横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2002年11月)


11月1日(金) 夢中になれること

 フクさんが提起された「皆さん、もっといろんな作家の作品を読んではいかが?」というテーマにともさんも賛同されていて、私もまことにみなさまのおっしゃる通りだなと思います。で、これは多分それとは全然関係ない話になりますけど、ある時期、ある特定の作家の作品を夢中になって読み続けたという経験は多くの方が持っていることと思います。私の場合でいえばそれは松本清張、横溝正史、島田荘司だったりするわけで、振り返ってみるとあの時期は楽しかったなぁという思いが強いです。結局は何事においても夢中になれるのはよいことだという、何日か前と同じような結論でした。

□創元推理手帖2003 創元推理文庫
 掲示板参照。
□Mr.サイレント2 自律世界の愛しい未来 早見裕司 富士見ミステリー文庫
 1作目がよかっただけに期待できます&してます。
●千羽鶴 中沢厚子 (EP) \1200
●昭和のサムライたち 中沢厚子 (EP) \800
 未聴なので音質が心配ですが、とりあえず嬉しい。


11月2日(土) 三連休の初日

 近年妙に多くなった三連休の始まりです。とは言っても近くの幹線道路が朝からかなり渋滞しているとか、近所のレンタカー会社の駐車場がガラ空きなどの現象の他は、我が家では普通の土曜日となんら変わりません。
 祝日が日曜日と重なったら月曜日もお休み、はとってもありがたいです。けれども祝日をその週の月曜日に移動、の方は老体に鞭打ちながら働いている身としては週の半ばに休みがあった方が嬉しかったりするので、どうかなぁとも思います。

 ある評論家が松井選手が結婚していないことをどうかなと言ってました。私的には、青い目のお嫁さんを連れてくる、というのがあのキャラに相応しいような気がしてます。


11月3日(日) 迷子

 8月3日に続いて国営昭W記念公園に行ってきました。前回は暑い夏の真っ盛りで、プール以外はひっそり閑としてましたが、今回は流石に大盛況で、子供連れが多くなれば必然的に迷子の数も増え、ひっきりなしに迷子のお知らせが流れてきました。
 記憶にある限りでは自分が迷子になった記憶はなくて、それゆえか迷子になった時の寂しさ、心細さを味わってみたいな、なんて考えたこともあります。かわいい子には旅をさせよ、というわけで、じゃあ、うちの子を(わざと)迷子にさせてみるか、となると昨今の社会情勢を鑑みるとそれは危険だなぁと思ってます。


11月4日(月) 結婚記念日

 金婚式は50年、銀婚式は25年というのはよく知られた話でして、では銅婚式は何年でしょうか。調べる前に考察してみるに、まず等差数列だとすると、

0年(銅)→25年(銀)→50年(金)

となります。結婚式イコール銅婚式。その後の長い長い苦労(?)の始まりに銅メダルを、というのも意外によいなぁと思ってしましました。続いて等比数列だと、

12.5年(銅)→25年(銀)→50年(金)

となります。結婚記念日が銅婚式にならない(12年目の半年後!)という欠点はあるものの、それはそれである意味新鮮でよいなぁと思いました。
 で実際のところどうなのかと言えば、我が家の新明解国語辞典で調べたら15年とのこと。12.5の端数を嫌ったまるでカメラのシャッター速度系列のような決め方。なるほどねぇ、と一旦は納得しましたが、じゃ、他の●婚式はどうなのかと調べてみたら、意外なことに銅婚式=7年説が有力なようで、(ここいらまでは以前他所の掲示板に書きました。)新明解の権威はどこに? と思って、書店にて最新の新明解国語辞典で調べてたら、七(十五)年と書かれてました。最近は15年持たないカップルが多いため、7年に短縮したのかな、なんて邪推もしたくなります。
 などと長々書いてきましたが、実は本日がうちの12回目の結婚記念日なわけでして。

 それとはなんの関係も無く、今日も国営昭W記念公園に行きました。そんなにうちは暇なのか?
 公園の中ですれ違った人にもの凄い既視感があって、一体誰だろう? と一瞬の間にいままで出会った人の顔が走馬灯の如く流れましたが、思い出せません。うーむうーむと思ったら、なんのことはない、来る途中の電車の中で前に座っていた人でした。既視があるはずだ!


