横丁の名探偵 別館

トップ > 会社帰りのミニトリップ  > 2008年4月 ミニトリップ


4月3日(木) <日没 18時04分>

高田馬場 → 本川越 [特急]小江戸25号(125)

高田馬場:1734
下 落 合: レ
中  井: レ
新井薬師: レ
沼  袋: レ
野  方: レ
都立家政: レ
鷺 ノ 宮: レ
下 井 草: レ
井  荻: レ
上 井 草: レ
上石神井: レ
武 蔵 関: レ
東 伏 見: レ
西武柳沢: レ
田  無: レ
花小金井: レ
小  平: レ
久 米 川: レ
東 村 山: レ
所  沢:1804
航空公園: レ
新 所 沢: レ
入  曽: レ
狭 山 市:1812
新 狭 山: レ
南 大 塚: レ
本 川 越:1820
_  出先でのお仕事がやや早めに終わったので、今日は西武新宿線の特急・小江戸号に乗ることにしました。
 レッドアローに乗るのは21年ぶりになります。但し前回は初代レッドアロー。今回は2代目レッドアロー。そもそも今でもレッドアローと呼ぶのかどうかと思っていたら、「本日も西武のレッドアローをご利用いただき云々」というアナウンスがあり、ほっとしたのでした。
 高田馬場駅ホームの自動券売機で特急券を購入しました。発車まであまり時間がなく、窓側は空いているかなと案じてましたが、5号車8番D席で、目出度く窓側でした。しかし残念ながら進行方向左側。しかも長い窓の前側。まあこれは運だけの世界なので。
 線路沿いの桜はほんときれいでした。もし来週乗ったとしたら既に散っている可能性が高く、これは今だけの世界です。
 西武新宿線はほとんど立体化が進んでいないため、ほとんどの道路との交差は踏み切りとなります。夕方時で踏み切りに長い車の列が出来ていると、思わず嬉しくなったりして。ドライバーのみなさま、すみません。ところでどの踏み切りでも警報音が聞こえてこなかったのですが、今の踏み切りってそうなのでしたっけ。
 やや曖昧ですが、航空公園〜本川越は初乗車区間の可能性が高いです。

駅名略記
新井薬師 = 新井薬師前



本川越 → 西武新宿 [特急]小江戸36号(136)

本 川 越:1830
南 大 塚: レ
新 狭 山: レ
狭 山 市:1837
入  曽: レ
新 所 沢: レ
航空公園: レ
所  沢:1846
東 村 山: レ
久 米 川: レ
小  平: レ
花小金井: レ
田  無: レ
西武柳沢: レ
東 伏 見: レ
武 蔵 関: レ
上石神井: レ
上 井 草: レ
井  荻: レ
下 井 草: レ
鷺 ノ 宮: レ
都立家政: レ
野  方: レ
沼  袋: レ
新井薬師: レ
中  井: レ
下 落 合: レ
高田馬場:1912
西武新宿:1915
_  本川越からの帰りは急行と各駅停車を乗り継いで武蔵関か上石神井か上井草か井荻か下井草で降りようと思っていたのですが、あまりに心地よかったので帰りもレッドアローに乗って、西武新宿まで帰ってきてしまいました。

駅名略記
新井薬師 = 新井薬師前



西武新宿 → 高田馬場 5145

西武新宿:1920
高田馬場:1923
_  さらにもう一回乗ろうかという誘惑にも駆られましたが、そうすると西武新宿〜本川越往復から抜け出せなくなるような気がして思いとどまりました。


4月7日(月) <日没 18時08分>

新宿 → 小田原 [特急]はこね41号(0041)

