横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2007年5月)


5月1日(火) 修学旅行2

 しつこく修学旅行の話題です。
 かつて関東から京都・奈良への修学旅行においては修学旅行専用電車が使われてました。この修学旅行専用電車は列車種別が急行として市販の時刻表にも掲載されていました。一般的な修学旅行の旅程は下記の通りだったと思われます。

1日目 品川 8:00 → 15:30 京都 [急行]ひので
2日目 見学
3日目 見学
3日目〜4日目 京都 20:04 → 翌朝5:00 品川 [急行]ひので
(時刻表1969年10月号による)

 しかしより時間を有効に活用したいということや夜行だと疲労が激しいことなどから関東・関西は1971年、広島・山口両県は1974年をもってそれぞれ修学旅行専用電車は廃止され、新幹線利用に移行しました。

 私の兄は修学旅行専用電車の最後の頃に乗った世代、一方私は新幹線世代です。これがなんとも悔しいのであります。確かに疲労は激しかったかもしれません。それでも鉄道趣味的には一度乗っておきたかったものです。

 東海道新幹線の修学旅行線列車は、最初の頃は当然0系(初代。先頭の形状が丸く、2階建ては無し。)でした。この編成ではグリーン車も活用されてました。私の中学では3クラス中1クラスだけ上りでグリーン車利用ということで、確かクラスの代表同士がじゃんけんをして私のクラスは負け。残念ながら普通車でした。今に至るまで新幹線のグリーン車は乗ったことがなく、もしかしたら中学の修学旅行がたった一度のグリーン車に乗る機会だったのかも知れないと思うと、とても残念です。
 その後100系(2代目。先頭の形状が尖り、2階建て有り。)になると、グリーン車を修学旅行生ごときに使わせるものかと考えたのかどうかは知りませんが、社内販売などのサービスがないという条件で当該列車のグリーン券は一般に売られたようです。
 のぞみではどうなのでしょうか。


5月2日(水) Zの敗因

 今日は今週唯一の出勤日。電車はさほど空いてませんでしたが、社内はガラガラでした。出勤率は20%程度かと。

 You Tubeであれこれ検索していたらマジンガーZ最終回の一部があったので、ついつい見てしまいました。考えてみればこれって30年ほど前に一度見たきりでした。なっつかしぃ〜。
 見ていてなぜマジンガーZが敗れたのかがわかりました。弓教授にこんな台詞があったのです。

 いかん、もうマジンガーZにも甲児君にも機械獣を倒す力はない。

 実際には攻撃してきたのは戦闘獣グラトニオスとビラニアスです。機械獣ではなかったのです。これを誤認した時点でマジンガーZにも光子力研究所にも勝ち目はなかったと言えます。相手が機械獣だと信じている兜甲児はなぜ超合金ZでできているZのボディが敵の攻撃で溶けてしまうのか全く理解できていませんでした。もっとも仮にそれがわかったところで、Zを超合金ニューZで作り直す時間などなかったので、結果は同じでしたが。

 マジンガーZの最終回を見れば『マジンガーZ対暗黒大将軍』を見たくなるのは必然的の結果です。レーザーディスクとDVDの両方を持っていて今回はDVDで見ました。封を開けたので、DVD版を見るのは初めてだったようです。何回見てもこの映画、泣けます。


5月3日(木) 封筒に入った給料のパラドクス

 数独やスリザーリンクならばいつかは解答が見つかりますor見つかる筈です。しかし考えても考えてもわからない問題もあります。時間がある時、あるいはなにかのきっかけでふと思い出したりすると、延々はまることになります。私にとって「封筒に入った給料のパラドクス」はそんな問題の一つです。ちょっと長くなりますが、富永裕久『図解雑学パラドクス』(ナツメ社)から引用します。

