(扶桑社)
 スポック役のレナード・ニモイ著。『I Am Not Spock』(未訳)の続編。現役です。第3シリーズで終了した本当の原因がプロデューサーのジーン・ロッデンベリー派とカーク船長役のウィリアム・シャトナー派の確執だったこと、ロッデンベリーとウラ中尉が愛人関係にあった事を知り、驚きました。
 その他1冊ありましたが、手放したようです。


3月29日(木) 水漏れ

 Mクドナルドの階段の天井から水漏れしてました。いえ、それだけなのですが。

 今日のお買い物。
■『I/O別冊 プログラム電卓ゲーム2』 工学社 3版2刷
 先日入手したプログラム電卓FX−603Pがちょっと寂しい状態だったのでプログラム集を買ってみました。


3月30日(金) 5次方程式

 今朝起きた時は雨降りでした。しかし家を出る時はやんでいたので大きな傘を持たずに出発。ところが駅を降りたら土砂降りでした。まぁいつも折りたたみは持っているので大丈夫でしたが。しっかし傘を持たずにびしょびしょの人も多数見かけました。こんな日に傘を持たないというのもいかがなものでしょうか。

 xイコール2a分のマイナスbプラスマイナスルートb2乗マイナス4ac。これは2次方程式の解の公式です。中学時代に皆様も覚えたことでしょう。一方私が3次方程式、4次方程式の解の公式をブルーバックスのどの本だったかで知ったのは大学生の時だったでしょうか。1次方程式や2次方程式とは違い、解の公式自体は覚えても意味がありません。というか覚えられません。4次方程式ではそもそも書くこと自体がほとんど無理。でもそれを導き出す過程にえらく感激しました。未だに暇な時、否、忙しい時でもノートの片隅によく書いていたりするほど。
 4次までの方程式には解の公式が存在しますが、5次以上の方程式に解の公式は存在しません。そのことも当該のブルーバックスには書かれてました。しかし残念ながらその証明は書かれていませんでした。群論を使うことは知ってましたが、一体どのようにして……はずっと謎のままでした。
 今日書店でぱらぱらと立ち読みしたマリオ・リヴィオ『なぜこの方程式は解けないか?―天才数学者が見出した「シンメトリー」の秘密』(早川書房)はまさに(全編ではないが)この5次以上の方程式に解の公式が存在しないことのお話。但し証明自体はあまりに専門的過ぎるということで書かれていませんでした。ふ〜む。私の頭で理解できる範疇からは遠く離れているようです。なお初めて証明したアーベルは群論を使ってはおらず、さらに深めるためにガロアが使ったのが群論ということ。
 ところで群論って何?

 今日のお買い物。
□トマス・ハリス『ハンニバル・ライジング(上)(下)』 新潮文庫
 いつのまにかこっそり(と見えた)、でも大量に積んでありました。


3月31日(土) 猫は去っていった

 昨日桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』を読了しました。一晩たった今日もまだ感動冷めやらない感じです。一応書いた読書感想文も何を書いてんだかよくわかりません。

 今朝から鼻水が止まりません。いよいよ花粉症シーズンです。
 そんな中、今日も本の整理というか処分本の選定です。今回は聖域のうち、ついに仁木悦子まで陥落しました。大日本雄弁会講談社版『猫は知っていた』(初版)も……。この本を一体いくらで買ったかは(NI)でも書きましたっけ。
 しかし本に鼻水だらりんこなんて事態は絶対避けないといけないので、一時はティッシュを鼻の穴に突っ込んでの作業となりました。

□ジョン・ロード『ハーレー街の死』 論創海外ミステリ
 63冊目ですかぁ……。