横丁の名探偵 |
トップ > ・・・ > 読書感想文(八月の残光〜) |
作品名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ その他 著者名順索引 あ〜 か〜 さ〜 た〜 な〜 は〜 ま〜 や〜 ら〜 わ |
赤城毅 八月の残光 太平洋末期、ソ連の侵攻を抑えるために海軍及び関東軍が企てた作戦とは……。特に終盤は涙なしには読めないようなお話です。壮大なフィクションな筈ですが、どこまでがノンフィクションなのか境目がはっきりしないような。これもお薦めいただき読んでみた作品です。 2015.12.30 ジャック・カーリイ 髑髏の檻 ・カーリイ『髑髏の檻』読了。目の前(でもないが)格闘家の囚人に逃亡され、さらに休暇で訪れた地で猟奇的な事件に巻き込まれる僕ことライダー刑事。そこへ兄の存在も絡んできて。次から次へと怒涛な展開。そして想像を絶する結末。でも一番気がかりだったのは愛犬の行方だったりして(笑)。 2015.12.28 陳舜臣 炎に絵を 50年以上前の父親の汚名を晴らそうと神戸にやってきた主人公。だがやがて命を狙われ始めて……。ジャンルに分類されたくないという著者の思いからまさに本格でありまさに社会派である傑作になりました。全ての真相が明らかになっと思いきや、の後のタイトル「炎に絵を」が活きてくる展開も素晴らしいの一言。 2015.12.24 アントニー・ギルバート 黒い死 脅迫者を誰が殺すか四人がくじ引きで決めるが……なお話。解説で亂歩もどう評するか困惑しているようですが、いやいや確かにちょっとというかかなり変だけど凄い展開だし、面白いからOKです。意外な真相も期待以上の出来でした。 2015.12.18 麻耶雄嵩 鴉 弟の死の真相を探るために地図にも載ってない土地へやってきた兄。そこでは川を挟んだ東と西の間で争いがあり、余所者が来た途端に殺人事件が連続したために暴動が……。横溝正史の某長編が思い出されますが、出来も同様の高水準です。但し結末で置き去りにされた感もあります。 2015.12.16 エリザベス・フェラーズ 自殺の殺人 前の晩、自殺が未遂に終わった父親が翌朝殺された、てなお話。自殺なのか他殺なのか、なんとなく途中で予想はついてくるものの、真相は1枚も2枚も上手をいってました。でも恐らく1週間も経てば自殺だったか他殺だったか忘却の彼方に……。 2015.12.10 石持浅海 罪人よやすらかに眠れ <角川書店版> 札幌は中島公園近くに構える邸宅に招かれる人々。その人たちが抱える秘密を謎の同居人・北良さんが解き明かしていく連作短編集です。安楽椅子探偵という点は座間味くんシリーズに近いですが、必ずしも謎解きだけで終わらない点が一味違います。 2015.12.08 <角川文庫版> ※ボーナストラックで「落とし物」を追加収録。 中島邸前で足を挫いた女性の謎は? 免許証の仕舞い場所にはご注意を。 2018.06.03 米澤穂信 満願 交番のお巡りさんってとっても大変な「夜警」、こういう宿に一度行ってみたい「死人宿」、女の嫉妬は怖い「柘榴」、途上国のお仕事はいやはやな「万灯」、この後の先輩が気になる「関守」、そして表題作「満願」。いずれもなんとも意外な結末に辿り着く短編6編です。 2015.12.04 オースチン・フリーマン ポッターマック氏の失策 ソーンダイク博士が気がついた些細な失策とは? てなタイトル通りなお話で満足感たっぷり。しかしこの失策って、一般的なことですか? それとソーンダイク博士とは結構長いお付き合いですが、とっても人情の厚いお方だったので吃驚。 2015.12.02 赤城毅 天皇の代理人(エージェント) 赤城毅『天皇の代理人』読了。外務省嘱託にして特命全権大使相当の権限を持つ砂谷周一郎が戦時期の事件を鮮やかに解決する連作です。全部実際に起きたことながら全く知らず、松本清張『昭和発掘史』などを読みたくなってきました。四話終盤で砂谷が「しまった」が呟きますが、生涯で数少ない失策なのでしょうね。 2015.11.26 ジョージェット・ヘイヤー グレイストーンズ屋敷殺人事件 1938年、黄金期の本格物ですが、登場人物がなんか変。報告に必ず聖書からの引用を付け加える巡査やら、記者に出鱈目を喋りまくる関係者。わずか数分間の出来事が捜査陣を苦しめますが、その真相は……これでしたか。ちょい微妙。 2015.11.24 赤城毅 書物狩人(ル・シヤスール) 世に出れば世界中が大騒ぎになるような稀覯本を依頼によって入手する書物狩人が活躍する連作。その入手方法が鮮やかだし、世界史の勉強にもなります。しっかしその価値故、登場する本のお値段は百万ドルとか高いこと! 自分が普段捜してる百均本とは桁が幾つ違うのやら。 