11月5日(火) 高速道路140キロ走行

 今朝の読売新聞一面トップでは、第2東名・名神高速道路は最高140キロ走行できるように建設が進められているが、警察は現行の最高100キロの場合に比べて事故率が9%増えることから難色を示している、という記事が載っています。
 ここで事故率を仮に死亡率とすると、ある単位期間内に死亡する人の数が最高100キロなら100人、最高140キロなら109人になるということになります。最高速度を高くすればその分事故が増えるのは当然で、逆に最高速度を押さえれば事故は減るはずで、仮に最高80キロの場合のある期間あたりの死者の数を95人としてみましょう。
 とすると、

最高 80キロ 死者 95人
最高100キロ 死者100人
最高140キロ 死者109人

となります。警察は死者95人では少なすぎ、死者100人は適当、死者109人は多すぎる、という根拠(死者の数の妥当性)を示す必要があるように思います。
 ちなみに私は人、物とも大量輸送は高速道路ではなく、鉄道で、の立場です。

 ただいまジェニイ・サヴェージ『復讐クラブ』を読んでます。

■チャーリー・張の活躍 E・D・ビガース ポケミス S30.9.30 初版 \1000


11月6日(水) 思わせぶりなお知らせ

 今日の更新でマイクル・アヴァロン『でぶのベティ』の感想をアップしました。ご笑読くださいませ。などとわざわざ書きますのは、実は今回がたっくん&まこちゃんのホームページとしての最後の更新になるからでして。次回更新時にサイト名を変更します。えーと、なにになるかと言いますと……内緒です(笑)。サイト名の他にもう一つ変わるものもありますが……そちらも内緒です(爆)。期待しないでお待ちください。
 リンクしていただいているみなさまにはサイト名変更のお願いをする予定です。
 サイト名は変わりますが中身(コンテンツ)は当面ほとんど変更はありません。全ページを対象にしたリニューアルにはこれから着手しますが、恐らく終わるまでに数ヶ月かかるものと思います。
 サイト名が変わりましても今後もよろしくお願いします。

 昨今は少子化の影響で廃園に追い込まれる幼稚園が少なくないようです。ところがうちの上の2人が通い、更に来年から3人目が通う幼稚園は妙に人気がありまして、昨年は定員オーバーのため抽選になりました。抽選になると抽選日抽選時刻に区役所に行かないとならないし、そもそも落ちたら途方に暮れるしと、いやだなぁと思っていたら……なんとか今回は定員オーバーにはなりませんでした。いやぁ、よかったよかった。区立のごくごく普通の幼稚園なのですけどねぇ。


11月7日(木) 凸凹数字

 4日の日記で登場したカメラのシャッター速度についの補足です。
 そもそも速度とは距離÷時間のはずで、なぜにシャッター速度に限っては単位が秒なのだ? という疑問がありますけど、ある意味このいい加減さが独特の世界を醸し出していて好きです。
 それと値ですけど、例えば絞り優先AEならシャッター速度はカメラが自動的にコントロールしますから1/2753秒みたいな半端な数字もあり得ます。一方マニュアルやシャッター速度優先のように写し手がシャッター速度を決める場合は、系列というものが存在して、1秒を基本に高速側はその1/2倍、低速側は2倍になります。具体的には1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/16秒、……となります。但し、実際の表現されるシャッター速度はこれとは微妙に違っています。高速側の分母だけを書いてみると、以下のようになります。

  実際   表現 実際との差
   1    1     0
   2    2     0
   4    4     0
   8    8     0
  16   15    −1
  32   30    −2
  64   60    −4
 128  125    −3
 256  250    −6
 512  500   −12
1024 1000   −24
2048 2000   −48
4096 4000   −96
8192 8000  −192

 特に64→60付近の凸凹に数字の不慣れに人にもとっつきやすくいようという苦労が感じられます。

 なお、1/8000秒よりさらに高速はどうなっているか、と言いますと、現在のところミノルタの1/12000が最高ですが、これは系列外。どうやらまずは先幕が開いて露光し、続いて後幕が覆い隠すというフォーカルプレーンシャッターではここいらが物理的な限界のようです。かつてニコンが液晶を使った1/16000秒シャッターを研究をしていたようですが、透明度に問題があったようで、実用化には至りませんでした。


11月8日(金) 瀧に打たれる

 昔の武士とかはよく瀧に打たれる修行をしていたようです。時代劇の見すぎ? で、なぜ瀧に打たれるのかというと、水の衝撃で体を鍛えるわけでも寒さに耐えるわけでもなく、外界の音がまったく聞こえない、すなわち敵の気配を感知できない環境に置くことによって精神を鍛えるのだとか。(ちょっと違うかな?)

