横丁の名探偵 別館

トップ > 鉄道旅行の記録  > 2009年7月 スーパーあずさ5号・他


7月29日(水) <日没 18時48分>

 かねがねよりスーパーあずさ(モハE351系)に乗りたいなぁと思ってました。普通車とグリーン車双方。一方今年の夏、1000円高速道路に対抗してJR東日本が発売したツーデーパスを使ってみたいなと思ってました。ここでふと、ツーデーパスを使ってスーパーあずさに乗ったらどうか、と考えたわけです。ツーデーパスのフリーエリアは下諏訪まで。でも下諏訪〜松本間の運賃を別途払っても正規の運賃より安い(注)ことがわかったので、いざ決行となりました。

新宿〜松本 正規運賃
 3,890×2=7,780[円]

新宿〜松本 ツーデーパス利用
 5,000+480(下諏訪〜松本)×2=5,960[円]

 スーパーあずさだけでは時間が余るので、ついでに松本電鉄に乗ることにしました。しかしそれだけでもさらに時間が余ります。そこでツーデイパスのフリーエリア内である富士急行にも乗ることにしました。

ツーデーパス



新宿 → 松本 [特急]スーパーあずさ5号(5M)

新  宿: 800
大 久 保: レ
東 中 野: レ
中  野: レ
高 円 寺: レ
阿佐ケ谷: レ
荻  窪: レ
西 荻 窪: レ
吉 祥 寺: レ
三  鷹: レ
武 蔵 境: レ
東小金井: レ
武蔵小金: レ
国 分 寺: レ
西国分寺: レ
国  立: レ
立  川: 825
日  野: レ
豊  田: レ
八 王 子: 834
西八王子: レ
高  尾: レ
相 模 湖: レ
藤  野: レ
上 野 原: レ
四 方 津: レ
梁  川: レ
鳥  沢: レ
猿  橋: レ
大  月: レ
初  狩: レ
笹  子: レ
甲斐大和: レ
勝沼ぶど: レ
塩  山: レ
東 山 梨: レ
山 梨 市: レ
春日居町: レ
石和温泉: レ
酒  折: レ
甲  府: 930
竜  王: レ
塩  崎: レ
韮  崎: レ
新  府: レ
穴  山: レ
日 野 春: レ
長  坂: レ
小 淵 沢: 954
信 濃 境: レ
富 士 見: レ
すずらん: レ
青  柳: レ
茅  野:1008
上 諏 訪:1013
下 諏 訪: レ
岡  谷:1021
みどり湖: レ
塩  尻:1029
広  丘: レ
村  井: レ
平  田: レ
南 松 本: レ
松  本:1037
_  新宿駅には7時30分前に到着。スーパーあずさ5号は入線済み。自由席前に行列はできているものの、まだ楽々着席できる程度の人数でした。長い長い行列を予想して、一応指定券を用意してきたのですが。

新宿 スーパーあずさ5号
新宿 スーパーあずさ5号

 反対ホームからは千葉からのあずさ3号が入線してきました。新宿の時点では指定先に空席有りがありました。続いて同じホームに高尾からの中央ライナー2号が到着しました。

新宿 中央ライナー2号
新宿 中央ライナー2号

 スーパーあずさ5号は7時45分に乗車開始となりました。乗車したのはサハE351−1001です。モハE351系は車体傾斜式のため、細身にできています。そのため社内が狭いというイメージがあったのですが、実際に乗ってみるとさほど狭い感じはしません。各窓側座席の上に取り付けられている蛍光灯は明るいものの、やや古めかしく感じました。

 以前モハ381系に乗った時は扉の窓越しに隣の車輌が傾くのが見えてさすがに振り子電車だと思ったものです。モハE351系では生憎隣の車輌までよく見えません。乗っている感じではカーブでの傾きは大きいように感じmした。また揺れもちょっと大きいかも。ただこれは車体傾斜式だという予備知識があってのことかもしれません。
 高尾を通過したところで、新宿駅で購入した「新宿弁當」をいただきました。それにしても……車窓に中央高速が見える都度、邪魔だなぁ、なんて思ってしまいました。