2015.11.21 ボアロー、ナルスジャック 青列車は13回停る 青列車が停車する街を舞台にした連作です。フランスの香りを時には楽しみ、時には苦しめられながらどうにか終着駅まで辿り着きました。一瞬でバッグの中の紙幣が新聞紙に化ける「奇術」も良いけど、ベストを選ぶならもう笑っちゃうしかない「罠」。 2015.11.19 西村京太郎 D機関情報 密命を帯びてスイスにやってきた関谷中佐が祖国のために奮闘するお話。タイトルや冒頭の私服で出頭すべしとの指令からある作品を連想しますが、もちろん関係ありません。警視庁の警部がなぜか日本全国で活躍するよりもこういった作品をたくさん書いて欲しかったかも。 2015.11.17 ピーター・ラヴゼイ 偽のデュー警部 サウサンプトンからニューヨークへ向かう豪華客船モーリタニア号。その船上で殺人やいかさまを企む人々の物語。タイトルから内容は全く予想できませんが、読んでみると予想できない展開の連続で、最後に留めの一発! こりゃ凄えやとしか言いようが。 2015.11.16 柳広司 ラスト・ワルツ D機関シリーズ第4弾。ますます事態は混迷を深めていく感があります。リドルっぽく終わるのもあるし。思わずベッキーさんが登場するかと思っちゃった(笑)「舞踏会の夜」も良いけど、やはり満鉄あじあ号が舞台となる「アジア・エクスプレス」に惹かれます。他1編。 2015.11.12 柳広司 パラダイス・ロスト D機関シリーズ第3弾。ゴルゴ13の正体を探るみたいな「追跡」。「誤算」と船上本格物「暗号名ケルベロス」は誰がD機関員なのかは明らかなのに一体何が起きたのか起きるのかさっぱり予想できません。他1編。どれも素晴らしい! 2015.11.11 柳広司 ダブル・ジョーカー D機関シリーズ第二弾。相変わらず好調です。6編収録されてて、ベストはやはり熾烈な身内争いを繰り広げる表題作「ダブル・ジョーカー」でしょうか。こういった作品を読んでいると自分も登場人物になった気がしてきます。いずれは自分もD機関に……絶対ムリムリ。 2015.11.10 柳広司 ジョーカー・ゲーム D機関こと諜報員養成学校の訓練生や出身者が活躍する連作です。これがまたエンタメとはこういうものだ! と言わんばかりの面白さ。これならいくらでも読めます。『A−10奪還チーム出動せよ』やら石持浅海のテロリストシリーズを彷彿させるところもありますね。 2015.11.08 ロイ・ヴィカーズ フィデリティ・ダヴの大仕事 恵まれない人のためにダヴが悪辣な金持ちから金品を頂戴する連作です。主人公のお嬢さんはこの上なく魅力的だし、取り巻きたちの有能さも心地良く、こんなに上手くいくかなとは思うものの(それを言っちゃあ)痛快また痛快です。激お薦め。 2015.11.07 海渡英祐 おかしな死体ども なんとなく敬遠してたのですが、ある方が短編ミステリーの傑作に挙げられていたので読んでみました。これは確かに傑作。探偵役は癖の強い吉田警部補ですが、お話はとっても論理的。あまりに論理的過ぎて老朽化した頭ではついていけないほど(苦笑)。『伯林−一八八八年』だけではなかった! 2015.11.04 アンネ・ホルト ホテル1222 1971年10月25日、近鉄大阪線の特急が脱線、トンネルの壁面に激突。運転室にいた乗務員は全員死亡。そこへ反対からやってきた特急が正面衝突。死者25名、負傷者227名の大惨事に。学会に出席するために後から来た特急に乗っていた医者たちは負傷者の手当てにあたりました。 猛吹雪の中を走るノルウェー国鉄の列車がトンネル内で脱線して壁面に激突。運転士は即死。乗客たちは近くのホテル1222へ避難し救援を待ちます。学会参加のためたまたま乗り合わせていた医者たちが負傷者や手当てをしますが、やがて殺人事件が…てなお話。 なぜこの『ホテル1222』を読んだかはお察しください。伏線をばらまいて最後に意外な真相という展開にもできたと思うのですが、殺人とは関係ない死者がでたり、探偵役もなんだか問題を抱えていたり、ちょっと感覚と異なるところもあるのですが、これこそが北欧ミステリーである所以かも。 2015.11.01 石持浅海 凪の司祭 大型商業施設での大量殺戮のお話。と言ってもこの著者のことだからありがちな追う者&追われる者とは一味違います。途中まで明かされない殺戮目的(みんながニュースで見たあれ!)も最初の殺人の真相もいやはやいやはや。ある意味、平成版『黒衣の花嫁』と言えるのか。 2015.10.27 ミステリー文学資料館 さよならブルートレイン アンソロジーを読むのは久しぶり。何十年ぶりに再読の鮎川と森村の2編はブルトレではないとか、西村は意外にもトリッキーだったとかいろいろ面白かったですね。企画の勝利なんでしょうけど、この企画に鮎川と西村の収録は必須なんでしょうか。 