横丁の名探偵 別館 |
トップ > 鉄道旅行の記録 > 2009年7月 スーパーあずさ5号・他 |
松本 → 新島々 松本電鉄 15
松 本:1049 | 西 松 本:1050 渚 :1052 信濃荒井:1054 大 庭:1055 下 新:1058 北新・松:1100 新 村:1103 三 溝:1105 森 口:1108 下 島:1110 波 田:1113 渕 東:1116 新 島 々:1119 _
|
| 松本 15(列車) 3005(車輌) 松本 15(列車) 3006(車輌) 新島々行きは結構な乗車率。でも2輌編成の後ろの車輌で座れました。ちなみにオールロングシートです。一応冷房車なのですが、さっぱり涼しくありませんでした。まあ途中から効いてきましたが。 車内には風鈴が釣られていて、ずっと良い音色を奏でていました。ただもしかしたらうるさいと思う人もいるかもしれないですね。 3006車内 松本を出発したと思ったらいきなり減速して西松本に到着。後で調べたら松本からの営業キロはわずか400mでした。 進むにつれててっきりだんだん降りていくのかと思っていたのですが、なぜか乗ってくる人ばかりで降りる人がいません。実は無人駅では降車口は前の車輌の一番前の扉だけなのでした。 北新・松本大学前でどっと降りました。 松本電鉄の松本〜新島々は初乗車区間です。
| 駅名略記 北新・松=北新・松本大学前 |
新島々 → 松本 松本電鉄 20
新 島 々:1131 | 渕 東:1133 波 田:1136 下 島:1139 森 口:1141 三 溝:1143 新 村:1146 北新・松:1148 下 新:1150 大 庭:1153 信濃荒井:1155 渚 :1157 西 松 本:1158 松 本:1200 _
|
新島々ではなんと硬券入場券を売ってました! これにはびっくり。 | 新島々 廃線になった島々方面 新島々 20(列車) 3005(車輌) 新島々 20(列車) 3006(車輌) 新島々 3002(車輌) 森口 17(列車番号)
| 駅名略記 北新・松=北新・松本大学前 |
松本 → 新宿 [特急]スーパーあずさ18号(18M)
松 本:1257 | 南 松 本: レ 平 田: レ 村 井: レ 広 丘: レ 塩 尻:1305 みどり湖: レ 岡 谷:1312 下 諏 訪: レ 上 諏 訪:1320 茅 野:1326 青 柳: レ すずらん: レ 富 士 見: レ 信 濃 境: レ 小 淵 沢: レ 長 坂: レ 日 野 春: レ 穴 山: レ 新 府: レ 韮 崎: レ 塩 崎: レ 竜 王: レ 甲 府:1408 酒 折: レ 石和温泉: レ 春日居町: レ 山 梨 市: レ 東 山 梨: レ 塩 山: レ 勝沼ぶど: レ 甲斐大和: レ 笹 子: レ 初 狩: レ 大 月: レ 猿 橋: レ 鳥 沢: レ 梁 川: レ 四 方 津: レ 上 野 原: レ 藤 野: レ 相 模 湖: レ 高 尾: レ 西八王子: レ 八 王 子:1507 豊 田: レ 日 野: レ 立 川: レ 国 立: レ 西国分寺: レ 国 分 寺: レ 武蔵小金: レ 東小金井: レ 武 蔵 境: レ 三 鷹: レ 吉 祥 寺: レ 西 荻 窪: レ 荻 窪: レ 阿佐ケ谷: レ 高 円 寺: レ 中 野: レ 東 中 野: レ 大 久 保: レ 新 宿:1537 _
|
| 松本 433M 松本駅に6番線には大糸線の電車が止まってました。 松本 4231M クモハE126-1008 また同じホーム上にお蕎麦屋さんがあったので、思わず入ってしまいました。いただいたのは葉わさび玉子そばです。葉わさびの辛味が美味でした。 松本 1828M ずらりと並ぶバックパック。登山への入り口駅なのです。 松本 遠くから見ると正面が白い電車が止まってました。あれは一体何? と近づいてみると……これでした。 それにしても、私はどうもモハE257系のお顔に馴染めません。これがJRの特急列車なの? という点で。 松本 クモハE257-3 ここは松本車両センターだけに、あずさがずらりと並んでいます。 松本車両センター ホームの上になんとも趣のある家屋。