横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2002年7月)


7月2日(火) スキヤキ

 都内でのカラスによる被害が話題になっておりますが、私の通勤経路上でも何箇所かで大量のカラスが出没します。ある歩道では生ゴミが一面に散らかり、カラスがずらっと並んでいる光景が日常茶飯事。怖い人は車道を歩いてたりします。襲ってくる心配はあまりないので私は近くを平気で歩きますが、電線に止まっているカラスから糞を落とされるのはいやなので、上を向いてカラスがいない所を歩くようにしてます。憶えている限りでは鳥に糞を落とされたことは一度だけあって、あれは遠い昔の暑い夏の日。「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」を見た帰りでした。この映画、特攻隊賞賛みたいな部分が非難されましたが、実は「さらば」にならなかったのが残念だったことを除けば、とても感動できる映画でした。見終わってから数日は感動に浸ってましたし。

 書店には早くもトルシエ本が何種類か並んでました。そのうちの一冊の巻末にはトルシエ日本の全対戦記録(相手、スコア、出場メンバー)が載ってました。最初の頃は城、ロペスなんて名前が並んでいて懐かしい感じ。わずか4年前なのですけど。順番に見ていくとだんだん出場メンバーが変わっていき、少なくともトルシエはなんらかの仕事をしたのだなぁ、とは思いました。

 ただいまミルドレッド・デイヴィス『葬られた男』を読んでます。


7月4日(木) ジーコ監督

ですか? ううむ。いえ、別に私はジーコさんを嫌いと言うわけではないですけど、報道によればジーコ監督案が浮上した理由に日本をよく知っている、ファンを大切にする、などなどが挙げられていて、でも代表監督に日本をよく知っている、ファンを大切にする、は全然必要ないのでは? と思うのですけどねぇ。ヒディングやトルシエがそれを証明していると思うし、そもそも外国人を監督にするからにはってことは前にも書きました。
 ワールドカップ中に、リトバルスキーが呼ばれれば飛んでいきます、なんて記事があって、次がドイツ大会だからそれもよいかなと思ってたりもしましたが……リティの指導力にはやや懐疑的。
 でも街頭インタビューで1位ジーコはともかく、2位が岡田だったというのは納得できんな。
 Y新聞のページに「ジーコ氏が「代表合宿にJ各チーム監督参加」プラン」なんて載っているけど、これには絶対賛成できません。
 などなど元俄かサッカーファンの独り言でした。


7月5日(金) 特別待遇

 自社内でユーザさんなどと打ち合わせする際は飲み物を出してもらいます。通常はコーヒーですが、実は私があまりホット・コーヒーを好きではないことを考慮して、打ち合せメンバーの中に私が含まれる場合は一つだけ紅茶になります。直接私からコーヒーは嫌いだから紅茶をよろしく、なんて言った事は一度もありませんが、代々そうなっていて、考えてみれば嬉しい気分です。
 本日は新入社員歓迎会。新入社員と言えば通常大卒で22歳、院卒で24歳、一浪でプラス1ですが、今年の新人君はなぜか30歳。声優を目指して一時はプロダクションの養成所に入っていたこともあるとか。まっ、それはともかく歓迎会の場所が焼き鳥屋でして、モツ煮込み豆腐(正式な名称は違うかも。)が出て来た際、1つだけモツ抜き。出席者の一人がこの店の常連になっていて、モツが苦手なことがお店の人もわかっていて、毎回無条件にモツ抜きになるのです。これなんかもささやかではあるがとても嬉しい特別待遇と言えるのでしょう。
 まだ酔いが醒めてないようで、今日は何を書きたいのだかよくわかりません。
 あっ、30000アクセス、ありがとうございました。