 上諏訪には約2時間で到着。その昔、夜行列車で5時間56分かけて来たこともあるのですけどねぇ。

 5994mある塩嶺トンネルを175秒で通過しました。単純に計算すると時速123kmです。結構な速さです。

 松本到着。松本まで来たのは1989年8月以来20年ぶり。でも懐かしんでいる暇もなく、みどりの窓口に駆け込みました。この後乗るスーパーあずさ18号グリーン車の指定席が9Dが長窓の前側だったことを先ほど乗車中に確認したため、交換するためです。D列の偶数番号を、と申し出たら、8Dを確保できました。目出度し目出度し。高〜いお金を払うのだからこれくらいはね。
 今回は駅間速度を測りました。こちら

新宿→松本 特急券

駅名略記
武蔵小金=武蔵小金井
勝沼ぶど=勝沼ぶどう郷
すずらん=すずらんの里



松本 → 新島々 松本電鉄 15

松  本:1049
西 松 本:1050
  渚  :1052
信濃荒井:1054
大  庭:1055
下  新:1058
北新・松:1100
新  村:1103
三  溝:1105
森  口:1108
下  島:1110
波  田:1113
渕  東:1116
新 島 々:1119
_ 松本 15(列車) 3005(車輌)
松本 15(列車) 3005(車輌)

松本 15(列車) 3006(車輌)
松本 15(列車) 3006(車輌)

 新島々行きは結構な乗車率。でも2輌編成の後ろの車輌で座れました。ちなみにオールロングシートです。一応冷房車なのですが、さっぱり涼しくありませんでした。まあ途中から効いてきましたが。
 車内には風鈴が釣られていて、ずっと良い音色を奏でていました。ただもしかしたらうるさいと思う人もいるかもしれないですね。

3006車内
3006車内

 松本を出発したと思ったらいきなり減速して西松本に到着。後で調べたら松本からの営業キロはわずか400mでした。
 進むにつれててっきりだんだん降りていくのかと思っていたのですが、なぜか乗ってくる人ばかりで降りる人がいません。実は無人駅では降車口は前の車輌の一番前の扉だけなのでした。
 北新・松本大学前でどっと降りました。
 松本電鉄の松本〜新島々は初乗車区間です。

駅名略記
北新・松=北新・松本大学前



新島々 → 松本 松本電鉄 20

新 島 々:1131
渕  東:1133
波  田:1136
下  島:1139
森  口:1141
三  溝:1143
新  村:1146
北新・松:1148
下  新:1150
大  庭:1153
信濃荒井:1155
  渚  :1157
西 松 本:1158
松  本:1200
_  新島々ではなんと硬券入場券を売ってました! これにはびっくり。

新島々 入場券

新島々 廃線になった島々方面
新島々 廃線になった島々方面

新島々 20(列車) 3005(車輌)
新島々 20(列車) 3005(車輌)

新島々 20(列車) 3006(車輌)
新島々 20(列車) 3006(車輌)

新島々 3002(車輌)
新島々 3002(車輌)

森口 17(列車番号)
森口 17(列車番号)

駅名略記
北新・松=北新・松本大学前



松本 → 新宿 [特急]スーパーあずさ18号(18M)

松  本:1257
南 松 本: レ
平  田: レ
村  井: レ
広  丘: レ
塩  尻:1305
みどり湖: レ
岡  谷:1312
下 諏 訪: レ
上 諏 訪:1320
茅  野:1326
青  柳: レ
すずらん: レ
富 士 見: レ
信 濃 境: レ
小 淵 沢: レ
長  坂: レ
日 野 春: レ
穴  山: レ
新  府: レ
韮  崎: レ
塩  崎: レ
竜  王: レ
甲  府:1408
酒  折: レ
石和温泉: レ
春日居町: レ
山 梨 市: レ
東 山 梨: レ
塩  山: レ
勝沼ぶど: レ
甲斐大和: レ
笹  子: レ
初  狩: レ
大  月: レ
猿  橋: レ
鳥  沢: レ
梁  川: レ
四 方 津: レ
上 野 原: レ
藤  野: レ
相 模 湖: レ
高  尾: レ
西八王子: レ
八 王 子:1507
豊  田: レ
日  野: レ
立  川: レ
国  立: レ
西国分寺: レ
国 分 寺: レ
武蔵小金: レ
東小金井: レ
武 蔵 境: レ
三  鷹: レ
吉 祥 寺: レ
西 荻 窪: レ
荻  窪: レ
阿佐ケ谷: レ
高 円 寺: レ
中  野: レ
東 中 野: レ
大 久 保: レ
新  宿:1537
_ 松本 433M
松本 433M