実はトイレなのです。 松本 トイレ 松本 快速みすず 新宿から到着したばかりのスーパーあずさ11号。車内整備はホームではなく、車両センターで行います。 松本 スーパーあずさ11号 松本 スーパーあずさ18号 長野からワイドビューしなの12号が到着。 松本 ワイドビューしなの12号 スーパーあずさ18号の編成は乗ってきたスーパーあずさ5号と同じでした。車内社内販売員さんまで同じ人(笑)。乗車したのはサロE351−1001です。 この後、同じ2番線から長野行きワイドビューしなの12号が出発するため、乗り間違わないようにとしきりにアナウンスしてました。 塩尻からはなんと私がリリースした9Dにお客さんが座りました。 塩嶺トンネルを通過するのに今度は185秒かかりました。時速117キロです。 上諏訪の手前で右側に諏訪湖が見えました。生で見るのはいつ以来か。 サロE351特有の設備と言うことで。 シートヒーターはこの時期は? カップホルダーは確認を忘れました。 サロE351とサロハE257の比較です。257の方がなんだか豪華な感じがするのは、グリーン車と普通車でデザインがかなり異なるからでしょうか。眺望は2人1窓の351の方が上。もちろん後ろ側に座った場合の話です。またインナーテーブルがある351の方がより家族旅行・観光客向けかもしれません。 さっき来た経路を戻るのでは必然的に睡魔が襲ってきます。そこで上りでも駅間速度を測ることにしました。こちら。
| 駅名略記 すずらん=すずらんの里 勝沼ぶど=勝沼ぶどう郷 武蔵小金=武蔵小金井 |
大月 → 河口湖 富士急行 35
大 月:1745 | 上 大 月:1747 田 野 倉:1751 禾 生:1757 赤 坂:1800 都 留 市:1802 谷 村 町:1804 都留文科:1806 十日市場:1808 東 桂:1811 三 つ 峠:1815 寿 :1820 葭池温泉:1822 下 吉 田:1824 月 江 寺:1826 富士吉田:1835 富士急ハ:1837 河 口 湖:1840 _
|
前回富士急行に乗ったのは30年前。しかも河口湖からの片道のみ。しかも国鉄直通の当時は珍しくなかったモハ115系。しかも満員御礼でした(泣)。 | あずさ26号はグリーン車、指定、自由ともほぼ満席で通過していきました。 16時37分に到着した上り電車は元京王線5000系。但し座席はクロスシートに置き換えられています。名車ですが、何しろ抵抗制御です。到着した途端、ホームと車輌の隙間から熱気がブワーっと吹き上げてきて、降りる人もあまりの熱さに思わずワーっと声を上げました。 乗車したのは2輌編成の前よりの1201です。 反対側にフジサン特急14号が到着したところで出発となりました。 帰宅してから、田野倉〜禾生間でリニア実験線がオーバークロスしていたことがわかりました。知っていたら注意していたのですが。 富士吉田の車庫にクモハ169が止まってました。これは部品取り用でしょうか? 大月 フジサン特急用車輌 大月 フジサン特急用車輌 大月 32(列車番号) 1301(車輌番号) 大月 35(列車番号) 1201(車輌番号) 富士吉田 35(列車番号) 1201(車輌番号) 富士吉田 38(列車番号) 京王線からやってきた車輌であることがわかります。 1201車内
| 駅名略記 都留文科=都留文科大学前 葭池温泉=葭池温泉前 富士急ハ=富士急ハイランド |
河口湖 → 大月 富士急行 40
河 口 湖:1906 | 富士急ハ:1911 富士吉田:1915 月 江 寺:1918 下 吉 田:1920 葭池温泉:1922 寿 :1925 三 つ 峠:1930 東 桂:1934 十日市場:1938 都留文科:1939 谷 村 町:1942 都 留 市:1944 赤 坂:1947 禾 生:1950 田 野 倉:1955 上 大 月:1958 大 月:2000 _
|
