横丁の名探偵 別館

トップ > 鉄道旅行の記録 > 2009年1月 ちちぶ7号・他


1月20日(火) <日没 16時44分>

池袋 → 西武秩父 [特急]ちちぶ7号(7)

池  袋: 830
椎 名 町: レ
東 長 崎: レ
江 古 田: レ
桜  台: レ
練  馬: レ
中 村 橋: レ
富士見台: レ
練馬高野: レ
石神井公: レ
大泉学園: レ
保  谷: レ
ひばりヶ: レ
東久留米: レ
清  瀬: レ
秋  津: レ
所  沢: 854
西 所 沢: レ
小 手 指: レ
狭山ヶ丘: レ
武蔵藤沢: レ
稲荷山公: レ
入 間 市: 905
仏  子: レ
元 加 治: レ
飯  能: 915
東 飯 能: レ
高  麗: レ
武蔵横手: レ
東 吾 野: レ
吾  野: レ
西 吾 野: レ
正  丸: レ
芦ヶ久保: レ
横  瀬: 948
西武秩父: 952
_  昨晩、ネットで窓側席を予約しておきましたので、駅には余裕で到着できました。
 乗車した車輌は1号車、10105。座席は4D。


池袋 ちちぶ7号 10105

 喫煙OKだった頃の名残で、4号車だけは大きな空気清浄機が棚の上に合計4個も載ってます。


池袋 ちちぶ7号 4号車

 1号車については窓側席が埋まった状態で定刻の3分遅れで出発しました。
 江古田駅上りホームでは何やら工事をしていて、てっきり待避線を作っているのかと思ったらその逆、昨年6月に廃止されたばかりでした。
 飯能では1号車が思ったほど空かなかったため、2号車10205に移りました。こちらはがらがらだったので楽々座席の転換ができました。
 前の席と向かい合わせにして足を投げ出したものの、レッドアローはシートのピッチが広すぎるため、なんだか落ち着きません。それとも足が短すぎ?
 正丸駅でちちぶ18号とすれ違いました。あれ? ちちぶ18号のほとんどの座席は後ろ向きになっていたように思うのですが、これは勘違いでしょうか。
 そしていよいよ正丸隧道です。3分38秒で通過しました。長さは4811mですから、時速79km。それなりですね。進行方向右側の待避線も確認しました。
 正丸隧道を抜けたら……雪でした! いえ、決して雪景色というわけではないのですが、それまで全然なかったのに突然雪が現れて感動しました。
 横瀬の車輌基地には旧レッドアローや旧型電車が止まっているのがよく見えました。

駅名略記
練馬高野 = 練馬高野台
石神井公 = 石神井公園
ひばりヶ = ひばりヶ丘
稲荷山公 = 稲荷山公園



御花畑 → 熊谷 秩父鉄道 1526

御 花 畑:1007
秩  父:1011
大 野 原:1014
和銅黒谷:1019
皆  野:1023
親  鼻:1025
上 長 瀞:1028
長  瀞:1032
野  上:1034
樋  口:1041
波 久 礼:1050
寄  居:1054
桜  沢:1058
小 前 田:1101
永  田:1105
武  川:1108
明  戸:1111
大 麻 生:1114
ひろせ野:1117
石  原:1120
上 熊 谷:1122
熊  谷:1124
_  西武秩父駅から御花畑駅まで歩いてきました。改札前で20人ほど待ってますが、まだ入場できません。なのに踏み切りの音が聞こえてきて、あれれと思ったら、上り貨物列車の通過でした。分かっていたら踏み切りで撮影したのですが……。通過後に改札が開きました。


御花畑駅から見た西武秩父駅方向

 ほぼ無人、回送状態で電車は到着しました。


御花畑 1526 クハ1209


御花畑 1526 デハ1009

 3両編成で、車輌は下記の通りです。

三峰口← デハ1009 デハ1109 クハ1209 →羽生

 御花畑である程度お客さんは乗車したものの、熊谷までほぼ空いてました。寄居では増えると思っていたらさらに減ってしまいましたし。経営は大丈夫なの? と心配になりました。御花畑から熊谷まで運賃は840円。安くさえ思えます。


樋口 1519


波久礼 1526 クハ1209


波久礼

 寄居から熊谷は初乗車区間です。
 武川では貨物線の分岐を確認できました。
 ひろせ野鳥の森は比較的新しい駅だけに、駅周辺には見事に何もありません。


石原 秩父路5号(1007)