 ある日、友人のA君とB君が引越しのアルバイトをした。お客さんは大金持ちだが、奇行で知られた人物である。以前、ごく簡単なバイトの報酬に1億円を払ったこともあるという。さて、仕事が終わり、期待に胸弾む2人を前に、お客さんはこう言った。
 「君らのバイト代は小切手で、この2通の封筒に入っているよ。ただし、金額は違う。片方の封筒には、もう一方の封筒の10倍の金額が書かれているんだ。ああ、それから金額は1万円とか、10万円とか、100万円のように、1で始まって0が並ぶ数だよ」
 そう言うと、カラカラ笑って、どこかへ行ってしまったのだ。
 さて、困ったのはA君とB君。とりあえず、小切手の入った封筒を一通ずつ受け取ったが、もしかすると、その10倍の額を相方はもらっているのかも知れない。そう考えると、なかなか封筒を開けられない。
 A君はこう考えた。
 「仮に僕の封筒に1万円の小切手が入っているとすると、Bの封筒には1000円か10万円が入っているわけだ。確率はそれぞれ1/2だから、もし交換したときの期待値は(1000+100000)÷2で5万500円となる。これは取り替えた方が得だな」
 ところがB君も、A君と同様の理屈で「取り替える方が得だな」と結論した。
 「封筒を取り替えないか」
 2人揃って、そう声を掛けたのだが……。取り替えた方が2人とも得になるなんて、果たしてそんなことがあるのだろうか。

 続きはこの本の88ページをご覧下さい。但し「このパラドクスは未だにさまざまな意見がでており、完全には解決していない。」とのことで、私自身88ページの説明には納得できておりません。
 取り替えたからといって2人とも得することはありえないという結論から出発してそれなりの考えはありますが、かといってこれにも納得できておりません。GWの残り3日間、みなさまも頭を捻ってみてくださいませ。


5月4日(金) 似ている?

 毎週火曜日のお楽しみといえば名探偵モンク4です。実際には録画してから見るので実際に火曜日に見ることは稀ですが、そこはそれ。最初のアシスタントだったシャローナは妙にスカートの丈が短くて良かった(?)のですが、残念ながら降板。2代目のナタリーは実は登場してしばらくはイマイチだなぁと思ってました。なんというかきつね顔というかちょっと私の好みとはずれた感じだったのです。でもなんだかお顔がだんだん変わってきたのか(あるいは単に慣れただけ?)きつね顔も最近では気にならなくなってきました。

 今日何気なくテレビをつけたら「まさかのミステリー」なる番組をやってました。っていかにもGWならではの出来事。
 司会は容疑者ならぬ司会者と、日テレアナの西尾由佳理さん。西尾さんはズームインにも出てますけど、今日よくよく見ているとう〜ん、誰かに似ている。で誰に似ているのか散々考えた末に出てきた結論。ナタリーに似てません? 似てないかなぁ。


5月5日(土) ミネルバX

 You TubeでマジンガーZ最終回を見た旨を先日書きました。となると必然的に(なのか?)他の回も見たくなるわけでして、はい、なんだか乗せられた気もすれど全92話の内の前半46話が収録されているDVD BOX.1をヤフオクで入手してしまいました。安価だったのでてっきりユーズドだと思っていたら、未開封の新品でした。ラッキー!
 流石に46話全部を見る時間はないので、とりあえずマジンガーZ全話のみならず、あらゆるロボットアニメの中でも最高傑作とも評される第38話「謎のロボット ミネルバX」を見てみました。ロボットとロボットの恋。なんとマジンガーZがミネルバXをお姫様抱っこして湖を渡り、ミネルバXの頭に花飾りを。しかし敵と味方の関係。ある意味、ロボット版ロミオとジュリエットです。当然最後は悲恋に終わります。素晴らしい〜。
 なお後半46話が収録されているDVD BOX.2も既に落札していることは内緒です。