2015.10.26 ピーター・トレメイン 修道女フィデルマの洞察 フィデルマが次々に事件を解決する日本独自短編集第2弾は前作に続き快調です。科学的捜査ができない点では捕物帖と共通だし、探偵役のフィデルマがアンルーの資格を備えたドーリィー(?)でとっても偉いという点では狄判事っぽいとも言えます。 2015.10.21 飛鳥高 逃げて行く死体 なんだか結城昌治風のハードボイルドっぽいなあと思いながら読んでたら、結末は飛鳥高な表題作他6編。って今まで2作品しか読んでませんけど。収録されているのは昭和36〜41年の作品。この時代の雰囲気も良いし、それにマッチした事件もとっても良いです。 2015.10.16 モーリス・ルブラン バール・イ・ヴァ荘 密室みたいな不可能犯罪(某名作が思い出されます。)、謎の金粉の正体(そう都合よくは……)、リュパンの恋の行方(優柔不断は古今東西で嫌われますよ。)てなお話。ポプラ社版の邦題は『ルパンと怪人』。いえ、確かに怪人は登場はしますが。 2015.10.14 北村薫 中野のお父さん 出版社に勤める娘が持ち込む謎をお父さんが安楽椅子探偵で次々に解決する連作八編。謎はバラエティに富んでいて日常の謎だけではありませんが、それでも流石日常の謎の元祖! どの編も極上! 一話読むごとに残りが一編減るのが残念で仕方ないほど。強いてベストを選ぶなら「椛山訪雪図」が登場する「闇の吉原」。 2015.10.10 ドロシー・L・セイヤーズ 学寮祭の夜 約七〇〇頁、三ページに渡る登場人物一覧のとっても長い物語。ミステリーであるのは間違いありませんが、ノーベル賞を受賞するに相応しい香気高い一般文学小説家でもあります。あるいはなかなか進展しないカップルは夜のテレビドラマ向きかな(笑)。 2015.10.08 東野圭吾 天空の蜂 新幹線脱線転覆と原発にヘリ墜落の違いはありますが、これは21世紀版の『動脈列島』だと思いました。やや狂気がかった犯人、結果は見えてるけど限定時間内のハラハラドキドキ感。『動脈列島』は近藤正臣主演で映画化されました。『天空の蜂』も映画化したら面白いかも。ん? 2015.10.02 カーター・ブラウン 女海賊 我らがアル・ウィーラー警部がカリブ海で海賊相手に大奮闘……ではなく、仮装パーティーでの事件。但し犯人はサンタに扮装していた模様。晩年の作品でエロ度も意外性もほどほど感。疲れている時に読むにはこれぐらいが丁度良いかも。 2015.09.29 海野十三 火葬国風景 ミステリーやらSFやら怪奇物やらバラエティーに富んだ11編。帆村荘六もちょこっと登場します。思わずう〜むと唸っちゃうような編もある一方で、これは泡坂妻夫某編の先駆けだ! な編もあって後味はとっても複雑です。カタカナだけの文はちょっと苦手。せめて平仮名に。 2015.09.25 E・C・R・ロラック 曲がり角の死体 いろいろな人がいろいろなことを喋る様子が神の視点で描かれ、事件の真相がなかなか見えてこない展開。でも最後にやってくれたなという感じ。もし同じ素材でクイーンやカーが書いたなら、と言う気がしないでもありません。 2015.09.24 折原一 グランドマンション タイトル通りのグランドマンションで起こる事件の連作8編。○○トリックなことはわかってますから眉に唾を付けながら読みますが、やっぱり騙されますね。騙される快感はあるものの、扱っている題材や後味が悪いこともあってエンタメとしてはどうかなというところも。 2015.09.17 ヘレン・マクロイ あなたは誰? 我らがベイジル・ウィリング博士の面目躍如な専門知識ご披露はふ〜〜〜ん、てな感じ。一方終盤で明らかになる物語のそもそもな背景についてはへ〜〜〜。後者の方が驚き大でした。という訳の分からない感想でしっつれいしました。だってこれ以上書けません。 2015.09.15 柊サナカ 谷中レトロカメラ店の謎日和 名探偵の幅は広がるばかりですが、この作品ではなんとクラシックカメラ店の店主! 読まずにいられません。カメラにまつわる謎を解いていく連作7編。カメラの薀蓄と日常の謎がほどよいバランスです。ワトスン役のお嬢さんの名が来夏(らいか)さん! 実はこれ(以下略)。 2015.09.11 ブリジット・オベール マーチ博士の四人の息子 兄弟の中に潜む謎の殺人鬼とメイドさんとの交換日記みたいな形で話は進みます。1ページ目から如何にもなおフランス・ミステリー。最近新刊書店の平台でよく見かけるもので読んでみました。騙されたい方にお薦め。あなたは罠に気がつくか? 2015.09.09 多島斗志之 黒百合 昭和27年の夏、六甲山を舞台にした14歳の少年少女3人の物語。この3人については青春ストーリーなのに、全体としてはミステリーになっているという凝った構成。