新  宿:1710
南 新 宿: レ
参 宮 橋: レ
代々木八: レ
代々木上: レ
東 北 沢: レ
下 北 沢: レ
世田谷代: レ
梅 ヶ 丘: レ
豪 徳 寺: レ
経  堂: レ
千歳船橋: レ
祖師ヶ谷: レ
成城学園: レ
喜 多 見: レ
狛  江: レ
和泉多摩: レ
登  戸: レ
向ヶ丘遊: レ
生  田: レ
読売ラン: レ
百合ヶ丘: レ
新百合ヶ: レ
柿  生: レ
鶴  川: レ
玉川学園: レ
町  田:1742
相模大野: レ
小田急相: レ
相武台前: レ
座  間: レ
海 老 名: レ
厚  木: レ
本 厚 木: レ
愛甲石田: レ
伊 勢 原: レ
鶴巻温泉: レ
東海大学: レ
秦  野: レ
渋  沢: レ
新 松 田: レ
開  成: レ
栢  山: レ
富  水: レ
螢  田: レ
足  柄: レ
小 田 原:1820
_  座席は2号車18番D席進行方向右側でした。ロマンスカー特急券の自動券売機では予約時に窓側・通路側を選択できるのですね。できれば進行方向右側左側も選択できたらと(笑)。
 VSEは初乗車です。窓がやや外側を向いているのは新鮮でした。それと木目も。
 梅が丘から複々線区間に入り、それなりに快調でしたが、喜多見を過ぎたところで減速を始め、狛江でついに停車してしまいました。各駅停車に追い越されました。次の和泉多摩川で複々線が終わりだから? なんて思っていたら、読売ランド前で人が線路に落ち、その救出のためだったとのアナウンス。結局7分遅れで狛江を発車しました。よみうりランド前を通過。騒動の痕跡は当然ありません。高架複々線の駅はどこもデザインで没個性でしたが、よみうりランド前は昔ながらの佇まいで好ましい雰囲気でした。
 てっきり遅れを取り戻すかと思ったら町田を10分遅れで発車。ここから遅れを取り戻すかと思いきや、新松田を15分遅れで通過のアナウンス。
 小田原到着すると既にはこね40号は発車間際でした。ドアが開くと同時にダッシュ! 急行車内を駆け抜けたもののはこね40号にはタッチの差で間に合いませんでした。
 仕方ないので、はこね40号の特急券は払い戻しました。次のロマンスカーは18時54分発さがみ82号ですが、せっかくVSEに乗る機会だからとこれは見送り、その次のはこね42号で帰ることにしました。これだったら箱根湯本まで行っても同じでした。
 地元にもある箱根そばでそばを啜り、駅内の三省堂書店で本を購入。私は小田原まで来て一体何をしているのやら。

駅名略記
代々木八 = 代々木八幡
代々木上 = 代々木上原
世田谷代 = 世田谷代田
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
成城学園 = 成城学園前
和泉多摩 = 和泉多摩川
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
読売ラン = 読売ランド前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
玉川学園 = 玉川学園前
小田急相 = 小田急相模原
東海大学 = 東海大学前



小田原 → 新宿 [特急]はこね42号(0042)

小 田 原:1914
足  柄: レ
螢  田: レ
富  水: レ
栢  山: レ
開  成: レ
新 松 田: レ
渋  沢: レ
秦  野: レ
東海大学: レ
鶴巻温泉: レ
伊 勢 原: レ
愛甲石田: レ
本 厚 木: レ
厚  木: レ
海 老 名: レ
座  間: レ
相武台前: レ
小田急相: レ
相模大野: レ
町  田:1957
玉川学園: レ
鶴  川: レ
柿  生: レ
新百合ヶ: レ
百合ヶ丘: レ
読売ラン: レ
生  田: レ
向ヶ丘遊: レ
登  戸: レ
和泉多摩: レ
狛  江: レ
喜 多 見: レ
成城学園: レ
祖師ヶ谷: レ
千歳船橋: レ
経  堂: レ
豪 徳 寺: レ
梅 ヶ 丘: レ
世田谷代: レ
下 北 沢: レ
東 北 沢: レ
代々木上: レ
代々木八: レ
参 宮 橋: レ
南 新 宿: レ
新  宿:2026
_  箱根板橋3分遅れで通過したとのアナウンスがありました。そこまで遅れを回復しましたか。小田原を3分遅れで発車しました。
 席は2号車2番D席でした。進行方向右側に座りたかったので、町田までは空いている1番A席に座りました。でもそのおかげで車掌に声を掛けらてしまいました。
 遅れを取り戻すことなく、町田を3分遅れで発車。結局新宿到着も3分遅れでした。

はこね42号特別急行券

駅名略記
東海大学 = 東海大学前
小田急相 = 小田急相模原
玉川学園 = 玉川学園前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
読売ラン = 読売ランド前
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
和泉多摩 = 和泉多摩川
成城学園 = 成城学園前
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
世田谷代 = 世田谷代田
代々木上 = 代々木上原
代々木八 = 代々木八幡


4月28日(月) <日没 18時25分>

新宿 → 松田 [特急]あさぎり7号(0407M)