5月6日(日) 夢塾

 読売新聞日曜版1面には、夢をかなえた人とこれから同じ夢をかなえたい人への専門家のアドバイスからなる夢塾が連載されています。今日の夢塾では、「古書店 開いて楽園」と題して、自宅を改造して古書店兼カフェを開業した元JR西日本の鉄道マンが紹介されています。子どもの頃から本が好きで蔵書が1万冊。お店には3500冊並んでいるとの由。
 店内の写真が大きく載っていて、一部の本棚も写ってます。よくよく見ると『推理作家の出来るまで』上下巻が並んでいました。その筋の本はこの2冊だけのようですけど、なんか嬉しくなりました。
 開業までとっても大変だったでしょうし、これからも大変でしょうけれども、羨ましい話でもあります。どうやらお客さんは多いようなのでこれからの発展をとても期待してます。


5月11日(金) 鉄道本は続く

 今日は久々に涼しく、しばらく暑かった後だけにまるで秋の気配を感じてしまいました。

 家で使っているノートPCでは、左下がCtrlキー、その右隣がFnキーです。ところが先日会社で配られたノートPCでは左下がFnキーでその右隣がCtrlキー。あのー、凄く使いにくのですけど。
 と思っていたら元々あったデスクトップ機と合わせてディスプレイ・キーボード・マウス切り替え器を使うことになったので一件落着。

 その後のお買い物。
□戸板康二『グリーン車の子供』 創元推理文庫
□コナン・ドイル『クルンバーの謎』 創元推理文庫
□野田隆『駅を楽しむ! テツ道の旅』 平凡社新書
 ここのところ鉄道本の購入が多く、読んでいるのもなぜか鉄道&バス本ばかりです。新幹線不思議読本、(なぜか読んでなかった)鉄道ひとつばなし、同2、バスで旅を創る!、鉄道ダイヤに学ぶタイム・マネジメントなど。
●『マジンガーZ BOX.2』 (DVD)
●『Together さよなら』 (CD)
 通信販売専用のオムニバス盤です、多分。
●『おんがくなかよしコース2』 (CD)
 ヤマハの教材のようです。「歌:江原陽子、岡崎裕美、坂田おさむ、林アキラ、矢野かおり、やまがたすみこ」ということで。


5月13日(日) 補聴器とカレー

 本日行った眼鏡店の片隅に補聴器コーナーがあったので何気なく見ていると補聴器は非課税の由。考えてみれば当然のことながら、なるほどねぇと思うと同時に、ファッション目的ではなく、ないと生活に著しく支障をきたす眼鏡も非課税でよいのは? なんて思いました。
 眼鏡店の後、昼食を取ろうということで、N村屋へ。子どもたちがビーフカリー等高価の物を注文する中、私が一番安価なメニュー。ふ〜む。そういえばここのところどういうわけかカレーづいていて、先日は長年敷居が高く感じられて入るのを躊躇ってきていた欧風カレー&シチュー専門店でカレーを食べました。頼んだのは牛タンカレー。それなりのお値段ながら味はその価格に十分見合うもので、病み付きになりそうな自分が怖いのでありました。


5月14日(月) スープカレー

 というわけで最近カレーづいているため、今日はある方のお勧め、スープカレーの店・東京Rっきょブラザーズへ行ってきました。T西線W稲田駅下車。N船橋方面ホームからなら駅を出るとすぐですが、N野方面ホームからはやや遠回りすることになります。
 5月5日に開店したばかりなので、もしかして混んでいるかも案じてましたが、さほどのこともなくあっさり入れました。一体何を注文すべきか迷うところでしたが、そこはやはりスープカレー! ということでメニューの最初にあったチキンスープカレー、辛さは5段階の真ん中のレベル3にしました。
 待つことしばし。出てきたチキンスープカレーは……チキンの塊が大きいですね。これも美味だしスープもとっても美味。ちょっと物足りなくなるほど。あっ、スープ大盛りもあるのですね。辛さはさほどのこともなくまだ余裕余裕。次回は一挙にレベル5にしようと思いました。


