横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(ついには誰もがすべてを忘れる〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


フェリシア・ヤップ
ついには誰もがすべてを忘れる


 1日前までの記憶しか残らないモノと、2日前までの記憶しか残らないデュオの格差社会が舞台。この超現実な設定を上手く活用しているとは思います。ただ……過去の記憶は全て日記頼りとしたら、もっと違う社会になるのではと根本的な疑問も。
2019.12.30


相沢沙呼
medium


 言わずと知れた今年絶賛の嵐状態の作品。天邪鬼なものだからどこかでケチをつけようと読み進めたものの……完璧に騙されました。傑作です! ネタばれになるからなんにも語れませんけど。とても魅力的な翡翠さんは、なんだか栞さんにキャラがかぶっているような。
2019.12.24


陸秋槎
雪が白いとき、かつそのときに限り


 前作『雪が白いとき、かつそのときに限り』は古代中国でしたが、今回は5年前及び現在の高校の学生寮が舞台。まるで日本の新本格デビュー作&学園ミステリー物みたいで、島田荘司推薦の帯がないのが不思議に思えるくらい(笑)。訳文の良さもあって読みやすさは抜群。真相の意外性も予想の上を行ってました。一方、雪密室の仕組みについて見取り図もありで説明があるけど、よくわからんです(自分だけかも)。また登場人物は個性が乏しく、読んでて男女の区別もつかないほど。著者は日本在住だけあって日本趣味が一杯だし、新本格作家さん同様、今後に期待です。
2019.12.21


歌野晶午
コモリと子守り


 誘拐した幼児が誘拐され……。なんだか居心地悪いなあと思いながら読み進めると……おおっ、こう来ましたか! 新しい誘拐トリックここに誕生、と一瞬思ったものの、この構成って先日読んだ某誘拐物と同じでしたね。残念。やたら長い後日談も必要かどうか。
2019.12.19


ロバート・ロプレスティ
休日はコーヒーショップで謎解きを


 マフィア(?)がピザ店に常連になる第1話。邦題が絶妙&感動の第3話。刑務所を出た男が支援者に立ち寄った後の行き先が意外な第4話。被害者とは誰も面識がない(?)唯一の本格物中編の第9話。などノン・シリーズ物9編。
2019.12.15


道尾秀介
シャドウ


 少年の母が病死。続いて幼馴染の母が自殺……。精神科が絡んでくるから何が妄想で何が現実がなのか惑わされ、一時はわかりにくさもあったものの、終盤で次々に明かされる真相は驚きの連続。はい、すっきりいたしました。小学生だと思って甘く見てはいけません。
2019.12.13


陳浩基
ディオゲネス変奏曲


 ミステリーやらSFミステリーやらファンタジーやらバラエティに富む一方、いずれも騙されるのがなんとも楽しい17編。強いて言えば1話「藍を見つめる藍」と最終話「見えないX」が良いかな。黒後家蜘蛛の会のように著者あとがきは各編の直後に置いた方が。
2019.12.12


友井羊
スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 子ども食堂と家族のおみそ汁


 第5弾。中学に入ると体調は良くなったのになぜか表情は暗くなった少女の第一話。麻野さんが焼いたのに不人気だったクッキーの第二話。他2編。露ちゃんの活躍が多い一方、麻野さんと理恵さんの進展は……。スープは相変わらず絶品。
201912.10


スチュアート・タートン
イヴリン嬢は七回殺される


 人格移転&時間リピートという超現実的な設定は西澤、石持などの日本物で免疫があるのでそこはOK。でも常に自分が誰で今が何時なのか把握しながら読むのは結構大変でした。果たしてこの設定が本格物としてどう活かされたか? 傑作です!!
2019.12.09


有栖川有栖
江神二郎の洞察


 このトリックはよほど魅力的なのか前例だけでなくその後某大家もお使いの「やけた線路の上の死体」、アンチ『点と線』の著者らしい「四分間では短すぎる」、江神さんの洞察では令和なる元号はあり得なかった「除夜を歩く」、他6編。
2019.12.05


リチャード・スターク
悪党パーカー/弔いの像


 パーカーは歴史的遺産の像を盗むように依頼(脅迫)されるが……。共産圏の諜報員の暗躍したりで、いかにも冷戦下。かなり長い期間パーカーの出番がないけど、退屈はしません。訳者あとがきが硬いと思ったら、あっ、片岡さんでしたか。
2019.12.03


横溝正史
悪魔の家


 当時はとっても寂しい場所だったらしい善福寺が舞台で、結末は悲しい表題作。怪盗物と戦時高揚物が合体したような「薔薇王」。「マーキュリー骨董店」を思い出す「黒衣の人」。夜汽車の客の習慣から由利先生が真相を見破る「嵐の道化師」、他3編。
2019.12.02


ジャック・ドゥルワール
いやいやながらルパンを生み出した作家モーリス・ルブラン伝


 続編を書くことを渋るルブランに出版社が「フランスのコナン・ドイルになれるぞ」とそそのかしたとか。『813』、『金三角』など作品名が登場するたびに読み返したくなりました。(多分読まないけど)
 但し引用が多く、話も飛びぎみで読みやすいかと言うとかなり微妙。もし沢木耕太郎が書いてたらなあと思ったり(笑)。
2019.12.01


麻耶雄嵩
さよなら神様


 前作『神様ゲーム』は長編でしたが、こちらは連作。神様鈴木が教えてくれる犯人のアリバイを探偵団が崩すが、そこにはブラックな結末が……。如何ともし難い後味の悪さ、これが小学生の話か? はともかく、しっかりしたたアリバ物だし、途中で大どんでん返しもあるし。
2019.11.30


ジェフリー・ディーヴァー
コフィン・ダンサー


 重大事件の証人2人の命を狙う通称コフィン・ダンサーなる殺し屋。2日後の大陪審までリンカーン・ライムたちは2人を守り切り、殺し屋を捕まえることはできるか……。証人が零細な(?)な航空会社の社長という設定がユニークです。

 相手ゴール前まで攻め込むもののトライはならず、今度は逆に自陣ゴール前まで攻め込まれ……の応酬。ついつい善悪に関係なく攻め込まれた側を応援したくなります。そして劇場版名探偵コナンが見習ったかのような意外だけど強引な展開の終盤へ。
2019.11.28&29


芦辺拓
裁判員法廷


 森江春策が本業の弁護士として裁判員制度下の法廷で戦う3編。ほとんど馴染みのない裁判の流れが興味深いこと。どうせ最後に春策が意外な真相を明かして被告人の勝利だな、なんて思ってると、「評議」では春策の弁論が大失敗に終わって評議に入るという……。
2019.11.27


阿津川辰海
紅蓮館の殺人


 山火事に追われてたどり着いた山荘で殺人。どこかで読んだような設定ではありますが。名探偵への強いこだわりはあるものの、前2作と比べるととてもオーソドックスな本格物です。あのトリックは何度読んでも理解できそうにないものの、意外性は抜群。
2019.11.25


ドロシー・L・セイヤーズ
不自然な死


 ある医者が語る愚痴話に耳を傾けたことからウィムジー卿が乗り出すことになる犯行方法も動機も不明な事件。この犯行方法は日本の某作でも使われますが、セイヤーズの独創だったのですね! 動機の方は読んでいて頭が痛くなるような法律の問題が。
2019.11.24


岡崎琢磨
珈琲店タレーランの事件簿6 コーヒーカップいっぱいの愛


 例によって5までの内容は全く覚えてませんが、問題なし。今回は藻川夫人がなぜ7年前に大激怒したか? の謎解きの話。それ自体はミステリー編としてすぐ解決して、その後は純愛小説(?)みたいです。
2019.11.22


麻耶雄嵩
神様ゲーム


 連続猫殺し事件に挑む少年探偵団。そこに本物の神様(?)が絡んできて……。今の小学生ってこんな大人っぽい会話をするんだなと感心しながら読んでいくと、論理的に真相が解明され……と思いきや、えええっ? な結末。う〜む、これは一体。
2019.11.21


