横丁の名探偵 別館

トップ > 鉄道旅行の記録  > 2013年6月 はやぶさ、阿武隈急行


6月12日(水) <日没 18時57分>

東京 → 仙台 [新幹線]はやぶさ5号(5B)

東  京: 820
上  野: レ
大  宮: 844
小  山: レ
宇 都 宮: レ
那須塩原: レ
新 白 河: レ
郡  山: レ
福  島: レ
白石蔵王: レ
仙  台: 951
_  阿武隈急行の丸森〜福島と、合わせて仙台市地下鉄の仙台〜泉中央間を乗ることにしました。まずははやぶさ2号で仙台へ。

東京 左 はやぶさ5号 E514-18
東京 左 はやぶさ5号 E514-18

東京 左 はやぶさ5号 E514-18
東京 左 はやぶさ5号 E514-18

 乗車したのはE515−18です。
 電動レッグレストはとっても快適。
 アテンダントさんから飲み物とお手拭が配られました。グリーンマークの付いたこのコップは持って帰ろうかと思っちゃいました。

はやぶさグリーン車のコップ

 宇都宮からいよいよ320キロ運転。はっきりはわかりませんが、なんとなく速くなったような、なんとなく遠心力が強くなったような、なんとなく揺れが大きくなったような。

乗車券・新幹線特急券・グリーン券 はやぶさ5号



仙台 → 北仙台 1841M

仙  台:1005
東 照 宮:1009
北 仙 台:1011
_  仙台で仙山線の愛子行きに乗り換えです。

仙台 1841M クモハE721-17
仙台 1841M クモハE721-17

 乗車したのは前から5両目。車両はクモハE721−18。途中の愛子止まりで、6両編成なのに思っていたより混んでいてどのボックスシートにも誰か座っているし、立っている人もいる状態でした。



北仙台 → 泉中央 98

北 仙 台:1016
台  原:1018
旭 ヶ 丘:1020
黒  松:1021
八 乙 女:1023
泉 中 央:1025
_  JRと地下鉄の乗り換えは便利で、5分でも楽々乗り換えられました。
 乗車したのは1607です。
 旭ヶ丘は地下駅ながら外に面していて、東京メトロの四ツ谷駅みたいな感じ。
 黒松〜八乙女間は高架線になっていて、田んぼが見えます。およそ地下鉄の車窓っぽくありません。
 車内広告には東西線が平成27年度開業予定の文字。開業したらまた来ないと。
 北仙台〜泉中央は初乗車区間です。



泉中央 → 仙台 103

泉 中 央:1030
八 乙 女:1032
黒  松:1034
旭 ヶ 丘:1035
台  原:1037
北 仙 台:1039
北四番丁:1040
勾当台公:1042
広 瀬 通:1044
仙  台:1045
_ 泉中央 103 1607
泉中央 103 1607

 終点ですが、線路は先にも伸びてます。車庫でしょうか。

泉中央
泉中央

 泉中央駅は1面2線ですが、駅の手前では3線に分かれます。直接車庫行きでしょうか。

泉中央
泉中央

 乗車したのは1207です。北仙台〜仙台は初乗車区間です。

駅名略記
勾当台公 = 勾当台公園



仙台 → 槻木 [快速]仙台シティラビット2号(3582M)

仙  台:1104
長  町: レ
太 子 堂: レ
南 仙 台: レ
名  取:1114
館  腰: レ
岩  沼:1120
槻  木:1125
_  10時51分発の白石行きに乗れば槻木には11時18分到着ですが、ロングシートの701系なので見送りました。

仙台 仙台シティラビット2号 クハE718-38
仙台 仙台シティラビット2号 クハE718-38

 乗車したのはクモハE719−38です。

 仙台地区独特の座席配置。

クモハE719-38車内
クモハE719-38車内

槻木 左 972M 右 シティラビット2号 クハE718-38
槻木 左 972M 右 シティラビット2号 クハE718-38



槻木 → 丸森 972M

槻  木:1134
東 船 岡:1138
  岡  :1142
横  倉:1145
角  田:1151
南 角 田:1153
北 丸 森:1156
丸  森:1159
_ 槻木 972M AM8109
槻木 972M AM8109

