横丁の名探偵 |
トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2002年9月) |
9月1日(日) 晩夏の日に2 昼間はS宿のI勢丹に行きました。先日古本市を開催していた催し物場では、大北海道展をやっていて、かなりのお客さん。流石北海道人気というべきか。木彫りとかいろいろ並んでましたが、ほとんどの人はやはり食べ物目当てでしょうねぇ。食べ過ぎてつい残してしまうほどたくさんのカニを一度食べてみたいものです、はい。冬になるとカニ食べ放題ってよくありますけど、あれって一皿目はともかく二皿目以降は冷凍がそのまま出てきて、あんましおいしくありません。時間制限もありますし。 ご近所からカキ氷製造機(というのか?)をいただいたので、夕方はカキ氷を作りました。近所の大型スーパーへシロップを買いに行ったら、「今年は終わりました。」とのこと。こんなところでも夏は終わったなぁ、を感じました。仕方ないのでカルピスを使いましたが、やはりあの毒毒しい色のシロップでないといまいち物足りません。 9月2日(月) 文代さん危うし! 書店で見かけた創元推理文庫の新刊『人間豹』の帯の言葉です。文代さん危うし! 何回も口の中で転がしたくなるような惹き文句です。もちろん『人間豹』は文代さん危うし! だけの物語ではありません。でも読んでから長い年月が経ち、憶えているのは文代さん危うし! の場面だけ。文代さん、小五郎君には叱られそうですが、なんとも甘美な場面でした。横溝正史『三つ首塔』の花散りぬの場面同様、一生忘れることはないでしょう。 もしかしたら文代さんはミステリー史上2番目に美しいヒロインかもしれない。 無事到着したとのことで、ホッと一息。 9月3日(火) なぜプロレスを見ていたか 私、ほんの数年間のことでありますがプロレスファンでした。ワールド・プロレスリング、全日本プロレス中継は欠かさず録画して見てました。テレビ東京の世界のプロレスが短命に終わったのが残念でした。プロレスコーナーがあった野末陳平のラジオ番組も欠かさず聞いていたし、終わりの頃はナイターで潰れてばかりだった新日本プロレスの番組も聴いていたし、週刊プロレスとゴングは毎週立ち読み(笑)していたし。たった一回ですけど両国国技館にも行きました。コブラvsドン荒川のジュニアヘビー級選手権はコブラが防衛後にタイトル返上、藤波vsスヌーカはスヌーカのフォール勝ち!、そして猪木vsブロディはブロディの反則勝ち。3試合とも新日側の負けでした。 UWFはおいといて、新日、全日どちらのファンかといえばそれは間違いなく新日でした。なぜかといえば新日正規軍vs維新軍の面白さ、猪木のカリスマ性などなどいろいろあったのでしょうけど、もしかして決定的だったのはあの古館伊知郎の実況中継にあったのではないかとあるWebページを拝見していて思いつきました。思えば古館が実況を降りた後はただ惰性で見ていたような気がします。 なお登場する時のテーマソングは、「猪木ボンパイエ」もいいけど、格調高さで馬場の「王者の魂」が好きでした。LPもCDも持ってます。 ただいまアーサ・モリスン『緑のダイヤ』を読んでます。 9月4日(水) 謎だぁ! トントントン、トントントン。トイレの方からノックの音がずっと聞こえてきます。せっかちorよっぽど切羽詰ったのかと思いきや、女性店員が男性トイレのドアをノックしながら、お客さん、お客さん、と声をかけてます。どうやらずっとふさがったままになっているという苦情があった模様。実は私、ここで店を出るべく腰を浮かしていたのですが、事の成り行きが気になって再び座ってしまいました。(笑) 引き続きノックし続ける音。店中が注目して、死んでいるんじゃないか、殺されたのか、との声も。あわわ、こんなところで事情聴取を受けたくないなぁ。埒があかず、今度は男性店員が来て、どんどん叩き、大声でお客さん! と呼べど、相変わらず反応無し。ついに鍵を持ってきてドアを開けました。そしたら……太ったおじさん(私じゃないよ。)が平然と立ち去って行きました。謎だぁ! 9月6日(金) 明日に架ける橋 某国の王様が8月29日の日記でサイモン&ガーファンクルについて熱く語られてます。圧巻は「Live in Ohio, USA,1969」での「明日に架ける橋」の名曲が生まれた瞬間の部分。で、なんとなく指に刺さった棘のように気になっているところがあって、なんだろうなんだろうと考えた結果、ようやくわかりました。実は私もS&Gのライブ盤を持っていたのです! で、調べてみたらタイトルは「BACK TO COLLEGE」。