大阪圭吉
砂漠の伏魔殿


 表題作と「人外神秘境」は著者お得意の冒険物。鉄道物が楽しい「氷」、働き方改革の真逆な「現代小説 山は微笑む」、鎖国前が舞台の歴史物で個人的にはベストな「濱田彌兵衛」、落ちは透け透けの「軍事郵便」、他2編。いずれも一生出会う筈のなかった作品群。
2019.11.20


クレイグ・ライス
大あたり殺人事件


 『大はずれ殺人事件』の続編で、誰も被害者を知らない事件。ジャスタス夫妻の不在をマローンが寂しがる冒頭は楽しいですね。暴かれた動機はかなりぶっ飛んでます。それにしても前作で未解決だったモーナ・マクレーンによる完全犯罪がぴったり嵌り過ぎ!
2019.11.19


柳広司
ラスト・ワルツ(角文版)


 角川文庫版のみ収録(書き下ろし)「パンドラ」

 ロンドンのある一室で起きた密室殺人。捜査は進み、一件落着。あれあれと思ったら、はい、あの機関の影が。番外編みたいな話ですが、謀られたままでは終わらなかったヴィンター警部を褒めるべきかと。
2019.11.12

 『ラスト・ワルツ


平石貴樹
潮首岬に郭公の鳴く


 函館で起きる芭蕉の俳句による連続見立て殺人。登場人物がやたら多く、その関係も入り乱れていて読むのは結構大変でしたが、真相には絶句しました。ホワイダニットはかくあるべきという見本みたいな作品。五島軒のビーフシチューって美味いのかな?
2019.11.08


有栖川有栖
乱鴉の島


 偶然ある孤島にやってきた火村・有栖コンビが殺人事件に巻き込まれ……。元々孤島にいた人々の素性が不明なまま話が進むため、座り心地が悪い感じ。でも解決すると一本の筋が通っていてすっきり。技術の進歩で今後も新たな設定の話が登場するのでしょうね。
2019.11.04


石持浅海
殺し屋、続けてます。


 シリーズ第2弾。例によってなぜ? を推測するホワイダニット物7編。視点が連絡係や依頼人に移ったりと趣向はこらされているし、同業者の存在感が大きくなってます。それにしても街中に監視カメラが増えると、この職業もやりにくくなりますね。
2019.10.31


パット・マガー
不条理な殺人


 有名俳優が義理の息子が脚本を書いた芝居に急遽出演することに。これをきっかけに2週間に渡る稽古でトラブルが次々と。ここに17年前の事件が加わります。これはもう演劇ミステリーの大傑作! 決して『七人のおば』だけの作家(失礼!)ではありませんでした。
2019.10.29


折原一
螺旋館の殺人


 てっきりお館物と思いきや、ミステリー界の大御所が久しぶりに本格物を執筆することになるが……。もちろん眉に唾をたっぷり付けながら読みました。あとがき、エピローグ、追記と続く終盤でクラクラしてきて、でっ? 
2019.10.25


クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ
あるヨットマンの死


 航海の終わりを祝っている場で一人が毒死。容疑者は残り三人って名探偵コナンみたいですが、三人は探偵役も兼任します。港に到着するまでに真相を明らかにするべく推理合戦は石持浅海風でも。ハウダニットよりフーダニットな話。
2019.10.23

『Re-Clam Ex vol.1』収録。


シリル・ヘアー
鞭を惜しめば


 父親が子供を甘やかせて育てた結果……アップルパイ・ベッドてのが可笑しい。
2019.10.23

『Re-Clam Ex vol.1』収録。


ドロシー・L・セイヤーズ
午前の殺人


 たった一人の真っ黒な容疑者には完璧なアリバイが……。なんとなく気になりながら読み進めたものの、真相にたどり着くにはある専門知識も必要かと。
2019.10.23

『Re-Clam Ex vol.1』収録。


ルーファス・キング
放蕩花婿事件


 月のミステリーとして語り継がれるお話。いや、月は出てなかったか。
2019.10.23

『Re-Clam Ex vol.1』収録。


ヘンリー・ウエイド
嫉妬深い射手


 ある犯罪者にまつわる話。単に犯罪を暴くだけてなく、警察本部長のご苦労感を描いたところがユニーク。
2019.10.24

『Re-Clam Ex vol.1』収録。


Re-ClaM事務局
Re-ClaM eX vol.1


ヘンリー・ウエイド「嫉妬深い射手
ルーファス・キング「放蕩花婿事件
ドロシー・L・セイヤーズ「午前の殺人
シリル・ヘアー「鞭を惜しめば
クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ「あるヨットマンの死


西澤保彦
神のロジック 人間のマジック


 外界とは全く孤絶した全寮制の学校(?)に入れられた11歳の「ぼく」……。設定が超絶過ぎて素直に読み進めるしかありませんでした。真相がわかったところで某作品を思い出したのですが、調べたらほぼ同時期の刊行だったのですね。
2019.10.21


アンソニー・アボット
サーカス・クイーンの死


 サーカスの演技中、衆人環視下の殺人、しかも会場はマディソン・スクエア・ガーデン! さらに前口上に依ればコルト市警本部長が捜査した事件の中で最も奇怪で最も魅惑的で邪悪! と言われれば、期待は高まざるを得ません。

 この作品がフーダニットでもホワイダニットでもなくハウダニットであることは明らかです。で……確かに邪悪ではあります。例えば最近の某国のニュース報道を頻繁に見ていてもこれには気が付きませんです。遺体と対面したコルトの様子を見た著者が人生最大のショックを受けたとしても。
2019.10.18


法月綸太郎
二の悲劇


 法月版『やぶにらみの時計』……ではなく。同居している二人の女性の片方がもう一人を殺した……というとても単純な事件。そこからなぜ? 二人は入れ替わっていた? など過去に遡りながらまあよくもここまで複雑にしたなと感心しきり。
2019.10.16


法月綸太郎
一の悲劇


 小学生誘拐事件が最悪の結果を迎え……。主人公は「わたし」。ハードボイルド臭がありますが、彼が登場した途端に一気に場が和んだというか。容疑者は登場人物が持ち回り順番で務めるため、たまたま最後に順番が回ってきた人が真犯人ということで。なぜ密室か、は秀逸。
2019.10.15


ハーバート・ブリーン
時計は十三を打つ


 カメラマンが新しい秘密兵器の写真を撮影するために孤島にある秘密の研究所に派遣されたが……。さくさく読めたし、本格物とパニック物の融合も楽しいですが、大風呂敷を広げた割にさほど迫真性もなく意外性もなく盛り上がれなかったのは残念。
2019.10.12


長岡弘樹
群青のタンデム


 女男二人の警察官の若手時代から定年退職後までの物語。意表を突く、じっくり読んでないと置いてかれる、空気感は冷たいけど人の心はそうでもない展開は長岡弘樹ミステリーと呼んでもよい独特の世界かと。次々と退場していく中、和歌子さんはもっと活躍してもと。
2019.10.10


東川篤哉
放課後はミステリーとともに


 探偵部に所属する霧ケ峰涼が事件に遭遇するが、あまり解決に貢献しない短編集。『黄色い部屋の謎』と同様の設定に素晴らしい解決策を提供した「〜の屈辱」、足跡トリック「〜とエックスの悲劇」、意外な犯人「〜の屋上密室」など傑作揃いの8編。
2019.10.08


Q・パトリック
八人の招待客


 脅迫されている7人+脅迫者1人が招待される表題作は設定からしてギャグっぽいし、展開もドタバタぎみ。でも本格物だし、探偵役が好ましいです。「八人の中の一人」は高層ビルのフロアに8人が閉じ込められ1人また1人……てな話。両者とも意外性たっぷりでした。
2019.10.05


