横丁の名探偵

トップ > ・・・ > 読書感想文(雪崩連太郎怨霊行〜)

作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜  その他
著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 


都筑道夫
雪崩連太郎怨霊行


 この世の異変を地中からの声で知らせたり、連太郎が過去に人を殺していた(?)ことが明かされたり、祟りじゃないけどからくり花火、等7話。それにしても……毎回良い思いができる連太郎君が羨ましすぎ!
2018.12.28


都筑道夫
雪崩連太郎幻視行


 見ると祟られる人形、髪にさすと大事に人と別れることになる櫛、等の怪奇現象をルポライター連太郎が解決(?)していく6話。幼い頃は合理的解決至上主義でしたが、年齢を重ねたせいか、合理・非合理が曖昧でも心地良く感じたり。
2018.12.27


レオ・ブルース
ジャックは絞首台に!


 二人の老女が相次いで殺され、さらに……てなお話。数日も経てば誰が犯人だったかなんて忘れちゃいそうですけど(こら!)、「あれ」の使い方がとても巧みですね。こんな手があったとは。ちなみに犯人の名前はジャックではありません(笑)。
2018.12.25


大山誠一郎
アリバイ崩し承ります


 2018年本ミス1位に違わぬ仕上がりでした。ひたすらアリバイ崩しながら、状況はバラエティに富んでいるし、もちろん解決もそれぞれ。強いて言うなら第5話も昔話より実際の事件仕立の方が良いかも。物が売れない時代でニッチな商売が増えてますが、ミステリーにも?
2018.12.22


ボワロ&ナルスジャック
技師は数字を愛しすぎた


 技師が密室で殺され、パリを吹っ飛ばすほどの核燃料が盗まれた……。なんと本格物です! まっ、すれっからしの読者なら密室はあれかなと思い浮かべる中に正解はあるかもしれませんが、実はカーのあれだったとは。でも結末はおフランス風かな。
2018.12.20


友井羊
スープ屋しずくの謎解き朝ごはん まだ見ぬ場所のブイヤベース


 第4弾。今回はホタテとパセリのミルクスープ、蓮根のポタージュ、明日葉のポタージュ、春野菜の鰤しゃぶ風スープ、ロヒ・ケイットなど。このシリーズは二人の仲とか進展することなく、このまま続けて欲しいものです。
2018.12.19


エリザベス・フェラーズ
私が見たと蠅は云う


 アパートの元住人が殺され、犯人は現住人の中にいるらしい……てなお話。全編を貫く謎である拳銃を誰(犯人?)がいつ床下に隠したか? が明かされた時に、なるほど! と思うか、それなの? と思うかでこの作品の評価は大きく分かれそうです。
2018.12.18


夏樹静子
77便に何が起きたか(中公文庫)


 航空1、船2、鉄道3のトラベル物短編集。内既読2編。表題作は航空機事故好き(起きては欲しくないけど)には堪えられない作品。ユーモア物ではないけど、あまりなおマヌケぶりに笑っちゃいます。ベストは鉄道&密室の「ローマ急行殺人事件」。
2018.12.14


A・B・コックス
プリーストリー氏の問題


 人を殺したと思い込んだ男の心理を研究しよう、の筈が本物の警官を巻き込んで大きな騒動に。予想不可能な展開でミステリーとは一味違うというかそもそもユーモア物だし、捻った作品の得意な著者の面目躍如です。
208.12.13


大山誠一郎
仮面幻双曲


 双子の兄が殺され、どうやら弟が犯人らしい、てなお話。読み始めたら、次の瞬間には読み終わっていたような圧倒的な読みやすさ。いや、いくらなんでもそこまでは。兄妹の私立探偵コンビは良いし、双子をうま〜く使ってはいるものの、全体的にムリムリ感は否めません。
2018.12.09


ドロシー・L・セイヤーズ
雲なす証言


 殺人容疑で逮捕されたピーター卿の兄は証言拒否、さらに妹は嘘の証言をしているらしい困った状況。容疑者は身内か友達関係しかいないため、固唾を飲みながら読み進めると……。それにしても著者はピーター卿を虐めるのがとてもお好みのようで(笑)。
2018.12.07


大阪圭吉
花嫁と仮髪


 発掘された8編。表題作は披露宴の前に花嫁のかつらが盗まれる話。小島アザミなるお嬢さん探偵も登場しますが、ユーモア感たっぷりで読んでいて楽しいです。「愛の先駆者」は満鉄の別の一面が珍しい感じ。私的なベストは明朗小説だけど意外性ばっちりな「人情馬車」。
2018.12.04


アーロン・エルキンズ
骨の島


 真昼間の路上で金持ちの息子が誘拐されるところから始まり、ギデオン教授がどう絡んでくるのかでハラハラしちゃいました(笑)が、確かにこの展開しかないかなと納得。最後に明かされるある真相は戦前物の『●●●』ですね!
2018.12.03


古処誠二
少年たちの密室


 教師と学生たちが閉じ込められた暗闇の中で誰がどうやって……。理解力不足のため、なっかなかロジックが理解できませんでしたが、多段式の末に辿り着いた真相は結構意外。それにしても本書はミステリーなのやら教育問題の告発書なのやら。
2018.11.30


H・C・ベイリー
フォーチュン氏の事件簿


 ホームズのライヴァルの一人、フォーチュン氏が事件を解決していく日本オリジナル7編。何気ない事柄から邪悪な企みに気がつくきっかけは直感に近いですが、そんな中、「ゾディアックス」のトリックが光ります。ムフフ。(謎の笑い)
2018.11.28


高木彬光
人蟻


 戦後の混乱を背景にした百谷弁護士が活躍する社会派&ちょい鉄道ミステリー。巨悪を相手に戦う展開は楽しいものの、ミステリー的には物足りなさも感じました。「人蟻」は作中に登場しますが、タイトル的には損しているかも。キ「ヤ」ノンとキ「ャ」ノン機関は区別を。
2018.11.25


マイケル・スレイド
髑髏島の惨劇


 カーと正史を合体したようなおどろおどろしたタイトルですが、内容も猟奇的。かと思うとカーの密室講義が登場する純本格物っぽかったりと、一言で言えば「なんじゃこりゃ」。登場人物はあまりに多すぎるものの、読み難さはありません。
2018.11.20