「Live at the Miami University in Oxford, Ohio. Nov. 11, 1969」というクレジットがあって、同じ1969年、場所も同じオハイオが出てきます。「MADE IN ITALY」がいかにも海賊盤らしいです。 ポール・サイモンが日本語で「次は今、製作中のアルバムに入れる予定の曲です。」と喋ったとはとても思えず例えばこれを某翻訳サイトで翻訳すると Next, it is the music which is due to be put into the album under manufacture now. となりました。 では「BACK TO COLLEGE」ではなんと言っているかと言うと、これが英語なのでよくわからんのですが、文法などを無視して無理やり聞いてみると Here is another new song. (聞き取り不可) favorite (聞き取り不可) Bridge Over Troubled Water. てな感じ。 まっ、いずれにしても「名曲」とはこの歌のための言葉、です。 9月7日(土) 信号機のページ 休みの日の昼間、あちらこちらのWEBページを見ていると子供がいつのまにか膝の上に乗っていて、パパっ、これうさぎさんだね! などなどいろいろ口を挟んでくる、ということは以前他所の掲示板で書きました。あれ以来、うさぎさんのページは? とうるさいものでして、しょっちゅうある方の日記をアクセスすることになりました。日記なのだから1日に一回しか更新されないのですけどネ。画像データをもらってきて、壁紙にしてしまうえば、ずっとここにいるよ、と大人しくなるかも、とかも考えてます。 今日も今日とて、あるページを見ていたら、パパっ、信号機だね! との一声。ん? どこが信号機かと思ったら、左下にオレンジ、パープル、ブルーのボタンが3つ並んでます。いや、これは信号機では……と思いましたが、言うと余計うるさくなるので、そうだね、で済ませてしまいました。果たして私&子供はどなたさまのページを見ていたのでしょうか。 9月8日(日) ジブリ美術館 先月どうにかこうにかチケットを入手することができたジブリ美術館へ行ってきました。 指定時刻(10時、12時、14時、16時と1日4回あって、今回は10時の部)ちょっと前に行きましたが、それなりの長さの列。事前にチケットのチェックがあって、後ろに並んでいたご家族は予約制だったことをご存じなかったようで、すごすご帰っていきました。お気の毒。 感想を、というリクエストをいただきましたが、多分語りつくされているはずですので、いまさら私が、という気もしますが、とりあえず。 スタジオジブリの作品に慣れ親しんでいるなら、充分楽しめます。一方、小さい子供が楽しめる施設が少ない中、ここでは子供も楽しめる、嬉しい存在でした。入れ替え制ではないので一旦入場すればいつまででもいられますが、行く前は多分1時間もすれば飽きてしまうに違いないと踏んでいたのに、結局2時間半ほどいました。 所在地が三鷹市なせいか、ここは三鷹なんだ! と言わんばかりで、公式HPでは行き方のメインが三鷹で、吉祥寺はごく簡単に触れている程度。徒歩ならほぼ同距離だし、バスの便は吉祥寺の方が多いのですけど。三鷹市と武蔵野市って、仲が悪いのでしたっけ? ほとんど立錐の余地がなくなるまで客をどんどん入場させる某千葉県のテーマパークがある一方、こちらは余裕を持っているように感じた定員制でした。その分、チケットは入手難になりますが手に入りさえすればより楽しめることになります。 猫バスの所でぽいぽい放り投げていたある物を気に入って、お土産はそれを3個(涙)買いました。ジブリ美術館オリジナルということで、確かにととろグッズは数あれど、この大きさのこれを見るのは初めてでした。 10月分のチケットの発売は明後日10時からローソンで一斉発売です。予定されている方はお忘れなく。 9月11日(水) あれから1年 そうかぁ、もう一年経ちましたか。ニュースステーションだったか、を見ていたら突然番組のトーンが変わって、なんだなんだ何が起きたんだ? と呆然としながら見てましたっけ。なんだか現実の事とは思えず、翌日のチャットで「ブルース・ウィルスが出てくるかと思ってしまった」などと不謹慎なことを言ってました。ちなみにある方はそれに応える形で「スティーブン・セガール」とおっしゃってましたが。(笑) あのチャットのお時間もなくなってしまったし……1年って早いです。 ただいま多岐川恭『孤独な共犯者』を読んでます。 9月14日(土) パソコン2台 土曜日ながら休日出勤の日でした。所沢とはまるで逆方向。(謎) しかもノートパソコン2台を抱えて家と会社の間を往復することに。いやぁ、さすがに重かったです。