横丁の名探偵 別館 |
トップ > 会社帰りのミニトリップ > 2008年9月 ミニトリップ |
9月2日(火) <日没 18時07分> 東京 → 小田原 861M | ||
東 京:1716 有 楽 町: レ 新 橋:1719 浜 松 町: レ 田 町: レ 品 川:1725 大 井 町: レ 大 森: レ 蒲 田: レ 川 崎:1734 鶴 見: レ 新 子 安: レ 東神奈川: レ 横 浜:1743 保土ヶ谷: レ 東 戸 塚: レ 戸 塚:1753 大 船:1759 藤 沢:1804 辻 堂:1808 茅 ヶ 崎:1812 平 塚:1817 大 磯:1821 二 宮:1826 国 府 津:1831 鴨 宮:1835 小 田 原:1838 | _ |
先日、VSEに乗れなかったので、今日はリベンジを果たすことにしました。 4号車乗車。一旦座ってSuicaをタッチしたものの、再タッチしてお茶を買いに行きました。戻って進行方向右側に座ってタッチ。しかしここで散々迷ってから再タッチして左側に移動しました。ここでうっかりタッチするのを忘れたために、あとでグリーンアテンダントさんに声をかけられることになりました。情けなや。 新橋駅では上り線をはやぶさ・富士が回送で通過していきました。 国府津では御殿場線の2559M沼津行きが止まっていました。いつかそちらも乗りたいものです。ただどうやら全車両ロングシートだったのは残念です。 |
小田原 → 新宿 [特急]はこね42号(0042) | ||
小 田 原:1914 足 柄: レ 螢 田: レ 富 水: レ 栢 山: レ 開 成: レ 新 松 田: レ 渋 沢: レ 秦 野: レ 東海大学: レ 鶴巻温泉: レ 伊 勢 原: レ 愛甲石田: レ 本 厚 木: レ 厚 木: レ 海 老 名: レ 座 間: レ 相武台前: レ 小田急相: レ 相模大野: レ 町 田:1957 玉川学園: レ 鶴 川: レ 柿 生: レ 新百合ヶ: レ 百合ヶ丘: レ 読売ラン: レ 生 田: レ 向ヶ丘遊: レ 登 戸: レ 和泉多摩: レ 狛 江: レ 喜 多 見: レ 成城学園: レ 祖師ヶ谷: レ 千歳船橋: レ 経 堂: レ 豪 徳 寺: レ 梅 ヶ 丘: レ 世田谷代: レ 下 北 沢: レ 東 北 沢: レ 代々木上: レ 代々木八: レ 参 宮 橋: レ 南 新 宿: レ 新 宿:2026 | _ |
小田原駅では雨で一部列車に遅れが出ているとの電光表示が流れていて、今まで4回乗ったVSEは全て遅れただけに不吉な予感がよぎりました。 席は7号車4Aです。3回目の上りでやっと進行方向右側になりました。しかも長窓の後ろ側。 ロマンスカーアテンダントさんに前回同様、VSE車内でのみ販売の「箱根駅弁」を注文したら、ないとのこと(売り切れではなく、最初から積んでなかった模様。)で、ではどれならあるか訊いたら、他の弁当と要予約の「大名弁当」もあるとのことで、迷わず「大名弁当」を注文しました。 ![]() 小田急電鉄のホームページより 小田急相模原までは順調な走りでしたが、相模大野の手前で一旦停止。さらに町田の手前でも一旦停止。町田にはやや遅れての到着となりました。今までの経験では、一度遅れると遅れを取り戻すどころかさらに遅れが拡大することが多かったのですが、今回は遅れを拡大することなく新宿まで到着することができました。 定刻 実際の時刻 町田着 19時56分 19時58分21秒 町田発 19時57分 19時59分22秒 新宿着 20時26分 20時28分29秒 今回も駅間速度を測ってみました。こちら。小田急相模原~相模大野~町田が遅いのは前述の通り。 ![]() |
駅名略記 東海大学 = 東海大学前 小田急相 = 小田急相模原 玉川学園 = 玉川学園前 新百合ヶ = 新百合ヶ丘 読売ラン = 読売ランド前 向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園 和泉多摩 = 和泉多摩川 成城学園 = 成城学園前 祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵 世田谷代 = 世田谷代田 代々木上 = 代々木上原 代々木八 = 代々木八幡 |
9月10日(水) <日没 17時56分> 新宿 → 松田 [特急]あさぎり7号(0407M) | ||
新 宿:1744 南 新 宿: レ 参 宮 橋: レ 代々木八: レ 代々木上: レ 東 北 沢: レ 下 北 沢: レ 世田谷代: レ 梅 ヶ 丘: レ 豪 徳 寺: レ 経 堂: レ 千歳船橋: レ 祖師ヶ谷: レ 成城学園: レ 喜 多 見: レ 狛 江: レ 和泉多摩: レ 登 戸: レ 向ヶ丘遊: レ 生 田: レ 読売ラン: レ 百合ヶ丘: レ 新百合ヶ: レ 柿 生: レ 鶴 川: レ 玉川学園: レ 町 田:1818 相模大野: レ 小田急相: レ 相武台前: レ 座 間: レ 海 老 名: レ 厚 木: レ 本 厚 木:1831 愛甲石田: レ 伊 勢 原: レ 鶴巻温泉: レ 東海大学: レ 秦 野: レ 渋 沢: レ 松 田:1853 | _ |
