横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2002年4月)


4月16日(火) 着メロ

 試しに日記を書いてみます。果たしていつまで続くのか……。
 前口上にも書きましたけど、現実世界に限定したらすぐにネタぎれになりますので、一部フィクションまじりになる予定です。

 スミ掲でケータイ着メロが話題になってます。実は一時期会社のPHSの着信音を鉄道チャイムにしていたことがあります。なにしろ事務所内全員がPHSになり、ほぼ全員の着信音が同じなのでちょっと席から遠ざかると自分のが鳴っているのかどうか全然判断がつきません。私の設定は以下の通りでした。

外線着信→東海道&山陽新幹線のあれ
内線着信→ブルトレなどで始発駅発車後、終着駅到着前に鳴るあれ
PHS着信→鉄道唱歌のあれ

 でも目立ちすぎるような気がして、今はエチケットモードにして常にポケットに入れて持ち歩くようにしてます。
 私も「ホリディ」とかに挑戦してみようかなぁ。


4月17日(水) 聖悪女

 土屋隆夫『聖悪女』を読んでます。21世紀に入っても土屋作品の新作を読むことができるというのは、とんでもなく幸福なことなのではないかと思います。
 今年85歳。相当なご高齢ながら『不安な産声』(1989)、『深夜の法廷』(1993)、『華やかな喪服』(1996)、『ミレイの囚人』(1999)とだいたい3年ごとのコンスタントなペース。ファンとしては嬉しい限りです。これからもご健在で頑張っていただきたいです。
 作中に「蠱」という字が使われていました。これは読めなかったなぁ。

 読書感想文『脱サラリーマン殺人事件』(藤村正太)をアップしました。
 掲示板での予告通り、創元推理文庫リストを更新しました。


4月18日(木) 採点の難しさ

 その昔、書道を習っていたことがあるにも関わらず字がとっても下手です。かな、漢字はもちろん、アルファベット、特に筆記体の下手さ加減といったら、たった今書いたものを読もうとしても自分で読むことができないほど。私ぁ、だいたい思うのですが、筆記体は自分のメモ用に使うものであって、人様にお見せするものではないのではないでしょうか。それが証拠に英語圏では古くからタイプライターが使われています。余所に出す文書はタイプライターで、ということ。
 中学、高校、大学の英語の先生方は私の答案の採点がさぞ大変だったと思います。

 Cマガジン5月号が発売になりました。毎度のことですが、電脳クラブの正解者一覧を見る時はちょっとどきどきします。今回は……ほっ。
 毎号毎号問題に挑戦するのは大変ですけど、もちろん出題する方はもっと大変なわけですし、さらに送られてきた解答が正しいかどうかの判別も結構大変でしょう。「解答が正しいかどうかのみチェックし、プログラムの妥当性はチェックしない。」というようなことが以前書かれていたように記憶してますけど、例えば正解が「2通り」の場合、いくらなんでも

#include <stdio.h>
int main(void)
{
  printf("%d通り" , 2);
  return(0);
}

では正解にはならないでしょう。
 こんなところからついつい英語の採点まで考えが及んでしまいました。


4月19日(金) 相互リンクのお願い

 会社勤めされている多くの方同様、私もメール・アドレスはお仕事用(会社で割り当てられたもの)とプライベート用(複数)を持ってます。
 で、このプライベート用のメール・アドレスになんと現在仕事で担当しているユーザさんからメールが届いていてギョッとしました。なぜわかったのだろう? よくよく文面を読んでいると、相互リンクの依頼とのこと。なんらかの方法でこのページに辿りついてどういうわけか相互リンク依頼の対象になったようです。あまりの偶然にいやぁ、びっくりしました。
 会社のメール・アドレスにプライベートで知り合いの人からメールが来たら、これも驚くことでしょう。

 今年は毎月Masamiさんの「ミステリの書庫」の中から洋物、邦物を各1冊ずつ読むという大胆不敵、不届き千万な目標を立てました。否、目標というと結構しばりがありますので、目安といったところ。今月は既に邦物『大怪盗』を読了してまして、ただいま洋物J・B・オサリヴァン『憑かれた死』を読んでます。