新  宿:1744
南 新 宿: レ
参 宮 橋: レ
代々木八: レ
代々木上: レ
東 北 沢: レ
下 北 沢: レ
世田谷代: レ
梅 ヶ 丘: レ
豪 徳 寺: レ
経  堂: レ
千歳船橋: レ
祖師ヶ谷: レ
成城学園: レ
喜 多 見: レ
狛  江: レ
和泉多摩: レ
登  戸: レ
向ヶ丘遊: レ
生  田: レ
読売ラン: レ
百合ヶ丘: レ
新百合ヶ: レ
柿  生: レ
鶴  川: レ
玉川学園: レ
町  田:1818
相模大野: レ
小田急相: レ
相武台前: レ
座  間: レ
海 老 名: レ
厚  木: レ
本 厚 木:1831
愛甲石田: レ
伊 勢 原: レ
鶴巻温泉: レ
東海大学: レ
秦  野: レ
渋  沢: レ
松  田:1853
_  歴代ロマンスカーの完全制覇を思い立ちました。SE、NSE、LSE、HiSE、RSEは遠い昔に乗ったことがあります。厳密に言えばSEはSSEですが、そこはご勘弁。SE以前の2300形などもご勘弁。で残りはモハ371系、EXE、MSEの3形式。とりあえずモハ371系とEXEを片付けます。
 直前の17時36分発はこね43号は満席で発車して行きました。直後のホームウェイ1号は既に満席になっていました。あさぎり7号はどうだったのでしょうか。というのもグリーン車を奮発したのです! グリーン車には若干空席がありました。3列のグリーン席に乗るのは今回は初めて。流石にゆったりしていますね。
 なおホームの特急券自動券売機では一番最初に発車する列車の指定席しか販売しません。あさぎり7号の場合、発売時間がわずか8分しかありません。満席になったらその次の特急の指定席発売に切り替えてもよいのではとも思います。
 今回は4号車5番D席。進行方向右側です。生憎発車間際に隣の席にお客さんがきました。しかもビール缶を持ったおじさん。切符を盗み見たら町田までだったので、ひたすら我慢です。
 なおあさぎりに乗るのは中学2年の移動教室以来ですから、えらく久しぶりです。当時は御殿場行きのSSEでした。SEは当初冷房装置がなく、後に改造して取り付けられました。そのため特急専用車でありながら窓が開く構造になっていて、隙間風が盛んに吹いてきたことが印象に残っています。当時でも既に老朽化している感じでした。
 松田の手前で小田急の本線から連絡線に入るところを左右の窓からしっかり確認しました。頭上の棚が低く頭をぶつけてしまいました。他にも頭をぶつけている人を見かけました。2階建てだから天井が低いのはやむを得ないですが。
 松田では跨線橋を渡ってから長いホームを延々と歩いて小田急側の改札へ。かつて東海道本線の一部だった御殿場線はホームが長いのです。移動教室の帰りもこのホームを歩いたはずですが、全く記憶にはありません。
 新宿〜松田は小田急線の新宿〜新松田と同じ運賃で乗ることができます。新宿駅へPASMO(あるいはSuica)で入場した場合、JR東海の駅である松田駅では精算することができるでしょうか。できます。これは事前に確認してありましたし、小心者の私は車内で車掌さんにも確認してしまいました。
 では松田駅にPASMO対応の自動改札機があるのかというと実はそんなことはありません。窓口での精算となります。精算したら「手入力精算明細票」なるものを渡されました。一番下には「小田急電鉄株式会社」の印字。どうやらJR松田駅の改札に小田急の精算機が置いてあるということのようです。
 帰りの電車まで若干時間があったので、今回も先日の小田原駅同様、箱根そばになりました。重ね重ね一体何をやっているのだか。

あさぎり7号特別急行券・グリーン券

手入力精算明細票

駅名略記
代々木八 = 代々木八幡
代々木上 = 代々木上原
世田谷代 = 世田谷代田
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
成城学園 = 成城学園前
和泉多摩 = 和泉多摩川
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
読売ラン = 読売ランド前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
玉川学園 = 玉川学園前
小田急相 = 小田急相模原
東海大学 = 東海大学前



新松田 → 秦野 [急行]1084

新 松 田:1925
渋  沢:1931
秦  野:1936
_  果たして(新)松田からどうやって帰りましょうか。

 新松田18:55 → 秦野1906 急行
 秦野19:11 → 20:12新宿 さがみ92号(EXE)