平石貴樹
スラム・ダンク・マーダー その他


 更科丹希が活躍する3編。いずれも読者への挑戦あり。表題作はバスケの試合中に起きる事件。ニコチンが塗られた針で刺されるという設定が嬉しく。伏線一杯だけどこの方法は思いつかないなあ……。他2編。そしてそんなのあり??? なエピローグ。
2019.10.04


麻耶雄嵩


 今にもポツンと一軒家ロケ隊が訪れそうな(笑)山荘での事件。登場人物が少なく、次から次へ感はあまりありません。なんだか読みにくい&わかりにくいなあ、なんて思いながら読み進めると……ははあ、そういうことでしたかっ! 最後の1ページで、ううう、眠れなくなりました。
2019.10.02


アンソニー・ホロヴィッツ
メインテーマは殺人


 自分の葬儀の手配をした老婦人が直後に殺され……。探偵役が強引にワトスン役を担ぎだす風変わりな発端や、実在の人やドラマ・映画が登場するのは楽しいですね。すらすら読め、意外性もばっちりでした。交通事故は池袋の事故を思わせますね。
2019.09.30


芦辺拓
三百年の謎匣


 300年に渡る謎6編と現代の謎1遍。6編は面白いけど、現代の事件と絡める必然性はあまりなく、またこの話の最大の肝は「次元のすき間か何かに吸い込まれ」の解明ですが、う〜ん、ちょいと物足りないかな。冒頭での新島ともかの回想に戻ってくるのは面白いけど。
2019.09.28


ホセ・カルロス・ソモサ
イデアの洞窟


 匿名の作者による古代ギリシアのテキストを「わたし」が翻訳していくが……。発端で青年の遺体が発見されるものの、その後は解読者、哲学者、娼婦やらが延々会話を続ける展開で読むのは結構大変でした。理解できたのか? やたら全裸の人が登場しますね。
2019.09.25


都筑道夫
くわえ煙草で死にたい


 西連寺剛が活躍するハードボイルド6編。思いっきり意外、でも伏線ばっちりな動機の「逃げた風船」、エロさが嬉しい(?)「午前四時の苦い酒」、洒落た展開が秀逸な表題作、霊柩車ごと遺体が誘拐される発端楽しいが「雨あがりの霊柩車」など。
2019.09.23


殊能将之
キマイラの新しい城


 謎の死を遂げた中世の騎士が憑依したテーマパークの社長から謎解明の依頼が……。●●トリックあるいはHIBKの範疇と言える密室の謎は呆然とするしかなく、一方の大掛かりな仕掛けもこれまた呆然とするしかなく、呆然度は抜群です。
2019.09.22


アビール・ムカジー
カルカッタの殺人


 反英感情渦くカルカッタで、イギリス人の高官が殺された……。読む前は歴史物&印物という2つの高いハードルを感じてました。でも読み始めればすらすら一気読み。それは展開や真相がまるで戦前の日本物スリラーみたいだから、てなことかなっと。
2019.09.20


天藤真
わが師はサタン


 黒ミサの最中に飛んでもなことが。事態はなんとも意外な方向へ二転三転します。ただ犯人の意外性が乏しいのはちょい残念。鷹見緋沙子名義で発表された作品で、エロさ満開。もう一編「覆面レクイエム」もおエロい一方、意外&ブラックな結末が良いです。
2019.09.18


小泉喜美子
ミステリー作家の休日(光文版)


 元版既読に付き単行本初収録2編読了。プロ野球選手が主人公。三角関係の行く末は……「ダイヤモンドは永遠なり」。素行不良の義弟が失踪。同じような設定の編があれこれ浮かびますが……「あじさいの咲く料理店」。この2編を読めるだけでお買い得!
2019.09.16

ミステリー作家の休日


西澤保彦
聯愁殺


 4年前に殺されかけた女性。犯人は特定されたが、なぜ? を解明するため恋謎会が推理合戦。あまりに限られた状況&謎で長編になるのかな、と思いながら読み進めたら、おおっと! バークリー+デクスターは同じように感じたけど、この結末ならクリスティーも追加したい。
2019.09.14


ピエール・ルメートル
わが母なるロージー


 パリ市内で爆破事件。犯人はすぐに出頭してくるが……。まさかのカミーユ物ですが、三部作のような惨虐さはなく、やはり番外編。結末はなんとなく予想がつく(というかこれしかないでしょ)ものの、ミレーユ対犯人の心理的闘争は見応え充分でした。
2019.09.13


阿井渉介
雪列車連殺行


 急行津軽の車内から消えた死体がデパートのショウ・ウィンドウ内に飾られていた……乱歩っぽい発端です。数々の不可能趣味一杯の謎が終盤で一気に解決されるのは楽しいけど、壮大な事件の背景と合っているかどうか。ある童話についての警視によるご高説は長すぎかな。
2019.09.12


有栖川有栖
マレー鉄道の謎


 先日の京急快特とトラック同士の衝突を思わせる事故から始まります。でも鉄道物ではなく密室物。カーが考案した密室への挑戦ですが、その解決は……ある方が考案しある方が誘惑に勝てず使ってしまったトリックに似ているような。伏字多用が強い印象(笑)。
2019.09.10


ケイト・モートン
湖畔荘


 70年前に起きた幼児が失踪した事件を休職中の刑事が追う……。話の時代があっち行ったりこっち行ったりします。まるで壊れたタイムマシンに乗っているような(笑)。サクサク読めましたが、登場人物一覧や家系図を作った人も多いのでは。
 小出しに情報が提供され、アリスが主役かと思いきや、エリナの比重が大くなったりと序盤と終盤では全体の印象が変わってきます。現代の事件の方は呆気ない終わり方だけど、本題ではないからこれで良いのかも。セイディの再登場もありかな。『秘密』同様、重厚で余韻が残る話。
2019.09.07


似鳥鶏
叙述トリック短編集


 別紙氏が謎を解いていく連作。否が応でも期待は高まり、各編とも眉に唾を付けながら読みました。日常の謎系が多く、結構軽め。鮎川哲也や綾辻行人の傑作編を思い浮かべていると肩透かし。これが叙述トリック? てのもありますし。まっ、あとがきまで読むと以下略。
2019.09.02


牧薩次
完全恋愛


 終戦直後に起きた米軍人殺害の真相は読者に明かされるものの、その後第2、第3の事件が。ある画家を中心に昭和の出来事と共に語られる大河ドラマ風。しかもミステリーで恋愛物。三億円事件まで解決してしまうし、第2の事件はモヤモヤ感もあるものの、些末なことでした。
2019.08.30


ピーター・スワンソン
ケイトが恐れるすべて


 心に傷を持つケイトがロンドンからボストンに着いて早々、隣室で殺人が……。視点や時制が変わる度におおっ! という展開で、『そしてミランダを殺す』同様、圧倒的な面白さでした。それにしても登場する皆さん、モラルが無さ過ぎ。
 ジェイムズ刑事を気に入ったので、『時計仕掛けの恋人』も読まねば。「殺人者はすべて誰かの古い友人である」が登場するアガサ・クリスティー作品ってどれなのか気になります。
2019.08.28


戸板康二
グリーン車の子供(創文版)


 講文版は既読ですが、収録作に異動があります。
 タイトルがずばりトリックになっている(笑)「一人二役」、旅情ミステリー風に「支笏湖殺人事件」としても良さそうな「ラスト・シーン」、パズルのような「句会の短冊」、連続して起きた事件を古書の記述から解き明かす「美少年の死」、誰もが読んでる表題作など18話。
 歌舞伎の世界には疎く、それだけに読みながら歌舞伎について楽しく勉強している気分にもなりました。
 それにしても歌舞伎の世界……大悪人はいないにしても競争は激しく、結構どろどろしているようにも。
2019.08.25