佐野洋
晴れのち殺人


 12編ブラス収録作「証拠なし」を元にした推理小説作法。様々の設定から意外な結末へが12回繰り返され、まさに短編の名手ですね。これだけバラエティに富んでいると、名探偵不要論も納得です。もちろん名探偵物も好きですが。ベストは「真昼の夜景」。
2018.11.14


陸秋槎
元年春之祭


 古代中国関連は読むのに難儀しますが、事件部分はスラスラ読めるという不思議な読後感です。ミステリー的には明らかに良くも悪くもクイーンの影響あり。全ての手掛かりを日本人が理解できるか疑問なものの、ミス・ディレクションはかなり巧みだと思います。
2018.11.12


小野不由美
黒祠の島


 失踪したノンフィクション作家を追って夜叉島へ。なんとも閉鎖的な島民だち。やがて……。伝奇物を予想していたら、しっかりミステリーでした。読んでいて座りどころが悪かった所もな〜るほどな結末。既視感はあるけど。こんな島が実在したら楽しいかも。こらっ。
2018.11.07


アントニー・バークリー
アントニー・バークリー ミニミニユーモア・ミステリ集


 森英俊さん秘蔵のスクラップ電車ブックからA・B・コックス名義で書かれたミニミニというか、ショートショート、ミステリよりユーモア度の高い3編。秘蔵書より他の編も単行本にまとまるとこを、期待します。
2018.11.04


エリス・ピーターズ
納骨堂の多すぎた死体


 2世紀前の棺を開けてみたら……。事前の予想は見事に裏切られて圧倒的な読みやすさでした。2世紀前の謎と現代の謎が上手〜くお見事に混じりあってます。登場人物は限られる中、真相はなかなか意外なものでした。
2018.11.03


長岡弘樹
時が見下ろす町


 時世堂という百貨店がある町での8編。いずれの話も微妙に関連していてなんとも心地よく感じ、また著者独特と言ってもよい鋭い切れ味のどんでん返しは健在です。ペアとなる「白い修道士」と「交点の香り」、偶然と確率の「暗い融合」や「苦い確率」が特に良いかと。
2018.11.01


パット・マガー
死の実況放送をお茶の間へ


 我儘な女芸人や女性歌手を売り出したいマネージャーなどが繰り広げるコメディ番組の過酷・熾烈な舞台裏はとっても愉快です。全国の茶の間へ流れた死の場面は今なら動画サイトへ怒涛のアップかと。えっ、ミステリーとしてはですか? 略。
2018.10.30


佐々木俊介
模像殺人事件


 8年前に姿を消した長男が戻ってきた。顔を包帯でぐるぐる巻きにした2人が……。作中では横溝の某作が挙げられますが、私的には乱歩を思い浮かべました。一発逆転の大トリックには唸るしかありませんが、例えば島田荘司ならもうちょっと上手く料理できたかなとか。
2018.10.28


ピーター・ラヴゼイ
苦い林檎酒


 戦時下の疎開先で事件に遭遇した9歳の少年。20年後、死罪となった男の娘が……。本文と解説の詳細な記述で林檎酒の製造法についてすっかり詳しくなりました(笑)。著者の企みはこれだなと思って読み進めたものの、真相は大きく上回ってました。
2018.10.27


円居挽
丸太町ルヴォワール


 第一章は論語クンとルージュさん2人だけの会話。そして法廷物へ。法廷でのやりとりや意外な真相もさることながら、なんと言っても第一章が楽しいですね。例えるならその昔、胸をときめかせながら読んだ明智小五郎と黒トカゲさんとの会話みたいな。
2018.10.25


バロネス・オルツィ
隅の老人【完全版】


 隅の老人との初めての出会いはFM東京(当時)のラジオドラマでした。声優は多分小池朝雄さんと北浜晴子さん。コロンボとサマンサですね。1週5話だったか、2週10話だったかは覚えてませんが、最終話は「パーシー街の怪死」でした。毎日、放送を楽しみにしていました。

 複数の単行本をまとめた全38話。読者への挑戦が入ったり、事件の語り手がポリーに交代しながら、2度目の最後の事件に向かって話は進んでいきます。

 一部は既聴あるいは創文かHM文庫で既読ですが、ほぼ忘却の彼方だったので新鮮な気分で読めました。読み進めるにつれて、また? とか、え〜と、な話も出てくるものの読んでいる最中の優雅感、極上感は不変。平山雄一氏の詳細な解説も凄いな。買った人は読みましょうね。分厚いけど。
2018.10.23


石持浅海
崖の上で踊る


 ある会社の保養所で1人また1人と殺されていく……。当然警察には通報できない状況になっていて、この空間の閉鎖ぶりには初期作品に近い物を感じました。目論見が段々外れていくところや、事の発端が家庭用発電機というのは如何にも著者らしいし、意外性のある本格物。
2018.10.21


市川憂人
ジェリーフィッシュは凍らない


 雪山に不時着した次世代飛行船の乗組員は全員殺されていた……。一粒で二度美味しいタイプの本格物。一発不可能トリックを活かすための設定を捻り出すのに相当苦労したであろうことが伝わってきます。大空を飛ぶたくさんの飛行船って夢がありますね。
2018.10.10


アンソニー・ホロヴィッツ
カササギ殺人事件


 まずは上巻。どうやら傑作らしいアラン・コンウェイなる作家の9作目『カササギ殺人事件』でお話は始まります。帯の「アガサ・クリスティへの完璧なオマージュ」の惹句が刷り込まれているため、読んでて、おお、これだこれだと気が付く点があります。

 続いて下巻。まずは冒頭の登場人物一覧を見て、えっ! これは何だ? と驚くわけですが、以下略。作中作ミステリーは過去にいろいろありますが、これはその効果が最高度に発揮されたものではないかと思います。クリスティ・ファンだけでなく全てのミステリー・ファンにお奨めの作品。
2018.10.06


白井智之
少女を殺す100の方法


 第1話は教室で女生徒20人が全員殺される話。他にやはり少女20人が死ぬ4編。てっきり明るい青春ミステリーかと思いきや、相当グロい話もあります。ノックスの十戒を遵守したりなどいずれも本格ミステリーですが、読者を結構選びそうですね。
2018.10.04


ロバート・J・ソウヤー
イリーガル・エイリアン


 O・J・シンプソン事件も引き合いに出される迫真の法廷ミステリ。被告は壊れたエンジン修理のためた地球に立ち寄ったエイリアン! 明かされる真犯人の正体は……それどころじゃないですよ! SF→ミステリー→SFの展開が秀逸!
2018.10.03


加藤実秋
インディゴの夜


 健康本のゴーストライター兼ホストクラブ経営者の女性がホストを引き連れて(?)事件を解決していく連作4話。謎解き譚と言えるのは最初の1話だけかもですが、縁遠い世界への興味とユーモア感のある語りでとっても楽しく読めました。
2018.09.29


カーター・ブラウン
墓を掘れ!