4月20日(土) 雑草

 うちの北側なんですけど、塀と建物の間にちょっとした空間があります。今までは土剥き出しでした。そのおかげで春から夏にかけて物凄い量の雑草が生え茂ります。あまりに大きいなのもあって、最初はてっきり誰か(誰だ?)がなんらかの植物を植えて育てているのかと思ってしまいました。
 最近は輸入肥料などに混じって海外の雑草がたくさん日本に入ってきて、なかには毒性が強いものもあるということでなんとかしなくちゃと思うこと数年、やっと重い腰をあげました。敷石を購入して並べてみたのです。目算がやや狂っていて1枚足りないなぁという感じですが、まぁ、いいでしょう。雑草さん、もう生えないでください。
 でも烏がよくここにすぐ前のゴミ集積所から食べ物を運んできて、こちらはお手上げです。


4月21日(日) エコノミー症候群

 今朝の読売新聞にサッカーW杯代表候補選手がエコノミークラス症候群だったという記事が載ってました。エコノミークラス症候群という言葉はここ数年あちこちで見かけるようになりましたが、こういった症状については昔から指摘されていて、その予防には機内に竹を持ち込んで竹踏みするとか、あるいはもっと簡易な手段としてゴルフボールを足の下でごろごろ転がしていればよい、などを聞いたことがあります。実際私も渡航の際にゴルフボールを真剣に考えてました。
 記事の中で面白いと思ったのは一部引用しますけど、「三月下旬の日本代表のポーランド遠征が原因ではないかと見られる。日本代表の海外遠征はすべてビジネスクラスを利用している。二十二日に退院して機能回復のためのリハビリを開始しながら」の中の赤字部分。ここだけ他の文章から浮いています。「エコノミー症候群」から「日本代表の海外遠征はエコノミークラスを使用しているのか?」という批判が日本サッカー協会に殺到するのを恐れた予防線ということでしょうか。
 その症状が起きる仕組みを考えれば、ファースト・クラスもエコノミー・クラスも関係ないのですけどね。


4月22日(月) 笑っていいとも

 いささか、というよりはかなり旧聞になりますが、「笑っていいとも」が5000回を突破したとのこと。一時期平日の12時台といえばどのテレビでも「笑っていいとも」が流れていました。昼休みに45分まで「笑っていいとも」を見て、その後NHK連ドラを欠かさず見ている方がいて、その当時は私もよく見てましたが、今となっては「まだやってたの?」という気がしないでもありません。
 「笑っていいとも」の前の番組が「笑ってる場合ですよ」でした。この番組名について「日本語としておかしい。」と真剣に批判している方がいらっしゃいました。確かにそうなのですけどね。誰が言い出しのかはわかりませんが、「忘れる時は出かけずに」と同じ発想です。


4月23日(火) ポケミス疑惑

 ハヤカワ・ポケット・ミステリ、俗称ポケミスと言えば、1600冊を越える海外ミステリーの宝庫です。流石にこれだけの数があると何を持っていて何を持っていないかを頭で把握するのはかなり困難です。そのため多くの方がリストを持ち歩くことになります。
 私もその一人なのでありますが、最近携行しているリストの内容と実際に持っているポケミスとの間に差異があるのではないかという疑惑が最近持ちあがってました。そこで調べてみたら(これが結構大変な作業なのです。)……リストでは「有」だが実際には「無」だった本が5冊もありました。くくく。リストで「有」になっているということはそれなりの理由があるわけでして、どこかに紛れ込んでいる可能性もあるわけですが。
 そういえば以前ある方からリストがあるにも関わらずダブり本を買ってしまうのはなぜ? と聞かれたことがあります。大きな理由は多分次の2つです。

 1.リストの書き間違え
 2.同じ書店で、持ってなかった本を同時に2冊買ってしまう。

 両方ともなんとも悲しいです。しくしく。

 読書感想文『殺人にいたる病』(アーナス・ボーデルセン)をアップしました。
 音楽の部屋に石川鷹彦、泉谷しげるを追加しました。
 Cマガ電脳クラブ挑戦記録を更新しました。