 松本駅に6番線には大糸線の電車が止まってました。

松本 4231M クモハE126-1008
松本 4231M クモハE126-1008

 また同じホーム上にお蕎麦屋さんがあったので、思わず入ってしまいました。いただいたのは葉わさび玉子そばです。葉わさびの辛味が美味でした。

松本 1828M
松本 1828M

 ずらりと並ぶバックパック。登山への入り口駅なのです。

松本
松本

 遠くから見ると正面が白い電車が止まってました。あれは一体何? と近づいてみると……これでした。
 それにしても、私はどうもモハE257系のお顔に馴染めません。これがJRの特急列車なの? という点で。

松本 クモハE257-3
松本 クモハE257-3

 ここは松本車両センターだけに、あずさがずらりと並んでいます。

松本車両センター
松本車両センター

 ホームの上になんとも趣のある家屋。実はトイレなのです。

松本 トイレ
松本 トイレ

松本 快速みすず
松本 快速みすず

 新宿から到着したばかりのスーパーあずさ11号。車内整備はホームではなく、車両センターで行います。

松本 スーパーあずさ11号
松本 スーパーあずさ11号

松本 スーパーあずさ18号
松本 スーパーあずさ18号



 長野からワイドビューしなの12号が到着。

松本 ワイドビューしなの12号
松本 ワイドビューしなの12号

 スーパーあずさ18号の編成は乗ってきたスーパーあずさ5号と同じでした。車内社内販売員さんまで同じ人(笑)。乗車したのはサロE351−1001です。

 この後、同じ2番線から長野行きワイドビューしなの12号が出発するため、乗り間違わないようにとしきりにアナウンスしてました。

 塩尻からはなんと私がリリースした9Dにお客さんが座りました。

 塩嶺トンネルを通過するのに今度は185秒かかりました。時速117キロです。

 上諏訪の手前で右側に諏訪湖が見えました。生で見るのはいつ以来か。

 サロE351特有の設備と言うことで。
 シートヒーターはこの時期は?
 カップホルダーは確認を忘れました。

 サロE351とサロハE257の比較です。257の方がなんだか豪華な感じがするのは、グリーン車と普通車でデザインがかなり異なるからでしょうか。眺望は2人1窓の351の方が上。もちろん後ろ側に座った場合の話です。またインナーテーブルがある351の方がより家族旅行・観光客向けかもしれません。
 さっき来た経路を戻るのでは必然的に睡魔が襲ってきます。そこで上りでも駅間速度を測ることにしました。こちら

松本→新宿 スーパーあずさ18号 特急券・グリーン券

駅名略記
すずらん=すずらんの里
勝沼ぶど=勝沼ぶどう郷
武蔵小金=武蔵小金井



新宿 → 高尾 [中央特快]1519H

新  宿:1551
大 久 保: レ
東 中 野: レ
中  野:1556
高 円 寺: レ
阿佐ケ谷: レ
荻  窪: レ
西 荻 窪: レ
吉 祥 寺: レ
三  鷹:1605
武 蔵 境: レ
東小金井: レ
武蔵小金: レ
国 分 寺:1612
西国分寺: レ
国  立: レ
立  川:1617
日  野:1620
豊  田:1623
八 王 子:1628
西八王子:1630
高  尾:1635
_  当初は東京まで行って、かいじ1115号に乗るつもりでした。ところが特急には乗り飽きまして、一般庶民と同じ電車に乗ろうと考えを変えました。それは冗談ですが、モハ115系に乗りたくなったわけです。