歌野晶午
密室殺人ゲーム・マニアックス


 第3弾で今のところ最終巻。例によって次から次へと密室殺人、そして推理合戦です。今回は敢えて読者の期待を逸らすような密室トリックを揃えているように感じました。中傷合戦は読むに堪えないけど、もしかしてこの作品、ご高齢者向けかも。
2019.08.22


サラ・ウォーターズ
荊の城


〇上巻

 世間知らずの女相続人を騙してその財産を狙う詐欺師。その加担をする少女掏摸……。あまりの悪だくみぶりに読んでてチクチク痛いものの、面白さは圧倒的。果たして悪だくみは計画通りに進むのか。第一部は衝撃で終わり、第二部も衝撃の滑り出し。
2019.08.19

〇下巻

 引き続き怒涛のような、嵐のような展開。また読んでいて引き続き痛いこと痛いし、なんだか悪臭が漂っていたりも(笑)。あの人たちの心理や行動に不思議なところも感じるものの、決着の仕方も想定の外でした。
2019.08.20


貫井徳郎
後悔と真実の色


 若い女性を切り刻んでいく犯人。対するは組織の壁が高い警察、何らかの事情を抱える警察官。捜査の流れが細かく描かれ、勉強になりました。殺人事件でも、いきなり捜査一課が出動することはあり得ないとか。犯人の正体は意外だけど、漠然とした疑惑はありました。
2019.08.16


鮎川哲也
鮎川哲也探偵小説選3


 ある人のイラストが滝クリっぽい(笑)「ビーナスの涙」、暗号の解読結果が斬新な「暗号の涙」、怪奇的な発端がカーやアルテを思わせる「呪いの家」、準急東海2号やDCはつかり号の登場が嬉しい「水仙の秘密」など24編。子供の頃へ回帰!
2019.08.14


石持浅海
Rのつく月には気をつけよう 賢者のグラス


 まさかの嬉しい第2弾。電動マッサージ機が玄関を通れなかったのは想定通り? 双子が別々の日に同じ塾へ通ったのはなぜ? 等の日常の謎が美味しい食事とともに。第3弾もあり? 日常の謎に食傷している方にもお勧め。
2019.08.12


クリス・マクジョージ
名探偵の密室


 驚天動地の脱出型本格ミステリ(帯切り貼り)。昨今の日本物に慣れてると免疫もありますけどネ。フーダニットよりハラハラドキドキのサスペンス。これがまたポケミス400頁の長さを感じさせない怒涛の面白さ! ただ解決編は説明が苦しくちょい息切れぎみ。
2019.08.10


東野圭吾
マスカレード・ナイト


 シリーズ第3弾。ある事件の犯人がカウントダウンパーティーに現れるとの密告が……。事件の解決は新田刑事を始めとする警察の方にお任せして(笑)、次々に客から持ち込まれる無理難題をコンシェルジュ山岸尚美さんが如何に捌いていくか、が何とも楽しく。
2019.08.08


山田正紀
神曲法廷


 神宮ドーム(架空)の放火殺人で幕開け。とてもダイナミック&論理的で女囮捜査官を彷彿とさせる展開。どこまで真実か不明だけど警察vs検察問題にも詳しくなりました。真相はある程度推測できるものの、最後のあれにはぶっ飛びです。ダンテ『神曲』の知識がなくてもOK。
2019.08.06


クレイトン・ロースン
首のない女


 マーリニが経営する奇術店にある女性が「首のない女」を買い求めにくる発端や3段階の解決は楽しいし、犯人が首を持ち去った理由は膝打ち感があります。それでもロースン作品への苦手意識は払拭できず。
2019.08.03


佐野洋
賢い人の愚かな犯罪


 誰かが警察署長の名を騙って雑誌の新人賞に応募した「警察署長の小説」が謎の不可思議さでは1番かと。応募作品がとってもエロ(笑)。「汚れた手錠」もわくわくエロさ。婚約者とその勤め先の院長が死ぬ「血の色の雲」は伏線がちょいと足りないかな感。他5編。
2019.08.01


阿津川辰海
星詠師の記憶


 未来の映像を動画として水晶に記録できる星詠師たちのトップが殺され……。特殊な設定も相俟ってとても複雑な話。1回読んだだけで細部まで理解するのは厳しいかも。でも過去の事件と現在の事件の凸凹がうまくぴったり嵌ってますね。未来が見えても良いことない?
2019.07.29


ボリス・アクーニン
リヴァイアサン号殺人事件


 パリで10人を殺害した犯人がリ号に……。日本研究家によるロシアン・ミステリー。一生懸命勉強した日本の知識がご披露されるもののオーソドックスな欧米本格風ミステリー。但し三段式解決編の展開は、えっ、これで終わり? と薄味。
2019.07.27


市川憂人
グラスバードは還らない


 全員退場と911を組み合わせたような設定。とは言ってもこのシリーズだけにそうそう単純な話ではなく。大筋は理解できるものの細かい部分は何が何やら感も。ジェリーフィッシュと青い薔薇が登場するし、数学や物理の勉強にも(なるのか?)。
2019.07.24


島田一男
灰色の終着駅


 神田駅中央線ホームで始まる表題作。障がいを持つ娘に振り回されて、東北のあちこちを巡ることになるのが楽しい設定。例によって海堂班長はモテモテです。他にやや珍しい終わり方の「午前零時東京発」収録。
2019.07.22


ノーマン・ベロウ
十一番目の災い


 偶然が偶然を呼び、追う方も追われる方もちょいとお間抜けで、って戦前日本のスリラー物っぽいです。意外性もあるけど、誰が誰やら感も。シドニーは一度だけ訪れたことがあって、良いイメージを持ってましたが、まさかこんな魔窟だったとは(違)。
2019.07.21


米澤穂信
真実の10メートル手前


 太刀洗万智が活躍する6編、というだけでワクワクドキドキしますね。どの編もささやかすぎる手掛かりを元にした推理は鮮やかすぎですが、やはりあの人たちが登場する「正義感」と「ナイフを失われた思い出の中に」はポイントが高くなります。
2019.07.18


米澤穂信
王とサーカス


 『さよなら妖精』では女子高生だった太刀洗万智が記者となり、ネパールで遭遇する事件。ノンフィクションかと思わせるほど実施に起きた王暗殺事件とは巧みに絡ませているし、重すぎる読後感に目は行きがちだけど、このどんでん返しに唯々感心するしかありません。
2019.07.17


米澤穂信
さよなら妖精


 ユーゴスラビアからやってきた少女。日本について学習し2か月後に帰国するが、その後の運命は? 雨の中でなぜ傘をささないか、墓に供えられた紅白饅頭など日常の謎もあるものの、最後まで読めばそんなこたあ、どうでもよくなります。そんな話。ってどんな話だ?
2019.07.16


レオ・ペルッツ
最後の審判の巨匠


 ある画家が自殺。疑いを抱いた兄も密室で自殺。ここまでが前段で、続いて著者の周りでも同じような事件が相次ぎ、しかも容疑者は著者……。ミステリーとしてはなんとも魅力的な謎の提示。で、その真相は……呆然とするしか……。訳者による懇切丁寧な解説も。
2019.07.15


結城昌治
殺意の軌跡


 関係者の供述のみで話は進む表題作、他4編は男女間のドロドロが引き起こすミステリー。「非業の夜」はサスペンス。「赤い弔花」はドロドロサスペンス。「七人目」はデスノートを思い出すホラー風。ドロドロというか深くて暗い河、実は好きです。

 中公文庫版には「暗い恋人」は収録されてませんので、ご注意ください。

殺意の軌跡
白い仮面
燃えつきた影
七人目
非業の死
闇の中
暗い恋人
赤い弔花
2019.07.13


貴志祐介
鍵のかかった部屋


 カーの某編に熱く挑戦した表題作、某スポ根マンガの某場面を思い出した「歪んだ箱」など榎本径&青砥純子が活躍する全4編。内3編は犯人の正体は明らかという密室に特化した短篇集。でも個人的にはサムターンのような専門用語が登場しない「密室劇場」が好み。
2019.07.12