 私立探偵ダニー・ボイド物で、水着コンテストが舞台という著者にはぴったりな設定。目まぐるしい展開ながら意外な犯人、正当防衛を含めた死体の山が築かれて行くのはいつも通り。ダニー君が女性水着を着て通りを歩く場面はやりたい放題へのお仕置きでしょうか。
2018.09.28


三上延
ビブリア古書堂の事件手帖〜扉子と不思議な客人たち〜


 あれから7年後の後日談4話。栞子さんそっくりの娘・扉子ちゃんに語って聞かせる設定が楽しいです。前作までの内容を忘れていたので冒頭の「これまでの登場人物」が助かりました。なお私的には佐々木丸美ベストは『崖の館』です。
2018.09.27


ジェイムズ・パウエル
道化の町


 パイを顔に投げつけられた道化師が毒死する表題作、消えた宝石を探す話、「ジャックと豆の木」の続編! などなんともバラエティに富んでいて楽しい12編。私的ベストはスパイばかり乗るバスがトンネルに入る度乗客が殺されていく話。次の翻訳はいかに?
2018.09.26


道尾秀介
向日葵の咲かない夏


 1学期最後の日、主人公のミチオが欠席したS君の家へ宿題を届けると……。語り手は小学4年生。なんだか社会派っぽいと思いきや、ファンタジーっぽくなり、さらに……納得できるような納得できないような、結構読者を選びそうです。納得しちゃいかんのだな。
2018.09.23


ジョン・ヴァードン
数字を一つ思い浮かべろ


 数字を思い浮かべて同封の封筒を開くと……。本格、警察、プロファイリングなどいろいろ詰め込んでいて、面白いとも言えるし、雑然とした印象も。惹句「まるで手品のような、謎、謎、謎!」ですが、多少手品の知識がある人なら見破れるかも。
2018.09.21


伽古屋圭市
ねんねこ書房謎解き帖 文豪の尋ね人


 古書店主が謎を解いて行く連作。『羅生門』や『幽霊塔』といった書物の中に答えは書かれているといった趣向は面白く。百栗柿三郎(『からくり探偵・百栗柿三郎』、『からくり探偵・百栗柿三郎』)にも似た雰囲気で関東大震災の翌年、というより女工哀史の時代。ミステリー度は高くないけど続編が楽しみ。
2018.09.16


ヴァレンタイン・ウィリアムズ
月光殺人事件


 語り手自身も人妻に恋しているという不穏な人間関係の中で話は進みます。本格ど真ん中物で、なんかこりゃおかしいなと気付く点もあるものの真相に辿り着くのは難しいかも。
 舞台はアメリカながら探偵役はなぜかスコットランドヤードの刑事が務めます。彼の台詞「動機それ自体にはたいした価値はありませんからね」は松本清張に挑戦しているみたい(笑)。
 抄訳復刻版で読まなかったのは正解だったようです。
2018.09.13


早坂吝
メーラーデーモンの戦慄


 てっきり退場かと思ってた藍川警部のみならず過去の作品に登場した人物たちがこぞって登場します。ほとんど忘れてたけど(笑)。誰が誰やらで犯人の正体はどうでも良くなってきますが、エロさと渾身の欺きトリックは相変わらず。
2018.09.11


フランク・グルーバー
はらぺこ犬の秘密


 大の犬嫌いなサムが殺された伯父から200頭のセントバーナードを相続することに。<ジョニー&サム>は『フランス鍵の秘密』に続いて2冊目ですが、相変わらず絶好調。ドタバタが続き、急転直下の本格物風エンディングも好ましく感じられます。
2018.09.10


島田荘司
屋上の道化たち


 銀行の屋上から次々に飛び降り自殺する行員たちのお話。こんなのどう考えても不可能でしょ&読者が事前に見破るのは無理、は毎度のことながら、でもこの一発トリックには脱帽も毎度の通り。殺戮ではない日常の世界での御手洗譚も良いですな。

新書化に際して『屋上』に改題されてます。確かに『屋上の道化たち』はどうかなと思うものの、『屋上』もなあ。ある趣向でクイーンに敬意を表して『屋上の謎(秘密)』とかはどうでしょうか。
2018.09.05


ポール・アルテ
あやかしの裏通り


 8年ぶりのアルテ君は圧倒的な読みやすさ、的外れな謳い文句「フランスのカー」など、良くも悪くもお変わりなし。ロンドンの街中でクラーケンなる路地が現れたり消えたりする話。風呂敷を相当広げた感がありますが、危ぶんだよりもすっきりした解決編でした。

 おまけの短編「斧」もなんとも不可解な事件。オーウェン・バーンズの推理はなんとも鮮やかで75%は納得。
2018.08.29


ヘレン・マクロイ
悪意の夜


 亡くなったばかりの夫の机から中が空の封筒を見つけることから始まるこのお話、ミステリーとサスペンスの絡みが完璧と言えます。さらに長編ホームズ風の伝奇、絶妙なタイミングでのウィリング博士登場もあり……これとあれで今年の1位・2位は決定!
2018.08.24


ミニヨン・G・エバーハート
スーザン・デアの事件簿


 HIBK派とのことで縁がなく、著者はこれが初読となりました。トリックがいかにも黄金期という感じで懐かしさも感じつつ、読んでいて楽しいこと! 新聞記者の依頼でこれから事件が起きる現場にデアが送り込まれる設定も面白いです。
2018.08.23

気になった点
51ページ「するどすぐに」→「するとすぐに」?
142ページ「アリバイある」→「アリバイがある」?
158ページ「狂気があるでしょ」 →「凶器があるでしょ」?


