横丁の名探偵

トップ > 横丁の日記 > 横丁の日記(過去) > 横丁の日記(2013年3月)


3月3日(日) どれくらい遅くなったか

 先月のダイヤ改正で京王線の昼間の特急がスピードダウンしたことは、先日ここで書きました。どこがどう遅くなったかは時刻表を見れば明らかです。

        A     B
新宿    1200 1200
明大前   1205 1206
調布    1214 1217
府中    1219 1225
分倍河原    レ   1227
聖蹟桜ヶ丘 1224 1231
高幡不動  1227 1234
北野      レ   1240
京王八王子 1234 1242

 Aは34分だった頃の時刻、Bは現在、休日の直通列車の時刻です。明大前で既に1分遅れ、調布で更に遅れ、府中では決定的な遅れが発生します。その後も遅れが大きくなり、終着時では8分もの遅れです。
 じゃあ実際に乗ってみたらどうなのか、というわけで乗ってみたところ……やっぱり遅くなったなぁという印象です。波に乗れずに走っているというか。
 決定的に遅くなった調布〜府中間では、ATCの車内信号機がほぼ100キロ以上を示しているのに、列車はひたすら65キロ(!)で進みます。速かったと言えるのは南平駅通過時に110キロを出した時だけ。
 往年の速い京王線というイメージは完全になくなりました。これじゃ駄目だとはっきり申し上げておきましょう。

 その後のお買い物。
□紀田順一郎編『謎の物語』 ちくま文庫
□中山康樹『ローリング・ストーンズ解体新書』 廣済堂新書


3月4日(月) 3月のカレンダー

 3月分の卓上カレンダーは結局制作が1日には間に合わず、4日からとなりました。やっぱ卓上カレンダーは作るものではなく、買う物だったなと激しく後悔中。

卓上カレンダー



3月7日(木) 格安物件

 訳あり格安物件で客を呼び込み、高い物件を紹介する……不動産屋さんの常套手段としてよく聞くところです。
 大学に通うお嬢さんの下宿を捜していたある方、付近の相場より1万5千円も安いという物件を訪ねてみたら……

 暴力団が経営している。
 水が出ない。
 前の住人が孤独死。

 いやはやいやはや、よくここまで揃ったなという物件。そもそも客寄せのためな架空物件ではとも思えます。とんだ無駄足だったと嘆いてました。

 その後のお買い物。
□D・M・ディヴァイン『跡形なく沈む』 創元推理文庫
□今尾恵介『日本の地名おもしろ探訪記』 ちくま文庫
■和田京平『読む全日本プロレス』 MF文庫 2010.8.25 初版
●ボブ・ディラン『インフィデル』(CD)


3月13日(水) ランチ・ミーティング

 打ち合わせをしたくても年度末で忙しくてその暇がない。ということで今日のお昼はランチ・ミーティングでした。お弁当のおかずは和風ハンバーグやエビフライ。美味しかったけど、今はダイエット中なんですよね〜。

 ランチ・ミーティングで思い出したお話。
 ここのところトラブル続きだったボーイング787は全日空が世界で初めて就航させました。787は全日空がオーダーメイドでボーイング社に設計させて作った飛行機。ローンチ・カスタマーと呼ぶのですが、実は私、お恥ずかしいことについ最近までその意味を知りませんでした。
 オーダーメイドですから全日空はボーイング社にあれやこれや要望を出します。例えばギャレー内の機器は従来使っていた物がそのまま使える大きさにするとか、操縦席の窓にウォッシャーを付けろとか。アメリカの感覚では窓ガラスの掃除なんて駐機中に掃除すればいいじゃん、ですが、それは一日に1,2回しか飛ばないアメリカのお話。日本では1機が一日に6回も飛ぶことがあり、駐機中に窓ガラスを掃除する時間なんてないそうです。
 けれども787を全世界の航空会社に売り込みたいボーイング社としては、そうそう全日空の要望を聞くわけにもいきません。やっぱガラパゴス仕様ではなく、世界標準で作りたいわけですね。
 一つ一つ問題をクリアしていったものの、最後までまとまらなかったのがおトイレでした。ウォシュレット関連だったようですが、トイレの仕様に関して全日空もボーイング社も一歩も譲らず、とうとう社長対社長のトップ会談となりました。全日空の社長がアメリカまで出向いていきましたが、しかしボーイング社の社長も忙しく、ランチ・ミーティングとなりました。その場ではお食事をしながら社長同士が、日本人のう●ちはどうだとか、アメリカ人のう●ちはどうだとか熱い議論が交わされたそうです。