 会社から駅へ向かう途中、両側が飲み屋さんでびっしりの細い道を通ります。人通りも多いので昼間はほとんど車も通りません。ところがここの所、退社時間が遅くて、その頃になるとタクシーがたくさん通るようになります。実はこれが困った問題でして。一部酔っている人も含めて大勢歩いてますから、タクシーは最徐行で走り、一方私はと言えば、ネットワーク・ウォークマン&ノイズ・キャンセラー付きヘッドフォンで音楽を聴きながら歩いているものですから、聴覚では車の接近がわからないわけです。白線の歩道側を歩こうにも立て看板多数なので、結局しょっちゅう後ろを振り返り振り返り歩くことになります。瀧に打たれてます。←違う!


11月9日(土) 電力館

 本日は奥様&上の2人が地域子供会の手話ダンス(いまいちよくわからない。)に出かけた(奥様は主催者側)ので、私の方は一番下の1名を連れて電力館に行ってきました。前回行ったのはまだ扶養者0名だった頃の15年前。当時と比べてだいぶ変わったなぁと思いましたが、そもそも15年前がどんな感じだったか全然憶えてないのでした(笑)。変わったといえば渋谷駅から電力館までの風景は間違いなく大きく変貌してます。もちろんこの辺を歩くのは別に15年ぶりというわけではないにしろ、建物はそのままながら、中に入っているテナントがかなり様変わりしてます。時代は流れ、歳も、いえ、それはいいのです。
 帰りに三千里薬局の隣で天津甘栗を買いました。最近は殻が剥いてある甘栗をよく見かけます。業界にとってやはり脅威でしょうね。殻剥きが億劫だという人が多そうですから。


11月10日(日) ユリ・ゲラー現る?

 私が鉄道ファンだからかどうかはわかりませんが、鉄道事故が起きて鉄道会社側の責任を問われた場合、いや、それはどうかなと思うことがよくあります。どの事故かは特定しませんが、あの事故はどう考えても鉄道会社側ではなく、被害者側の責任じゃないかとか、その事故でも鉄道会社側の過失はせいぜい50%くらいかなとか。
 けれども今回の事故に関しては一連の報道を見聞きしている限りでは鉄道会社側の落ち度としか思えません。規定に従って行動した(からうちには責任がない)という説明もあるようですけど、もしその通りなら、その規定の作成者、承認者の責任まで追求する必要があります。でないと事故は繰り返されます。

 かつてユリ・ゲラーはテレビの電波を介して茶の間の壊れた時計を直しました。もし本当にそのような能力があるならば、逆に時計に限らず、特定のものを壊すことも可能かと思います。先日、葵さん宅の掃除機が壊れたそうですが、あまり日を置かずして我が家の掃除機も壊れました。もしかしてどこぞやの超能力者の方が掃除機に呪いをかけました?(笑)
 というわけでさっそく新しい掃除機を購入しました。以前から今度買う掃除機はこれにしようと決めているのがありまして、それはジェットターンという、空気を循環させることにより掃除機本体からはほとんど排気が出ない仕組みになっています。新発売の時に広告を見てすっかり気に入ってました。ところがいざ電器屋に出かけてみるとどうやら今のトレンドはサイクロンなようでして。本体の中で空気を竜巻上に流すことによって、よりゴミをたくさん吸収し、排気をクリーンにする仕組み。サイクロン、サイクロン、サイクロンとサイクロン札がずらっと並んでいて、やや決心が揺らぎましたが、結局は初心を貫徹しました。
 ゴミ捨ては普通の紙パック方式です。絵は……描けません(爆)。


11月11日(月) 納豆にワサビ

 納豆と言えばカラシだとずうっと信じ込んでました。ところが今朝の納豆はなんとワサビでした。いつもと違う所で買ったそうです。納豆にワサビなんて……と思いましたが、食べてみると不思議と違和感はありません。
 ヨーロッパの人が訪れるまでインドにはカラシはなく、従って元々カレーは辛くなかったと聞いて驚いたことがあるとか、和食はどちらかといえばカラシよりワサビかなとか、本来納豆にはカラシ、ワサビどちらだったのだろうかとか、日本にも元々カラシはあったのだろうかとか、納豆にはワサビだったのだろうか……などなどいろいろ考えてしまいました。