紅東一
午前零時の男


 通報者からの連絡で麻薬捜査官が密入国を待ち伏せしていたが……の表題作他3編。いずれも昭和三十年代前半のなんとも雑然とし、ゴミゴミした中でのちょいエロなサスペンス。この雰囲気がとっても心地よく懐かしく感じられます。それにしても中国人て悪人ばかりだ(笑)。
2018.08.21


イーデン・フィルポッツ
溺死人


 溺死&自殺に疑問を持った語り手が友人の警察署長の力を借りながら……。真相や結末はミステリーと言えるのか、死刑制度や殺人犯の処罰の是非が議論されるのはどうなのよの一方、流石フィルポッツらしい作品で、レドメイン以来の読者としては嬉しいとも。
2018.08.20


梓崎優
リバーサイド・チルドレン


 カンボジアでストリート・チルドレンとして過ごす少年ミサキの周りで次々に殺人が……。重い設定に痛く感じることもしばしば。それでも前作『叫びと祈り』同様、縁の薄い異国が舞台のお陰で興味深く読みました。読者の考えそうなことはミサキ君はお見通し。
2018.08.13


J・F・バーディン
殺意のシナリオ


 出勤したら机の上に「告白」なる文書が。読んでみるとこれから起こることが書かれており、実際にその通りに……というお話。ちょいと無理めではと思いますが、読者も主人公の悪夢に付き合わされて怖い怖い思いはできます。結末で本格物に豹変するイメージ。
2018.08.09


愛川晶
巫女の館の密室


 ミステリー史上初のトリックが使われたという事件。映画も大ヒットした某作品の某場面をちょっと思い出しましたが、あれとは違います。いろいろな要素が複雑に絡み合っていて解決編がとても長く、ワトソン役は何回驚いたことか。インカ帝国にすっかり詳しくなりました。
2018.08.07


イザベル・B・マイヤーズ
疑惑の銃声


 信託銀行の社長の自殺(?)から始まり、第2、第3と事件が続くにつれて混迷の度は深まっていきます。交通整理した方が良いのではな部分もあるものの、おおお、な〜るほど〜のすっきり納得の結末。事件の核心は黄金期ファンなら近場で予習済み。
2018.08.01


柄刀一
ゴーレムの檻


 宇佐見博士シリーズ第2弾。第1話では宇佐見博士がエッシャーの絵の世界に迷い込みます。「滝」の水車小屋番人に水は蒸発するから1時間に1回バケツで水を足してやらないと、と嘆かれる場面は圧巻! 他、脱獄物の表題作など4編。
2018.07.29


ジョセフィン・テイ
フランチャイズ事件


 フランチャイズ家に一か月も幽閉されたと訴える少女。グラント警部は脇役で登場。同じ実話を元にした『消えたエリザベス』と比べると圧倒的な面白さがあります。テイのミステリーはこれで7作目ですが、『時の娘』だけの作家ではなかったことは明らか。
2018.07.24


飛鳥部勝則
殉教カテリナ車輪


 ほぼ同時に起きた2つの密室殺人の謎。絵画ミステリーの皮を被った本格ミステリー、というのが読後の印象です。絵から内的意味を読み解くイコノロジーも面白いけど、やはりすぐに再読せずにはおられない衝動が! タイトルが原因で読むのを遠慮していたことを付記しておきます。
2018.07.19


T・S・ストリブリング
ポジオリ教授の冒険


 ポジオリ教授が次々に事件を解決していく9編。解決と言っても、えっ、みたいな終わり方もあってそこに意外性もあるしこのシリーズの魅力かと。ベストを選ぶなら「尾行」かなあ。カリブ諸島、事件簿も読まないと。って読んでないのかっ!
2018.07.17


恩田陸
三月は深き紅の淵を


 連作……と呼べるかどうかな4編。第1話は作者不明の表題作を莫大な書の山からダイイングメッセージを手掛かりに探すお話。意外な結末と相俟ってこれ好きです。第2話以降は略。それにしても……『三月は深き紅の淵を』を読みたいものですな。
2018.07.14


アン・クリーヴス
青雷の光る秋


 シェトランド第4弾。テレビのコメンテーターとしても活躍した美貌のバードウォッチャーが殺されるお話。だんだん明らされる事実に驚かされつつ、最後はうま〜く騙された気分。実はそれよりもペレス警部とフランの動向を気にしながら読んでいったのですが。
2018.07.12


笹沢左保
六本木心中


 当時の若者小説的な表題作、文学作品ぽいけどベストの「純愛碑」、女心が謎すぎてミステリー度が高い「向島心中」、描写が容赦なく一歩間違えればギャグマンガになりかねない「鏡のない部屋」、意外性は高いかもな「銀座心中」。以上、心中をテーマにした5編。
2018.07.06


マージェリー・アリンガム
ホワイトコテージの殺人


 白亜荘でなぜか隣人が殺され、警部とその息子が事件の捜査に……。但し法月親子とは設定がちょいと異なります。警部が尋問すると関係者のみなさんはぺらぺら証言してくれるのでだんだん状況は明らかになってきますが、果たして真相は! 邦題は『白亜荘の殺人』の方が良いかな。
2018.07.03


大倉崇裕
七度狐


 閉ざされた村で起きる連続殺人に前作『三人目の幽霊』に続いて牧&緑が挑戦します。お題の「七度狐」はてっきり著者の創作かと思いきや、読了後に実在する落語とわかって吃驚。解決に必要な手掛かりが全て読者に提示されたかどうかはやや疑問は残る物の、真相はかなり意外。
2018.07.02


ヒラリイ・ウォー
冷えきった週末


 殺された女と失踪した男。登場人物一覧の人数の多さに眩暈がしましたが、読みやすくOK。冒頭のおマヌケな署長はさておき、お前らなっ! と怒りたくなるようなタイトル通りの寒々した人間関係とともに話は進み、△△の△で一気に解決する結末は鮮やか!
2018.06.29


森村誠一
超高層ホテル殺人事件


 某海外ミステリーを彷彿させるオープンイベント最中に向かいのホテルでの墜落死、他には密室、アリバイ、3人の死者のリンク等、本格味に溢れてます。登場するのが森村ワールド内の型に嵌った人物ばかりなのがちょいと残念でした。
2018.06.26