 これは松田〜新松田の乗り換え時間を考えれば不可能です。

 新松田18:59 → 19:08 小田原 急行
 小田原19:14 → 20:26 新宿 はこね42号(VSE)

 これだと先日と同じロマンスカーで、VSEに乗れます。
 しかしこれも松田〜新松田の乗り換えタイミングが極めて厳しいです。

 新松田19:52 → 20:56新宿 はこね44号(HiSE)

 新松田からそのまま乗れるのは楽は楽。久しぶりにHiSEにも乗れます。しかし今回はEXEを制覇するのだという強い意志で秦野乗換えにしました。



秦野 → 新宿 [特急]さがみ94号(0394)

秦  野:1945
東海大学: レ
鶴巻温泉: レ
伊 勢 原: レ
愛甲石田: レ
本 厚 木:1958
厚  木: レ
海 老 名: レ
座  間: レ
相武台前: レ
小田急相: レ
相模大野:2012
町  田: レ
玉川学園: レ
鶴  川: レ
柿  生: レ
新百合ヶ:2022
百合ヶ丘: レ
読売ラン: レ
生  田: レ
向ヶ丘遊: レ
登  戸: レ
和泉多摩: レ
狛  江: レ
喜 多 見: レ
成城学園: レ
祖師ヶ谷: レ
千歳船橋: レ
経  堂: レ
豪 徳 寺: レ
梅 ヶ 丘: レ
世田谷代: レ
下 北 沢: レ
東 北 沢: レ
代々木上: レ
代々木八: レ
参 宮 橋: レ
南 新 宿: レ
新  宿:2048
_  EXE初体験です。肘掛に格納されているテーブルが、国鉄時代のグリーン車みたいで懐かしい雰囲気でした。
 座席は6号車3番A席。車内自動ドアの赤外線センサーの調子が悪く、デッキから室内に入ろうとしたらドアが開きません。センサーに手を翳したらようやく開きました。
 ダイヤを見る限り、さがみ94号はさほど速くはないのですが、秦野〜小田急相模原では頑張って走ってました。それでも新宿到着はさきほどの急行の3分後ですが。相模大野手前での停止はえのしま94号との連結でやむを得ません。
 大部分のロマンスカーが町田に止まるようになった現在、町田を通過するのは新鮮に感じました。

さがみ94号特別急行券

駅名略記
東海大学 = 東海大学前
小田急相 = 小田急相模原
玉川学園 = 玉川学園前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
読売ラン = 読売ランド前
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
和泉多摩 = 和泉多摩川
成城学園 = 成城学園前
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
世田谷代 = 世田谷代田
代々木上 = 代々木上原
代々木八 = 代々木八幡


4月30日(水) <日没 18時27分>

北千住 → 唐木田 [特急]メトロホームウェイ71号(0671)

北 千 住:1735
町  屋: レ
西日暮里: レ
千 駄 木: レ
根  津: レ
湯  島: レ
新御茶ノ: レ
大 手 町:1750

二重橋前: レ
日 比 谷: レ
霞 ヶ 関:1756
国会議事: レ
赤  坂: レ
乃 木 坂: レ
表 参 道:1803
明治神宮: レ
代々木公: レ
代々木上: レ
東 北 沢: レ
下 北 沢: レ
世田谷代: レ
梅 ヶ 丘: レ
豪 徳 寺: レ
経  堂: レ
千歳船橋: レ
祖師ヶ谷: レ
成城学園:1819
喜 多 見: レ
狛  江: レ
和泉多摩: レ
登  戸: レ
向ヶ丘遊: レ
生  田: レ
読売ラン: レ
百合ヶ丘: レ
新百合ヶ:1833
五 月 台: レ
栗  平: レ
黒  川: レ
はるひ野: レ
小田永山:1839
多摩セン:1842
唐 木 田:1845
_  小田急多摩センター〜唐木田は初乗車区間です。北千住〜大手町も初乗車の可能性が高いです。さらに北千住に至る日比谷線の秋葉原〜北千住も初乗車かもしれません。
 大手町からの方が乗りやすかったのですが、やはり始発駅である北千住から乗ることにしました。
 17:30代々木上原行きが出た後、すぐにMSEが入線して来ました。初対面。初乗車。上の方で書いた通り、これでロマンスカーは完乗となります。
 あらかじめ聞いてはいましたが、やはり乗るお客さんは少ないです。何しろ4分後に唐木田行き多摩急行があり、霞ヶ関でも座れるとのこと。メトロホームウェイ71号にとっては厳しいダイヤです。表参道を出る時点で全部の窓側が埋まり、50%程度の乗車率でしょうか。
 MSEではEXE同様、テーブルが肘掛に格納されています。椅子を向かい合わせにした時でもテーブルを使えるこの構造の方が個人的には好きです。
 メトロ内で、新百合ヶ丘までの特急券を持っているお客さんが唐木田まで行き先変更を申し出ていました。料金は一緒だし、そのままでも良いのでは思いましたが、車掌さんは律儀に行き先変更した特急券を発行してました。やはり会社が異なるからでしょうか。当然車内での変更は大元には反映されません。「ないとは思いますが、もし新百合ヶ丘からお客さんが乗ってきたら席を移動してください。」とお願いしてました。
 代々木上原到着と同時に反対側のホームから急行小田原行きが出発。新百合ヶ丘までこの急行の後追いとなります。まっ、これは仕方ない話。
 しかしできれば新百合ヶ丘でこの急行に乗換えができたらなぁとは思います。実際にはこのメトロホームウェイ71号が新百合ヶ丘に着いた時点で既に急行は発車済み。しかもその急行を退避した各駅停車本厚木行きにもホームが異なる関係で乗り換えが間に合いません。このメトロホームウェイは新百合ヶ丘及び多摩線専用と言う感じです。
 新百合ヶ丘〜小田急永山間は結構しっかり走りました。