4月24日(水) タイのお土産

 新婚旅行でタイへ行った人からお土産で夫婦箸をもらいました。タイはお箸文化なのですね。考えてみれば、何年か前の米不足の時はタイからも米を輸入しましたっけ。不評でしたが。
 日本人は、箸を使うのは日本人だけで、外国人はみなフォーク&ナイフだと思っているが、それは大きな間違い。世界の人のうちで3分の1は箸、さらに3分の1はフォーク&ナイフ、では残りはといえば手掴み、なんてことを昔なにかの本で読んだことがります。あれからだいぶ経ちますから今は割合もだいぶ変わっていることでしょう。果たしてどれが増えているでしょうか。

 黒田研二さんの『嘘つきパズル 究極の名探偵★登場』(白泉社My文庫)をようやく入手しました。「ようやく」というのは『嘘つきパズル 究極の名探偵★登場』が見つからない以前にそもそも白泉社My文庫が見つからなかったわけでして。なま楽でけばけばしい表紙を確認。もしかしたら、と書店のその類のコーナーへ行き、やっと入手できたのでした。


4月25日(木) カレー

 本日の昼はカレーを食べてきました。このお店、本業は夜のスナックで11:30〜午後1:30の間だけアルバイトでカレー屋になります。「いらっしゃいませ」などのママさんの挨拶がいかにも夜のお店風でして、中年のおじさんはしびれるのでしょうねぇ、って自分も中年のおじさんでした。メニューは2種類だけで見た目はオーソドックスですがやや辛め。それでいてとても美味です。
 会社の近くにはもうひとつ気に入っているカレー屋がありまして、そちらのお店の営業時間は平日の11:30〜午後2:30だけで夕方の営業はなし。夕方に店の前を通るとご主人が香辛料を調合している姿が見えます。見た目は普通のとはちょっと異なっていていかにも香辛料を調合しました風の本格派。味はかなり辛口です。ただ辛いだけというカレーは数多くありますが、ここのカレーも辛くてそれでいてとても美味です。食べた後、口の中がヒーヒー状態。でもこれが心地いいのです。福神漬けを置いてないところなど、うちは本物のカレー屋なんだと主張しているみたいです。営業時間が営業時間だけに、これで商売になるのかという感じですが、一説によるとこのカレー屋が入っているビルのオーナーがここのご主人。その賃貸料だけで十分生活ができて、カレー屋は趣味だとか。

 しっかしカレーで真っ先に思い浮かぶのが「銀星号事件」とはホームズに毒されてます。


4月26日(金) 塗装工事

 道路を挟んだ向かいのマンションが外壁などの塗装工事を来月するということで工事会社の方が挨拶に来られました。ううむ、そうですかぁ。実は先月我が家でも塗装工事を行ったばかりなのです。周りに足場を組んで塗装工事を行っている家はちょくちょく見かけますが、今まではそれを見ても特に感想はありませんでした。けれどもそれが自分の家の場合は別で、たくさん感想ができました。工事の音がうるさい、塗料の臭いが結構きつい、カバーのおかげで家の中が暗い、そして足場のおかげで出入りが不自由などなど。雨戸の開け閉めの主導権も工事屋さんに握られてしまいます。
 やっと終わったと思ったら今度は向かいの家ですか。お互い様なのですけどねぇ。来年あたりは斜め向かいの家、その次はその反対側の家だなぁ。

 かつて国鉄のグリーン車には(薄い)緑色の帯が描かれていて、普通車とは違うのだぞという格式がありました。その後、効率化で帯は廃止され現在のグリーン車マークに変わってしまいました。帯のおかげで塗装がプラス一日かかることを考えれば致し方なかったのですが、鉄道趣味的にはとても残念でした。今ではステンレス、アルミの車両が増えて塗装さえ行われなくなってきました。

 ただいまハリイ・ケメルマン火曜日ラビは激怒した』を読んでます。ケメルマンと言えばニッキイ・ウェルト教授のシリーズ『九マイルは遠すぎる』が有名ですが、こちらはユダヤ教の律法学士ラビ・シリーズの第5弾です。


4月27日(土) CDボックスの予約

 某アーティストのCDボックスを予約してきました。←「某」と書きながらリンクを張っているのはなぜ? 完全限定生産、6月末日予約〆切、9月18日発売。全シングル両面とアルバムからのセレクションとか。全オリジナルアルバム+アルバム未収録シングルという形にしてくれたらなぁと思うのは私だけではないはず。限定生産だから売れ残る心配はないし多少高くなっても売れ行きは変わらないはずです。なにしろ購買層は限定されていて買う人は買うし買わない人は買わないから。