 書くのを忘れていた先週のお買い物です。

□MOE12月号
 奥様用です。去年の12月に引き続き、今年もハリーポッター特集。


11月12日(火) 移転しました

 サイト名の変更プラスワン(URL変更)を実行しました。

 拙ページをリンクしていただける旨、ご連絡いただいたサイトの管理者の方には、別途サイト名、URL変更のお願いにお伺いします。

 基本的にはたっくん&まこちゃんのホームページをほぼそのまま移転しています。そんな中、わずかながら以下のページの名称が変わりました。

  横丁の名探偵→ミステリーの部屋
  たっくん&まこちゃんのホームページ→横丁の名探偵
  夢の掲示板→横丁の掲示板

 但しこれは暫定的な対応でして、今後より見やすいように順次リニューアルしていきます。

 それとCGI(Perl)の実行環境(ディレクトリの指定方法)が変わったため、とりあえず書籍検索は休止します。申し訳ありません。プログラムの改訂が終わり次第、再開します。
 今後とも横丁の名探偵をよろしくお願い申し上げます。


11月13日(水) お受験

 うちの下の息子と同じ歳の女の子が近所にいまして、その子の声が聞こえてくると、「Aちゃ〜ん」と言って、飛び出していきます。もしかしてこれって初恋?
 それはともかくとして、Aちゃんのお姉さんが某私立の小学校に合格したそうでして、おめでとうございます。恐らくはその小学校に合格するためには、その幼稚園に入園する必要があって、その幼稚園に入園するためには、さらにあのお稽古……とさぞやご苦労されたことと思います。で、ちょっと気になったものですから、書店で小学校一覧が載っている本で調べてみました。なるほどなるほど。で、他のページもパラパラ見てみました。校風、系列中学へ進める割合、給食の有無などの他、ちょっと驚いたのが安全対策という項目があることでして、例えば日中は正面玄関だけ開けあって、警備員が監視しているみたいな記述がありました。こんなことが小学校を選ぶ際の目安になるわけですね。物騒な時代になったものです。

 大下宇陀児『見たのは誰だ』を読了して、グラディス・ミッチェル『ソルトマーシュの殺人』を読んでます。


11月14日(木) ドップラー効果

 通勤途中に横を救急車が走っていきました。ドップラー効果を体験できる代表的な例としてかつては踏み切りでした。教科書にも踏み切りと電車の絵が描いてあったような。しかし(都会では)立体交差化により年々踏み切りは姿を消しつつあり、救急車両のサイレンの方がより一般的になってきているようです。

 11月も半ばになり、だんだん年の瀬を感じるようになりました。いえ、今年もまだ1ヶ月半ありますけど、11月に入った途端からクリスマス商品のセールやおせち料理の予約受付は始まって、煽られる感じ。なんとか売上を伸ばしたいという気持ちはよくわかります。でも一年中イチゴが食べられること同様、季節感がますます遠くなってきました。

 クリスマスを目指して、(私はないけど)クリスマスへの期待感がだんだん高くなり、終わるとがたっと落ちる感じ、ドップラー効果に似てます。あまりに強引な展開だ……。

■グラマー カーター・ブラウン ポケミス \500


11月15日(金) 芋掘り

 書籍検索がようやく復帰しました。どうぞお使いくださいませ。但し肝心なデータの更新が停滞中です。すみません。

 今日は児童館幼児グループで芋掘り遠足がありました。2〜3歳の子供のやることですから、泥んこ遊びとなんら変わらなかったようです。

 芋掘りというのは誰でも一度はやることでしょうか。私はと言えば(多分)小学校4年の遠足で行きました。と言っても芋掘り自体については全然憶えてなくて、記憶にあるのは一度は雨で順延、もし今度も雨だったら芋掘りは中止してどこかに電車で行くしかない(注 いも掘りはバスだった。)と、担任のS先生が悲壮な覚悟で、私ぁ、芋掘りよりそっちの方がいいなぁ、と思ったことくらいです。

□しょうぼうじどうしゃじぷた 渡辺茂男 福音館書店
□あんぱんまんをさがせ! やなせたかし原作 フレーベル館
 上記2冊は次男の誕生日用。
□甦る推理雑誌2「黒猫」傑作選 ミステリー文学資料館編 光文社文庫
 葵さんが「揃わないと気持悪いじゃないですか」とおっしゃっていたので。でも……果たして既刊行分を全部持っているかどうかいまいち不明です(笑)。
■不倫夫人殺人事件 鷹見緋沙子 徳間ノベルズ 1986.10.31初版 \100
 持っているような気がしましたが、念のため。
■殺人者は長く眠る 梶龍雄 Cノベルズ S58.11.25 \100
 文庫版は持ってますが。
■フィリップ・マーロウよりも孤独 平石貴樹 講談社 S63.1.25 1刷 \100
 あまり見かけない本のような気がして、ちょっと嬉しかったですけど、気のせいかもしれません。