 その後のお買い物。
□J・K・バングズ『ラッフルズ・ホームズの冒険』 論創海外ミステリ
□謎解きゼミナール編『バスの面白すぎる雑学話』 KAWADE夢文庫
■ピーター・ラヴゼイ『降霊会の怪事件』 HM文庫 2002.6.15
■ハリイ・オルズカー『殺人をしてみますか?』S53.12.31
■クリスティン・マシューズ編『主婦に捧げる犯罪』 RHブックスプラス 2012.3.10 1刷


3月16日(土) 33分の重み

 先月2月22日に京王線でダイヤ改正が行われ、特急が鈍足化されました。それに乗ったことは先日書いた通りです。
 一方、本日3月16日、JRがダイヤ改正を行い、中央線の中央特快、青梅特快が高速化&増発されました。というわけで乗ってまいりました。
 東京駅発11時36分、新宿駅発11時52分、八王子駅着12時25分。新宿・八王子間33分。
 最高時速100キロですからそれほど速いなぁというわけではありません。しかし従来の特快が流しているというかダラダラ走っている感じだったのに対し、しっかり走っている感じはあります。新宿駅を8分後に出るスーパーあずさが追いかけてきますが、高尾駅まで追いつかれることなく逃げ切ってしまいますし。
 京王線だと11時51分発の準特急高尾山口行きがあって、北野駅乗り換えで京王八王子駅着が12時32分。所要41分でこれが休日の最速。高尾駅着が12時42分。それに対して新宿駅を1分後に出る中央特快は八王子駅着が12時25分で7分早着! 高尾駅着は12時32分で10分早着!!
 なんだかアリバイトリックにも使えそうですね。全くお話にならないレベルの差がついてしまいました。
 私、京王線を嫌いではありません。愛があるからこその苦言です。

 今日のお買い物。
□北村薫監修『北村薫と日常の謎』 宝島社文庫
□石持浅海『カード・ウォッチャー』 角川春樹事務所
□喜国雅彦『キクニの旅ラン』 小学館
□『MY LINE 東京時刻表 2013 4』


3月20日(水) 廃止されたら

 米サーベラスが西武HDに西武秩父線、西武多摩川線、西武山口線の廃止を提案したというニュースは、いや本当、驚きました。

○西武秩父線

 西武秩父線は吾野〜西武秩父間の路線なのですが、飯能〜西武秩父間の路線だと思っている方も多いことと思われます。今回米サーベラスが提案しているのは西武秩父線ですから吾野〜西武秩父間が対象となります。
 この区間には苦労して開通させた正丸隧道も含まれていて、このトンネルの開通で東京と秩父がぐんと近づいたわけで、廃止ということはあり得ず、仮に西武鉄道が手放しても存続することになると思われます。埼玉県と秩父鉄道が出資する第3セクターあたりでしょうか。

○西武多摩川線

 元々は多摩川の砂利運搬用に作られた路線で、当初の使命はとっくになくなっているとはいえ、今では通勤・通学路線になっているわけで、こちらも廃止はあり得ません。JRか京王線へ譲渡されることになると思われます。JRなら、武蔵境駅を中野坂上駅のように乗り換えがしやすい駅に改良して欲しいものです。

○西武山口線

 こちらは西武ドームや西武園のためにある行楽用鉄道で、両者とも西武の経営だから果たしてどうなるか。強いて挙げれば多摩都市モノレールあたりへの譲渡かな。

 まあ廃止なんてことにならないことを願ってます。

 今日のお買い物。
□日下三蔵編『大坪砂男全集2 天狗』 創元推理文庫
■小池滋『鉄道ゲージ戦争』 岩波書店 1995.1.27 1刷
■ジャック・リッチー『10ドルだって大金だ』 KAWADE MYSTERY 2006.10.30 初版
■内藤陳『読まずに死ねるか! 第5狂奏曲』 集英社 1994.11.30 1刷