5月15日(火) コンビニ受け取り

 流石に今日はカレーではなく。

 下の『246』は例によってセブンアンドワイで取り寄せました。送料がかからないから愛用していることは前にも書いた通りですが、難点が2つ。1つはサインが必要なこと。面倒くさいこともありますし、後ろに並んでいる人に名前を見られるのイヤだし、特に汚い字を見られるのイヤだし。確かに受け取りはいるのでしょうが、例えばnanacoカードで支払った場合は免除してくれないものでしょうか。
 もう一つは包装がえらく頑丈なこと。本が傷まないから有難いことではあります。でも毎回取り出すのに一苦労。かえって包装から取り出す時に本を傷めそうでして。

 今日のお買い物。
□ミステリー文学資料館=編『江戸川乱歩と13の宝石』 光文社文庫
□沢木耕太郎『246』 スイッチ・パブリッシング
 週刊文春で出ていることを知って慌てて注文。


5月16日(水) 安全灯

 小学校の図書室で発明の本を続けて2冊借りたことがあります。その両方に安全灯発明の話が載っていました。発明者の名前は覚えておりませんでしたが、調べてみるとどうやらイギリスの化学者ハンフリー・デービー(1829年没)だったようです。
 当時炭鉱ではアセチレンランプが使われていましたが、ガスの引火による爆発事故で多くの死傷者を出していました。そんなある日デービーは実験の最中に炎が網を越えないことから、ランプを網で覆ってしまえば爆発しなくなるのではと考えました。そこから安全灯が生まれました。ここまでは2冊とも同じ内容。ところがこの先が大きく異なっていたのです。

 1冊目。デービーが偉かったのは安全灯の特許を取らなかったことです。もし特許を取ればその使用料金が上乗せされ価格が高くなってしまい、普及が進まなくなると考えたからです。
 2冊目。しかしここで残念なのはデービーが特許を取らなかったことです。そのため誰でも自由に安全灯を製造することができ、粗悪品もたくさん作られました。そういった粗悪品を使った炭鉱では相変わらず爆発事故が起きました。

 今になってみると、必ずしもどちらかが正しくどちらかが間違っていたとは言えないと思います。安価のおかげで多くの炭鉱に急速に普及したのは事実かもしれないし、粗悪品で爆発事故が起きたのも事実かもしれません。ただ小学生だった当時は、まるで正反対の結論だったために、必ず一方は正しく一方は間違っていると思ってしまいました。すなわちどちらかの本には間違ったことが書かれていたのです!
 なんでこんなことを今だに覚えているかというと、それまでは本に書かれていることは全て正しいと(無意識のうちになんとな〜く)考えていたからです。ところがそうではなかった。この事実があまりに衝撃的だったのでした。続く。

 今日のお買い物。
□シャーウッド・キング『上海から来た女』 ポケミス
□松尾定行『ローカル線各駅停車の旅』 ちくま文庫


5月17日(木) ローマの休日

 読了したばかりの沢木耕太郎『「愛」という言葉を口にできなかった二人のために』の表題作にこんな一節があります。

 キスをしただけで別れてしまう『ローマの休日』の二人と同じだったと言えなくもない。

 そうなのですよねぇ、やはりローマの休日の二人についてはこれが一般的な考え方なのですよねぇ、特に日本では。
 違う考えの本は、以前の日記でも触れたことのあるマーク・ピーターセン『ニホン語、話せますか?』です。はい、英語を学ぶ上で必読とも言える『日本人の英語』の著者です。ここにはこんな一節があります。

 『ローマの休日』が公開された’53年のアメリカでは、性に対する直接表現が堅く禁じられていたので、この映画でふたりの主人公、王女アンと新聞記者ジョーが肉体的に結ばれるところも、当然間接的に表された。が、物語としては、結ばれたという点は極めて重要だから、間接的とはいえ、はっきりと示す必要があるわけだ。

 ピーターセンは映画の中の台詞一つ一つを詳細に分析して、アンとジョーが結ばれていた証拠を示していきます。困ったことに日本語字幕では意訳されてしまっために、原文通りでないと通じない台詞も含めて。