ヘイク・タルボット
絞首人の手伝い


 異常な速さで腐敗した死体の謎など。専門家の方々からはとても高く評価されている作家・作品。『魔の淵』同様、不可能趣味は抜群なものの、私的にはちょっと合わない感じ。全ての伏線が解決編で収束したという満足感を味わえないというか。
2018.06.21


北森鴻
メイン・ディッシュ


 各編とも料理がキーになって意外な真相は明かされていきます。但し連作かというと、どの編も複雑に絡み合っていて長編に近いですね。上質ではあります。しかし『花の下にて春死なむ』を読んだ時も感じましたが、なんか自分には合わないなあと。
2018.06.18


ジョン・ディクスン・カー
幻を追う男


 コレに初めて出会ったのは刑事コロンボですが、カーの発明? 意外な真相と相俟った1話。簡単すぎるトリック。でも気が付か(け)ない2話。日本の戦前スリラーみたいに舞台が目まぐるしく変わる3話。いずれもラジオドラマ特有の世界を生かした傑作!
2018.06.14


貫井徳郎
プリズム


 貫井徳郎『プリズム』読了。生徒から慕われていた女教師が自宅で殺され……。4つのSceneで構成。Scene1は少年探偵団風。そしてScene2に入った所で、こういう展開ねとわかる仕組み。結構早い段階で真相に辿り着いたつもりでしたが、作者の企みは大きくその上を行くものでした。
2018.06.13


ヘレン・マクロイ
牧神の影


 ヘレン・マクロイ『牧神の影』読了。戦時中、画期的な暗号システムを開発した教授が急死……と言うとても魅惑的な冒頭。暗号はさておき、意外性やら伏線やらやっぱりマクロイ作品だなと。ある意味『八つ墓村』的展開は吃驚(笑)。適当に読み飛ばしていたある単語を終盤で検索したなんて方も多いかと。
2018.06.12


アントニー・レジューン
ミスター・ディアボロ


 英国の大学に悪魔ディアボロが蘇って起こす事件。密室も小路での消失トリックもこ、これですか! てなものですが、でも大丈夫。愛すべき英国ミステリーですから。学会参加者を学生が帰省した寮に泊めるのは合理的だなと。部屋に学生の荷物が残ってても。
2018.06.08


東川篤哉
謎解きはディナーのあとで


 大ベストセラーとのことで内容は略。思わずニヤりとなるユーモア感たっぷりだし、著者による企みが悉く成功している感ありの本格味。ベストセラーも頷ける傑作です。麗子と影山のやり取りだけで十分おかしく、風祭警部のキャラは不要かも。ベストは第1話。
2018.06.05


ロバート・ロプレスティ
日曜の午後はミステリ作家とお茶を


 ミステリ作家シャンクスが謎を解く短め14編。未知著者ながら大矢博子さん解説の保証付き。『マルタの鷹』初版本盗難、図書館で教授殺害もある一方、これで終わり? なのも。各編に著者による言い訳付きで、これはアシモフだなと。
2018.05.31


笠井潔
バイバイ、エンジェル


 首切り死体から始まるお話。探偵役・矢吹駆が語ることは哲学感たっぷりで、全体的にも高尚。一人を除き登場するのは外国人ばかりだし、真相は一読しただけでは理解できないほど相当複雑です。かと言ってほとんど苦労することなくさくっと読むことができました。
2018.05.28


リチャード・ハル
他言は無用


 ロンドンの会員制クラブを舞台に間違って起きた毒死(?)を心不全で片付けたと思ったら脅迫状が舞い込み、さらに本の盗難事件……。なんとも奇妙な展開は『伯母殺人事件』の著者ならでは。過去の遺物みたいなクラブの描写が面白く、これぞ英国ミステリー。
2018.05.24


早坂吝
ドローン探偵と世界の終わりの館


 読者への挑戦から始まる話はドローンを使って、今まで同様、壮大なことを試みます。トリックは出尽くしたわけではない、は頼もしいけどこれも引っかけか? ラジコンヘリが人を襲う話が石持作品にあってどうかなと思ったけど、ドローンならありですね。
2018.05.23


メルヴィル・デイヴィスン・ポースト
ムッシュウ・ジョンケルの事件簿


 パリ警視総監が次々に事件を解決する12編。推理味はやや薄いものの、なんだかよくわからないまま読み進めるとどんでん返しが待っている展開が心地よく。マイベストは戦争の足音と話が上手く噛み合った「呪われたドア」。
2018.05.18


深水黎一郎
エコール・ド・パリ殺人事件


 なんとカーの密室講義が警察の捜査会議で(!)議論されます。密室トリック自体は前例がなくもないけど、組合せの妙だし、その他あれやこれやケレン味たっぷりで本格好きなら満足感たっぷり。それとパリ派画家についてすっかり詳しくなりました(笑)。
2018.05.16


D・M・ディヴァイン
ロイストン事件


 戻って来いとの父からの手紙で息子が帰って来たが、その時父は……。ミス・ディレクションが物凄〜く巧みで、実はあまり期待しないで読んでた(失礼!)のですが、すっかり騙されました。それにしてもこのタイトル、内容を象徴しなさ過ぎ!
2018.05.13


横溝正史
真珠郎


 耽美たっぷりの戦前スリラー風ながらかなり本格してます。由利先生と耕助の豪華共演もあり。さらに英語の勉強にも(謎)。ちなみに私、てっきりある屋敷の廊下で起きる事件だと思ってました(苦笑)。絵画ミステリーと言える「孔雀屏風」はいかにも戦中の設定でオチが秀逸。
2018.05.10


パトリック・クェンティン
金庫と老婆


 追い詰められた男あるいは女が事に及んだ末に待ち受けていたものは……、あるいは金持ちの男あるいは女に迫る魔の手……みたいな話が主に戦時下の暗い世相を背景に描かれる9編。推理風味は薄いけど読みやすさは抜群。表題作は邦題通りの怖い怖いお話。
2018.05.08


我孫子武丸
弥勒の掌


 妻が失踪した教師と妻を殺された刑事が並行に描かれ……。騙されまいぞと眉がぐしょぐしょになるくらい唾を付けながら読みましたが……あっさり騙されました。それにしてもこの解決方法も決着もあの時代この時代に書かれたにしてはあまりに大胆不敵というか。
2018.05.05