マウス、電源なども2セットですから。もっともかつてラップトップパソコン(死語?)1台を持って(持たされて)都内のあちらこちを巡った(巡らさせられた)ことがあって、それに比べたらずっと軽くて、やはり技術は進歩しているなぁと思います。ラップトップなんてもはやご存知ない方も多いでしょうけど、タウンページ1冊よりもっと大きく重い持ち運びパソコンですね。たった13年前のことなんですけど。で、その用途が単にVT100エミュレータを起動するだけ、でした。VT100と聞いて懐かしいと思った方は偉いです。 葵さんのところに「瀬戸川猛資さんの選んだ50冊リスト」というコーナーが出来ていました。「マリー・クレール」という雑誌は全然知らないながらその50冊とコメントに既視感がありまして、調べてみたらぼくらはカルチャー探偵団編『新・読者の快楽 ジャンル別ブックガイド・ベスト500』(角川文庫)に収録されてました。多分こちらも品切れでしょう。瀬戸川さんの業績を残すこういったページが作られたのは快挙といえます。私も瀬戸川さんから多大な影響を受けた一人なもので。 ただいまフレッド・ヴァルガス『死者を起こせ』を読んでます。 9月15日(日) 運のいい奴 買い物で公会堂の前を通ったら「山本山田」(山本コウタロー&山田パンダ)復活ライブの呼び込みをやってまして、強く心を惹かれました。呼び込みしなくちゃいかんのが悲しいですけど。 いくら強く惹かれてももちろんそちらへ行く(行かれる)わけはなく、夕方からは近所の神社のお祭りへ。最初のあんず飴でうちの長男は見事2本ゲット! 先年、くじで恐らくは開催期間中(2日)に1本しか出ないと思われるたれぱんだの一番大きなぬいぐるみを当てたことがあって、くじ運の強さは健在でした。 2本のうち1本は弟に回したので、1本節約。親孝行です。 9月16日(月) あごの筋肉痛 昨日の後日談です。この神社のお祭りに行くたびに食べたいなぁと思っていたものがありまして、それはカルビの串焼きなのですが、なにしろいろいろあってなかなか適いませんでした。しかし今年、ついに食べることが出来ました。なかなか噛み切ることができなくて、かなり長時間口の中でモグモグモグモグしましたが、とっても美味! 思わずもう一本食べてしまいました。 しかしその翌日、つまり今日ですけど、顎が筋肉痛になってしまいました! なんにもしてなければなんともないのですが、物を食べ始めると来ます来ます。いかに普段あまり噛まずに飲み込んでいるか、がよくわかりました。顎を使うことがボケの予防になるという話もあるので、今後はよく噛むようにしようと思うのでした。 9月17日(火) マフィアへの挑戦 ようやく「本の雑誌」を立ち読みしてきました。出版関係の方、すみません。今月はなんといってもKashibaさんと王様という東名(?)二大横綱の揃い踏み。見逃すわけにはいきません。で今回の決まり手が東はコロンボ、名はマック・ボラン。うーむ、コロンボも好いけどボランもなぁ、という感じ。私、今までに読んだ中で一番面白いミステリーは? と訊かれるとビル・S・バリンジャー『赤毛の男の妻』と答えます。まっ、一度も訊かれたことはないのですけど。でもですね、ミステリーの幅をもうちょっと広げたら、今までで一番面白かったのはこの「マフィアへの挑戦」シリーズかも知れません。本のページを開いただけで機関銃のように活字が目に飛び込んでくる感じ、他に類がないかも。まぁ、それも5冊目くらいで息切れしてきて、結局10冊行くか行かないかのところで途切れてしまいましたけどネ。高校3年の夏といえば人生で一番勉強しなければならない時に、私ぁ、一体何やってたんだか。 9月18日(水) 本格ミステリ・クロニクル300 話題になってます。この中で200冊以上読んでいる、という方もたくさんいらっしゃるようで、ほんと凄いなぁと思います。じゃ、私は何冊読んでいるかというと……その前に回顧談ですけど、私も島田荘司推薦の言葉に惹かれて『十角館の殺人』を手に取り、驚愕した一人です。これがきっかけで帯に島田荘司の名前を見かけるたびにいろいろと読みましたが……正直言って落胆することの方が多く、いつしか島田荘司推薦は買わない、といことになってしまいました。 という言い訳をしておいてから、はい、たった53冊でした。 4月27日の日記で触れたCD−BOXを入手しました。分厚いライナー・ノーツが嬉しいところ。 9月20日(金) スクロールしません 直リンクでここに来られた場合でも自動的に最新日付まで飛ぶようにしてましたが、Macユーザにしてとても趣味の門戸の広いAる方から見えないよメールをいただきました。どうやらMacとJava Scriptの相性がわるいようです。