阪急の創始者が別名で登場するのも鉄道ファンとしては嬉しい限り。著者の無事な生還を願ってやみません。 2015.09.04 スティーヴ・キャヴァナー 弁護士の血 娘を人質に取られ、法廷で証人を爆死させるよう脅された弁護士。タイムリミットは31時間。意表を突く展開。強烈なサスペンス。ここいらは全く申し分ありません。ロシアマフィアがややお間抜けにも見えますが。それにしても思うのは持つべきは絶対の信頼の置ける友人だなと。 2015.09.03 小泉喜美子 女は帯も謎もとく ミステリー芸者まり勇さんの連作5編です。なんと言っても芸者ながら海外ミステリーファンというまり勇さんのキャラが秀逸です。各編ごとにユーモア、奇妙な味、リドル・ストーリーなどに色分けされてますが、ややエロっぽい1編目が一番お気に入りな自分。 2015.08.30 ルイス・ベイヤード 陸軍士官学校の死 <上巻> 長いし歴史物だし登場人物は多いしと三重苦状態かと思いきや、意外にすらすら読めました。って探偵小説の読書は苦行なのか。士官学校学生のポオ君が捜査に協力。って某短編を思い出しますね。 2015.08.26 <下巻> ここまで読んできてあっちの世界のお話? と思ったら……やってくれました! 史実通りではあるもののポオと陸軍士官学校と言う、なんとも意外な組み合わせの勝利かと。歴史物でもこれくらい読みやすいと良いですね。まあ黄金時代からももうすぐ1世紀ですが。 2015.08.27 島田荘司 魔神の遊戯 ネス湖畔で起きる連続バラバラ事件。これは著者ならではの作品です。←絶賛してます。日本人の作家によるカタカナ登場人物の作品はイマイチ苦手なのですが、そんなことは気にならないほど面白くスラスラ読めました。英語圏でも広く読まれて欲しいです。 2015.08.21 ギジェルモ・マルティネス オックスフォード連続殺人 アルゼンチン作家がオックスフォードを舞台に書いた本格物。欧米や日本人とは感性が違うのか、とっても後味の悪い結末なのに作者的には良し良しという感じで、意外な結末だけど、どう評価して良いのかわからない不思議な読後感。 2015.08.18 加納朋子 ガラスの麒麟 女子校養護教師・神野菜生子が事件を解決していく連作。いわゆる日常の謎とは一味違う不思議な感じ。最後の一話で全編を貫く謎が解決されますが、物語として整合性がとれているのかな? などとも思うものの、神野先生がとっても魅力的だから全部OK。 2015.08.13 ハリー・カーマイケル リモート・コントロール まさにある1点に絞った本格物です。ですから解決編が驚くほど短い(笑)。それと一度も登場人物一覧を見返さなくても良かったほどすらすら読めました。惹句「D・M・ディヴァインを凌駕」ほどかどうかはまだわかりませんが、別の作品も読んでみたいです。 2015.08.12 阿井渉介 Y列車の悲劇 寝台特急「はやぶさ」のA個室の乗客9人の内、1人が殺され、残りが誘拐されるというお話。犯人の正体は途中で薄々気がつきますが、8人の列車からの消失トリックは手強かったです。わかってしまえば単純ですが。それにしても……オロネ25が消滅したのは淋しい限り。 2015.08.11 スティーヴン・キング グリーン・マイル6 闇の彼方へ 当然想定される死刑執行までがこれまでと同じ分量。しかし6だけちょい長いのは、その後に後日談的な展開があるからでして。後日談というよりはもしかしたら本質かもしれず、いずれにしても読者の想像を大きく超えているところはキングの真骨頂かと。 2015.08.08 海野十三 獏鸚 帆村荘六が活躍する10編。幾つかは既読なものの、すっかり忘れてました。流石にどれも科学なお話。傑作揃いというわけではないものの、これは清張だ、これは岡嶋、これは森あるいは石持、てな所があって、しかも全てこちらが先駆けってところが凄いです。 2015.08.07 レオ・ブルース 死体のない事件 犯人は明らかなのに被害者が不明という事件。すれっからしの読者ならある程度真相は予想できるし、解説の通り、フェアプレイでなく辻褄も合わないところも。でも「仕○○」の一事でほとんどの読者は思わずそれかっ!と膝を叩き大満足するのでは。 2015.08.03 宮部みゆき 魔術はささやく 横領、自殺2件、そして交通事故。これらがどう結びついていくか……という興味よりも、読んでてくらくらするほどいろいろなことが起きて、魔術な世界のお話。期待・予想がことごとく裏切られる初体験な味わいでした。その分、ミステリーを読んだ感が薄い気も。 2015.07.28 ラング・ルイス 友だち殺し 前任者が突然失踪したため医学部長の新任秘書となったケイト……。ところどころに登場する箇条書きは黄金時代の本格物らしい雰囲気だし、三重構造(?)