仕事が早めに終わったので、前回乗ってえらく気に入ったあさぎり7号に急遽乗ることにしました。 新宿駅に到着したのは17時頃。既に普通車は△ですが、グリーン車は○だったので迷わず購入。 続いて帰りはどうしようかなと考えて、前回は秦野からさがみ94号に乗りましたが、今回は先日乗ったはこね44号に乗ることにしました。 指定券を買おうとすると……前の展望席は△。試しに空いている座席を見てみると、なんと11号車の最前列12Aと12Bが空いているではないですか! どっちにするか一瞬迷ってから、12Bにしました。 新宿駅には17時15分頃入場。すでにあさぎり7号は満席になっていました。 先に発車する17時36分発のはこね43号が復路でははこね44号になります。思わずちゃんと12B席は存在するのか確認してしまいました(笑)。 普段、駅弁は復路で食べることが多いのですが、帰りは乗ることに専念したかったので、往路で新宿駅で買ったDXロースカツ弁当を食べました。 前回同様、町田でどっと降りました。せっかくの沼津行きなのに、なんだか勿体無いですね。 町田を出たところでトラブル発生! 町田の手前で飲んでいたアルコール缶だけ座席に置き、荷物を持ってトイレへ行った。町田を出てトイレから戻ってきたら、缶がない! と酔っ払ったおじさんが車掌さんにクレームをつけてます。酔っ払っていてからむことからむこと。車掌さんの謝罪だけでは納得しそうにないため、車掌さんは「少々お待ちください。」と言ってその場を離れ、しばらくしてからジェイアール東海パッセンジャーズのパーサーのお姉さんを連れてきました。で今度は缶を片付けた張本人のお姉さんが謝ります。しかしおじさんは許す気配がありません。車内のことは車掌に全責任があるのではないか! (小田急の)トップを知っているぞ! とかまくしたてます。おじさんの下車駅が本厚木駅で、あまり時間がないため、車掌さんは本厚木に連絡しておきます、そこで駅員に申し出てください、と言って、どうにかこうにか決着したようでした。とりあえず車内では。 缶を片付けたのはパーサーさんで、車掌さんとは属する会社が異なるのだからパーサーさんを呼んだのは当然として。この件に関する直接のコメントは控えたいと思います。しかし例えば町田駅到着前に、次に乗ってくるお客さんのために座席の方向、リクライニングは元に戻すように、ゴミはゴミ箱に捨てるようにとのアナウンスがありました。しかし特にゴミについては全く守られていません。こういったお客さんのマナーの悪さも今回の騒動の一因になっているように思います。 松田駅到着前の乗り継ぎアナウンスで、小田原方面は19時01分発の小田原行き各駅停車が挙げられていました。しかし本当に間に合うのでしょうか。急ぐことなくゆっくり過ぎることもなく松田駅の長大なホームを普通に歩いてみました。そして新松田駅下りホームに到着。ぎりぎりでした。間に合わないことはありません。しかし新松田駅前で道路を横断しますし、新松田駅では直前に到着した下り急行から降りた乗客ともろにすれ違います。無理は禁物です。 ![]() |
駅名略記 代々木八 = 代々木八幡 代々木上 = 代々木上原 世田谷代 = 世田谷代田 祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵 成城学園 = 成城学園前 和泉多摩 = 和泉多摩川 向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園 読売ラン = 読売ランド前 新百合ヶ = 新百合ヶ丘 玉川学園 = 玉川学園前 小田急相 = 小田急相模原 東海大学 = 東海大学前 |
新松田 → 小田原 7135 | ||
新 松 田:1901 開 成:1904 栢 山:1906 富 水:1908 蛍 田:1910 足 柄:1912 小 田 原:1915 | _ | 小田原の手前でVSEはこね42号とすれ違いました。はこね42号の小田原出発時刻があと2~3分遅ければあさぎりからVSEへ乗り継げて便利なのですが。まあこれを便利だと思う人はほとんどいないとは思いますが。 |
小田原 → 新宿 [特急]はこね44号(0244) | ||