 乗車したのはAM8109です。25年前に乗った時は、まだ福島〜丸森は開業しておらず、車両はディーゼルカーでした。

角田 919M
角田 919M

丸森
丸森

丸森 973M AT8110
丸森 973M AT8110

丸森 槻木方面
丸森 槻木方面

丸森 973M
丸森 973M

丸森 973M AM8109
丸森 973M AM8109

丸森 973M AM8109
丸森 973M AM8109



丸森 → 福島 930M

丸  森:1239
あぶくま:1246
  兜  :1250
富  野:1254
やながわ:1257
梁  川:1303
新  田:1305
二 井 田:1308
大  泉:1310
保  原:1312
上 保 原:1315
高  子:1319
向 瀬 上:1322
瀬  上:1324
福島学院:1326
卸  町:1328
福  島:1334
_ 丸森 930M AM8103
丸森 930M AM8103

 乗車したのはAM8103です。
 丸森駅を出るとしばらく阿武隈川に沿って走ります。この辺の車窓は良いですね。

梁川 930M AM8103
梁川 930M AM8103

 梁川には車両基地があります。

梁川車両基地
梁川車両基地

 車内はボックスシートとロングシートです。

AT8104車内
AT8104車内

AT8104車内
AT8104車内

高子 930M AM8103
高子 930M AM8103

高子 927M
高子 927M

 向瀬上からは遠くに東北新幹線が見えます。

向瀬上
向瀬上

福島 929M AT8104
福島 929M AT8104

駅名略記
やながわ = やながわ希望の森公園前
福島学院 = 福島学院前



福島 → 飯坂温泉 55

福  島:1350
曽 根 田:1351
美術館図:1353
岩代清水:1355
  泉  :1357
上 松 川:1359
笹  谷:1401
桜  水:1403
平  野:1405
医王寺前:1408
花 水 坂:1411
飯坂温泉:1413
_  福島交通に乗るのは34年ぶりになります。

福島 48
福島 48

福島 55 7204
福島 55 7204

 乗車したのは7204です。

笹谷 50
笹谷 50

飯坂温泉
飯坂温泉

飯坂温泉 52
飯坂温泉 52

駅名略記
美術館図 = 美術館図書館前



飯坂温泉 → 福島 54

飯坂温泉:1440
花 水 坂:1441
医王寺前:1444
平  野:1447
桜  水:1449
笹  谷:1452
上 松 川:1453
  泉  :1455
岩代清水:1456
美術館図:1459
曽 根 田:1501
福  島:1503
_  せっかく来たのに2分で折り返すのもなんなので、1本遅らせました。駅の周辺を散策。

飯坂温泉
飯坂温泉

飯坂温泉
飯坂温泉

 乗車したのは7202です。
 安価に冷房化したためか、屋内機はバス風(?)、屋外樹はまとめて車端に置かれてます。

7202車内
7202車内

7202車内
7202車内

駅名略記
美術館図 = 美術館図書館前



福島 → 東京 [新幹線]やまびこ144号(144B)

福  島:1523
郡  山:1537
新 白 河: レ
那須塩原: レ
宇 都 宮:1606
小  山: レ
大  宮:1631
上  野:1651
東  京:1656
_  余裕を考えて16時54分発のやまびこ62号の指定席券を用意してあったのですが、早く福島駅に到着してしまったので、やまびこ144号に乗りました。乗車したのは3号車。E225−1020。座ったのは8Dです。

乗車券・新幹線特急券 やまびこ62号



東京 → 立川 青梅ライナー1号(3561M)

東  京:1800
神  田: レ
御茶ノ水: レ
水 道 橋: レ
飯 田 橋: レ
市 ケ 谷: レ
四 ツ 谷: レ
信 濃 町: レ
千駄ケ谷: レ
代 々 木: レ
新  宿:1815
大 久 保: レ
東 中 野: レ
中  野: レ
高 円 寺: レ
阿佐ケ谷: レ
荻  窪: レ
西 荻 窪: レ
吉 祥 寺: レ
三  鷹: レ
武 蔵 境: レ
東小金井: レ
武蔵小金: レ
国 分 寺: レ
西国分寺: レ
国  立: レ
立  川:1844
_  先日青梅ライナー1号に乗車した際は手違いで普通車になってしまったため、今回は万全の態勢で臨み、無事グリーン車となりました。
 乗車したのはサロハE257−3です。

青梅ライナー1号""

駅名略記
武蔵小金 = 武蔵小金井



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ スナップ写真
路線バスの旅 出張・会社旅行
次→
2013年5月
富士芝桜まつり号
2013年9月
房総半島