 山が見えて田園に囲まれた中を走るのはいいものですねぇ。そして熊谷到着。


熊谷


熊谷


熊谷 1526 デハ1009


駅名略記
ひろせ野 = ひろせ野鳥の森



熊谷 → 上野 890M

熊  谷:1138
行  田:1142
吹  上:1146
北 鴻 巣:1149
鴻  巣:1154
北  本:1158
桶  川:1202
北 上 尾:1205
上  尾:1208
宮  原:1212
大  宮:1218
さいたま:1221
与  野: レ
北 浦 和: レ
浦  和:1225
南 浦 和: レ
  蕨  : レ
西 川 口: レ
川  口: レ
赤  羽:1234
東 十 条: レ
王  子: レ
上 中 里: ||
尾  久:1239
田  端: ||
西日暮里: ||
日 暮 里: レ
鶯  谷: レ
上  野:1244
_  乗車したのはサロ211−1001の8Dです。平屋の普通列車グリーン車に乗るのはもしかしたら初めてです。一人一窓なのでどこに座ってもいいのですが。窓が開く席だったことに座ってから気がつきました。やはり2階建てグリーン車に比べるとなんとなく古めかしい感じがします。
 グリーンアテンダントさんは福原愛ちゃん似。それは良いのですが、おじぎの仕方は練習した方が……。

駅名略記
さいたま = さたま新都心



京成上野 → 成田空港 スカイライナー25号(13E05)

京成上野:1320
日 暮 里:1325
新三河島: レ
町  屋: レ
千住大橋: レ
京成関屋: レ
堀切菖蒲: レ
お花茶屋: レ
青  砥: レ
京成高砂: レ
京成小岩: レ
江 戸 川: レ
国 府 台: レ
市川真間: レ
菅  野: レ
京成八幡: レ
鬼  越: レ
京成中山: レ
東 中 山: レ
京成西船: レ
海  神: レ
京成船橋:1345
大神宮下: レ
船橋競馬: レ
谷  津: レ
京成津田: レ
京成大久: レ
実  籾: レ
八千代台: レ
京成大和: レ
勝 田 台: レ
志  津: レ
ユーカリ: レ
京成臼井: レ
京成佐倉: レ
大 佐 倉: レ
京成酒々: レ
宗吾参道: レ
公津の杜: レ
京成成田:1412
空港第2:1418
成田空港:1421
_ 京成上野駅に到着すると、自動券売機に「堀切菖蒲園 人身事故 振替乗車実施中」の張り紙が目に飛び込んできました。予定を変更するかとも考えました。でもまあ大丈夫だろうという例によってなんの根拠もない考えに基づいてやはりスカイライナーに乗ることにしました。
 ホームに降り立ち、アナウンスを聞いていると……現在ダイヤは乱れている、13時5分発普通電車は運休、スカイライナー25号は定刻の発車を予定しているが、到着がどうなるかはわからない、とのこと。
 本来25号は13時1分着10号の折り返しだと思うのですが、 その到着はなく、13時10分頃回送で入線してきました。 ホーム上には社内清掃の人が待っていて、清掃が終わるまでお待ちくださいと駅員さんもアナウンスしてました。 混乱していたようです。

京成上野
京成上野 [特急]13A01

京成上野
京成上野 1335

京成上野
京成上野 スカイライナー25号

成田空港
成田空港 スカイライナー25号

 乗ったのは6号車、AE146。京成上野駅を定刻で出発したものの、この先どうなるかわからない、あらかじめご承知おきくださいと何度もアナウンスがありました。実際、京成船橋到着は4分遅れ、京成成田到着は8分遅れとなりました。

スカイライナー25号特急券

駅名略記
堀切菖蒲 = 堀切菖蒲園
船橋競馬 = 船橋競馬場
京成津田 = 京成津田沼
京成大久 = 京成大久保
京成大和 = 京成大和田
ユーカリ = ユーカリが丘
京成酒々 = 京成酒々井
空港第2 = 空港第2ビル



成田空港 → 東京 [特急]成田エクスプレス28号(2028M)

成田空港:1445
空港第2:1448
成  田: レ

酒 々 井: レ
佐  倉: レ
物  井: レ
四 街 道: レ
都  賀: レ
東 千 葉: レ
千  葉: レ
西 千 葉: レ
稲  毛: レ
新検見川: レ
幕  張: レ
幕張本郷: レ
津 田 沼: レ
東 船 橋: レ
船  橋: レ
西 船 橋: レ
下総中山: レ
本 八 幡: レ
市  川: レ
小  岩: レ
新 小 岩: レ
平  井: レ
亀  戸: レ
錦 糸 町: レ
馬 喰 町: レ
新日本橋: レ
東  京:1544
_  現在成田エクスプレス用に使用されている車輌はモハ253系です。この車輌、平成生まれなのになんと普通車はボックスシートでした。当然リクライニングはなし。あまりの評判の悪さからか、その後座席はそのままで集団見合い式に変更されました。(但し一部リクライニングを新造) ボックスシート時代同様、リクライニングはなく、しかも半分の座席が後ろ向きになるのも一緒。しかし特急料金は他より高いA特急料金が適用。設備、時代背景、値段を考えると国鉄、JRを通して史上最低の特急型車輌と呼んでも良いと思います。てなわけで成田エクスプレスは遠慮してきました。しかしいよいよ車輌取替えの話も出てきたので、思い切って乗ることにしました。
 スカイライナーの遅延もあって、特急券購入は出発間際になりました。どうやら座席はまず前向きを販売し、なくなったところで後ろ向きを販売というルールになっているようです。指定された座席は……後ろ向きでした。椅子は一見プラスチック製のおもちゃの椅子に見えます。周りは英語ではない言葉を話す人の集団……。一体どうしてこんな理不尽な目に遭わないといけないのか……。空港第2を出たところで空いていた4号車前向き座席14Dに移動しました。
 成田駅はてっきり高速で通過かと思っていたらポイントの分岐で35km制限がありました。考えてみたら単線が複線になるのですからとうぜんですね。
 東千葉〜西千葉は徐行しましたが、それ以外は概ね高速でした。スピードを出すためには電気をたくさん消費する、それがA特急料金ということになるのでしょうかねぇ。
 車内販売は西千葉を過ぎたところでようやくやってきました。
 成田空港〜成田は初乗車区間です。
 駅間の速度を測ってみました。こちら