新島々で硬券入場券を買えたので、河口湖でも聞いていると、残念、何十周年記念の複数駅セットしかないとのこと。 | ビール電車(?)が止まってました。これは団体貸切用です。 河口湖 1001 河口湖 1001車内 河口湖 40(列車番号) 1308(車輌番号) 河口湖 THOMAS LAND 河口湖 終端方面 河口湖 フジサン特急用車輌 ビール電車は先に出発しました。 今度乗る電車は先ほどの2両にさらに2両を増結して4両編成となりました。下吉田や富士吉田ですれ違った上り電車はかなりな乗車率で立ち客もたくさんいました。ちょうど富士急ハイランドから帰る時間なのでしょうか。ということでてっきり富士急ハイランド駅からたくさん乗ってくるかと思ったらせいぜい10人程度。拍子抜けでした。 富士吉田には先ほどのビール電車が止まってました。 新宿駅で買ってきた炒飯弁当は中央線で食べるつもりだったのですが、クロスシートだし、他にお客さんはほとんど乗ってなかったので、富士吉田を出たところでいただきました。実はここで食べることは正解だったことが後で判明します。 座席はこんな感じ。 1201車内 真っ暗な車窓で目立つのはコンビニのネオンばかり。最近はどこへ行っても同じですね。 田野倉ですれ違った車輌は、クロスシートの座席にカバーが付いてました。こちらはカバーなし。また先ほど富士吉田ですれ違った下り電車はロングシートでした。乗る電車によってフジサン特急、シートカバーありクロス、シートカバーなしクロス、ロングシートと、結構運不運があるようです。 ところで、あれ? 今日は富士山を見たっけな?
| 駅名略記 富士急ハ=富士急ハイランド 葭池温泉=葭池温泉前 都留文科=都留文科大学前 |
大月 → ・・・ [中央特快](2020M)
大 月:1952 | 猿 橋:1956 鳥 沢:2000 梁 川:2003 四 方 津:2008 上 野 原:2012 藤 野:2016 相 模 湖:2029 高 尾:2039 (以下略) _
|
大月に到着すると、新宿〜中野で人身事故があったため、中央線のダイヤが乱れているとのアナウンス
がありました。予定では | 大月 20:17→20:54 高尾 2002M 高尾 20:55→21:01 八王子 快速 八王子 21:05→21:24 三鷹 かいじ124号 と乗り継ぐつもりだったのですが、2002Mの前に出発する筈の19時52発中央特快がまだ到着していません。 やがて中央特快が遅れて到着しました。しかしなかなか発車する気配がありません。すると上り線をスーパーあずさ32号が通過してきました。これを待っていたのですね。 駅員さんにお聞きすると甲府方面からの上り電車は定刻の運転とのこと。 問題はかいじ124号に乗るか中央特快に乗るかということ。早く帰りたいという観点で考えると、中央特快に乗った場合、途中で(例えば相模湖とかで)かいじに抜かれるのはいやです。中央特快は20分遅れで出発しようとしています。果たして八王子まで逃げ切れるかどうか。散々迷った挙句、えいっと中央特快に乗車しました。 以前これに乗った時はロングシートだし、外は真っ暗だしで結構退屈でした。今回はそれどころではありません。かいじ124号が刻一刻と迫ってくるようで気が気ではありませんでした。20分遅れの進み、相模湖到着。定刻ならここで待避線に入り、スーパーあずさ**号通過待ちの所ですが、今日は既に大月で抜かれていたため、待避線では本線にはいり、そのまま出発となりました。自動アナウンスでは左側のドアが開きますと言ってましたが、車掌さんが本日に限り、と訂正してました。 相模湖を12分遅れで発車。通常高尾では時間調整しますが、今日はそれをカットして、8分遅れで発車しました。これでかいじ124号に抜かれる恐れはほぼなくなりました。 ダイヤを取り戻すためでしょうか、この後は一度も徐行することなく、フルで走り続けました。三鷹出発時点で5分遅れまでに回復していました。 三鷹では接続する快速がないという落ちは待っていたものの、結局のところ、人身事故によるダイヤの乱れのおかげで、本来より早く、しかも特急に乗らずに済んだため安く戻ってくることができたのでした。 ツーデイパスのもう一日分についてはこちらをご覧ください。 左の時刻は定刻のものです。 |
←前 | 次→ | ||
2009年7月 ミニトリップ(1) | 2009年7月 ミニトリップ(2) |