ジョージェット・ヘイヤー
マシューズ家の毒


 マシューズ家の当主が毒殺されるが、ハナサイド警視が駆け付けた時に現場は片付け済み。この苦しい中での捜査は如何に。真相は相当意外だし、証拠が残ってない中での決着の付け方も相当ぶっ飛んでます。某名作の毒物が違う形での登場は楽しい限り。
2018.05.03


山本巧次
軍艦探偵


 軍艦の中でも裏方業務である主計科の士官が次々に事件を解決する連作。生か死かの極限状態を舞台にしたのがこの作品の勝因かと。「怪しの発光信号」、「踊る無線電信」など章題は楽しいし、舞台となる軍艦6隻の内半分は架空ですが、実在したかの如くリアルです。
2018.04.28


クレイグ・ライス
大はずれ殺人事件


 これから誰かを殺すが捕まらない……てな賭けから始まるお話。マローン物では普通かもしれませんが、暗黒街のボスと取引したり、結婚したのにさっぱり新婚生活が始まらないカップルが主役だったり、と所謂本格物とは一味違う、そこがなんとも魅力的です。
2018.04.26


芦辺拓
十三番目の陪審員


 もし日本でも陪審員制度が導入されたら……という架空の設定(!)の物語。冤罪やらDNAやらも含めてぶっとんだ設定ですが、それは置いといてもとにかく裁判の場面が激しく面白い! 『クロイドン発12時30分』に匹敵! ←私的には最大限の賛辞です。
2018.04.23


スタンリー・ハイランド
国会議事堂の死体


 工事中に凡そ一世紀前と思われるミイラ化した遺体発見! 調査委員会が過去の記録から関係する事実を発見する都度、話は進展していく構成なため、ミステリー的面白さがやや欠けるきらいも。作者の企みは痛いほどわかりますが。歴史物テイスト……。
2018.04.20


結城昌治
犯行以後


 角川文庫による未文庫化短編の作品集第2弾。多くは男女間のもつれが発端です。

死ぬほど愛して

 読後の絶望感が圧倒的。

犯行以後

 短編ミステリーのお手本みたい。

キリンの幸福

 怖すぎる結末。

もつれ

三じじい

 タイトルな割にはシリアス。

死んでから笑え
 サスペンスだけど笑っちゃうしかない。

2018.04.17


ドナルド・E・ウェストレイク
最高の悪運


 盗難に入った家で逆にある大切な物を奪われてしまったドートマンダーは……。今回はオールスターで稼ぎも多かったりと、いつもと一味違う感じ。易経に頼る敵役のモデルが実はトランプだったらなあと思っちゃいます。
2018.04.15


米澤穂信
追想五断章


 父親が同人誌に遺したリドル・ストーリー5編を探す娘は古本屋の店員に依頼……ってなんだか某シリーズとシンクロしてきます(笑)。リドル・ストーリーは今までに多くの作家が挑戦したきたものの、解決編があるリドル・ストーリーと言う発想にはひれ伏すしかありません。
2018.04.10


クリストファ・ブッシュ
チューダー女王の事件


 女優と付き人の死体発見。捜査は読者目線的には有り得ない方向に進みます。でもあることかきっかけでクロフツ流のアリバイ崩しへ。このきっかけがこの作品の一番の売りかも。歴史物っぽいタイトルですが、80年前の現代物。
2018.04.08


乾くるみ
林真紅郎と五つの謎


 林四兄弟の四男編。名推理を発揮したり、別にいなくても自然に解決したかもしれなかったり、大外れだったり、解決はしたけど大きな勘違いもあったりと扱う事件は様々。でもこうしてまとめて読むと読後感がなんとも爽やか! 長男編が待たれます。
2018.04.04


ニコラス・ブレイク
証拠の問題


 運動会の最中、生徒が殺される。ナイジェルは犯人の見当はついたものの証拠がない……。悪ガキ団に入れて貰うための儀式をナイジェルがこなしていく場面はユーモア感たっぷり。昔なら首を傾げたかもしれない動機も今ならかえってピンと来そうです。デビュー作。
2018.04.02


倉知淳
壺中の天国


 ある地方の街で起きる動機不明の連続殺人。作中でそれとなく言及される『ABC殺人事件』や『九尾の猫』もぶっ飛んだ話と言えますが、こちらも相当なぶっ飛びぶり。さらに知子さんと実歩ちゃん親子を中心に進めたことで話に厚みが出ました。本の厚みも(笑)。
2018.03.30


マルセル・F・ラントーム
騙し絵


 衆人環視の元でダイヤモンドが偽物とすりかえられた……。この話は殺人ではなく盗みだと冒頭で著者は宣言していて、確かにその通り。一発大トリックがさく裂! と言う割には殺された人の数も結構多いけど(笑)。わくわくする読者への挑戦あり。
2018.03.28


法月綸太郎
犯罪ホロスコープ2 三人の女神の問題


 こちらは後半6編。前後合わせて12編はどれも高水準な作品。そんな中で元々は犯人当てとして書かれた「ゼウスの息子たち」と「ヒュドラ第十の首」が良いかなと。ちなみに私ゃ、未だに自分の星座がわかっていません。
2018.03.27


法月綸太郎
犯罪ホロスコープ1 六人の女王の問題


 綸太郎が星座やギリシャ神話に纏わる12編の謎を解く内の前半6編。おかげさまでギリシャ神話についてすっかり詳しくなれました(笑)。クイーン『犯罪カレンダー』の構成を模したとことですが、こちらの方が出来は遥かに上(爆)。
2018.03.27


アンソニー・サドラー
15時17分、パリ行き


 アムステルダム15時17分発の列車内で起きたテロ未遂事件。テロの場面は少なく、多くはその前及び後に費やされます。映画では後をかなりばっさり切り捨てていて、その分面白くなったようにも思います。観てから読むのもいけるかも。
2018.03.25

※著者はアンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、スペンサー・ストーン&ジェフリー・E・スターン


木々高太郎
三面鏡の恐怖


 『人生の阿呆』や『折蘆』を読んだのは遠い昔のことなので久々の木々高太郎です。昭和22年新聞連載なので、いかにもな当時のスリラー風でありながら著者らしい芸術の香気ぷんぷんは何とも好ましい感じ。正直申しまして恋愛も推理も弱いと思うけど、融合の妙とでも言いますか。
2018.03.22