11月16日(土) 学芸会

 うちの子供たちが通う小学校で学芸会がありまして、行ってきました。何学年かを見て思ったのは、やはり学年間の差は歴然としていて、この時期の1年間は大きいなということ。ということで私のような早生まれはやはり不利だったなぁと改めて思うのでした。
 3年生に一言。歌はちゃんと覚えなさいね。

■ねらった椅子 ジュリアン・シモンズ 創元推理文庫 1974.5.10 4版
■生きていたおまえ… フレデリック・ダール 文春文庫 1980.12.25 1刷
 いずれも西のあの方より。ありがとございます。自力入手は無理かなと思っていたので。


11月17日(日) オレンジの制服

 今日は話題満載の日記になるはずでしたが……大きな予定変更があってなんにも話題のない日になりました。
以上。
 ではあんまりですので。東京国際女子マラソンの中継を見ている時に気がついたのですけど、先導の白バイ警官の制服がオレンジ色! これじゃピンポン玉と一緒だなと思いました。


11月18日(月) 仁木悦子事典

 本日の更新で仁木悦子事典(暫定版)がオープンしました。泡坂妻夫や辻真先のように作品間のリンクが多いならともかく、何故に仁木悦子事典が? とお思いの方も多いと思います。(なお泡坂妻夫事典は既に労作があります。)これは、例えば「ヘリコプター」という言葉が仁木作品にもまた仁木さんの生涯にも登場します。そこで仁木作品に登場するキーワードと仁木さんの生涯に登場したキーワードを対比することによって、仁木作品を、また仁木さんの生涯をより深く理解することが出来るのではないか、と考えた次第です。(企画倒れに終わる公算も大です。)

 なお仁木悦子事典オープンを記念して、仁木悦子書影の部屋を期間限定復刻します。(その後、クローズ。) 基本的には以前公開していたもにその後入手したものを追加した形になっています。装丁者などは手直ししてません。また但し一部書影は間に合いませんでした。


11月19日(火) 邦題

 昔は洋画に宣伝部の人が頭を絞って素晴らしい邦題を付けたのに、最近は英題をそのままカタカナにしたのが多くて味も素っ気もない、と言われて久しいです。そういえば「ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンド」に淀川さんは「風とともに飛んでった」という邦題を付けようとしたとか。今だったらどうなるでしょうか。「ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンド」そのままか、あるいは「愛」が入ると興行成績がアップするそうなので、「愛と風の旅立ち」とか。
 まっ、この邦題問題は洋画に限らず、例えば海外ミステリーでも同じことが言えます。
 作品名はそうですが、流石にアーティスト名となると無理やり日本語に訳すことはまずありません。「アンド」も固有名詞の一部に含まれますので、

ピーター・ポール・アンド・マリー → ピーター、ポールとマリー
とか
アース・ウィンド・アンド・ファイア → 大地、風、そして火

とはなりません。そんな中、「サイモン・アンド・ガーファンクル」が「サイモンとガーファンクル」と呼ばれるのは珍しい例じゃないかと思います。思ってますが、違うかも。で何でこんなことを考えたかと言いますと、先週のNHKBSで放送された「サイモンとガーファンクル」のライブの録画を失敗したからでして……。
 ついでに。ルパート・ホルムズの「ホルムズ」は本来「シャーロック・ホームズ」と同じく「ルパート・ホームズ」なのに、「シャーロック・ホームズ」と同じになるのを嫌って敢えて「ホルムズ」にしたとか。そのレコード会社の宣伝担当の人、ホームズ嫌いだったのでしょうなぁ。もしかしてモリアーティ教授の子孫?


11月20日(水) ワニになる

 会社でミロでも飲もうと思って(基本的に私はホットコーヒーを飲みません。)財布を鞄から取り出そうとしたら、ありゃりゃ、ないではありませんか。困った困ったと家に電話しました。これで見つかって一件落着の筈が……ががーん、ないとのこと。帰宅してからわかったのですが、電話の後、私以外の家族総出で家中を探してくれたそうです。で結局どうなったかというと……鞄のなかにありました。お騒がせしましたぁー。
 同じく会社で椅子に座ってなんとなく足をブランブランさせていたら違和感が。おかしいなぁと思って靴をよくよく見てみたら……ワニになってました。今日が雨の日でないのが不幸中の幸い。ところで「靴がワニになる」という言い回し、その昔ある所である人たちがごく普通に使っていて、ああ、そういう風に言うのね、と納得したのですけど、これって普通の表現なのですか?