成田エクスプレス28号特急券

駅名略記
空港第2 = 空港第2ビル



東京 → 平塚 847M

東  京:1553
有 楽 町: レ
新  橋:1556
浜 松 町: レ
田  町: レ
品  川:1601
大 井 町: レ
大  森: レ
蒲  田: レ
川  崎:1610
鶴  見: レ
新 子 安: レ
東神奈川: レ
横  浜:1619
保土ヶ谷: レ
東 戸 塚: レ
戸  塚:1629
大  船:1635
藤  沢:1639
辻  堂:1643
茅 ヶ 崎:1647
平  塚:1652
_  乗車したのはサロE231−1066。
 茅ヶ崎を出たところで、小田原へお急ぎの方は次の平塚なら同じホームで特快に乗換できるとのアナウンスがありました。急いでいるわけではありませんが、乗り換ることにしました。
 上りホームに今のところ1編成しかない東海道線用モハE233系が止まってました。


平塚 882M サロE232-3001 サロE233-3001



平塚 → 小田原 [特快]3150Y

平  塚:1657
大  磯: レ
二  宮: レ
国 府 津:1707
鴨  宮: レ
小 田 原:1713
_  ほとんど暗くなってましたが、国府津では辛うじて久しぶりに冬の海を見ました。湘南ライナー1号では絶対見ることができません。
小田原名物?(というか小田原でしか売っているのをみたことがない)チップスターのピリ辛バーベキュー味を購入しました。



小田原 → 箱根湯本 7129

小 田 原:1849
箱根板橋:1853
風  祭:1858
入 生 田:1903
箱根湯本:1907
_  新松田発箱根湯本行きに乗りました。

箱根湯本 箱根登山鉄道
箱根湯本 箱根登山鉄道



箱根湯本 → 新宿 [特急]はこね44号(0044)

箱根湯本:1923
入 生 田: レ
風  祭: レ
箱根板橋: レ
小 田 原:1942
足  柄: レ
螢  田: レ
富  水: レ
栢  山: レ
開  成: レ
新 松 田:1952
渋  沢: レ
秦  野: レ
東海大学: レ
鶴巻温泉: レ
伊 勢 原: レ
愛甲石田: レ
本 厚 木:2013
厚  木: レ
海 老 名: レ
座  間: レ
相武台前: レ
小田急相: レ
相模大野: レ
町  田:2026
玉川学園: レ
鶴  川: レ
柿  生: レ
新百合ヶ: レ
百合ヶ丘: レ
読売ラン: レ
生  田: レ
向ヶ丘遊:2039
登  戸: レ
和泉多摩: レ
狛  江: レ
喜 多 見: レ
成城学園: レ
祖師ヶ谷: レ
千歳船橋: レ
経  堂: レ
豪 徳 寺: レ
梅 ヶ 丘: レ
世田谷代: レ
下 北 沢: レ
東 北 沢: レ
代々木上: レ
代々木八: レ
参 宮 橋: レ
南 新 宿: レ
新  宿:2052
_  車輌は11号車7003。座席は13B。はい、展望席の一番前です。今回は東海道線の中で予約できました。

箱根湯本 7003車内
箱根湯本 7003車内

 今までと比べて空調の音は静かでした。というか動いてないみたい。そのおかげでとても寒く、コートを着ていたくなるほどでした。文句を言いたくても、結局車掌さんは検札にも来ませんでした。
 鶴川駅で下りホーム工事中。もしかして待避線を新設? なんて思ったら拡幅工事のようですね。
 経堂で緩行線を走る回送MSEを追い越しました。展望席で見られるのは格別です。

はこね44号特別急行券

駅名略記
東海大学 = 東海大学前
小田急相 = 小田急相模原
玉川学園 = 玉川学園前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
読売ラン = 読売ランド前
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
和泉多摩 = 和泉多摩川
成城学園 = 成城学園前
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
世田谷代 = 世田谷代田
代々木上 = 代々木上原
代々木八 = 代々木八幡



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ 次→
2009年1月
ミニトリップ(1)
出張・会社旅行 2009年1月
ミニトリップ(2)