| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1981年8月 北陸(2) | 
| 8月31日(月) 高山 → 富山 823D 高  山: 746 | 上 枝: 752 飛騨国府: 759 飛騨古川: 809 杉 崎: 813 飛騨細江: 824 角 川: 831 坂 上: 837 打 保: 859 杉 原: 905 猪 谷: 928 楡 原: 936 笹 津: 941 東 八 尾: 947 越中八尾: 952 千 里: 959 速 星:1004 西 富 山:1010 富 山:1015 _ | 高山〜富山(高山本線)は初乗車区間です。 | 高山駅に到着した列車は高校生で超満員。どっと降りて車内はがらがらになりました。都会と違って通学に利用できるのがこの列車しかないので、当然といえば当然ですが、ややカルチャーショックでした。 | ||
| 富山 → 小杉 [快速]3336M 富  山:1023 | 呉 羽: レ 小 杉:1033 _ | 富山〜小杉(北陸本線)初乗車区間です。 | 富山から自由周遊区間となります。  北陸ワイド周遊券B券 | ||
| 小杉 → 高岡 522 小  杉:1039 | 越中大門:1044 高 岡:1052 _ | 小杉〜高岡(北陸本線)は初乗車区間です。 |  高岡 雷鳥12号 | ||
| 高岡 → 城端 325D 高  岡:1109 | 二 塚:1113 林 :1117 戸 出:1121 油 田:1126 砺 波:1131 東 野 尻:1134 高 儀:1137 福 野:1142 東 石 黒:1146 福 光:1151 越中山田:1155 城 端:1159 _ | 高岡〜城端(城端線)は初乗車区間です。 |  城端  城端  城端 | ||
| 城端 → 高岡 330D 城  端:1235 | 越中山田:1238 福 光:1242 東 石 黒:1246 福 野:1251 高 儀:1255 東 野 尻:1258 砺 波:1302 油 田:1306 戸 出:1312 林 :1316 二 塚:1319 高 岡:1323 _ |  |  | ||
| 高岡 → [快速]富山 335M 高  岡:1348 | 越中大門:1352 小 杉:1357 呉 羽:1403 富 山:1408 _ |  |  | ||
| 富山 → 岩瀬浜 145M 富  山:1419 | 富 山 口:1421 下 奥 井:1424 越中中島:1426 城 川 原:1428 蓮 町:1430 大 広 田:1432 東 岩 瀬:1433 岩 瀬 浜:1436 _ | 富山〜岩瀬浜(富山港線)は初乗車区間です。当時富山港線は旧型国電を使用していました。 |  富山港線  富山港線  富山港線  富山港線  富山港線 | ||
| 岩瀬浜 → 富山 144M 岩 瀬 浜:1443 | 東 岩 瀬:1446 大 広 田:1448 蓮 町:1450 城 川 原:1452 越中中島:1454 下 奥 井:1456 富 山 口:1459 富 山:1501 _ |  |  | ||
| 富山 → 魚津 247 富  山:1606 | 東 富 山:1614 水 橋:1620 滑 川:1627 東 滑 川:1631 魚 津:1638 _ | 富山〜魚津(北陸本線)は初乗車区間です。 |  | ||
| 電鉄魚津 → 宇奈月温泉 [特急]富山地方鉄道 電鉄魚津:1707 | 経 田: レ 電鉄石田: レ 電鉄桜井:1714 東三日市: ? 荻 生: レ 長 屋: レ 舌 山: レ 若 栗: レ 栃 屋: レ 浦 山: ? 下 立 口: レ 下 立: レ 愛 本: ? 内 山: レ 音 沢: レ 宇奈月温:1737 _ | 電鉄魚津〜宇奈月温泉(富山地方鉄道)は初乗車区間です。 |  電鉄魚津 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅ホームで写真を撮っていたら早く出るようにとアナウンスが。この日は宇奈月温泉泊まり。  宇奈月温泉  | 駅名略記 宇奈月温 = 宇奈月温泉 | ||||
| ←前 |          | 次→ | 
| 1981年8月 北陸(1) | 1981年8月 北陸(3) |