ルーパート・ペニー
密室殺人


 前半は樅の木荘住人への嫌がらせなど、そして後半でいよいよ本題の殺人という構成。ミステリーにはご法度の恋愛も。読者への挑戦はあるものの、犯人の正体や密室の手法を問わないのはなんともユニーク。でもこの作品、やはり邦題通り、密室で記憶に残る作品です。
2019.07.10


大阪圭吉
死の快走船


 オリジナル短編集5冊から近年の短篇集収録作を除き、単行本未収録作品を加えた、読者にはとっても優しい作品集。

 数値が細かく、これが著者の論理イメージを強くしている気もする表題作、等『死の快走船』から3編。

 オチは透けて見えてくる「慰問文夫人」、なんと鉄道ミステリーの「香水紳士」、としまえんのCMに使ったら如何の「約束」、等『ほがらか夫人』から11編。

 なぜか「カリオストロの城」を思い出した「香水夫人」、その後これは東海道新幹線でも実例ありの「三の字旅行会」、またもや鉄道ミステリーで嬉しい「告知版の謎」、等『香水夫人』から8編。

 壊れた時計が如何にしてある殺人事件を解明する手掛かりになったか。これは予想外の真相だった「唄わぬ時計」、等『人間燈台』から5編。

 夜汽車ってたとえ寝台車でもなかなか眠れないものですな「寝台車事件」、なんと古本屋さんミステリーの「手紙を喰うポスト」、等『仮面の親日』から3編。

 言われりゃその通りだけど、なぜそんな物を?な「塑像」等、単行本未収録8編。他に乱歩、甲賀、権田、鮎川らのエッセイも入った愛蔵版。
2019.07.06


有栖川有栖
絶叫城殺人事件


 本編の謎より二十の扉ゲームの答えの方が気になった(こら!)「黒鳥亭殺人事件」。先日その発案者が明らかになって話題となった「聖地巡礼」をうま〜く取り込んだ「紅雨荘殺人事件」。連続通り魔事件を如何にして本格物に?な表題作。他3編の火村英生活躍譚。
2019.07.03


フレッド・カサック
日曜日は埋葬しない


 警察の取調室から始まるものの起きた事件は明かされず、過去に戻って語られます。常に寒々してておフランス物の面目躍如。『殺人交叉点』の著者だけにどんな結末を用意してくれるのか期待していると……物凄くあっさりですが、なるほど感も。
2019.07.01


長沢樹
消失グラデーション


 高校男女バスケ部の物語。もてもての主人公が羨ましいなあ。以上。ではなくって。誰が屋上から突き落とした? その後は? 多くの読者にお馴染みのあれをうま〜く嵌め込んだなと感心。不自然、ご都合主義もあるけど、終盤の一撃(二撃?)で反則とは判定しません。
2019.06.29


陳舜臣
月をのせた海


 殺人事件、●●トリック、そしてどんでん返し×2といったミステリー的要素だけでは語れない不思議な作品。『獄門島』のような物の憐れとも、『ゼロの焦点』とも違うし。多面性を持っているとしか思えないあの人に読者は幻惑させられたということなのかな?
2019.06.27


ケイト・モートン
秘密


 50年前、なぜ母親は訪ねてきた男を刺し殺したのか? 目撃した長女はその秘密を探りめる……。過去と現在が交互に描かれます。過去の方はロンドン大空襲下での三角関係の物語。冒頭を除けばあまりミステリーっぽくなく、文学作品といった趣も。まあミステリー以外の文学作品はほとんど読まないからよく知らないわけですが。これがなとも読みやく、またたなんとも面白いのですね。さらにホワイダニットの真相が明らかになった時の衝撃は大き過ぎ。絶賛の言葉しか思い浮かびません。大傑作!
2019.06.26


長谷川公之
警視庁物語 魔の伝言板


 駅の伝言板がSNSになっただけで今も昔もと感じる表題作。青森発上野行き列車の郵便車内で強盗事件。発見者は鉄道公安官でも、捜査は(当然)警視庁が行う「魔の最終列車」。他1編。いずれも映画のノベライズだからかスピーディーな展開。
2019.06.25


青崎有吾
図書館の殺人


 現場となる図書館の平面図も示されますが、馴染みの図書館を思い浮かべながら読みました。ダイイング・メッセージにはなんの意味もない、なんて全否定するものの、読者への挑戦はあるし、長めの丁寧な謎解きもあるし、これはクイーンへの対抗意識からでしょうか。登場人物が多いと犯人当てはまあいいいかなと考え勝ち。でもこの作品の場合は(以下略)。
2019.06.22


ジョセフィン・テイ
ロウソクのために一シリングを


 映画女優が溺死体で発見され……。グランド警部にとっては初期の事件。だからか、この作品でのグラント警部はお間抜け感がたっぷり(笑)。もちろん最後に事件を解決しますが、明かされる犯人の正体はともかく、このぶっとんだ動機はいやはや。
2019.06.20


鮎川哲也
鮎川哲也探偵小説選2


 くつみがき三吉君2話、少年探偵鳥羽ひろし君12話、藤巻探偵3話。遠い昔、夢中になってルパン物を読んでいた頃の気分でとても楽しく読めました。おいおい、それは変だよ的な突っ込みもすることなく、どっぷりその世界に浸ることができました。
 そして心もすっかり純真に(笑)。さあ、ご購入されたみなさまはあの頃にトリップしましょう。『3』も楽しみ楽しみ。
2019.06.18


麻耶雄嵩
木製の王子


 胴体が焼却され首だけ残った死体から幕開け。細かすぎて読む気のおきない(笑)アリバイは、他に巨大な謎があるからパスしても大丈夫。ただ木更津君も最後を見届ける真相はあまりに超絶で、果たしてこの作品がミステリーなのか悩むところも。
2019.06.16


マイケル・スレイド
斬首人の復讐


 多すぎる登場人物、引きずる過去の事件、猟奇的事件、面白い、でも痛い、騎馬警察を待ち受ける過酷な運命、等の特徴はこれまで通り。でもこの作品で特筆すべきはあまりの驚愕性! しかも3連発! 凄過ぎます。それにしてもカナダって怖い国ですね(違)。
2019.06.13


小栗虫太郎
法水麟太郎全短篇


 『黒死館殺人事件』で大苦戦しただけに、短篇集はどうかなと案じたものの、どうにかこうにか(当社比)。もちろん麟太郎の説明をちゃんと理解したかできたかは別の話。
 遠い昔に読んだ『黒死館殺人事件』の前段はこういう話だったのかと感慨一杯の「聖アレキセイ寺院の惨劇」。
 麟太郎が戯曲を書き、主役まで務める「オフェリア殺し」。
 『黒死館殺人事件』の犯人がもろネタバレな「潜航艇「鷹の城」」。
 冒険物「国なき人々」。他4篇。
 あちこちの本でばらばら読むより、こうやって1冊でまとめて読むのはこれでこれで有意義かなと。残りは『二十世紀鉄仮面』1篇だっ!
2019.06.07


伊坂幸太郎
ホワイトラビット


 仙台市で起きた籠城事件。なんだか文体は横溝正史『びっくり箱殺人事件』っぽいなと思ったものの、天藤真風味もある、一体どちらへ転がるのか予測不能な展開の痛快ユーモア・ミステリーでした。オリオン座についてあれこれ周りに語りたくなります。
2019.06.05


ポール・アルテ
花売りの少女


 クリスマスイブの夜、トナカイの引く橇が忽然と現れて、空に飛び去っていったという、例によってアルテらしいなんとも不可解極まりない謎をオーウェン・バーンズが安楽椅子探偵で解決。人は死ぬもののファンタジーっぽいし、またルパンの某編を思い出しました。