の結末も面白いです。 医学部と言ってもアメリカはメディカルスクールだから日本とはちょっと違うのでしょうね。 それとジギタリスは猛毒を持ちながら、鑑賞用として栽培できるようですね。 2015.07.27 北川歩実 僕を殺した女 大学生の僕・篠井有一がある日目を覚ましたら、五年後のヒロヤマトモコになっていたというお話。なぜタイムスリップ? なぜ女に? 誰が敵で誰が味方? 次々に殺されていく関係者たち……の末にたどり着いた結末は一読では理解できないほど複雑ですが、面白かったです。 2015.07.24 ハリー・スティーヴン・キーラー ワシントン・スクエアの謎 偶然に偶然が重なって殺人と偽札の容疑で追われる男。意外また意外な展開。読者への挑戦! そして呆然とするか笑っちゃうしかない真相。特別怪作です。でも戦前の日本によくあったスリラー風で結構好きかも(笑)。 2015.07.21 岡崎琢磨 珈琲店タレーランの事件簿4 ブレイクは五種類のフレーバーで 珈琲店タレーランの事件簿3 心を乱すブレンドはで飽きてきたところがあって数ヶ月寝かせてから読んでみた次第。6編からなる連作で、1編目の○○トリックで激しく脱力して読む気が失せましたが、2編目以降はまあまあ快調でした。アオヤマ君は登場しなくても良いかな。 2015.07.16 スティーヴン・キング グリーン・マイル5 夜の果てへの旅 エンディングに向けて怒涛の勢いに入っていて、一旦読み始めたら他の何をも差し置いても読み続ける。そんな作品です。結末がどうなるかは著者が最初にある程度明らかにしているにも関わらずハラハラドキドキ読まずにいられません。 2015.07.14 有栖川有栖 妃は船を沈める 中編2つからなる連作長編です。1編目は関係者3人がいずれも犯行不可能という状況から思いがけない真相が暴かれる傑作。2編目は「はしがき」で著者が述べている通り、「あるべき形」ということで1編目との連作になっているのですが、敢えて連作にはせず、独立した中編とした方が良かったようにも思われます。あるいは連作であることは隠したまま話を進めて、最後に仄めかすとか。1編目からの続きだと思って読むと話に……なんというか衝撃度が下がるというか。 2015.07.13 クリスチアナ・ブランド 薔薇の輪 釈放されたマフィアのボスが女優の娘を訪ねてくるという凡そ本格物っぽくない出だしですが、チャッキー警部が登場するあたりからいやはや。これじゃなきゃそれかなと思った真相もどちらでもないあれだったりして。1977年にもなってよくまあこんな作品を。 2015.07.11 岡田秀文 伊藤博文邸の怪事件 『黒龍荘の惨劇』がきっかけで遡って月輪第1作を読んでみた次第。能書きを垂れるだけで次々に起きる事件をただ眺めているだけな月輪、とんでもない結末は黒龍荘同様。この2作は読む順番が重要で絶対第2作から読むべき。でないと第1作は大凡作に見えます。 2015.07.09 マイクル・イネス ハムレット復讐せよ 単純な筈の事件がもつれて複雑な様相を呈する古き良き時代の傑作。文章はさほど難しく感じませんでしたが、登場人物の多さには大苦戦。一覧に世界探偵小説版で36人。ポケミス版でも27人。何回参照したことか。ハムレットに詳しくなかったのも残念。 世界探偵小説全集版について。冒頭に「要害」なる言葉が登場しますが、これ知っている人はどれくらいいるやら。私ゃ、てっきり要塞の誤植かと思っちゃいました。「役不足」の使い方は間違っているかも。 2015.07.07 獅子文六 七時間半 東京〜大阪を七時間半で結んでいた頃の特急「つばめ」、「はと」(作中では「ちどり」)を舞台にしたコメディ。ひたすら面白いだけでなく、写真や伝説で知るだけだった「つばめ」車内の雰囲気に接することができて興味深々でした。あの有名な「はとガール」のエピソードも出てきます。 2015.06.30 ジャネット・イヴァノヴィッチ あたしにしかできない職業 プラムとモレリ、そしてメイザおばあちゃん(笑)が活躍する第2弾。今回探すのはモレリの親戚ですが、これがまた前作同様ハチャメチャドタバタ上品なお下品。現実を忘れて読んでて楽しく幸せな気分になれます。 2015.06.27 平石貴樹 松谷警部と三ノ輪の鏡 元プロゴルファの死を発端に次々と事件が。自家製のタイムテーブルを作りたくなるほど込み入っていて、しかもあっさりした解決編も多い中、長めで内容の濃い解決編が展開されます。ふー、しっかりした骨格の本格物を読んだ満足感を味わえました。 2015.06.21 エドマンド・クリスピン 白鳥の歌 オペラが舞台のミステリーで、探偵役はもちろん我らがフェン教授。