| 横丁の名探偵 別館 | 
| トップ > 鉄道旅行の記録 > 1988年1月 北海道(2) | 
| 1月22日(金) 釧路 → 厚床 525D 釧  路: 635 | 東 釧 路: 640 別 保: 647 上 尾 幌: 711 尾 幌: 721 門 静: 730 厚 岸: 743 糸 魚 沢: 753 茶 内: 804 浜 中: 813 姉 別: 823 厚 床: 831 _ | まずは釧路から出発。 |   釧路 626D キハ54520  釧路 まりも  釧路 まりも  厚床、中標津乗換えで根室標津へ。ここでは(正式な名前は忘れましたが)北方領土の博物館を見学し、一応北方領土を返還しろ! に記帳してきました。但しこの日は生憎の曇り空で海の彼方はどんより曇っているだけでした。  厚岸 524D  厚床 525D キハ22242  厚床 526D  厚床  厚床 352D キハ40166  厚床 ノサップ キハ53509    | ||
| 厚床 → 中標津 353D 厚  床:1000 | 奥 行 臼:1014 別 海:1031 平 糸:1039 春 別:1048 協 和:1057 中 標 津:1105 _ | 厚床〜中標津(標津線)は初乗車区間です。 |  中標津 4326D キハ246   | ||
| 中標津 → 根室標津 325D 中 標 津:1110 | 上 武 佐:1121 川 北:1128 根室標津:1139 _ | 中標津〜根室標津(標津線)は初乗車区間です。 |  根室標津  根室標津 328D キハ40118      | ||
| 根室標津 → 標茶 328D 根室標津:1225 | 川 北:1237 上 武 佐:1243 中 標 津:1300 当 幌:1309 開 栄:1315 計 根 別:1322 上 春 別:1328 西 春 別:1336 光 進:1343 泉 川:1350 多 和: レ 標 茶:1408 _ | 根室標津から標茶へ。中標津〜標茶(標津線)は初乗車区間です。 |  標茶  標茶  標茶 633D キハ22318    | ||
| 標茶 → 茅沼 633D 標  茶:1437 | 五 十 石:1445 茅 沼:1452 _ | 標茶から網走に向かうわけですが、そのまま待っているのももったいないので網走行きとすれ違うひとつ手前の茅沼まで行きました。標茶〜茅沼(釧網本線)は初乗車区間です。 | 列車を降りる際、カメラ&三脚を持っていたせいか車掌さんから「鶴が来ているよ」と声をかけられました。全然知らなかったのですが、ここは丹頂鶴の飛来地だったのでした。  茅沼 633D キハ22318  茅沼駅ホームより  茅沼駅ホームより  茅沼 636D キハ54518 | ||
| 茅沼 → 川湯 636D 茅  沼:1514 | 五 十 石:1520 標 茶:1530 磯 分 内:1541 南弟子屈:1548 弟 子 屈:1605 美 留 和:1615 川 湯:1624 _ | 茅沼からは網走方面へ。標茶〜川湯(釧網本線)は初乗車区間です。 |    | ||
| 川湯 → 網走 644D 川  湯:1645 | 緑 :1723 札 弦:1732 清 里 町:1740 南 斜 里:1746 中 斜 里:1750 斜 里:1802 止 別:1814 浜小清水:1821 原生花園: レ 北 浜:1830 藻 琴:1834 鱒 浦:1838 桂 台:1844 網 走:1847 _ | 川湯〜網走(釧網本線)は初乗車区間です。 |   この日は網走の北海ホテルに泊まりました。網走駅は市の中心部から離れているため、夜に到着すると駅前は暗く、中心部へ向かって歩くに従ってだんだん明るくなります。 | ||
| ←前 |   |   | 次→ | 
| 1988年1月 北海道(1) |   |   | 1988年1月 北海道(3) |