2019.06.04


ポール・アルテ
金時計


 オーウェン・バーンズが関わることになる90年の雪の上の足跡の事件。一方それとは別に交互に描かれる幻の映画を探す現代の話。こりゃ一体何がどうなっているんだ? と迷宮の世界に誘われました。しっかしこの船、人気ありますね。
2019.06.03


西澤保彦
黄金色の祈り


 中学校の吹奏楽部から始まり、その後の20年程を描く大河物語。そのためミステリー以外の観点でも大いに語りたくなりますが、そちらは置いといて、思わせぶりな描写が多く、読んでいて期待が高まるし、うま〜く騙された感が残ります。経る時代が自分と被り懐かし感も。
2019.06.02


アン・クリーヴス
空の幻像


 ようやく追いついた第6弾は、目撃すると死が訪れる(?)少女の幽霊の物語。皆に動機があるように思わせつつ、知らず知らずのうちに特定の人から目を逸らせてしまう技は毎度のことながらお見事です。
 シェトランドとはすっかりお馴染みになりました。ミステリーにこだわらず、シェトランド譚を読みたい気分。もちろんペレス君のその後や、ウィローさんとの関係も気になります。
2019.05.31


笹沢左保
真夜中の詩人


 幼児2人が誘拐され、やがて殺人も。犯人からの要求がないため、通常の誘拐物とはかなり異質。幼児の母親が独力で事件を追い、複雑な状況が明かされていくものの、種明かしまで全く真相は読めませんでした。ちょいエロ場面もあり、悪魔シリーズファンも楽しめます。
2019.05.28


芦辺拓
グラン・ギニョール城


 古城で起きる事件と森江春策が南海ラピート号の車内で遭遇した毒殺事件が交互に描かれて……。そもそもグラン・ギニョールって『夜歩く』の原型ではなかったっけ? と戸惑いながら読み進めると、いつのまにかあちらとこちらが、って幻惑されっばなしでした。
2019.05.24


J・S・マッカレー
地下鉄サム(鱒書房版)


 遠い昔に読んだ創文版がとても楽しかった記憶があって、今回は鱒書房版で。
 クラドックとの熱い友情の物語「サムのラジオ」。クラドックを誕生パーティーに招待する「サムの誕生日」。結婚する(?)「サムの覚醒」。競馬場でカモにされる「サムの競馬見物」。陪審員に指定された裁判の被告人の罪状はスリだった「サムの陪審員」。弟子を育てる「サムの新弟子」。他9話。
 相変わらずどの編も楽しく読みました。『続・地下鉄サム』もいずれ。
2019.05.23


北國浩二
リバース


 元カノが殺される場面を予知力のある女と見てしまい、歴史を変えるべく奮闘するが……。ところどころ引っかかる所もあったものの、ドンデン返しを繰り返しながらまさかこんな結末が待ち受けていたとは……。文庫版は大幅に改訂されているそうで、元版も読みたくなります。
2019.05.21


乙一
GOTH 番外篇


 乙一『GOTH番外編』読了。今回は7年前に少女を殺害した犯人と森野夜ちゃんが遭遇、というかわざわざ会いに行きます。番外編となってるけど、明らかに『GOTH リストカット事件』7番目のお話。あとがきを読むと写真集『GOTH モリノヨル』も欲しくなりますね。ってこれは新種の宣伝かな。
2019.05.20


レジナルド・ヒル
ベウラの頂


 15年前にダルが解決できなかった少女3人の失踪事件。そして今また新たに……。長いあまりに長い物語。また失踪が事件なのか否かはかなり読み進めないとわかりません。でも大丈夫。ダルの愛人が登場したり、パスコーの娘が入院したり、最後まで楽々読めました。
2019.05.18


恩田陸
象と耳鳴り


 退職判事が主人公ながらほどほどの長さでバラエティに富んだ12編。これがなんとも楽しく、かつて清張や乱歩の短編集を夢中になって読んだ頃を思い出しました。真相があるようなないような、そんな曖昧模糊感もとっても心地よく。ベストは「ニューメキシコの月」。
2019.05.14


乙一
GOTH リストカット事件


 高校生の「僕」と森野夜ちゃんが活躍(暗躍?)する連作6編。表題作は手首を切断して収集するお話。他どの話も異常心理の犯罪で、驚愕もあるものの読んでいて痛く感じました。文庫本上巻あとがきによれば登場する犯人は人間ではなく妖怪とのことで納得。
2019.05.11


オースティン・フリーマン
ニュー・イン三十一番の謎


 奇怪な往診から話は始まります。ほとんどの読者が気が付いちゃうのにソーンダイク博士の助手ジャーヴィス君は五里霧中なまま話は進み、相当焦れったい思いをさせられます。でも大丈夫、終盤での博士による明快な謎解きで満足感一杯。
2019.05.09


松本清張
隠花平原


 最近落ち穂拾いモードで読んでいる清張作品はミステリーかサスペンスか、暫く読まないと判明しない場合が多いですが、この作品では『砂の器』同様、冒頭から死体が登場。安心して読み進められました。探偵役は画家。長髪というだけで職業が画家とわかっちゃう時代。
2019.05.04

 とにかく死ぬ人が多く、途中で何人死んだか、誰が死んだか、わからなくなりました(笑)。真相は意外、というか、強引過ぎ。単行本化されたのが連載から25年後(=著者死去の翌年)というのが全てを語っているかも。
2019.05.05


有栖川有栖
幽霊刑事


 上司に射殺された刑事が幽霊となって事件の黒幕を探す……。ガイ・カリンフォード『死後』以来、現実と幽霊の融合が肝ですけど、この作品では苦しい所も隠さず健闘していると思います。動機はやや安易な気もするものの、この設定としては上手くまとめているかと。
2019.04.30


エラリー・クイーン
チェスプレイヤーの密室


 これを大掛かりにした密室トリックに既視感があるものの、これはこれでうまくこの作品には嵌っているように思います。伏線も意外性もそこそこあるし、「クイーン先生推薦!」なる帯付きの本と考えれば……良しとします……か?
2019.04.29


柄刀一
ペガサスと一角獣薬局


 玄関に大きな穴が、の「龍の淵」。扉が溶接された小屋に白骨死体が! の「光る棺の中の白骨」。前者は島田荘司、後者は泡坂妻夫を彷彿させる傑作。他に犯行の痕跡が消えているクイーンorアイリッシュを彷彿させる(シツコい!)「チェスター街の日」など全5編。
2019.04.27


東野圭吾
沈黙のパレード


 2件の殺人事件でいずれも不起訴になった容疑者とその遺族……。湯川教授の推理に従い二転三転四転していく目まぐるしい展開にクラクラ。『沈黙のパレード』の続編ですが、『X』同様、こんな凄い本を読んだよ! と周りに自慢したくなります。
2019.04.25


パトリック・クェンティン
わたしの愛した悪女


 主人公の回りはトラブルを起こしそうな人ばかり。一体誰がなにをやらかすか、不安一杯な中で話が進みます。タイトルはネタばれだけど(笑)、本格&サスペンスが融合している著者ならではの傑作。目まぐるしい展開の解決編はもうちょい長くても。
2019.04.23


石持浅海
不老虫


 日本に潜入したおぞましい寄生虫3匹vs殺しも厭わぬ美人ハンター。ホラーだけでなくもちろんミステリーの仕掛けもあります。不老石は全人類のために是非人道的に研究して欲しいものです。もしあれば、ですが。良いのか悪いのか悩む後味が残る最後の一行も。
2019.04.19


青崎有吾
風ヶ丘五十円玉祭りの謎


 連作短編とおまけで6編。過去2長編はあまりに多くの生徒・職員が登場し、識別しながら読むのは困難を極めましたが、今回は問題なし。学食、祭りなどが舞台のいずれも日常の謎。天馬クンたちにも初めて親しみを持て、これならどんどん読みたいなと。
2019.04.18