11月21日(木) タバスコ

 今朝乗った電車は外面にタバスコの絵がたくさん描いてあるタバスコ電車でした。タバスコといえば……おいおい、知っているか? タバスコはアントニオ猪木が独占輸入しているんだぜ! というオレだけが知っている自慢話を今までにいろいろな人から一体何回聞かされたことか。猪木といえばプロレスや議員以外の事業では敗北者の印象が強い中、珍しくタバスコでは成功している(のか?)ことが多くの人の共感を呼んでいるのでしょうか。
 基本的に私は辛いものは好きで、例えばトンカツにもたっぷり芥子を塗ります。でもタバスコだけはどういうわけかあまり好きではなくて、ピザにもかけません。

□えいごであそぼ12月号
□蜘蛛の巣屋敷 横溝正史 徳間文庫
□比丘尼御殿 横溝正史 徳間文庫
 ようやく入手しました。しばらくさん、凄い!


11月22日(金) フリーマーケット

 今日は思わぬところでロイヤルなんたらという怪しいかどうかもよくわからない団体がフリーマーケットを開催してました。時間の関係で前を通り過ぎただけでしたが、できれば一体何を売っているのか中を覗いてみたかったです。
 地元のスーパーマーケットでは冬季を除く毎月1回フリーマーケットをやっていて、その日は駐輪場も混むし、屋上遊園も混むしで、あまりありがたくない存在です。ちょこっと覗いて見ると売値はとても安いからショバ代を払って元が取れるのかなぁといつも思いますけど、盛況なところを見るとそれなりに儲かるのでしょうねぇ。じゃぁ、うちも出店してみようかと思いつつ、私が出せる物といったら本しかないし、どの本を出すかとなるとえらく考え込むことになるから、無理ですな。


11月23日(土) ご案内

 そういえばBlue Moon Cafeの掲示板でウィッシュ「ご案内」が話題になっていたなぁ、ということを思い出して以来、頭の中で「今日〜 お葬式をします♪」が鳴り響くようになって、CDもLPも持っていないながら、カセットはあったので、ようやく本日発掘、さっそくディジタル化して聴きました。ううむ、やっぱ名曲だなぁと思うのでありました。
 ちなみにそのカセットに入っていた曲は以下の通りです。いずれも1980年代前半にFM放送からエア・チェックしたものです。

長い夜 松山千春
シンデレラ・サマー 石川優子
涙をこえて シング・アウト
あんたのバラード ツイスト
愛と風のように BUZZ
風と落ち葉と旅人 チューインガム
ご案内 ウィッシュ
黄昏ダンシング 朝倉未希
悲しみが止まらない 杏里
もしも明日が わらべ
涙のリクエスト チェッカーズ
気ままにリフレクション 杏里
時計を止めて わらべ
そして僕は途方に暮れる 大沢誉志幸

 今にしてみるとなんでこれを? と思うのも混じっておりますが、懐かしいですな。

□シネマと書店とスタジアム 沢木耕太郎 新潮社


11月24日(日) 田中さん

 11月9日に続いて、本日も電力館に行きました。同じ経路、昼食も同じ場所で、前回は同伴が3号だけだったのが今回はそれにプラスして2号も一緒だったのが唯一の相違点。前回はアンケートの答えて図書カードをもらったのに今回はなかったとか、前回は帰りに天津甘栗を買ったのに今回はなし、ということもありますが。

 奥様との話が噛みあわないところがありまして……「田中さん」ならあんな派手なネクタイ締めないわ。でも昔は結構遊び人だったんじゃないかな。……??? 実は奥様が考えていた「田中さん」はノーベル賞を受賞したあの田中さん。私が考えていたのは近所の「田中さん」。これじゃ噛みあう筈がないのでした。

■魔性の香り 結城昌治 集英社 1982.9.25 1刷 \500
 本日の1冊以上のダブり確立は60%。ということで運を天に任せて買ってみたら、ホッ、ダブりではありませんでした。いずれにしても文庫本は持っています。