ピーター・スワンソン
そしてミランダを殺す


 タイトルから推察するとどうやらミランダが殺されるお話らしい……。当のミランダを含めた語り手たちによって現在や過去が交錯しながら話は進みます。これが抜群の面白さ! 想像を絶する展開! そして結末! それにしても女性は恐ろしい……。
2018.03.20


殊能将之
美濃牛


 岐阜県のある集落で起きる横溝伝奇風連続殺人事件。真相の意外性は抜群とは言えます。吃驚するかはどうかはともかく(微妙)。これだけ頁使ってるから多分これが伏線だなと思いつつ読んでたらその通りでしたが、あまり生かされてなかった気も。いろいろなステリー作品がちょこちょこ引用されているのは楽しい限り。
2018.03.18


エドワード・D・ホック
サム・ホーソーンの事件簿X


 1938〜40年が舞台で、戦争の足音がだんだん近づいてくることがしっかり描かれてます。中にはずばり関わっている話も。そんな中でもサム・ホーソーン先生の推理は冴えわたっているのは嬉しい限り。困難を分割する、偶然かと思いきや必然だった等。レオポルド警部の事件も傑作!
2018.03.15


長岡弘樹
教場0 刑事指導官・風間公親


 事件を解決するには、犯人が出した謎ではなく、風間の出した謎を解け。刑事時代の風間が若手刑事を育成する6編。一番気に入ったのは「指輪のレクイエム」ですが、どの編も風間の暗示や意外な解決が素晴らしいの一言。「毒のある骸」は続編があるのかな?
2018.03.12


マージェリー・アリンガム
幽霊の死


 有名画家が未発表の絵画を自分の死後に公開するよう遺言したことから起きる事件。殺人事件は起きるし、キャムピオン君も登場するものの、ミステリーと言うよりは凄まじい心理闘争の物語という印象。タイトル「幽霊の死」があまり活かされてないのが残念。
2018.03.11


小泉喜美子
殺人はちょっと面倒


 タイトル通り殺人が面倒臭くユーモア物風な表題作。戦前横溝の伝奇風でマイベストの「夜のジャスミン」。他2編。いずれも女性陣が奮闘し、古典芸能が元になってますが、『月下の蘭』同様疎くてもOK。
2018.03.09


小泉喜美子
月下の蘭


 蘭が咲き誇る温室の印象が強烈な表題作。壮絶な化かし合い「残酷なオルフェ」。作家と編集者の有りがちな話かと思いきや「宵闇の彼方より」他1編。いずれの編も歌舞伎を下敷きにしてますが、疎くても全く問題ありません。
2018.03.08


ジャック・リッチー
クライム・マシン


 必殺シリーズ、ゴルゴ13、石持浅海等、日本人はやっぱり殺し屋さん好きDNAを持っていると改めて感じた表題作。賭博必勝法は永遠のテーマな「ルーレット必勝法」。マイベストな「こんな日もあるさ」。他14編。どれも切れ味抜群。
2018.03.06


下村明
風花島殺人事件


 あまりに複雑な家族関係にクラクラ。事件の舞台は漢字を代えているものの実在するのは吃驚だった表題作。
 今ならこのテーマで小説を書くのは難しいけど、この作品では絶妙な加減で取り込まれている「木乃伊の仮面」。
 鉄道ミステリーと呼んでもよいような「消された記憶」。
 3つの事件で登場人物は共通だけど、事件そのものの関連が複雑な構成が面白く、土屋隆夫某作の先駆けみたいな「殺戮者」。
 それにしても1冊に3長編+1短編はボリューム多過ぎ。
2018.03.02


ハリー・カーマイケル
アリバイ


 ハイヒールの踵が折れて困っている美女を助けた弁護士が……。原題も邦題もアリバイ。とくれば1人あるいは複数の容疑者全員が持つ鉄壁なアリバイを崩す話かと思いきや(以下略)。真相はわっはっはっ(謎の笑)ですが、ミス・ディレクションは素晴らしい。
2018.02.26


島田一男
海抜455


 タイトルは御殿場駅の標高より。東海道線の夜行列車を御殿場線迂回運転で国鉄はてんやわんや。そんな最中に公安官の死体が発見され……。これを読んでいると御殿場が飛んでもない犯罪の街に思えてきますが、もちろんそんなことは(笑)。懐かしい列車多数登場。他1編。
2018.02.25


レジナルド・ヒル
完璧な絵画


 冒頭での銃乱射と2日遡って警官失踪の話。読むのに結構苦労しました。ルエル名義の読みやすさが欲しいな……。終盤で謎があれやこれやが繋がり、そして冒頭の場面へ。凄い! ある二人が嫌いな物を言い合ったり、ダル君がやりこめられる見せ場も。
2018.02.23


東野圭吾
探偵ガリレオ


 このシリーズは『容疑者Xの献身』に続いて2冊目。5編からなる短編集で、いずれもハウに工夫が凝らされてますが、意外な犯人の場合もあります。ハウで使われている技術はさほど専門性が高いとは感じませんでした。ある意味、海野十三の平成版といったとこでしょうか。
2018.02.19


G・K・チェスタトン
四人の申し分なき重罪人


 なぜ総督は銃撃されたか? なぜ(これはネタバレ回避で略)? なぜ泥棒は押し入った先で落とし物をするか? 密室状態からその4人は如何にして消失したか? いずれも意外な結末を迎えますが、童話を読んでいるような感もあります。
2018.02.17


梶龍雄
浅間山麓殺人推理


 ある同じ経験を持つ5人の男女が集められた浅間山麓で……。5人が交代で語り手を務める形で話は進み、思わぬ展開、手掛かりはクイズ本の解説(!)、エロもあり。同趣向の作品は*村や*嶋にもあるけど、未読の方の愉しみを削ぐことになるからうっかり語れません。
2018.02.14


F・W・クロフツ
海の秘密


 海での身元不明死体から事件は始まります。小説とは違い現実の事件は十回も二十回も無駄な努力が必要だと嘆きながら苦闘するのは我らがフレンチ警部。コロンボのように容疑者を何度も訪れたり、部下に任せず自ら尾行したり……の結末は……結果往来(笑)。
2018.02.12