 キスだけだったのか、結ばれたのか。この全く反対の展開から、遠い日に読んだ安全灯のエピソードを思い出したのでありました。

 昨日のお買い物。
■『新車年鑑1985年版 鉄道ピクトリアル増刊』
■『新車年鑑1986年版 鉄道ピクトリアル増刊』


5月19日(土) 眠れぬ夜

 アーティストは好きじゃないけど、妙にある1曲だけ好き、ということがあります。私にとってそれは甲斐バンドの「シーズン」であり、オフコースの「眠れぬ夜」なわけです。
 「シーズン」は収録されているCD『GOLD/黄金』をだいぶ前に入手して、iPodで聴いております。「眠れぬ夜」も欲しい反面、わざわざオフコースのCDを買うのもなんだな状態だったのが、先日「眠れぬ夜」収録のオムニバス盤をヤフオクで目出度く入手することができました。
 「「眠れぬ夜」はとても名曲だと思います。ただこのメロディ、どこかで聴いたことあるなとずっと思っておりました。それは何だろう? と眠れぬ夜を過ごすのもいやなので、考えること暫し。とりあえず思いついたのはポール・マッカートニー「アナザー・デイ」なのですが、いかがでしょうか。
 今日の出来事は明日書きます。


5月20日(日) クレヨンしんちゃん

 昨日の出来事。
 突然「クレヨンしんちゃん歌うケツだけ爆弾!」を見に行くことになりました。上映している劇場を探して見ると、あらー、GW映画だけにもうだいぶ少なくなっています。東京都内だと、お台場、錦糸町、板橋、木場、豊洲、大泉、亀有、大森、多摩川上水、南大沢、八王子、多摩センター、南町田、昭島の14館のみ。行きやすさで選ぶと……

 錦糸町→東京を東西に横断することに。
 大泉→バスで行かれるが、わざわざ映画だけ見に行くのは侘しいなぁ。大泉付近にお住まいのみなさま、申し訳ございません。
 八王子→午後だけの上映。ちょっと遠い。

ってことで最終的に錦糸町に決定しました。なかなか縁のある場所でもなく、乗り換え以外で錦糸町駅下車は初めてです。映画館は駅前の大きな公園を通り過ぎた所にありました。
 館内は予想通り空いてました。それでも思っていたよりは混んでいたというべきか。意外だったのは若い女性2人連れがいたこと。京本政樹目当て?
 クレヨンしんちゃんは今まで映画は一本も見たことがなく、テレビもほとんど見てません。今回のお話は地球を破壊する威力のある爆弾と一緒にロケットに乗せられてしまったしんちゃんとシロを救うお話。まあ感動的ではありますな。前半寝ていたことは内緒ね。

 昨日のお買い物。
□諸島文化・民族研究会『潜入! ニッポン不思議島』 宝島社文庫
 文字通り不思議な風習が続く島への潜入ルポ。これが面白くて一気に読了しました。


5月21日(月) 小遣い

 何を隠そう、我が家は子どもの小遣いがない家でした! まあ何しろ、お年玉、誕生日、子どもの日、クリスマスなどなど、機会あるごとに私の親から高額が支給されるので、わざわざ親からの小遣いの必要もなかろうかと今まできました。しかしそれもまずいかなぁというわけで今月から支給することにしました。
 いろいろ検索して調べて見ると、小学生は学年×100円が相場のようですね。問題は中学生と高校生。結構幅が大きいようで。別に相場と合わせる必要はないわけでして、我が家は我が家独自の低額からスタートします。

 今日のお買い物。
□蘇部健一『六とん3』 講談社ノベルス
□笹田昌宏『ダルマ駅へ行こう!』 小学館文庫


5月22日(火) はしか

 今日はなんにもネタを思いつかないのでお休みするつもりでしたが、ある方がはしかについて書かれていたので便乗して。

 私は小学生の時にはしかを経験してます。ちょうどスイミングスクールに通っていた頃だったので、全身に発疹の跡が残ったままプールに入るのは子ども心にも恥ずかしかったという思い出あり。
 ドラマERで診察に来た子どもがある伝染病にかかっていることが判明。ドクターも看護師もパニック。一体なんの病気? と思ったらはしかでした。はしかってそういう病気なのだと改めて思いました。自分が経験しているため、実はさほどの病気との実感はありませんでした。