7月6日(土) 「地域のお父さん」提言

 本日の読売新聞夕刊に「「地域のお父さん」提言」なる記事が載ってました。文部科学省の懇談会が育児に悩む親への支援策ということで、父親も育児に参加すること、自分の子供だけでなく、地域の行事などにも積極的に参加すること、などを提言しているそうです。私、前者もさることながら後者も苦手でして、もう3年前になりますが、子供の通っている幼稚園で毎月1回土曜日に「お父さんと遊ぼう」という日ができました。子供と一緒に登園して、そのまま園内で子供たちと一緒に遊ぶという趣旨。これがまったく……(略)……でした。その年度で卒園になり、来年からまた同じ幼稚園に通う予定ですが、週休2日制のおかげで「お父さんと遊ぼう」はなくなってしめしめと思っていたのですが。先ほどの「提言」がいかなるものになるか見守りたいと思います。

 最近のキーワードより。

 食べ放題……ぱっと思いつくところで某ホテルのお昼のバイキング、寿司、すき焼き、カニなどくらいしか行ったことはありませんがなんとも心惹かれる言葉、食べ放題。でも最近はどちらかと言えば量より質、少量でもよいから美味な物を、に変わってきてます。やっぱ歳ですか。

 水着……もう10年以上前ですが、ついうっかりシュノーケリングがついたツアーを選んでしまったものですから、グレート・バリア・リーフの海につかることに。多分水に入るのもこれが最後かな、なんて思ってたらここ数年夏になるとお子様のお供で区立のプールに通ってます。流石に公立のプールだけあって来ているのは子供&その保護者がほとんど。若くてきれいなお姉さんなんて皆無。それでも若ぁいお母さんはちらほらいて、私、メガネがないとほとんど見えないものですから、昨年ばっちり度の入ったゴーグルを購入しました。なんのため?


7月7日(日) 七夕

 「たなばた」と「たなぼた」は似ている……。ということはともかく、七夕って一年に一回誰かと誰かが出会える日ですよね? でもこれは何千年か何億年も前からずっと続いてきていて、しかも宇宙歴で考えれば「一年」などほとんど取るに足らない時間の筈。わざわざお祝いするほどのことも、なんて考える自分はひねくれ者です。ひねくれて星をにらんだ僕なのさ〜♪ お粗末さまでした。

 最近のキーワードより。

 お化け屋敷……今までに入ったことは一度しかなくて、今はなき谷津遊園。お化けが怖かったという記憶はまったくなくて、強いて言えば通路に妙に段差が多かったので躓いて捻挫をするのが怖かったくらい。ちなみにこの谷津遊園、天藤真死角に消えた殺人者』にちょこっと登場します。


7月8日(月) 檸檬梅

 中国出張のお土産で「檸檬梅」なるものが配られました。先に食べた人から、「チャレンジですよ、これ。」なる声があがって試しに食べてみると、ううむ確かにぐぐっと来るものがありました。原料は「鮮梅季、白砂糖、除皮汁、甘草、香三素」(漢字は多少異なる。)ってことでこれを見る限りはさほどでもないのですけども。
 大きな声では言えませんが、実は中国土産は何回かいだたいてますが、口に入れたのは初めてなのです。今までにお土産をいただいた方、ごめんなさい。だって砂みたいな粉とか、よくわからん固体のかけらとか、「これ何? どんな味?」と聞いても「食べてない。」という答えが返ってくるようなものばかりだったのです。配る前に自分でも食べてよね。


7月10日(水) 録画失敗

 溜まっていた「ER6」のビデオもなんとか消化してようやく最終回までたどりつきました。ところが……なんと最後の10分間が入ってない! ううむ放送時間を変更したのね。(BS再放送時) ちゃんと番組ガイドを見て設定したのになぁ。受信料を払っているのに、困ったものです、某放送局。仕方ないのでその10分間のためにレンタルビデオを借りました。だってカーターの動向が気になりましたので。
 番組のその後の展開が気になって、で思い出したのが遠い昔に聞いたラジオドラマ「黒蜥蜴」全10回。江戸川乱歩原作のお話を(天才だと思う)石山透が脚色し、明智小五郎を唐十郎、黒トカゲを李礼仙。この二人、当時は夫婦でした。この妖しいコンビもさることながら、当時NHKのアナだったえーと誰だっけ、黒沢龍? のナレーションが抜群でした。でご存知の方はご存知のように黒トカゲを追跡する明智は椅子に閉じ込められたまま遠州灘に放りこまれます。哀れ、海の藻屑と消えた明智……。もちろん明智の死で話が終わるはずはありません。一体どうやって明智は脱出したのか、気になって気になって気になって……ドラマの続きが待てず、書店で該当個所を読んでしまいました。なぁ〜んだ、でしたけどネ。