ネタばれになるために口ごもりますが、元々はなんとも単純明快な事件を複雑に絡み合わせることでよくもまあここまで複雑にしたかと。オペラの知識が全くなかったのが残念でした。 2015.06.18 森福都 ご近所美術館 全く面識のない作家さんでしたが、解説が大矢博子さんだから大丈夫かなと思って読んだら大丈夫でした。美貌で引きこもりな姉に憧れる年下の男性……ってなんか既視感もありますが、多分気のせいでしょう。日常の謎もあれば殺人事件もあり、バラエティーに富んだ連作です。 2015.06.10 スティーヴン・キング グリーン・マイル4 ドラクロアの悲惨な死 ようやく後半に入って参りました。そしてエンディングに向けて走り始めた感じ。いくら「悲惨な」と言っても処刑の手順は一つしかない筈。一体……と思っていたら……キングの筆とも相俟ってこりゃ確かにとっても悲惨でした。 2015.06.08 法月綸太郎 法月綸太郎の新冒険 短編という限られた世界で、目の前の現象と真相は必ず異なることが前提となりますから、ある程度透けて見えてくる場合もありますが、それでも綸太郎、頑張っているなと思います。イヤな奴だけど。前作の『法月綸太郎の冒険』を読んだのはちょうど20年前でした。 名古屋から東京へ戻る際、名古屋駅を15時に出発する「(ワイドビュー)しなの」に乗り、千葉行きの「あずさ」に乗り換えたことがあります。松本駅でではなく、塩尻駅ででしたが。ブレイク『血ぬられた報酬』が未読だったのは残念。 2015.06.05 サイモン・ブレット 連続殺人ドラマ テレビドラマ撮影の最中に事件が起こり、巡査部長の役で出演中だったパリスが本物の警察官と間違われ……。それぞれの思いでストーリーが改変されていく様子を見ていると、やはり現在のあるドラマ化は難しいと感じました。真犯人の設定がスゴ(以下略)。 これで翻訳されたサイモン・ブレットの長編は『わるガキ日記』含めて完読となりました。未訳作品はまだまだあり、全部訳して欲しいとまでは言いませんが(可能なら是非)、パージェター夫人シリーズだけは是非是非是非是非お願いします! 間違いなくユーモアミステリーの最高峰ですから。 2015.06.01 長岡弘樹 波形の声 7編からなる短編集。なぜ前に歩いたのか。なぜめまいがしたのか。なぜ突然2キロも痩せたのか。なぜ海に捨てたのか。などなど様々な謎が小気味良く解決されていきます。表題作では、そういえばその昔、科学と学習の付録でそんなのがあったなあと懐かしくなりました。 2015.05.25 アントニイ・バークリイ ジャンピング・ジェニイ 首吊り死体で発見された女。シェリンガムはある事情から事件をかき回す一方で実際に起きたことを知っている読者。その行き着く先は……笑っちゃうような凄い結末。捻ってますな。登場人物が本名と仮装した殺人鬼名で呼ばれるので読むのに結構難儀しました。 2015.05.23 高木彬光 誘拐 百谷夫妻が活躍するお話で内容はタイトル通り。本格と社会派が気持ちよくミックスされていて『刺青殺人事件』、『能面殺人事件』、『白昼の死角』に準ずる傑作かと。彬光の文体はいまいち馴染めないところがあるのですが、この作品では全く気になりませんでした。もしかしたら神津物以外も読んだ方が良いのか。 2015.05.19 スティーヴン・キング グリーン・マイル3 コーフィの手 『グリーン・マイル2 死刑囚と鼠』までとはやや趣が変わったように感じましたが、気のせいかも。タイトルにあるコーフィに手が実在したらと熱望する人は多いでしょうねえ。いよいよ来月から後半です。 2015.05.13 横溝正史 呪いの塔 バベルの塔なる遊戯施設で推理ゲームの最中に実際の殺人がというお話。戦前の作品らしくスリラー的な脚色はあるものの本格物です。出来はすこぶる良くノンシリーズ物の白眉かと。主に由比耕作の視点で語られます。由利ではなく由比。耕助ではなく耕作。耕助でないのが残念。 2015.05.11 パトリック・クェンティン 死への疾走 ピーター・ダルースが殴られたり脅されたり美女とうっふっふだったりと事件に巻き込まれ、まるでカーター・ブラウンみたいな展開。それでも流石はクェンティン。最後は意外な真相にすっきりまとまります。『ダルース夫妻の事件簿』刊行を強く希望! 2015.05.08 七河迦南 アルバトロスは羽ばたかない 『七つの海を照らす星』に引き続いて児童養護施設「七海学園」の物語。前作はミステリーは抜群なもののエンタメとしては如何なものか、でした。本作は……ちょい微妙。前作の轍を踏まないようじっくり読んだにも関わらず最後のどんでん返しにはただただ絶句なのですけどね〜。 2015.05.05 C・デイリー・キング 鉄路のオベリスト プール車!も連結しているニューヨーク発サンフランシスコ行き超豪華列車内での事件。