小 田 原:1942 足 柄: レ 螢 田: レ 富 水: レ 栢 山: レ 開 成: レ 新 松 田:1952 渋 沢: レ 秦 野: レ 東海大学: レ 鶴巻温泉: レ 伊 勢 原: レ 愛甲石田: レ 本 厚 木:2013 厚 木: レ 海 老 名: レ 座 間: レ 相武台前: レ 小田急相: レ 相模大野: レ 町 田:2026 玉川学園: レ 鶴 川: レ 柿 生: レ 新百合ヶ: レ 百合ヶ丘: レ 読売ラン: レ 生 田: レ 向ヶ丘遊:2039 登 戸: レ 和泉多摩: レ 狛 江: レ 喜 多 見: レ 成城学園: レ 祖師ヶ谷: レ 千歳船橋: レ 経 堂: レ 豪 徳 寺: レ 梅 ヶ 丘: レ 世田谷代: レ 下 北 沢: レ 東 北 沢: レ 代々木上: レ 代々木八: レ 参 宮 橋: レ 南 新 宿: レ 新 宿:2056 | _ |
いよいよロマンスカー最前列です。生まれて初めての経験です。全くの別世界という感じで、すっかり気に入ってしまいました。席は狭いし、前方は塗装が剥げたりしていますが、全くノープロブレムです。 なお、運転手さんが警笛を鳴らすたびにドキドキしてしまいました。 通路側12B(あるいは12C)と窓側12A(あるいは12D)とどちらが良いか、これは微妙ですね。通路側だと正面真ん中の梁がやや目障りです。でもやはり中心寄りが良いかなと。まあ両方乗れば良いです。 ![]() |
駅名略記 東海大学 = 東海大学前 小田急相 = 小田急相模原 玉川学園 = 玉川学園前 新百合ヶ = 新百合ヶ丘 読売ラン = 読売ランド前 向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園 和泉多摩 = 和泉多摩川 成城学園 = 成城学園前 祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵 世田谷代 = 世田谷代田 代々木上 = 代々木上原 代々木八 = 代々木八幡 |
9月26日(金) <日没 17時32分> 池袋 → 森林公園 TJライナー1号(1) | ||
池 袋:1800 北 池 袋: レ 下 板 橋: レ 大 山: レ 中 板 橋: レ ときわ台: レ 上 板 橋: レ 東武練馬: レ 下 赤 塚: レ 成 増: レ 和 光 市: レ 朝 霞: レ 朝 霞 台: レ 志 木: レ 柳 瀬 川: レ みずほ台: レ 鶴 瀬: レ ふじみ野:1820 上 福 岡: レ 新 河 岸: レ 川 越:1826 川 越 市:1829 霞 ヶ 関: レ 鶴 ヶ 島: レ 若 葉: レ 坂 戸:1836 北 坂 戸: レ 高 坂: レ 東 松 山:1845 森林公園:1847 | _ |
早めにお仕事が終わったので、久しぶりにTJライナーに乗ることにしました。 池袋到着は17時30分頃。3番目でした。 ここでTJライナーお客様アンケートとともに、なんとボールペンが配られました! ラッキー。どうやらTJライナー初日の6月14日に配られたのと同じもののようです。 ちなみにアンケートの内容はというと-- 1 (TJライナーを)降りる駅 2 最後に降りる駅 3 利用頻度 4 利用する理由 ・必ず座れるから ・所要時間が短いから ・たまたまライナーの発車時刻だった 4 利用者の性別・年齢 といったものでした。利用する理由と言われてもねぇ、物好きだから? 今回入場時にお出迎えしてくれたのは東武のT沼さんと東武トラベルのK日さん。両方とも女性でした。 座ったのは前回同様2号車、3列の真ん中の列、進行方向右側でした。 18時発の1号だからか、満席にはならず、発車時にも空席がありました。 ![]() |
森林公園 → 池袋 [快速急行]54 | ||
森林公園:1900 東 松 山:1903 高 坂: レ 北 坂 戸: レ 坂 戸:1911 若 葉: レ 鶴 ヶ 島: レ 霞 ヶ 関: レ 川 越 市:1919 川 越:1921 新 河 岸: レ 上 福 岡: レ ふじみ野: レ 鶴 瀬: レ みずほ台: レ 柳 瀬 川: レ 志 木:1931 朝 霞 台: レ 朝 霞: レ 和 光 市:1936 成 増: レ 下 赤 塚: レ 東武練馬: レ 上 板 橋: レ ときわ台: レ 中 板 橋: レ 大 山: レ 下 板 橋: レ 北 池 袋: レ 池 袋:1948 | _ |
前回、TJライナー2号で来た時、駅売店は既に閉まってましたが、今回は1時間早いせいか開いてました。思わずスナック菓子を買い込みました。 森林公園駅は橋上駅ながら、トイレはホーム上にあるという昔ながらの雰囲気。良いですねぇ。 今回乗り込んだのは先頭の51092です。 前回は途中で乗ってきた男子高校生が煩かったものの、全般的に空いてました。しかし今回はやはり1時間早いためか、坂戸あたりからほぼ席が埋まるくらいの乗車率でした。 |
←前 | ![]() | ![]() | 次→ |
2008年8月 ミニトリップ | ![]() | ![]() | 2008年10月 ミニトリップ(1) |