トマス・H・クック
闇に問いかける男


 証拠不十分で釈放まで残り12時間。少女殺害容疑の男から自白を引き出せるか? 時計とともに話は進むが……。後味は良くないけど話が収束する様は鮮やかでした。それにしても全てお見通しなのは読者だけ、というのは落ち着きが良いような悪いような。
2019.04.17


阿津川辰海
名探偵は嘘をつかない


 不正疑惑の名探偵を被告とする弾劾裁判……。まあともかく話は複雑で複雑で読むだけで精一杯感たっぷり。こういった超自然的な設定はそれはそれで楽しいけど、読むのに疲れますね。但し真相はとってもすっきりで、ホッとしました。
2019.04.13


ニコラス・ブレイク
死の翌朝


 3人の異母兄弟の内の一人が殺され……。結果的にナイジェル君最後の事件になりましたが、執筆時に著者がそれを意識していたのかどうか。しかし終盤で、えええっ? な展開となり、ナイジェル君にとってはこれが最後の事件となったことが良かったかもしれません。
2019.04.10


今村昌弘
魔眼の匣の殺人


 比留子さん&葉村くん第2弾。これから起きることを予言する老婆と少女……。前作『屍人荘の殺人』ほどの衝撃はないものの、本ミスとしてはこちらが上かと。なんて思うのもこの独特とも言える設定に慣れてきたからかも。誰が犯人か? なんてことは些末なことでした。
2019.04.08


島田荘司
リベルタスの寓話


 中編2編。表題作はミステリーと言うより民族紛争の悲惨さを訴える社会派。他1編は密室殺人を起こせ! と言わんばかりの芭蕉記念会館の構造が全て。ほぼ同じ名前の施設が実在するけど、実際はどうなのやら。しかしこのタイトルは……。潔君の活躍をもっと見たい!
2019.04.07


C・デイリー・キング
海のオベリスト


 豪華客船上での事件。4人の心理学者たちがうそ発見器、心理試験、筆跡などを駆使して事件の解決を試みるが……。なんかもどかしかった展開が、終盤である人物が登場した途端に俄然面白くなりました。本書の売りかもしれな手掛かり索引は……それはそれ。
2019.04.04


殊能将之
鏡の中は日曜日


 14年前に一旦は解決した事件と、その事件を再調査する現在が交互に描かれます。全編罠が仕掛けられていて、コメントするのは厄介千万。作中作が名探偵最後の事件という点で『カササギ殺人事件』を思い浮かべました。動機は……なんだこれ。文庫版は他2編。
2019.03.31


ジョン・ロード
クラヴァートンの謎


 自然死? したクラヴァートンさんが、死の直前に書き直した遺言状の内容が?……てなタイトル通りのお話。多くの人が多少なりとも知識がある筈のあれに、まさかこんな使い方があったのかと、とっても素直に感動しました。誰かに話したくなりますよね。
2019.03.29


大阪圭吉
マレーの虎


 非探偵小説(@芦辺拓)6編+α。鉄道趣味的には当時の雰囲気も感じられる「青春停車場」ですが、軍事下の表題作や「夜明けの甲板」などバラエティに飛んでいて、暗闇に突き進む時代の今となっては貴重な作品群かと。盛林堂書房さんに鉄道本が並んでいるのも納得。
2019.03.28


北村薫
中野のお父さんは謎を解くか


 正解は……解きます! な連作8編。泉鏡花が徳田秋声を殴った「火鉢は飛び越えられたのか」が本書ベストかもですが、常日頃から一番好きな作家として清張を挙げている私的には(って挙げてたっけ?)清張vs荒正人の「水源地はどこか」に吃驚。
2019.03.27


ミネット・ウォルターズ
囁く谺


 ガレージで餓死した浮浪者は家主の元夫なのか、あるいは……。単純な一つ一つの事象に脇道的な事象も組み合わさって壮大な物語になった……のだと思います。←正しく理解できてない可能性あり。多くの記事などを引用しながらの展開はリアル感があります。
2019.03.26


早坂吝
探偵AIのリアル・ディープラーニング


 なぜAIはシマウマを凶器に使うよう指示したのか? 山小屋の密室殺人……本格ミステリーの謎として素晴らしいし、AIの珍妙な解決案は楽しいし……。しかし。この作品、かなり読者を選びますね〜。と感じるのも自分の歳のせいなのか。
2019.03.20


ヘレン・マクロイ
読後焼却のこと


 最後の長編&ウィリング博士最後の事件になったのは下宿人の中に犯人、共犯者、被害者がいる? てなお話。現実の世界なら流石にこのトリックは無理かなと思うものの、探偵小説の中なら全く問題ありません。読後にこの本は燃やし……ちゃいけません。
2019.03.19


深水黎一郎
倒叙の四季


 春夏秋冬、各季節に起きる倒叙物連作。かつて鮎川哲也が提唱したような、どこで犯人は失敗したかを推理する本格物です。そして例によって、プラス1あり。本書を読むと完全犯罪ってとっても大変だから、やっぱり諦めようかなと思います。
2019.03.18


アン・クリーヴス
水の葬送


 衝撃の『青雷の光る秋』から半年。あるネタを追っていた(らしい)新聞記者が殺されるシェトランド第5弾。療養中のペレス警部は復活できるのか? 派遣された女警部との行く末は? てな方向に目が行きがちですが、分厚いミスディレクションにも圧倒されました。
2019.03.16


横山秀夫
ノースライト


 希望の家が出来上がったのになぜか引っ越さない家族……から始まるこのお話。読後感が最高! ミステリーとはやや距離を置きつつ謎がほぐれていく展開も良いし、最初は誰や? だったブルーノ・タウトなる建築家のファンになりました。椅子に座りた〜い。
2019.03.13


セバスチャン・フィツェック
乗客ナンバー23の消失


 5年前に妻子が失踪した船に囮捜査官が、と設定は申し分ないし、展開も期待を裏切りません。終盤の意外また意外な真相は劇場版名探偵コナンの如くかなり強引ですが、これはこれでありかと。豪華客船の雰囲気が感じられないないのは残念。
2019.03.10


麻耶雄嵩
メルカトルと美袋のための殺人


 意外な真相だけでなく黒い結末も楽しみな連作集。ミステリーでこの展開は異例では? な第1話。メルの悪巧みが極まる第3話。メルがタキシード着用の理由が明かされる第4話。二重密室のWHYが強烈な第5話。他3編。
2019.03.07


フレッド・ヴァルガス
彼の個人的な運命


 三聖人シリーズ第3弾。前作『論理は右手に』は読むのに結構苦労しましたが、こちらはスラスラでした。パリでの連続女性残虐事件ながら著者が女性のせいか、ほんわかした雰囲気もあり、一方で時間との勝負でハラハラしたりも。第4弾もお願いします。
2019.03.05


芦辺拓
怪人対名探偵


 567890芦辺拓『怪人対名探偵』読了。現代が舞台ながら遠い昔にわくわくどきどきしながら読んだ『蜘蛛男』や『魔術師』、『吸血鬼』のような物語。現実と虚構の間で振り回されたり、種明かしを読んでも全ての辻褄が合ったのかよく分かりませんけど、乱歩物と考えればそんなことはどうでもよろし。
2019.03.01


クライド・B・クレイスン
チベットから来た男


 チベットに伝わる秘伝書から起きる事件。よくまあチベットについて調べ上げたなという点、さらにはそこからよくまあこんなトリックを捻り出したなという点。両者とも凄いなと。日本がちょくちょく登場しますが、果たして著者は親日家?
2019.02.27


梶龍雄
青春迷路殺人事件


 庭球での旧制一高と三高の乱闘騒ぎから始まる青春ミステリー、なので著者お得意の世界かと思いきや野球ミステリーでもありました(笑)。新橋付近でも牛車が走っている風景はのどかで楽しいものです。意外性はやや控えめかな(著者の他作品比)。
2019.02.26