メトロホームウェイ71号特別急行券

駅名略記
新御茶ノ = 新御茶ノ水
国会議事 = 国会議事堂前
明治神宮 = 明治神宮前
代々木公 = 代々木公園
代々木上 = 代々木上原
世田谷代 = 世田谷代田
祖師ヶ谷 = 祖師ヶ谷大蔵
成城学園 = 成城学園前
和泉多摩 = 和泉多摩川
向ヶ丘遊 = 向ヶ丘遊園
読売ラン = 読売ランド前
新百合ヶ = 新百合ヶ丘
小田永山 = 小田急永山
多摩セン = 小田急多摩センター



唐木田 → 小田急多摩センター 7722

唐 木 田:1851
多摩セン:1853
_  後続の多摩急行到着前に小田急多摩センターまで戻ります。

駅名略記
多摩セン = 小田急多摩センター



京王多摩センター → 橋本 [急行]1717

多摩セン:1901
京王堀之: レ
南 大 沢:1905
多 摩 境: レ
橋  本:1909
_  京王多摩センター〜橋本は初乗車区間です。
 橋本に来たのは2回目。但し初回は21年前で、まだ京王相模原線開通前のことなので、橋本駅はすっかり変わっていたと思います。

駅名略記
多摩セン = 京王多摩センター
京王堀之 = 京王堀之内



橋本 → 八王子 1805K

橋  本:1916
相  原:1919
みなみ野:1922
片  倉:1925
八 王 子:1928
_  横浜線で八王子へ。
 流石に八王子駅に箱根そばはなく(笑)、駅ホームで名物らしいとんさいラーメンなるものを食べました。野菜と細切れチャーシューがたくさん載っているとのこと。

駅名略記
みなみ野 = みなみ野八王子



八王子 → 新宿 中央ライナー6号(3586M)

八 王 子:1949
豊  田: レ
日  野: レ
立  川:1958
国  立: レ
西国分寺: レ
国 分 寺: レ
武蔵小金: レ
東小金井: レ
武 蔵 境: レ
三  鷹: レ
吉 祥 寺: レ
西 荻 窪: レ
荻  窪: レ
阿佐ヶ谷: レ
高 円 寺: レ
中  野: レ
東 中 野: レ
大 久 保: レ
新  宿:2025
_  19時34発あずさ30号が8分ほど遅れていたため、中央ライナーも4分ほど遅れて発車しました。しかしそれが幸いしたのか頑張って走ってくれました。武蔵境まではほぼ快調な走り。三鷹の手前で徐行したものの、荻窪まで再び快調走り。新宿到着は定時でした。
 乗り込んだのは当然700円で乗れるグリーン車です。八王子時点で客は私一人。残念ながら(?)立川から二人となりました。

中央ライナー6号

駅名略記
武蔵小金 = 武蔵小金井



←前 鉄道旅行の記録 会社帰りのミニトリップ 次→
2008年3月
京浜急行[快特]・他
出張・会社旅行 2008年5月
ミニトリップ