なんだか心理学や経済学の講義の合間に探偵小説が語られる感も。意外な真相、凄いトリックというわけでもありませんが、まっ、黄金期の作品ということで。 (雑誌「EQ」 No19−22で読みました。) 2015.05.03 島田一男 火の国特急 鉄道公安官・海堂班長が活躍する4編。寝台特急はやぶさ、食堂車、ビュッフェなどなど、国鉄黄金時代、古き良き時代のお話。それにしても海堂班長が温泉に入れば必ず美女と混浴になるし、ハルミさんとはウフフだし、一体どうなっているのやら。 (春陽文庫版) 2015.05.01 アガサ・クリスティー 謎のクィン氏 どこからともなく現れては謎を解決して去って行くクィン氏の連作。クリスティー、1930年というキーワードへの読者の期待を裏切りません。実はクィン氏はその後ポアロに改名なんて落ちも面白いかも(笑)。未収録2編もいずれ。 2015.04.39 佐野洋 選挙トトカルチョ 犬並みの臭覚、カラスと会話できるなど特殊な能力を持った人たちの短編集。表題作は選挙の当選者を予見した女性新聞記者のお話。最晩年の作品群ながら切れ、冴えが全く不変なのは驚くべきです。未読多数の中、ちょうど区議会議員選挙期間中だったので読んでみました。 2015.04.23 スティーヴン・キング グリーン・マイル2 死刑囚と鼠 死刑囚舎房が舞台ですからやはりこれでしょうというわけで、前半は死刑執行場面がメイン。死刑執行と言えばクイーン『Zの悲劇』が有名ですが、別世界の感も。終わりはERシーズン最終回みたいな思わせぶりな結末。 2015.04.19 都筑道夫 神変武甲伝奇 一晩だけ用心棒の代理を引き受けるが……いやー、これが都筑センセーのパワーが炸裂した壮大な物語。一体誰が敵で誰が味方やらわからず、終始先の見えない展開が続き、たどり着いた結末も、こんなのあり? でした。でも一番気になったのは平四郎くんの女性関係(笑)。 2015.04.15 ヴァル・ギールグッド&ホルト・マーヴェル 放送中の死 ラジオドラマのまさに放送中に出演者の一人がスタジオで殺される。黄金期ど真ん中の本格物という感じで、それだけで十分満足です。トリックや意外性が弱いとか終盤の追いかけっこは蛇足だなんてことは言いっこなし。ギールグッドとカーがラジオドラマ関連で親交が深かったというのは良いお話。 2015.04.09 北村薫 太宰治の辞書 まさか私さんや円紫さんにまた会えるとは。『朝霧』以来17年ぶり! ですので円紫さんの登場場面があまりにも短くても、日常の謎ではなくても、どの太宰作品にも縁がなくても全て大OK! でもできれば次作は日常の謎を。『女子高生への鎮魂曲』は読んでみようかと。 2015.04.07 ジム・ケリー 火焔の鎖 用機の墜落が発端で、不法入国斡旋業者やポルノ写真など色々な要素がてんこ盛りで謎が謎を呼ぶ中でもどどっと読めました。主役は前作『水時計』に続きドライデン記者。2010年の本ミス4位ですが、私的には本ミスとは若干外れるように思います。 2015.04.04 梶龍雄 金沢逢魔殺人事件 北陸新幹線開業を記念して読んでみました。←ちゃいます。旧制高校という著者お得意の時代設定)は良いのですが、犯行方法はおお〜、これですかっ!、ミッシングリンクな動機もおお〜、あれですかっ! 組み合わせの妙味とも言えますが。犯人の正体も最初っからミエミエなような。 2015.03.27 スティーヴン・キング グリーン・マイル1 ふたりの少女の死 キング作品が面白いことは十分承知しておりますが、なかなか縁がなく、今回は『シャイニング』以来実に24年ぶり! となりました。はい、やはり面白いですね。薄いし、文章の粘っこさも控えめな感じで読みやすいし。但し全6冊。2は来月読みます。 2015.03.24 結城昌治 死者と栄光への挽歌 戦士したと思っていた父親が別名で生きていたが、先日交通事故で死亡。一億円の保険金を貰えるという・・。本当の話なのか調べ始めると関係者が死んでいくというのは、所謂社会派でよくあ?パターン。これが良いんですよね〜。文庫版あとがきの通り、戦争が風化されていくことへの痛烈なメッセージが感じられます。 2015.03.15 レジナルド・ヒル 骨と沈黙 我らがダルジール警視が殺人事件を目撃! ところが思わぬ展開に。なにしろ目撃者が目撃者だけに犯人の正体は最初から明らか。ところが警視の証言は全く採用されず、警視も読者もイライラ感がつのるばかり。しかしたどり着いた先は二十世紀も終わりの頃にこれを持ってくるか!! てな驚愕でした。 2015.03.12 伽古屋圭市 からくり探偵・百栗柿三郎 4話からなる連作です。このタイトルを見ただけで読むしかないじゃん、てな感じ。あまり期待せずに読み始めたのですが、これがなかなか。