 今日のお買い物。
□飯城勇三編『ミステリ・リーグ傑作選 上』 論創海外ミステリ


5月23日(水) 天気予報

 週刊文春の原色美女図鑑で甲斐まり恵さんを拝見して以来、朝の天気予報はやじうまプラスを見るようになったのですが、これは一体どういうわけでしょうか?

 →その日の天気を知りたいため。


5月26日(土) 疲労回復

 コンビニの700円で1回ひける籤でYンケル Rーヤル・C2が当たったのでもらってきました。普段は当たってもとりあえずカードを貰うだけにとどめておいて実際にいただくのはまた後日と言いつつ忘れ去るというパターンなのですが、今回は店員さんが気を利かせて、いきなり商品を渡されてしまいました。
 効能は滋養強壮、肉体疲労・食欲不振・妊娠授乳期などの栄養補給。食欲不振ではないし、妊娠授乳期でもありません(笑)が、売値510円とあれば貧乏性ゆえに飲まずにはいられません。
 結構強力な味でありました。これで疲労回復になればよいのですが。


5月27日(日) 白い一日

 「白い一日」といえば言うまでもなく小椋佳作詞、井上陽水作曲の名曲でして、小椋佳、井上陽水ともに歌ってます。実はこの両者の間で、なぜか歌詞が1文字だけ異なります。これは結構有名な話らしいのですが、私はそれこそ両方とも数え切れないほど聴いたのに全く気がつきませんでした。知ったのは(以前にも書きましたが)「あかずの踏み切り’76」について調べている時にたどり着いたページを参照した時でした。
 このページ、井上陽水について妙に詳しく、当時はいろいろと勉強になりました。で久しぶりに覗いてみようとしたら……ありゃりゃ、リンク切れ! 慌てて検索して探したのですが、見つけられませんでした。なくなってしまったのでしょうか。う〜む。ページのタイトルは覚えておりませんが、以前のURLは下記の通りでした。

 http://aidisk.hp.infoseek.co.jp/disk/

 もし移転先をご存知の方がいらっしゃったらご教授いただけると幸いです。

 そういえば武田鉄矢がラヂオ番組の中で、最初は

 真っ白な 掃除機を 眺めては あきもせず♪

と聴こえたために、歌詞に「掃除機」を登場させた小椋佳の作詞センスに感嘆した。でも後で実は「陶磁器」だと知ってがっかりしたなんてことを喋ってました。でも「掃除機」だと勘違いした人、武田鉄矢以外にもたくさんいらっしゃるようですね〜。


5月28日(月) ブラッドリー

 来月からミステリチャンネルで「ブラッドリー夫人の推理」が始まることに関連して、職場でブラッドリー夫人って知ってますか? と聞かれたので、即座に知りませ〜んと答えました。でもよくよく調べて見ると……原作はグラディス・ミッチェル。邦訳は『ウォンドルズ・パーヴァの謎』、『ソルトマーシュの殺人』、『月が昇るとき』、『トム・ブラウンの死体』の4長編。このうち、先月発売されたばかりの『ウォンドルズ・パーヴァの謎』以外は読んでいるではないですか! あちゃー。
 訳文のせいで一番古いと思っていた『トム・ブラウンの死体』が実は一番新しかったのですね。

 今日のお買い物。
□マックス・アラン・コリンズ『タイタニック号の殺人』 扶桑社ミステリー


5月29日(火) Java

 なぜかマイPCに Java SE Development Kit をインストールしました。Javaのプログラミングはえらく久しぶり。一体何年ぶりでしょうか。すっかり忘れている恐れもありますが、老体に鞭打ってみます。