 乗車したのは1号車。車輌はクハE233−46。先ほどの青梅特快に比べるとやや空いていて、座ることができました。

駅名略記
武蔵小金=武蔵小金井



高尾 → 大月 553M

高  尾:1647
相 模 湖:1657
藤  野:1701
上 野 原:1705
四 方 津:1709
梁  川:1714
鳥  沢:1718
猿  橋:1721
大  月:1724
_  先ほどの中央特快では西八王子を出たところで前よりに移動してました。高尾に到着すると運よく階段が目の前でした。急いで渡って、乗換ました。ボックスシート進行方向右側前向きを確保できました。乗車したのは先頭のクハ115−380です。
 高尾〜大月は先ほど乗ったばかりですが、不思議なもので同じ車窓でも特急と普通電車かなり違うように感じました。

大月 553M クハ115-380
大月 553M クハ115-380



大月 → 河口湖 富士急行 35

大  月:1745
上 大 月:1747
田 野 倉:1751
禾  生:1757
赤  坂:1800
都 留 市:1802
谷 村 町:1804
都留文科:1806
十日市場:1808
東  桂:1811
三 つ 峠:1815
  寿  :1820
葭池温泉:1822
下 吉 田:1824
月 江 寺:1826
富士吉田:1835
富士急ハ:1837
河 口 湖:1840
_  前回富士急行に乗ったのは30年前。しかも河口湖からの片道のみ。しかも国鉄直通の当時は珍しくなかったモハ115系。しかも満員御礼でした(泣)。

 あずさ26号はグリーン車、指定、自由ともほぼ満席で通過していきました。
 16時37分に到着した上り電車は元京王線5000系。但し座席はクロスシートに置き換えられています。名車ですが、何しろ抵抗制御です。到着した途端、ホームと車輌の隙間から熱気がブワーっと吹き上げてきて、降りる人もあまりの熱さに思わずワーっと声を上げました。
 乗車したのは2輌編成の前よりの1201です。
 反対側にフジサン特急14号が到着したところで出発となりました。
 帰宅してから、田野倉〜禾生間でリニア実験線がオーバークロスしていたことがわかりました。知っていたら注意していたのですが。
 富士吉田の車庫にクモハ169が止まってました。これは部品取り用でしょうか?

大月 フジサン特急用車輌
大月 フジサン特急用車輌

大月 フジサン特急用車輌
大月 フジサン特急用車輌

大月 32(列車番号) 1301(車輌番号)
大月 32(列車番号) 1301(車輌番号)

大月 35(列車番号) 1201(車輌番号)
大月 35(列車番号) 1201(車輌番号)



富士吉田 35(列車番号) 1201(車輌番号)
富士吉田 35(列車番号) 1201(車輌番号)

富士吉田 38(列車番号)
富士吉田 38(列車番号)

 京王線からやってきた車輌であることがわかります。

1201車内
1201車内

駅名略記
都留文科=都留文科大学前
葭池温泉=葭池温泉前
富士急ハ=富士急ハイランド



河口湖 → 大月 富士急行 40

河 口 湖:1906
富士急ハ:1911
富士吉田:1915
月 江 寺:1918
下 吉 田:1920
葭池温泉:1922
  寿  :1925
三 つ 峠:1930
東  桂:1934
十日市場:1938
都留文科:1939
谷 村 町:1942
都 留 市:1944
赤  坂:1947
禾  生:1950
田 野 倉:1955
上 大 月:1958
大  月:2000
_  新島々で硬券入場券を買えたので、河口湖でも聞いていると、残念、何十周年記念の複数駅セットしかないとのこと。
 ビール電車(?)が止まってました。これは団体貸切用です。

河口湖 1001
河口湖 1001

河口湖 1001車内
河口湖 1001車内

河口湖 40(列車番号) 1308(車輌番号)
河口湖 40(列車番号) 1308(車輌番号)