11月25日(月) 家の前の染み

 時々我が家の前の路面に染みがついていることがあります。単なる水でないことは1〜2週間消えないことから明らか。で前々から一体何だろうと思っていたわけですが、本日奥様に聞いて謎は全て解けました。犬のおしっことのこと。確かに家の前をよくお散歩中のワンちゃんが通ります。でも待てよ、犬は片足を上げて電柱にするのではなかったけ? と聞くと、それは雄だけとのこと。ええ、そうなの、知らなかったと長い間信じていたものががらがら崩れるような感じがしました。でも人間での場合を考えれば……ゴホンゴホン、その通りだな、と納得したのでありました。

□黒の怪 志村有弘編 勉誠出版
□罠の怪 志村有弘編 勉誠出版
□魔の怪 志村有弘編 勉誠出版
 元々は3冊とも入手予定はなくて、かつて同じ出版元の『アップルビイ警部の事件簿』入手にえらく手間取ったことを考えれば、多分目にする機会さえ来ないなと楽観視していたらあっさり見つけてしまいました。今を逃すと入手するチャンスはないかもと散々迷った末に結局購入。思わぬ出費&荷物となりました。
□鉄道を書く 種村直樹自選作品集V 1977-79 中央書院
 早くも5冊目。まだ3冊しか読んでません。
□子供たちの探偵簿3夜の巻 仁木悦子 出版芸術社
 これで一応完結。次回の「××の探偵簿」の××の部分は果たして何になるのやら。
□割れたひずめ ヘレン・マクロイ 国書刊行会
 ようやく入手できました。昨日も渋谷で見かけたのですけど、カバーがやや汚れていたものですから。
■カルディノーの息子 ジョルジュ・シムノン ポケミス S32.10.31 \1850
 以前\2000で見かけた時にパスしたことがあって、やっぱあの時に買っておけばよかったかなぁとずっと思ってました。今回たった\150ながらそれより安く入手することができました。なお解説が都「築」道夫になってます。
■推理小説への招待 荒正人・中島河太郎編 南北社 S34.9.20 \850
 カバ欠、贈呈印のおかげでこのお値段。読めればよいです。
■ゴースト・タウンの謎 フランク・グルーバー 創元推理文庫 1971.2.19 3版\300

 ただいま早見裕司さんの『Mr.サイレント2 自律世界の愛しい未来』を読んでます。


11月26日(火) 緊急出動

 事務所から1時間ほどかかる所で作業しているメンバーからPCがネットワークに繋がらない! というSOSが届きました。前々から該当PCのLANカードは怪しかったので、やはり、とは思いつつ、さてどうしようかとしばし思案。交換するのが早道ですが、周りに余っているLANカードはない? と聞いても色よい返事はもらえず、仕方ないので駅前のディスカウントショップでLANカードを購入して届けることにしました。いやぁ、安くなったのですねぇ。3000円でお釣りが来るとは。
 LANカードを取り替えたらどうにかネットワークは繋がり、事なきを得ました。もっともトータルでは決して安く済んでわけではなくて、往復2時間の移動の私の人件費はLANカードの数倍ですから。ハードは下がってもソフトは下がらない筈です。

■そして死の鐘が鳴る キャサリン・エアード HM文庫 S57.9.30 初版 \190
 やや嬉しい収穫です。


11月27日(水) ドーピング

 YOMIURI ONLINEを見ていたら、「力士にドーピング検査を」という記事が載ってました。ここのところの相撲不人気は力士の怪我による休場が多いからで、怪我の原因はドーピングによる大型化だからドーピング検査をしなさいと保守党の松浪議員が提案したとか。
 一番驚いたのは壇上から水を撒くような反民主主義の人が未だに議員をやっていたことだったりしますが、もひとつ記事の中の「力士の平均体重が過去40年間に約40キロ増えて」もびっくり。平均すれば毎年1kg増です。ううむ、私なんぞのダイエットなんて無意味でした。
 体重増加がドーピングによるものなのかどうかはわかりませんが、体重が多いほど有利な今のルールでは致し方ないのではないかと思うし、でも勝負たるもの両者公平よりどちらかにハンディががある方が面白いとか、そもそも7勝7敗の力士は必ず千秋楽で勝つという摩訶不思議さの中で勝ち負けを考えることは意味ないし、人気低迷の原因はスーパースターが不在だからじゃないかとも思うし、力士もプロレスラーみたくマスクを被ったら面白いなとか、ドリアとドリアンって一文字違いだなとか……ってすみません、まとまりも結論も教訓もなくて。またこれでお客さまが2人減ったなぁ。
 ちゃんと拝見してますよと言う意思表示にはなってますね。