 本日配られたお土産は「白い恋人」。北海道の定番商品ですな。2個もらった「檸檬梅」のうちの1個はまだ机の中で眠っている……。

 最近のキーワードより

 募金……息子を連れて歩いていたら交通遺児募金が。募金すると風船を貰えるようなので、息子に100円玉を渡して募金させました。ところが貰った風船をよく見てみると某宗教団体の名前が! ああ、失敗したなぁと思っても後の祭り。この風船を持って歩くのはやだなぁと思っても風船を取り上げるにはいかず、そのまま家まで持って帰りました。忘れたことを見計らって処分しましたけど。


7月19日(金) 時刻表推理ゲーム

 ごぶさたしてます。←おいおい、これが日記の書き出しか? それはともかくお休み中にも関わらずおこしいただきありがとうございます。
 先月半ばから仕事の作業場所が変わりまして、狭〜くて窓もない所にずっとおります。時間がなかなか取れません。言い訳です。多くのみなさまはどんな悪条件でもちゃんと更新されてます。がんばらなくっちゃ。

 フクさんのところで山村正夫&大谷羊太郎『セクシー・ギャル殺人事件』が話題になっておりました。ミステリー作家が書いたクイズ本ながら妙にセ●●●にこだわっているとか。もちろん私はその本を持ってもないし、読んだこともありません。それでもふと思い出したのが朝倉秀雄という人の書いた『時刻表推理ゲーム』。毎回鉄道に関連した事件が起き、それを読者が推理する趣向。ところが内容がなんていうか例えばこんな感じ。「だって、ぼくの方が大橋のより大っきいんだもん。テクニックだって上手だろ。さあ、ぐっといくぞ」などなど。しかも挿絵がまたこりゃな世界。だいたいクイズの内容はよくある鉄道本に載っている、こんな駅、こんな路線、こんな列車がありますからそのまま持ってきたようなものです。100円じゃなかったら絶対買わなかったな。と言いつつしっかり全編を読んだ自分が情けない。

 ただいまデイヴィッド・アンソニー『真夜中の女』を読んでます。


7月20日(土) 伝統

 本日はM小学校のM祭りへ行ってきました。うちはM小学校と直接的な関係はありませんが、以前お世話になっていて来年からまたお世話になる予定のN幼稚園の園長先生がM小学校の校長先生も兼任している関係で毎年行ってます。毎年思うのですが、なんとも祭りらしい雰囲気だなぁということ。あくまでいまお世話になっている小学校と比べてのお話ですけど。もちろん時間帯の差、あちらは明るい午後6時に始まり、すっかり暗くなった8時に終わるという絶妙な時間帯なのに対してこちらは午前10時から午後2時までの明るい時間帯のみ、とか、あちらは盆踊りがあるがこちらはないなどなどの違いはあります。それでもそれ以外の要素(出ている模擬店の種類とか)があるように思われるし、毎年毎年担当の人は変わるのにそれらが受け継がれていくのは、これこそ伝統、具体的にはノウハウなのだなぁと思います。


7月21日(日) 付録

 今朝の読売新聞に「懐かし ふろく展」という記事が載ってました。一部を抜粋してみます。
(ここから)
小学館(東京)の学年誌の昔懐かしい「ふろく」の数々がこのほど千葉市の幕張メッセで展示され、多くの入場者を集めた。(途中略) 展示の目玉は「小学二年生 ××年九月号」の「東京タワー」。五八年に完成した東京タワーは、日本の経済成長のシンボルとして子どもたちの関心を集め、何回も付録となった。しかし、今回展示された付録は、当時の小学二年生の平均身長を越える百五十センチの高さを誇り、当時から”傑作中の傑作”と評判だったそうだ。
(ここまで)