3月23日(土) 在庫一掃

 読了したミステリーは感想文(というほどのものでもありませんが)を書いてきたのですが、昨年あたりから読むペースに追い付かなくなってきて、在庫が溜まる一方となってしまいました。う〜ん、どうしようと悩んでいたところ、呟いちゃえばいいじゃん、との悪魔の囁きが。
 というわけで今月頭から新しく読んだ本については非ミステリーも含めて在庫一掃セールをやってきました。吐き出した在庫はこんなところ。

ヘレン・マクロイ『小鬼の市
石持浅海『届け物はまだ手の中に
岡崎琢磨『珈琲店タレーランの事件簿
石持浅海『人柱はミイラと出会う
P・A・テイラー『ケープコッドの悲劇
石持浅海『ブック・ジャングル
中山康樹『ローリング・ストーンズ解体新書』
クリスチアナ・ブランド『緑は危険
梶龍雄『殺人魔術
石持浅海『心臓と左手
今尾恵介『日本の地名おもしろ探訪記』
安萬純一『ポケットに地球儀
グラント・アレン『アフリカの百万長者
川島令三『<図解>配線で解く「鉄道の不思議」山陽・山陰ライン編』
石持浅海『BG、あるいは死せるカイニス
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖4
石持浅海『八月の魔法使い
宮部みゆき『我らが隣人の犯罪
石持浅海『ガーディアン
D・M・ディヴァイン『跡形なく沈む
寺本光照『時刻表でたどる新幹線発達史』
石持浅海『まっすぐ進め
梅原淳『485系物語』
石持浅海『アイルランドの薔薇
松田道弘『不可能からの脱出』
石持浅海『温かな手

 おかげさまで『温かな手』をもって在庫は一層されました。在庫が溜まらないよう、当分の間、引き続き呟やかさせていただこうと思ってますので、ご迷惑かとは存じますがよろしくお願いします。


3月26日(火) コインロッカー

 久しぶりにコインロッカーに荷物を預けました。使い慣れている方には当然かもしれませんが、なにしろ古い人間なもので、技術の進歩に驚きました。
 まずはキーレス。お金を投入すると暗証番号が印刷された紙が出てきて、その番号を入力すれば開けられること。嵩張るキーを持ち歩かなくても良いのですね。
 しかも料金をSuicaで払えば暗証番号さえ不要。そのSuicaで開けることができます。
 しかし一番吃驚したのは、日本橋駅のコインロッカーに預けたつもりが、実はそこは茅場町駅だったこと。いくら地下道でつながっているからといって、普通駅を間違えますか……。

 その後のお買い物。
□E・C・R・ロラック『悪魔と警視庁』 創元推理文庫
□パトリック・クェンティン『人形パズル』 創元推理文庫
□和久井光司『ザ・ビートルズ・マテリアル』 レコード・コレクターズ増刊


3月28日(木) 鎌倉幕府がいつできようが

 『「1192(イイクニ)つくろう」。語呂合わせでおなじみだった鎌倉幕府成立の年について、近年有力な1185(イイハコ)年など六つの説をまとめて紹介する高校教科書が、来春から登場する。(中略) 源頼朝が鎌倉に侍所を設けた1180年から、征夷大将軍に任命された1192年まで並べた。このうち、頼朝が守護や地頭の任命権などを獲得した1185年を「幕府成立」とする学説を「現在ではこれを支持する学者が多い」と紹介した。』
(YOMIURI ONLINEより引用)

 教科書に載るということは試験に出る可能性がある、従って生徒は覚えてないといけない……ということですよね。全くアホらしいとしか思えないのですが。鎌倉幕府が成立したかもしれない年を6個覚えるよりも他に覚えないといけないことはたくさんあるのでは?????

 その後のお買い物。
□鈴木文彦『日本のバス』 鉄道ジャーナル社