 ただいまアントニー・バークリー『レイトン・コートの謎』を読んでます。


11月28日(木) 店番実習

 今日は3年生が小学校の近所の商店で2〜3人ずつに分れてお店番をしたとのこと。うちの息子の担当は薬屋さん。最近はこういう授業もあるのですね。もちろん小学生が店番をしたからといって、何かの役に立てたとは思えません。従って、お店側には何のメリットもない……かというとそんなこともなくて、うちも含めてお母さん方が自分の子供が店番をしている時間帯にこぞって買い物をしたそうです。中には一週間も前から該当する店の種類の商品は買わないようにしていたお母さんもいたとか。その時間帯だけ、各店の売上がどっと増えたかもしれません。

■国鉄の車両1 北海道各線I 保育社 \300
■国鉄の車両2 北海道各線II 保育社 \300
■国鉄の車両8 北陸・高山線 保育社 \300
■国鉄の車両10 東海道線I 保育社 \300
■国鉄の車両12 東海道線III 保育社 \300
■国鉄の車両13 関西・紀勢線 保育社 \300
■国鉄の車両14 山陽線I 保育社 \300
■国鉄の車両18 九州各線 保育社 \300
■国鉄の車両19 首都圏各線 保育社 \300
■国鉄の車両20 京阪神各線 保育社 \300
 北海道2冊だけの筈が結局その場にあった全部を買う羽目に。定価\1000だからいいのですけどね。しかし残り10冊も捜し求めなければならないのだろうか。
■別冊宝石臨時増刊ヒッチコックマガジン傑作集 S38.11.1 \350
 P・クエンティン「死はスキーにのって」一挙掲載。
■別冊宝石75 ディクスン・カー&11人集 S33.3.15 \300
 2冊とも神保町やデパートでは考えられないお値段です。


11月29日(金) どん兵衛考

 実は私、食べたことがあるカップ麺の中では多分どん兵衛が一番好きです。しかし実際に食べる機会はなかなかなくて、これは多分幸いというべきでしょうけど家ではカップ麺を食べないし、この歳になって会社の衆人環視の中で食べるのはやや恥ずかしい。というわけで本日(感覚的には昨日ですが、日付変更線をやや過ぎていました。)、人気のない職場で食べたのは10年ぶりくらい。飽きられないように味は微妙に変化してきていると思いますけど、やはり美味ですな。
 これはどん兵衛に限ったことではありませんが、しかしどん兵衛の場合に顕著なことですが、まず麺&具を食べて、それからお汁を飲むのが普通です。ここでカップの底に麺が1、2本残っていることがあって、これがまた一段と美味。有終の美という感じで、先ほどまで食べていた麺より美味。そこから思考は思わぬ方向に向かいました。そんなに残った麺がおいしいなら、最初から残った麺にすればよいのではないか。というわけで、まずお汁だけ飲んでしまい、それから麺を食べるようになったわけです。いつもじゃないけど。この食べ方、気に入ってまして、ラーメンでも時々やります。以前一度ある中華料理店でその食べ方をしていたら、「あれっ、お汁はいってませんでした?」とお店の人から言われたこともあります。全てはどん兵衛のせいなのだ。


11月30日(土) クリスマスツリー

 クリスマスツリーを出してきて飾りました。例年は直前ですので、今年は異例の早さです。
 毎年飾っているオーナメントに去年新たに加わったものがあります。某清涼飲料1.5リットルペットボトルのおまけです。スイッチを押すとピカピカ点滅するという、たかがおまけとは思えない代物。電池交換は出来ないのですけど、1年経ってもまだ点滅するものがあって驚きました。
 置いている店が限られていて、確か全部で8種類あるものはできるだけ集めようと、昨年末は結構リキを入れていたことも思い出しました。欲しいものが買う種類のペットボトルに付いてなかったので、こっそり付け替えている人も見みかけました。そこまではやりませんでしたけどネ。

 本日は公園で落ち葉掃きとか。小中学生に落ち葉を掃かさせて、終わったら落ち葉で焚き火はできないそうなので別途作っておいたじゃがバタを振舞うイベント。うちの奥様はそのじゃがバタを作る係でした。じゃがバタで公園がきれいになり、しかもそのじゃがバタを作る人件費は無料ですから、主催者にとってはおいしい企画です。