それにしても9月ということはまだ5ヶ月も先です。ここで心配になったのが、予約したお店が5ヶ月後にも残っているのかということ。最近は大きな会社が次々に倒産していますから、安心できません。せっかく予約したのに入手できないなんて事態になったら……。というわけで一応大手のお店で予約しました。いくら1000万までは保証されるにしてもより安全な金融機関を選ぶのと一緒です。


4月28日(日) オセロ

 息子が友達からオセロを教わってきて、家でもやりたいとのこと。まずは画用紙で盤と駒を作りました。盤は定規でシャッシャッと線を引き、駒は64個も丸く切るのは大変なので正方形。片面を黒く塗って完成。
 さっそく対戦しました。実は私、人様とオセロをやるのはまったくの初めてなのでした。今まではひたすらソフト、あるいはゲーム機だけ。自分でオセロ・プログラムを作ったこともあります。3レベルあって、その最上位レベルでは全く勝てませんでした。自分が作ったプログラムに勝てないことを奇異に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、戦法、処理能力ともに違いますので当然のことなのです。

 ここで余談です。「スター・トレック」でカーク船長に恨みを持つ人物がエンタープライズ号のコンピュータに侵入して記録を改ざんし、あやうくカークが部下を殺した罪で裁かれそうになるというエピソードがありました。その危機を救ったのがミスター・スポックでして、自分がプログラムしたあるゲームと対戦するが、「自分が作ったプログラムなのだから勝ち負けは五分五分になる筈。ところが私が勝ちつづけている。誰かがコンピュータに侵入したからに違いない。」と見破ります。以前これを見た時は前述の理由でこの理屈はおかしい! と思いました。しかしその後よくよく考えて、今から何百年か後の話ですので、自分と全く同じ戦法、能力をコンピュータにプログラムできる技術が開発されているのかもしれないと思うようになりました。

 今のところ息子のレベルはどの駒がひっくり返るか、からして覚束ないし常に如何にたくさんひっくり返すかのみを考える超初心者の戦法です。これからだんだん秘伝を伝授して強いプレーヤに育て、いずれは私を打ち負かすくらいになって欲しいなぁと思います。ちなみに私はと言えば、とんでもないヘボ・プレーヤです。


4月29日(月) 水鉄砲

 昼間は結構暖かかったので今年初めて水鉄砲で遊びました。もちろ私が遊んだわけではなく、あくまで喧嘩が起きた時の仲裁役。(笑) 遊ぶ姿を見ているうちにこれってトリックに使えないかなぁと思ってしまうのはミステリー者の悲しい性(さが)です。一撃で相手を殺せるほどの威力を持つ水鉄砲を密かに作れれば完全犯罪も夢ではありませんが、これは無理でしょう。水のかわりに毒薬を入れておき、相手が口を開けた瞬間に離れた所から狙い撃ちなんてのも考えましたが……もしかしてどなたか使われてます?
 それにしても水鉄砲で毒薬とはまったく違いますが、レベル的には同程度(何が同じかは……)なトリックを堂々たる本格物に仕立ててしまったカーター・ディクスンはほんと偉大だと思います。カーター・ディクスン『この眼で見たんだ』のことなんですけど。


4月30日(火) るろうに剣心

 レンタル・ビデオ屋で「るろうに剣心 星霜編」というのが出てましたので、借りてきて見ました。キャラクタ・デザインはテレビ版とは大きく異なり、追憶編と同じ感じ。面白いのは回想シーンでかつてテレビで放映されたのと同じ場面が出てくることで、鴉堂刃衛などのおなじみのキャラクタも新しくなっています。でもこれ、違和感があるし、そもそも新しい方はみんな同じ顔に見えてしまいます。
 完結編というだけあって、確かにこれは完結してます。これは謎解き本に今後あれこれ詮索されないためでしょうか。
 剣心が海に沈む場面では「氷の世界」の竹野内豊を思い出してしまいました。(笑)

 更新内容は新着情報または更新履歴をご参照ください。

 ただいま結城昌治の遺作となった『泥棒たちの昼休み』を読んでます。