| 上  野:1300 鶯  谷: レ
 日 暮 里: レ
 三 河 島: レ
 南 千 住: レ
 北 千 住: レ
 綾  瀬: レ
 亀  有: レ
 金  町: レ
 松  戸: レ
 北 松 戸: レ
 馬  橋: レ
 新 松 戸: レ
 北 小 金: レ
 南  柏: レ
 柏  : レ
 北  柏: レ
 我 孫 子: レ
 天 王 台: レ
 取  手: レ
 藤  代: レ
 佐  貫: レ
 牛  久: レ
 ひたち野: レ
 荒 川 沖: レ
 土  浦: レ
 神  立: レ
 高  浜: レ
 石  岡: レ
 羽  鳥: レ
 岩  間: レ
 友  部: レ
 内  原: レ
 赤  塚: レ
 偕 楽 園: レ
 水  戸:1407
 勝  田:1412
 佐  和: レ
 東  海: レ
 大  甕:1421
 常陸多賀:1425
 日  立:1430
 小 木 津: レ
 十  王: レ
 高  萩: レ
 南 中 郷: レ
 磯  原: レ
 大 津 港: レ
 勿  来: レ
 植  田: レ
 泉  :1459
 湯  本:1504
 内  郷: レ
 い わ き:1513
 草  野: レ
 四 ツ 倉: レ
 久 ノ 浜: レ
 末  続: レ
 広  野:1530
 木  戸: レ
 竜  田: レ
 富  岡:1543
 夜 ノ 森: レ
 大  野:1551
 双  葉: レ
 浪  江:1600
 桃  内: レ
 小  高: レ
 磐城太田: レ
 原 ノ 町:1617
 鹿  島: レ
 日 立 木: レ
 相  馬:1632
 駒 ヶ 嶺: レ
 新  地: レ
 坂  元: レ
 山  下: レ
 浜 吉 田: レ
 亘  理: レ
 逢  隈: レ
 岩  沼: レ
 館  腰: レ
 名  取: レ
 南 仙 台: レ
 太 子 堂: レ
 長  町: レ
 仙  台:1713
 _ | 上野から仙台まで直通するスーパーひたちは以前から乗りたいと思ってました。経由は違うとはいえ、今はなきひばりと始終点は同じ。しかも所要時間もほぼ同じ。ひばりと同じ気分を味わえるのではないかと。というわけで突然思い立ってスーパーひたちに乗ることにしました。 ちなみにひばりの所要時間は4時間弱でした。但し晩年は東北本線のダイヤ過密化のため、4時間15分にスピードダウンしました。
 東北本線は7月24日の地震の影響で福島以北でダイヤが乱れているとのこと。スーパーひたちはわずかとは言え、その区間を走ります。しかし何の根拠もなく大丈夫だろうと思い、決行です。
 車両は11号車。クハ651−103。指定された座席は13Dです。本当は進行方向右側A席が良かったのですが、残念ながら売り切れでした。自動券売機ではABCDを指定して買うことができます。Aが満席、Dが空席なのは、単純にAが先に選ばれるからではと思います。一番前、つまりデッキの手前だといあだなぁと思いましたが、幸いその一つ前でした。長窓の後ろ側。グッドです。
 上野出発時点では天気が良く、左側は西向きなので日当たりが良く、カーテンを閉める人が多いです。当然私閉めません。また発車してしばらくすると大部分の人が寝ている様子。せっかく130キロ運転しているのになんとも勿体無いなんて思うのは、私が滅多に乗らないからでしょうか。北千住から水戸までは本当に速いです。
 今回は上野駅で購入した釜めし弁当を食べました。
 仙台までの全線で、警笛が多く鳴らされました。大抵は工事している人への警告です。工事というより草刈りが多かったかもしれません。
 勝田ではリゾートエクスプレスゆう(クモロ485−2他)を見かけました。
 勝田〜佐和で線路下工事のため、徐行運転があり若干遅れましたが、すぐに取り戻しました。
 大甕は4年前に来ました。予め知ってはいましたが、日立電鉄がなくなっていたのはショックでした。ホームがあった所はすっかり駐車場に変身していました。この駅、山側に高校があるのに改札は海側しかないため、高校生は大きく迂回しているようです。日立電鉄の跡地に臨時でも改札口を設けたらどうかなんて思います。
 それまで晴天だったのが高萩あたりから急に黒い雲が低く立ち込めてきて、勿来を過ぎた辺りから激しい雨が降ってきました。しかも霧が出てきて視界も悪くなりました。でもスーパーひたちは何事もないように進みます。頼もしい限り。その後、雨は降ったり止んだりが続きます。
 四ツ倉〜久ノ浜〜末続でようやく海が見えました。
 原ノ町には定刻到着。しかし上りスーパーひたちが遅れていたため発車は2分遅れました。相馬を出たところで「7月24日に発生した地震の影響で岩沼と名取の間で安全確認のため速度を落として運転します。そのため仙台到着が遅れます。」とのアナウンスがありました。上りスーパーひたちが遅れたのも多分それが原因だし、やはり地震の影響はあったのだなと……。
 浜吉田〜亘理〜逢隈では霧のかかった山々がきれいでした。
 結局仙台到着は10分遅れの17時23分になりました。4時間も列車に乗ったのはとても久しぶりです。堪能しました。
 仙台ではとりあえず改札を出て、駅前をふらふら。Loftはあるし、ジュンク堂書店はあるし、PARCOはあるし、なんだか東京と変わらない感じ。かつて泉谷しげるが駅前で行ったゲリラライブはどのあたりだったのだろうと思ったり。
 土産物店を覗くと結構東北限定品がありました。ずんだじゃがりこ、さくらんぼハイチュウ、ずんだプリッツ、さくらんぼぷっちょなどなど。思わず買おうかと思いましたが、そこはぐっと堪えて。
 | 駅名略記
 ひたち野 = ひたち野うしく
 |  |  |