連城三紀彦
小さな異邦人


 男女が絡む犯罪・日常の謎7編と1編。どの編もどんでん返しが小気味よくて楽しい限り。時効直前のぎりぎりを描いた「無人駅」、OLの噂話が楽しい「風の誤算」、鉄道趣味溢れる「さい涯まで」、8人兄弟の内の誰が誘拐されたかわからない「小さい異邦人」など。
2018.02.08


C・デイリー・キング
タラント氏の事件簿[完全版]


 正体が謎のタラント氏が事件を解決していく12編。レクター博士を思い出した3話、設定はメアリ・セレスト号ながら真相がぶっ飛んでいる4話、最後の事件で他とは毛色の異なる8話、笑うしかない9話など、いずれも読んでて楽しい短編集です。
2018.02.06


有栖川有栖
女王国の城


 宗教団体に幽閉された(?)江神救出のために有栖たちが……。かなり長い物語ですが納得の長さです。読者への挑戦があってもこの伏線で推理できるのかな? は毎度感じることながら、江神の謎の行動や11年前の事件含めてあれやこれやが解決に向かう展開は素晴らしい!
2018.02.02


アガサ・クリスティー
NかMか


 保養地の下宿屋でナチスのスパイ探しをするトミー&タペンスのお話。クリスティー流のぬるいサスペンス感が読んでいてなんとも心地よいこと。最後まで読むと実は真っ青にもなるわけですが。トミタペのセリフはささきいさお&田島令子の声で聞こえてきます……。
2018.01.30


三津田信三
山魔の如き嗤うもの


 山深い地。成人の儀式を発端に人が殺されたりいなくなったりな不思議な事件。終盤で探偵役が36個の疑問点を挙げた上で、一個一個順番に論理的に解決していく展開は圧巻です。意外だし!!
2018.01.26


ジェフリー・ディーヴァー
ボーン・コレクター


 うっかり『バーニング・ワイヤー』を真っ先に読んでしまいましたが、やはりシリーズ物は順番に、と改心しまして。出会う筈のなかったライムとアメリアが出会い……この二人の緊張感あるやりとりはぞくぞくしてたまりません。
 なんて緊張しながら読んでたものの、終盤に差し掛かって、で、事件の真相はどうなるの? なんて思ったら、いやはや、こりゃもう、ここまでやるの? で凄過ぎ! 驚きを通り越して思わず笑っちゃいました。
2018.01.24


貴志祐介
硝子のハンマー


 密室状態の社長室で起きた殺人。2部構成の2部は犯人側が描かれるものの、通常の倒叙物とは異なり、なかなか犯人の正体が見えてこない、犯行方法もなかなか解明されないという展開。このじりじり感は凄い快感です(笑)。純子さんはあっさり榎本君の正体を見破っちゃうんですね。
2018.01.21


ジャック・カーリイ
毒蛇の園


 車内で惨殺された女性から始まり、僕が訪れる所に死体が転がっているという展開。兄の登場がないのは残念ですが、終盤の「園」が圧巻です。タイトルに「じゃ)と振ってあるので、某作のように読み方に迷うことはありません(笑)。

 とりあえずカーリイ翻訳7作は読了となりました。しっかし4→5→6→1→2→7→3とめっちゃくちゃな順番で読んだので、あの人は塀の中だったり外だったりと目まぐるしい展開に(苦笑)。やっぱりシリーズ物は順番通りに読まないと、と何をいまさら。
2018.01.18


麻耶雄嵩
貴族探偵対女探偵


 シリーズ第2弾。前作同様、貴族探偵の使用人たちの鋭い推理を愉しむのはもちろんですが、如何に貴族探偵が女探偵を嘲笑うか、の愉しみも。ところで女探偵の師匠って、モデルがいるのでしょうか? それが気になって夜も……。しかしこれを映像化してもなあ……。
2018.01.15


ピーター・トレメイン
修道女フィデルマの挑戦


 日本独自短編集第4弾。フィデルマが全寮制の学問所入学直後に事件に遭遇する1話、卒業前の2話。やはり名探偵の若かりし頃の事件を著者は描きたくなり、読者も読みたくなるようですね。歴史ミステリーの中の歴史ミステリーの5話。他3編。
2018.01.14


阿井渉介
湖列車連殺行


 おとぎ噺と幽霊と寝台特急の物語。著者が謎を詰め込むことに腐心したため、捜査陣は次々に謎を解かざるを得ないという展開は読んでいる分には楽しいです。ただバラバラというか、どうなのでしょうか。あまり知名度が高いとは思えない快速ラビットが舞台なのは嬉しいな。
2018.01.12


カミ
ルーフォック・オルメスの事件簿


 カミ原作3編と他3編。衆人環視下の不可能犯罪の1話。なんとも意外な解決手段の2話。パリ中が震撼する3話。ホームズ譚に触発され、ほならわても一丁と思った人は数多くいらっしゃったとしても、ここまでぶっ飛んだ創造力・想像力にはもう驚嘆するしか。
2018.01.11


青井夏海
あかつき球団事務所へようこそ


 失業した女性とシニア女性の草野球チームの物語。抜群の面白さ! 試合の模様は中継を見ているようでハラハラドキドキ。野球女子を取り巻く厳しい環境もわかりました。だって私は日本に女子プロ野球リーグがあることを知りませんでした……。
2018.01.09


エラリー・クイーン
死せる案山子の冒険


 既視感たっぷりな1話。不可能と犯人当てが融合した佳作の3話。なぜか『容疑者Xの献身』を思い出した某話。他4編のラヂオドラマ集。エラリー役は野沢那智さん、ニッキイ役は白石冬美さんで日本でも放送希望。えっ、無理?
2018.01.08


日影丈吉
内部の真実


 植民地だった頃の台湾での事件。明確だし限られた状況ながら容疑者は二転三転四転……。最後まで息を抜けません。でもある人物が語る「不確実なものを削り落としてしまうと、すぐ単純な事実があらわれ」の通りなのですものね。傑作!
2018.01.06


ロナルド・A・ノックス
三つの栓


 ガス栓が三つある一室でガス中毒死した男は自殺か他殺か? 三つの栓が絵入りで説明される解決編はわかりやすいし面白いし。探偵役がドジなことを言ったら奥さんから蹴られたり、真相に気が付いた途端に小躍りしながら歌い出す場面はユーモアたっぷりです。
2018.01.05