大正時代なのも良いし、ワトスン役の千代さんがなんとも魅力的。連作の最後に……ってこれはもうお決まりですね。 2015.03.04 ニコラス・ブレイク 闇のささやき われらがナイジェル・ストレンジウェイズも登場するものの本格物というよりも探偵&少年探偵団vs悪者達みたいなお話。しかも探偵も少年探偵団も悪者達も警察も揃ってへぼばかりで読んでてイライラが貯まりっぱなし。最後はジャッカルの日風。 2015.03.03 東野圭吾 マスカレード・イブ 『マスカレード・ホテル』で尚美と新田が出会う以前のお話4編。なんだかスター・ウォーズみたいですな。別に尚美&新田でなくても東野作品だから質は保証されているものの、でも一段嬉しいかも。それにしてもなんだか高級ホテルには泊まりたくなくなってきました。安いホテルに泊まりたいわけでもありませんが。 2015.02.27 ドナルド・E・ウェストレイク 天から降ってきた泥棒 今回は幽閉されている娘を救い出すお話。ドートマンダー譚ながら主役を女性陣に持って行かれた感じがします。不運さも例によって例のごとくですが、善行をしているだけにやや抑え気味といったところ。 2015.02.25 友井羊 スープ屋しずくの謎解き朝ごはん 日常の謎系の連作です。ごはんじゃなくてパンじゃないの? という突っ込みはおいとき、なんだかこのこの本はスープ屋さん業界が売上拡大を目指した秘密兵器じゃないか、てな感じがしてきます。と言いたくなるほど作中のスープはどれもこれも美味美味。 2015.02.20 エラリー・クイーン 悪魔の報復 活躍するのはクイーンならぬキングだし、法的遺留分はどうなっているのよとか、守衛が警護している閉ざされた空間での事件ながらその解決策はどうなのよ(カー作品なら納得)とか思うものの、クイーンだから全部許しちゃいます。 2015.02.18 F・W・クロフツ ポンスン事件 クロフツお得意のなんともお疲れ様なアリバイ捜査もありますが、それ以外にも『エジプト十字架の謎』の先例みたいな大追跡劇、コナン・ドイル風な奇談の要素もあるという、タイトルからは想像もつかないようななんとも盛り沢山で激しく面白いミステリーです。 2015.02.13 笹沢左保 後ろ姿の聖像 悪魔でも紋次郎でもない、新本格登場前の本格兼社会派といった懐かしい風味。長年騙され続けてきた読者としてはなんとなく透けて見えてくるところもあるものの、ノベルス版副題「鮮やかなドンデン返し」の通りです。ミステリの書庫@Masamiさんの1冊。 2015.02.05 D・M・ディヴァイン そして医師も死す 特にトリックらしいトリックもなく、ひたすら登場人物たちのなんだか整合性がない証言から犯人の正体を当ててみなさいという本格中の本格と言った作品。犯人の意外性はともかく、収まるべきところで収まったと思った次の瞬間の最後の一撃……。 2015.01.31 田中啓文 鍋奉行犯科帳 大坂は西町奉行所の新任奉行に赴任してきたのは大邉久右衛門こと鍋奉行が次々に事件を解決していく連作。この鍋奉行がまたユニークな人物像で……なんだか馬子さんとイメージがぴったり重なるのですが……。どのお話にも美味なるものが出てきてとっても面白くて……ってこれまた馬子さんだあ〜。 2015.01.28 S・S・ヴァン・ダイン グレイシー・アレン殺人事件 12長編中、恐らく一番評価が低い作品で、実際密室の謎は二十則に照らしてどうかとも思いますが、でもやっぱり古典好き、黄金時代好きには堪えられません。なにしろあのファイロ・バンスだし。これで長編完読で、残りは短編集一冊。 2015.01.25 東野圭吾 新参者 マンションで起きた殺人事件の聞き込みで人形町の商店街を聞き込みに歩く日本橋署に赴任したばかりの加賀刑事。矛盾する証言の裏に潜む日常の謎を解き明かしながら一歩一歩解明へというなんとも凝った構成。どんどん読み進めましたが、読み進めるのが惜しくなる気もしました。 2015.01.18 エドワード・D・ホック サム・ホーソーンの事件簿V 『サム・ホーソーンの事件簿T』、『サム・ホーソーンの事件簿U』に続きどれもこれも不可能味たっぷりなお話ばかり。こんな凄い短編集が簡単に読めるなんてね〜。にも関わらずずっと積ん読にしてた責任者出てこい! 自分です。でも一番衝撃だったのはエイプリルさんのご結婚。 2015.01.13 三上延 ビブリア古書堂の事件手帖Y 今回のテーマは太宰治。太宰は教科書で「走れメロス」を読んだだけというごく一般的な日本人(当社比)の自分でも十分楽しめましたし、なんだか太宰を読みたくもなってきました。絶対読まないけど。しっかし前作@BOOKREFF(mikami 105)からの伏線を全く覚えてないというのも全く。 2015.01.07 |