河口湖 THOMAS LAND
河口湖 THOMAS LAND

河口湖 終端方面
河口湖 終端方面

河口湖 フジサン特急用車輌
河口湖 フジサン特急用車輌

 ビール電車は先に出発しました。
 今度乗る電車は先ほどの2両にさらに2両を増結して4両編成となりました。下吉田や富士吉田ですれ違った上り電車はかなりな乗車率で立ち客もたくさんいました。ちょうど富士急ハイランドから帰る時間なのでしょうか。ということでてっきり富士急ハイランド駅からたくさん乗ってくるかと思ったらせいぜい10人程度。拍子抜けでした。
 富士吉田には先ほどのビール電車が止まってました。

 新宿駅で買ってきた炒飯弁当は中央線で食べるつもりだったのですが、クロスシートだし、他にお客さんはほとんど乗ってなかったので、富士吉田を出たところでいただきました。実はここで食べることは正解だったことが後で判明します。
 座席はこんな感じ。

1201車内
1201車内

 真っ暗な車窓で目立つのはコンビニのネオンばかり。最近はどこへ行っても同じですね。

 田野倉ですれ違った車輌は、クロスシートの座席にカバーが付いてました。こちらはカバーなし。また先ほど富士吉田ですれ違った下り電車はロングシートでした。乗る電車によってフジサン特急、シートカバーありクロス、シートカバーなしクロス、ロングシートと、結構運不運があるようです。

 ところで、あれ? 今日は富士山を見たっけな?

駅名略記
富士急ハ=富士急ハイランド
葭池温泉=葭池温泉前
都留文科=都留文科大学前



大月 → ・・・ [中央特快](2020M)

大  月:1952
猿  橋:1956
鳥  沢:2000
梁  川:2003
四 方 津:2008
上 野 原:2012
藤  野:2016
相 模 湖:2029
高  尾:2039

(以下略)
_  大月に到着すると、新宿〜中野で人身事故があったため、中央線のダイヤが乱れているとのアナウンス がありました。予定では

大月  20:17→20:54 高尾  2002M
高尾  20:55→21:01 八王子 快速
八王子 21:05→21:24 三鷹  かいじ124号

と乗り継ぐつもりだったのですが、2002Mの前に出発する筈の19時52発中央特快がまだ到着していません。

 やがて中央特快が遅れて到着しました。しかしなかなか発車する気配がありません。すると上り線をスーパーあずさ32号が通過してきました。これを待っていたのですね。
 駅員さんにお聞きすると甲府方面からの上り電車は定刻の運転とのこと。 問題はかいじ124号に乗るか中央特快に乗るかということ。早く帰りたいという観点で考えると、中央特快に乗った場合、途中で(例えば相模湖とかで)かいじに抜かれるのはいやです。中央特快は20分遅れで出発しようとしています。果たして八王子まで逃げ切れるかどうか。散々迷った挙句、えいっと中央特快に乗車しました。
 以前これに乗った時はロングシートだし、外は真っ暗だしで結構退屈でした。今回はそれどころではありません。かいじ124号が刻一刻と迫ってくるようで気が気ではありませんでした。20分遅れの進み、相模湖到着。定刻ならここで待避線に入り、スーパーあずさ**号通過待ちの所ですが、今日は既に大月で抜かれていたため、待避線では本線にはいり、そのまま出発となりました。自動アナウンスでは左側のドアが開きますと言ってましたが、車掌さんが本日に限り、と訂正してました。
 相模湖を12分遅れで発車。通常高尾では時間調整しますが、今日はそれをカットして、8分遅れで発車しました。これでかいじ124号に抜かれる恐れはほぼなくなりました。
 ダイヤを取り戻すためでしょうか、この後は一度も徐行することなく、フルで走り続けました。三鷹出発時点で5分遅れまでに回復していました。
 三鷹では接続する快速がないという落ちは待っていたものの、結局のところ、人身事故によるダイヤの乱れのおかげで、本来より早く、しかも特急に乗らずに済んだため安く戻ってくることができたのでした。
 ツーデイパスのもう一日分についてはこちらをご覧ください。
 左の時刻は定刻のものです。



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ 次→
2009年7月
ミニトリップ(1)
出張・会社旅行 2009年7月
ミニトリップ(2)