 当時私も小学×年生を購読してまして、自分の背より高い東京タワーもしっかり覚えてます。というより唯一覚えている付録が東京タワーでした。試しに指折り年を数えてみると、まさに××年がまさに私が小学2年生。まったくの偶然でありますが、「傑作中の傑作」にめぐり合えたのはとても幸運なことだったと思います。
 展示会場では件の東京タワーが復刻販売されたとのこと。うーん、欲しかったなぁ。


7月26日(金) 卒論

 そういえば自分の卒論の題名はなんだったかなぁとしばし考えること約10秒、ようやく思い出しました。ヨーロピアン・ハイブリッド・スペクトロメーターNA23におけるスキャニングデータによるバーテックスの空間再構成。わかったようなわからないような、わからいなようなそれでいてやっぱりわからないようなこの題名はOさんによる命名。その節はお世話になりました。
 で、なんで卒論なんだ? と考えることまたもや約10秒。犯人は世界の車窓からでした。本日はスイス。でも地図によれば比較的フランスよりで、地図にもしっかりフランスの文字。実はくだんのヨーロピアン・ハイブリッド・スペクトロメーターはフランスとスイスの国境上にあるのでした。時差の関係で勤務時間帯は同じながら、職員の労働時間が微妙にずれてる、なんて聞いたことがあります。
 研究室にアルバイトで来ていた人が、卒論は自分にとって唯一の汚点である。母校に忍び込んであの卒論を盗んできたい、なんておっしゃってました。私の場合、唯一ではないにしても同感です。

 最近のキーワードより

 酔い止め薬……「水着」の時にも書きましたが、その昔グレートバリアリーフでシュノーケリングをしました。港から目的の場所まで数時間かかるため、酔い止め薬が配られました。ところがその際、「妊娠中の人は飲まないこと。」という注意が。時は11月、場所はオーストラリアと来れば、船内はハネムーンのツアー客がほとんどという状況です。あちらこちら、というかそこらじゅうで意味ありげに顔を見合わせるカップル続出しておかしかったです。うちの場合は……まあ、いいか。

 ただいまエリザベス・デイリイ『予期せぬ夜』を読んでます。


7月27日(土) 近くて遠い代々木駅

 本日は新宿に行ってきました。目的の場所はもちろん京王百貨店の古……ではなく、タイムズ・スクウェア。読書感想文の課題図書を求めて紀伊国屋に行ったのでした。ここに来る度に思うのは代々木駅のホームがすぐそこにあるということ。直線距離ならごくわずかなのに、実際の道のりだととんでもない遠回り(ホームの反対側経由)をしなければなりません。そのためつい便利な新宿駅を利用してしまいます。代々木駅の新宿駅よりに改札口があったらなぁと思います。
 現在JR新宿駅は歴史的な規模の大改造工事を行ってます。ついでに代々木駅もちょこっと……というわけにはいかんのでしょうなぁ。


7月29日(月) ハヤカワ文庫品切れ状況

 2002年7月版ハヤカワ文庫解説目録を入手しましたので、例によって前版(2002年1月)と比べて新たに品切れになった本を調べました。その結果は以下の通りです。

●HM文庫
 死者との結婚
 Aアヴェニューの東
 挑発
 ハード・アイス
 人類の子供たち
 愛しのわが家
 夜を喰らう
●MP文庫
 崖の家
 共鳴
 カロライナの殺人者
 見つめる家
 黒いスズメバチ
 毒の庭

 これらの本は早めにお買い求めになった方がよいかもしれません。

 最近のキーワードより。

 アインシュタイン……でしょうもないクイズを思いつきました。常温の空気の中を音は秒速約340mで進みます。ところが滝の音、ゴーとかザーというあれですが、あの音だけは例外的にかなり高速で進むそうです。なぜでしょう?