マイケル・スレイド
暗黒大陸の悪霊


 あまりに長いし、例によってあまりに多すぎる登場人物ながら猟奇的な事件から始まり、クライマックス+最後の一撃まで一気読みです。それにしてもカナダ騎馬警察ってとても過酷な組織! ある設定が泡坂某短編っぽくて面白いです。
2019.02.24


有栖川有栖
朱色の研究


 物凄〜いトリックを使っているわけでもないのに、程よい塩梅のミスディレクションにうま〜く騙されたような。本筋との関係が不明な歴史話や火村先生の秘密の一端も。ここのところ『アンナチュラル』を観ているせいか、火村先生は中堂さんのイメージそのもの。
2019.02.19


アガサ・クリスティー
終りなき夜に生れつく


 若い男女が出会い……不穏な空気はあるものの、そもそもこの作品はミステリーなの? なんて思いつつ眠い目をこすりながら読み進めると……うわぁ、一気に目が覚めました。これはとてつもない大傑作です! ちょい厭ミス系だけど、いやはや。
2019.02.16


平岩弓枝
「御宿かわせみ」ミステリ傑作選


 ミステリー作品もある著者が人情物の中にミステリーも交えた作品の選。「御宿かわせみ」他作品は未読なので多くは語れないものの原作者自らがパロディを書いてみたような趣きも。某名作、海外TVドラマで既視感のあるトリックもご愛嬌。
2019.02.14


ポール・ドハティー
毒杯の囀り


 英国で王位争いをしていた頃の歴史物。首吊りした容疑者が真犯人ではないとすると不可能犯罪に。貧富の格差が半端でないロンドンの描写は読むのは興味深くても実写版があったら観るのは躊躇いそう。黄金期前のようなシンプルなトリックは良い感じ。
2019.02.13


市川憂人
ブルーローズは眠らない


 不可能とされていた青いバラが誕生………。途中ではは〜ん、これは叙述トリックだなとわかる仕組みになってますが、それにしてもよくもまあここに着地させたなあと。なお遺伝子の知識はなくても乗り切れますが、●か○かの知識がないとやや唐突感も。
2019.02.10


エラリー・クイーン
犯罪コーポレーションの冒険


 ラヂオドラマ集第3弾。題だけでハハ〜ンと思っちゃう「暗闇の弾丸の冒険」、私的ベストの「善きサマリア人の冒険」、他パズル度の高いあの手この手の9編。しっかしクイーン警視とヴェリー部長刑事ってなんとも暇人(笑)。
2019.02.08


西澤保彦
人格転移の殺人


 肉体と別の肉体の間で人格だけ転移する設定下での事件。こういった設定に初めて触れたのは宇宙大作戦「変身! カーク船長の危機」ですが、こんな本格&虐殺物になるとは……。肉体名と人格名の羅列は読むのがやや煩雑ですが、答えはずっと目の前にありました。
2019.02.05


カーター・ディクスン
第三の銃弾[完全版]


 なんとも不可能というか不可解な事件。中編版は読んでいたのですが、こんな複雑な話でしたっけ? と驚いたり。←内容をほぼ忘れたことが判明。それにしても。長編をおおざっぱに刈り込んで中編に仕立てたフレデリック・ダネイ君、仕事が雑過ぎ。
2019.02.02


東川篤哉
ここに死体を捨てないでください!


 うっかり人を殺してしまった妹を護るために姉は死体を隠そうと奮闘するが……。事件当時はみんな揃ってワールドカップをテレビ観戦とくれば、はは〜んと思うもののその真相は……ユーモアというよりギャグ一杯の展開に騙されてはいけません。
2019.02.01


レジナルド・ヒル
幻の森


 冒頭でパスコーの死を伝える手紙、そしてダルジール警視の恋愛(笑)も含めた複数の話が交互に進んでいきます。背景にある第一次大戦の悲惨さ、不条理さがずっしり感じられますが、とりあえずは意外な犯人よりも意外な真相を味わいました。
2019.01.31


小泉喜美子
殺人は女の仕事


 真の意味がわかり恐ろしさが増す表題作。最後の3行が可笑しい1話。切ないけどこれで良かったかなの2話。「自分の体験を元にして書いた」に凄みを感じる3話。一番記憶に残りそうな4話。他3編。予算の関係で光文版でなく元々持ってたビッグ・ノヴェルズ版にて。
2019.01.27


グラント・アレン
ヒルダ・ウェード


 看護婦ヒルダが超人的な記憶力や洞察力で事件を解決していく連作……かと思いきやあらよあらよと思わぬ方向へ。『アフリカの百万長者』は好印象だったので嬉しい翻訳でした。内容も期待通り。

 ヒルダは魅力的なお嬢さんではありますが、碓氷優佳っぽいところもあり、お近付きになるのは躊躇いも。最終章はアレン死去によるコナン・ドイル代筆とのことで、もしかしてホームズがゲスト出演もあるかなと期待してましたが、果たして。
2019.01.25


乾くるみ
物件探偵


 不動産取引の闇を不動尊子が暴いていく6話。第1話を読んでてマンション投資も良いなと一瞬思って、でもすぐ思い直したり、瑕疵担保免責、心理的瑕疵など不動産取引についてすっかり詳しくなりました(笑)。『アリバイ崩し承ります』とニッチさも仕上がりも同等かと。
2019.01.21


エドワード・D・ホック
サイモン・アークの事件簿W


 ネッシーみたいな怪物がいかにもな第4話。切り裂きジャックが被害者たちを切り刻んだ目的が解き明かされ、これこそ真相ではと思ってしまった(笑)第5話。高層ビルからの転落死で、おおっと思った第6話。他5編。いいですね〜、どれも。
2019.01.19


青木知己
Y駅発深夜バス


 ここまでよくご都合を揃えたな(絶賛してます)の表題作。「放せ」だけの暗号解読は無理かなの第2話。犯行の機会探しど真ん中の第3話。ホラーな4話。夏樹静子トラベルミス風な5話。なんだかとっても好感を持てる短編集でした。
2019.01.16


F・W・クロフツ
フレンチ警部と紫色の鎌


 今回フレンチ警部は見通しの甘さから大失敗をします。最後は大追跡。ギリシアとエジプトが一緒になったような話(笑)。フレンチの地道な捜査もさることながら奥様や上司の力も大きいですね。現題も元題「入場券売場殺人」もちょっとイマイチだな。
2019.01.15


倉知淳
ドッペルゲンガーの銃


 鍵の密室、遠隔地で同時殺人、雪の密室といずれも結構難易度の高い不可能物。ある編でミステリーではお馴染みの「逆転の発想」が登場しますが、しっかり嵌ってます。探偵役の兄妹は三毛猫ホームズっぽくもあり、名探偵コナンっぽくもあり。
2019.01.12


キャロル・オコンネル
愛おしい骨


 20年前に行方不明になった弟の骨が一つまた一つと届けられる……。複雑な人間関係で話も込み入っていて、でも読みやすかったです。ミステリー的にはどうか、そもそもこれはミステリーなのか、いろいろ考えさせられました。ポーク捜査官が良い味出してます。
2019.01.10


貴志祐介
狐火の家


 一つ目の密室を榎本君が解決後に2つ目の密室という奇妙な展開ながら解決を読んで納得の表題作。人生最悪の体験をした純子さんに花を持たせた第2話。その後の将棋界で起きた事件を暗示したような第3話。他1編。どの編も快調そのもの。
2019.01.07


ウィリアム・L・デアンドリア
ピンク・エンジェル


 ニューヨーク市警本部長時代のルーズベルトが密偵が活躍する歴史物。本格物かと思ってたら話はどんどん逸れてサスペンス&アクション物へ。やや冗長感と真相には取ってつけ感もあるものの、楽しく読めました。
2019.01.05