というわけで、直リンクの場合の自動移動を本日より外しました。直リンクの方は恐れ入りますが、手動でスクロールしていただくよう、お願いします。なおトップページ経由の場合は従来通りです。 Aる方、ご覧いただけましたか? ただいまH・フレッド・ワイザー『お熱い脅迫状』を読んでます。 9月22日(日) 鈴虫 突然、鈴虫を飼いたいという話が浮上しました。多くの友人宅で育てていて、うちでもとか。容器とかはあるのですが、最大の問題は鈴虫がどこにいるか、ということ。もしかしたら隣の空き地でリンリン鳴いているのが鈴虫なのかもしれませんが。一匹何千円もするようなカブトムシならデパートで売ってますけど、(こういっちゃ失礼ですが)鈴虫をデパートで売っているのか……。半信半疑ながら別件で行ったKデパートで試しに訊いてみたら、雌なら若干いるとのこと。じゃぁ、と思ったけど、鳴くのが雄だということくらいは私も知ってます。他のデパートを回ればどこかにいるかもしれませんが……どうやら今年は諦めそうな雰囲気になりました。 9月23日(月) 不慮の事故 途中からになりましたが、よど号事件のドラマを見ました。正確な番組タイトルは……長すぎて憶えられません(笑)。例えば金浦空港への着陸は日本政府と韓国政府の合意の上だと思っていた等、いろいろ誤解していたことがわかってよかったのですが、やや不謹慎ながら一番興味があったのは人質の身代わりになった政務次官のこと。当然のことながらこのよど号事件は過去に実際に起きた事件ですから、恐らくは番組の最後にそれぞれの登場人物のその後が語られるはずで、となると政務次官についてはどう語られるのか。 実際の政務次官がどういう方だったのかは全然知りませんが、番組の中ではかなりな熱血漢に描かれていました。そして人質としてよど号に乗り込む前に夫人に電話して、幼い娘たちのことをくれぐれもと頼みました。ううむ。ここまでは感動的でありますが、果たして……。そして番組の最後。政務次官のその後については20数年後に「不慮の事故」で亡くなったと表現されました。なるほどねぇ。 9月28日(土) 購入初体験 中学時代のお小遣いはとても少なく、本だってあまり買えませんでした。本を買う=すぐ読む、である意味健全だったともいえます。そしてやってきた試練(というほどのことでもなかったが。)の高校入試。受験勉強をしながら(したのか?)、これが終わったら自分にささやかな贈り物をしようと考えました。その贈り物とは……本(当時は本=文庫本)を一度に10冊買うことでした。どうやってその費用を捻出したのか憶えてません。もらった、という記憶はありません。それはともかく、都立高校の入試の日、試験から開放されるや否や書店に飛び込んで文庫本10冊を買いました。その10冊がなんだったのか、今となっては曖昧ですが、間違いなく入っていたのが鮎川哲也『黒いトランク』。そして『黒い白鳥』あるいは『憎悪の化石』のどちらか。両方買おうと思っていたのですが、その書店にはどちらかしか置いてなかったのでした。以下はさらに曖昧で高木彬光『刺青殺人事件』が入っていたかも知れず、仁木悦子『猫は知っていた』、土屋隆夫『影の告発』、黒岩重吾『背徳のメス』などが入っていた可能性もあります。 結局この時が鮎川哲也の本の購入初体験でした。今までいかなる敬称も付けて呼んだことがないのでここでも呼び捨てにさせていただきます。あくまで一ファンの立場です。失礼。 追悼の言葉などを書こうと思いましたが、到底まとまりそうにありませんでしたので、購入初体験ということで。改めてご冥福をお祈りします。 9月30日(月) 五十音 うちの子供が取っている通信教材の付録で「ひらがなポスター」なるものがついてました。ひらがな五十音と、頭が五十音である名詞の絵の一覧です。試しに五十音の部分だけ抜き出してみます。括弧もそのまま。 ん わ ら や まはなたさかあ (い)り(い)みひにちしきい (う)る ゆ むふぬつすくう (え)れ(え)めへねてせけえ を ろ よ もほのとそこお 他と同じ(というより似た)音のためにまとめられてしまった音(括弧内)がや行とわ行にあります。しかしこの両者には実は大きな違いがあります。わの列の方は、本来wi、wu、weであり、wi=「ゐ」など独自の文字を持ってます。一方やの列は、yiもyeも独自の文字はなく、強いて表現するとyi=ゆぃ、ye=ゆぇとなります。後者はわざわざ2文字で表現しなくてはならないという点が哀れを誘う感じるように思います。 で結局何を言いたいかというと、やの列のいえ→やのいえ→矢の家で、A・E・W・メースン『矢の家』は古典の名作だということでして。散々引っ張っておいて、結論はこれかい? しっつれいしましたぁ。 |